JPH0135251Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0135251Y2
JPH0135251Y2 JP1984018734U JP1873484U JPH0135251Y2 JP H0135251 Y2 JPH0135251 Y2 JP H0135251Y2 JP 1984018734 U JP1984018734 U JP 1984018734U JP 1873484 U JP1873484 U JP 1873484U JP H0135251 Y2 JPH0135251 Y2 JP H0135251Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid passage
passage pipe
diameter
liquid
fixing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984018734U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60132880U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1984018734U priority Critical patent/JPS60132880U/ja
Publication of JPS60132880U publication Critical patent/JPS60132880U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0135251Y2 publication Critical patent/JPH0135251Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Or Accessories Of Spraying Plant Or Apparatus (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は伸縮自在な噴霧竿に関し、さらに詳
しくは滑らかに伸縮し、かつ使用時に噴霧液が漏
れないようにシールすることができる噴霧竿に関
する。
従来、径の異なる複数の通液管を順次大径側の
通液管内に収納してなる伸縮自在な噴霧竿におい
ては、大径の通液管と小径の通液管の間から噴霧
液が漏れないように、Oリング等でシールされて
いるが、このようなシール構造では噴霧液として
薬液等を用いて噴霧した際に、薬剤がOリングに
付着し、このため通液管がスムースに動かなくな
る等の問題があつた。
この考案は上記のような事情を考慮してなされ
たもので、その目的とするところは、径の異なる
複数の通液管を極めて滑らかに動かすことができ
ると共に、使用時には噴霧液の圧力によりシール
部材の弾性圧接部が押し広げられて、噴霧液の漏
れを確実に防ぐことができる噴霧竿を提供するこ
とにある。
以下、この考案の一実施例を第1図から第3図
に基づいて具体的に説明する。
第1図は噴霧竿の外観図である。この噴霧竿1
は、径の異なる複数の通液管2a,2b,2c,
2dを順次大径側の通液管2b,2c,2d内に
出没自在に収納することにより、伸縮自在に伸び
て噴霧液を噴霧するようになつている。即ち、最
も小径の通液管2aはこれよりも若干大径の通液
管2b内に収納され、この収納した通液管2bは
次の通液管2c内に収納され、さらにこの通液管
2cは最も大径の通液管2d内に収納されてい
る。この場合、最も小径の通液管2aはその先端
側が若干折り曲げられており、しかもその先端に
は噴霧ノズル3が取り付けられている。また、こ
の最も小径の通液管2aを除く、他の通液管2
b,2c,2dの各先端にはそれぞれ、締付金具
4a,4b,4cが取り付けられている。これら
各締付金具4a,4b,4cは、各通液管2b,
2c,2dに後述するように取り付けられ、かつ
これらを適宜回わすことにより、小径側の通液管
2a,2b,2cを大径側の通液管2b,2c,
2dから各々引き出して任意の位置に固定するも
のである。この場合、締付金具4aは最も小径の
通液管2aをこれよりも若干大径の通液管2bに
固定し、締付金具4bは若干大径の通液管2bを
次の通液管2cに固定し、さらに、締付金具4c
は上記通液管2cを最も大径の通液管2dに固定
するようになつている。なお、最も大径の通液管
2dは、その端部(図中右側端部)に連結金具5
により握柄(図示せず)等が取り付けられ、この
握柄等を介して図示しない噴霧器に連結されるよ
うになつている。
第2図は上記通液管2a,2b,2cのシール
構造を示す第1図の要部(A部)の拡大断面図で
ある。このシール構造6a,6b,6cはそれぞ
れ、大径側の通液管2b,2c,2d内に挿入さ
れた小径側の通液管2a,2b,2cの各端部に
取り付けられており、その構成は総て同一構成に
なつている。このため、ここでは最も小径の通液
管2aに取り付けられたシール構造6aにつき説
明する。このシール構造6aは、通液管2aの端
部に取り付けられる固定金具7と、この固定金具
7に取り付けられるシール部材8と、このシール
部材8を固定金具7に固定する締付ナツト9とか
ら構成されている。上記固定金具7は金属等より
なり、その一端部(図中左側端部)は通液管2a
内に螺入してねじ部7aによりねじ止めされてお
り、中間部は通液管2aの外径と同等もしくは若
干大きく形成されて、通液管2aの端部から大径
側の通液管2b内へ突出しており、さらに、この
突出した端部は中間部よりも小径に形成された固
定部7bをなし、この固定部7bに上記シール部
材8および締付ナツト9が取り付けられるように
なつている。この場合、固定金具7の中心には噴
霧液が流通する通液路7cが形成されている。
また、上記シール部材8は、小径の通液管2a
と大径の通液管2bとの間から噴霧液が漏れるの
を防ぐものであり、比較的弾性のあるプラスチツ
クよりなり、固定金具7の固定部7bに嵌入して
取り付けられる取付部8aと、この取付部8aと
一体に成形された弾性圧接部8bとを有し、ほぼ
2重円筒状に構成されている。この場合、特に弾
性圧接部8bは、固定金具7の中間部側から固定
部7b側へ向けて突出し、緩やかに外周側へ広が
る傾斜した弾性変形可能な筒状をなし、その先端
部が常に大径の通液管2bの内壁に弾接するよう
になつている。言い換えれば、上記弾性圧接部8
bは、噴霧液が大径側の通液管2bから小径の通
液管2aへ流通するときに、その噴霧液の圧力に
より押し広げられて、大径側の通液管2bの内壁
に圧接する。そして、上記シール部材8は、固定
金具7の固定部7bに締付ナツト9を螺着し、こ
の締付ナツト9を締め付けることにより、固定金
具7の固定部7bに取り付けられている。
なお、他のシール構造6b,6cも上述したシ
ール構造6aと同様に構成されている。
第3図は上述した噴霧竿1の使用状態を示す要
部断面であり、図では最も小径の通液管2aとこ
れよりも若干大径の通液管2bとの関係を示して
いる。この場合には、まず、大径側の通液管2b
に螺合して取り付けられた締付金具4aを緩め
て、大径の通液管2b内から小径の通液管2aを
所定長さ引き出す。このとき、小径の通液管2a
の端部から突出して設けられたシール部材8はそ
の弾性圧接部8bが大径の通液管2bの内壁に弾
性的に接触しているだけであるから、小径の通液
管2aは大径の通液管2b内からスムースに引き
出される。そして、小径の通液管2aを所定長さ
引き出した後は、締付金具4aを回わして締め付
けると、小径の通液管2aは大径の通液管2bに
固定される。即ち、締付金具aを回わして締め付
けると、締付金具4aの鍔部10と大径の通液管
2bの端部との間に配置されたコイルばね11
が、これらの間に挾まれると共に、締付金具4a
の回転に伴つて捩れ、小径の通液管2aの外周面
を締め付けるので、小径の通液管2aは固定され
る。この状態で噴霧液を噴霧する場合には、大径
の通液管2bから小径の通液管2aに流通する噴
霧液の圧力により、シール部材8の弾性圧接部8
bは押し広げられて大径の通液管2bの内壁に圧
接する。このため、大径の通液管2bと小径の通
液管2aとの間から噴霧液が漏れることはない。
なお、第3図では最も小径の通液管2aとこれ
よりも若干大径の通液管2bとの関係について述
べたが、他通液管2b,2c,2dについても全
く同様のことが言える。
以上説明したように、この考案の噴霧竿によれ
ば、小径側の通液管の端部に固定金具および締付
ナツトにより設けられたシール部材の弾性圧接部
が、使用時に噴霧液の圧力により押し広げられて
大径側の通液管の内壁に圧接するので、小径の通
液管と大径の通液管との間から噴霧液が漏れるの
を確実に防ぐことができる。また、上記シール部
材の弾性圧接部は、非使用時には噴霧液の圧力が
作用しないので、大径の通液管の内壁に弾性的に
接触しているだけであるから、通液管を極めて円
滑に動かすことができる等の優れた利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の噴霧竿を示す外観図、第2
図はそのA部の拡大断面図、第3図は使用状態を
示す要部断面図である。 1……噴霧竿、2a,2b,2c,2d……通
液管、6a,6b,6c……シール構造、7……
固定金具、8……シール部材、8a……取付部、
8b……弾性圧接部、9……締付ナツト。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 径の異なる複数の通液管を順次大径側の各通液
    管内に収納してなる伸縮自在の噴霧竿において、
    大径側の通液管内に挿入される小径側の各通液管
    の端部に取り付けられた固定金具と、この固定金
    具に取り付けられる取付部、および通液管内の噴
    霧液の圧力により押し広げられて大径側の通液管
    の内壁に圧接する弾性圧接部を一体に形成してな
    るほぼ筒状のシール部材と、このシール部材を上
    記固定金具に固定する締付ナツトとを具備したこ
    とを特徴とする噴霧竿。
JP1984018734U 1984-02-14 1984-02-14 噴霧竿 Granted JPS60132880U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984018734U JPS60132880U (ja) 1984-02-14 1984-02-14 噴霧竿

