JPH0135127B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0135127B2
JPH0135127B2 JP58224969A JP22496983A JPH0135127B2 JP H0135127 B2 JPH0135127 B2 JP H0135127B2 JP 58224969 A JP58224969 A JP 58224969A JP 22496983 A JP22496983 A JP 22496983A JP H0135127 B2 JPH0135127 B2 JP H0135127B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
auger
augers
shaft
gear
sprocket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58224969A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60115721A (ja
Inventor
Yoshio Tokimune
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanwa Kikoh Co Ltd
Original Assignee
Sanwa Kikoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanwa Kikoh Co Ltd filed Critical Sanwa Kikoh Co Ltd
Priority to JP22496983A priority Critical patent/JPS60115721A/ja
Publication of JPS60115721A publication Critical patent/JPS60115721A/ja
Publication of JPH0135127B2 publication Critical patent/JPH0135127B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02DFOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
    • E02D17/00Excavations; Bordering of excavations; Making embankments
    • E02D17/13Foundation slots or slits; Implements for making these slots or slits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Paleontology (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、リーダーに懸吊手段を介して昇降自
在に支持された機枠に回転駆動装置が装備される
と共に、機枠の下方に複数のオーガが左右方向に
所要間隔で平行に垂設されてなるアースオーガ装
置に関するもので、特に地下連続壁の施工に使用
されるアースオーガ装置に関する。
従来、地下連続壁の造成にあたつて連続壁溝の
掘削を行うには、単軸のオーガ又は複数並設した
所謂多軸オーガを回転させながら地中に下降させ
て一定深さの削孔を形成し、その後オーガを引き
上げて既設の削孔に隣接した位置より再びオーガ
を回転下降させて次の削孔を形成するといつた具
合に、オーガのみによつて一定ピツチで順次削孔
を行つてゆくので、相隣る削孔間に未掘削部が残
存することになり、このため造成される連続壁の
両側面が波形状となつて、連続壁の強度にその長
さ方向に関しばらつきが生じ、また土留鋼材の挿
入にあたつては各鋼材の挿入ピツチがオーガによ
る各削孔のピツチに限定されることになるなどの
不都合があつた。
このような不都合を解消するために上記未掘削
部を除去することができるようにした掘削装置と
して(実公昭58−49252号公報)に示されたもの
がある。この掘削装置は、回転主軸に、これと直
交するような両側1対のカツター回転軸を傘歯車
を介して連動連結し、これらカツター回転軸の先
端部に1対のサイドカツターを固着し、更に回転
主軸及びカツター回転軸部分を囲繞するケーシン
グを設けてなるもので、その使用にあたつては、
削孔に使用されるアースオーガ先端部のヘツドを
この掘削装置と交換し、その回転主軸をアースオ
ーガのオーガ軸先端に連結すると共に、ケーシン
グの上端部を固定ケーシングの下端部に接続し、