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984018734U JPS60132880U (ja) 1984-02-14 1984-02-14 噴霧竿

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60132880U JPS60132880U (ja) 1985-09-05
JPH0135251Y2 true JPH0135251Y2 (ja) 1989-10-26

Family

ID=30507645

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1984018734U Granted JPS60132880U (ja) 1984-02-14 1984-02-14 噴霧竿

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60132880U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60132880U (ja) 1985-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0135251Y2 (ja)
JPS5851504Y2 (ja) ホ−ス接続金具
JPH0315167Y2 (ja)
JPH0135250Y2 (ja)
JP2000088157A (ja) 管体接続構造
JPH08152087A (ja) 管継手
JP3947561B2 (ja) 縒り戻し機能付き雌ねじ継手
JPH0722198U (ja) 管体用防食リング
JPH0231675Y2 (ja)
JPS5936791Y2 (ja) 管体接続部のシ−ル構造
JP2000088163A (ja) 管体接続構造
JPH0315166Y2 (ja)
JPH051755Y2 (ja)
JPH0331910Y2 (ja)
JPH064942Y2 (ja) 弁付塗布具
JP3019906U (ja) ホース接続装置
KR200399460Y1 (ko) 엘보우관용 결속 실링구조
JPH046845Y2 (ja)
JPH06281066A (ja) 配管用の継手装置
JP3015865U (ja) 管継手のシール構造
JP4157200B2 (ja) 壁面配管構造
JPH10220670A (ja) 管体接続構造
JPH03249498A (ja) 分岐用管継手
JP2540577Y2 (ja) 接続チューブの継手装置
JP3032190B1 (ja) 管継ぎ手