そのオーガ軸の回転力を回転主軸に伝達させて両
側1対のサイドカツターを回転させることで上記
未掘削部を掘削し、連続壁の両側面を平滑にしよ
うとするものである。
ところが、上記のような掘削装置は、あくまで
も単軸のアースオーガ用に構成されたもので、多
軸オーガには適用され得ず、しかもあらかじめア
ースオーガによつて形成した削孔に、ヘツドと交
換して当該掘削装置を装着したアースオーガを再
び挿入して未掘削部を掘削するものであるから、
この掘削装置の使用によつては地下連続壁溝の掘
削作業が能率良く行えない難点があつた。
一方、実公昭58−42512号公報に、本発明のア
ースオーガとはタイプを全く異にするが、サイド
カツターを備えた多軸ビツト連装式横長孔掘削機
が開示されており、この掘削機は、掘削機フレー
ムに鉛直方向に沿う複数本の回転軸を所要間隔で
配設して各回転軸に回転ビツトを取付けると共
に、相隣る回転ビツト相互間より上部の掘削機フ
レームにサイドカツターを、回転ビツトの回転軸
の回転を利用して回転可能に設けてなるもので、
これによれば回転ビツトにて複数の削孔を同時に
掘削しつつ、削孔間の未掘削部(掘り残し部分)
を削り落とすことができる。
ところが、上記掘削機にあつては、サイドカツ
ターを回転させるのに、回転ビツトが取付けられ
る回転軸の回転を利用して回転させるようにして
いることから、その回転軸の回転をサイドカツタ
ーの支軸に伝動する伝動手段としては、少なくと
も、回転軸の外周面に装着される第1歯車と、こ
の第1歯車と回転軸線が互いに直交するように噛
み合う第2歯車と、この第2歯車の支軸とサイド
カツターの支軸との間に介装されるスプロケツ
ト・チエーン機構とが必要であつて、これら第
1、第2歯車及びスプロケツト・チエーン機構が
前記回転軸の両側方に突出するように配設される
ことになるため、相対向する両サイドカツター間
のスパンが相当に長くなつて、比較的孔径の小さ
い削孔の掘削には適用され得ず、ある一定の孔径
以上の掘削にしか使用できないという問題があ
る。
本発明は上述したような諸問題点を悉く解決し
たもので、多軸オーガにより複数の削孔を同時に
形成しつつ相隣る削孔間の未掘削部を削り落とし
て、効率良く掘削作業を行うことができると共
に、削孔径の比較的小さい掘削にも適用可能なア
ースオーガ装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するためのアースオーガ装置
は、機枠の下部よりオーガ相互の中間に中空状の
支持枠を垂下挿入し、この支持枠には、オーガの
下端部相互間における前後両サイドに対向配置さ
れていて、各オーガの軸線を通る面と平行な面に
沿つて回転すると共に各オーガの軸線相互の間隔
にほぼ相当する直径を有するサイドカツターを軸
架し、各オーガの上端部を回転駆動装置に連動連
結すると共に、前記中空支持枠内にスプロケツ
ト・チエーン伝動機構を挿入配備してこれにより
回転駆動装置の回転をサイドカツターに伝えるよ
うにしたことを特徴とする。
以下本発明の実施例を図面に基づいて説明す
る。
第1図及び第2図においてAは走行体、Bは走
行体A上に載設された旋回体、Cは旋回体Bの前
部に立設されたリーダ、DはリーダCを支持する
バツクステーで、一端部はリーダCの上部に、他
端部は旋回体Bの後部にそれぞれ枢着してある。
そして1がアースオーガ装置で、リーダC頂部よ
り懸吊さていると共に、リーダ3に沿つて配設し
てあるガイドEに昇降案内されるようになつてい
る。このアースオーガ装置1は、リーダC頂部よ
り懸吊手段Fを介して吊持されると共にガイドE
を上下方向摺動自在に支持された機枠2に、回転
駆動装置3を設置し、この機枠2の下部に、左右
に間隔をおいて平行に延びる2本のオーガ4,5
を回転自在に垂下連設すると共に、これら2本の
オーガ4,5の間に該オーガ4,5より短い断面
長方形の中空状支持枠6を固定的に垂下連設し、
この中空状支持枠6の下端部には左右のオーガ
4,5間における前後両サイドに、オーガ4,5
の軸線を通る面と平行な面に沿つて回転する前後
一対のサイドカツター7,8を上下2箇所にわた
り軸着し(尚、上部のサイドカツターを7′,
8′で示す)、これらのサイドカツター7,8及び
7′,8′を、中空状支持枠6内に装備したスプロ
ケツト・チエーン伝動機構9を介して回転駆動装
置3に、またオーガ4,5を同回転駆動装置3に
それぞれ連動連結してなるもので、左右一対のオ
ーガ4,5及び前後一対のサイドカツター7,8
は第1図、第2図の矢印X,Yでそれぞれ示す方
向に回転させるようにしている。サイドカツター
7,8はそれぞれ、オーガ4,5の軸線相互の間
隔に相当する直径を有している。またオーガ4,
5は左右共に同一構造であつて、中空軸状のオー
ガシヤフト4a,5aと、該オーガシヤフト4
a,5a下端部の掘削部分に装着されたオーガス
クリユー4b,5bと、該オーガスクリユー4
b,5bのやや上方部においてオーガシヤフト4
a,5aに突設された撹拌ロツド4c,5cとか
らなり、オーガシヤフト4a,5aの上端部が連
結装置(図示せず)を介して回転駆動装置3に連
結され、またオーガシヤフト4a,5aはガイド
Eに上下スライド自在に支持された間隔保持兼振
止め用部材10により上下スライド自在に保持さ
れている。
上記中空状支持枠6、サイドカツター7及び支
持枠6内に装備してあるスプロケツト・チエーン
伝動機構9につき第3図〜第5図により詳細に説
明する。この支持枠6は第2図で示されるように
概ね上部セグメント6a、中間部セグメント6
b,6b及び下部セグメント6cにより構成さ
れ、各セグメント相互はフランジを介しボルトで
連結されている。上部セグメント6aの拡大縦断
面図及び正面図を第3図イ,ロに示し、また1つ
の中間部セグメント6bの拡大縦断面図及び正面
図を第4図イ,ロに、下部セグメント6cのそれ
らを第5図イ,ロにそれぞれ示している。これら
第3図〜第5図で明らかなように支持枠6を構成
するセグメント6a,6b,6b,6cはいずれ
も横断面長方形の角筒状に形成されている。上部
セグメント6aの上端にはギヤボツクス11が連
設してあつて、この中には回転駆動装置3により
図外連結装置を介して回転が伝えられるギヤ1
2,13が軸着されていると共に、ギヤ13と一
体回転するスプロケツト14が設けられており、
この上部セグメント6aの下端部にはスプロケツ
ト15及びギヤ16が一体に軸着され、そして上
下のスプロケツト14,15にチエーン17が掛
けられ、このチエーン17の途中にはテンシヨン
調整用スプロケツト18が設けられている。中間
部セグメント6bの上端部には上部セグメント6
a下端部のギヤ16と噛合可能なギヤ19及びこ
のギヤ19と噛合するギヤ20が軸着されている
と共に、ギヤ20と一体に回転するスプロケツト
21が設けられており、このセグメント6bの下
端部にはスプロケツト22及び23が一体に軸着
され、上下のスプロケツト21,22にチエーン
24が掛けられている。更に、下部セグメント6
cにはその上端部に中間セグメント6bの下端部
側のギヤ23と噛合可能なギヤ25が軸着されて
いると共に、このギヤ25の下方部及び該セグメ
ント6bの下端部にシヤフト26,27がそれぞ
れ該セグメント6bの前後両側面を貫いて軸着さ
れており、上部シヤフト26の中央部には上記ギ
ヤ25と噛合うギヤ28及びこれと一体回転可能
なスプロケツト29が固装され、また下部シヤフ
ト27の中央部にはスプロケツト30が固装さ
れ、これらスプロケツト29,30間にチエーン
31が掛けられている。そして、下部シヤフト2
7の両端突出部、即ち前方突出端部及び後方突出
端部に、前述した前後一対のサイドカツター7,
8が固装され、また上部シヤフト26の前方突出
端部及び後方突出端部に前後一対のサイドカツタ
ー7′,8′が固装されている。各サイドカツター
はほとんど同一構造であつて、例えばサイドカツ
ター7,7′,8はそれぞれ、シヤフト端部に嵌
着されたスリーブ状の軸部32と、この軸部32
に固着されていてその両端部にそれぞれ90°の間
隔でアーム33……が突設されている内外一対の
回転フレーム34,34と、各回転フレーム34
の各アーム33先端に固着されたブレード35と
からなり、またサイドカツター8は軸部32に3
つの回転フレーム34,34,34が設けてある
点が異なつている。また、下部セグメント6cの
下端部には、土砂の内部侵入を阻止すると共に掘
進を容易とすべく縦断面逆三角形状の底板部材3
6が装着されている。したがつて、上述の様な構
成によれば、回転駆動装置3による回転力が支持
枠6の上部セグメント6a上端に設けてあるギヤ
ボツクス11内のギヤ12を回転させ、このギヤ
12の回転はギヤ13を介して上部のスプロケツ
ト14に伝わり、このスプロケツト14の回転に
よりチエーン17を介して下部のスプロケツト1
5が回転し、同時にギヤ16が回転する。以降は
上記ギヤ19,20−スプロケツト21−チエー
ン24−スプロケツト22を経てギヤ23に伝わ
り、このギヤ23の回転は下部セグメント6c内
におけるギヤ25,28−スプロケツト29−チ
エーン31−スプロケツト30を通じてシヤフト
26,29を回転させ、それによりサイドカツタ
ー7,8及び7′,8′を回転させるようにしてい
る。これらサイドカツターの回転方向は第5図ロ
の矢印Yの方向とする。
次に、上述したような構成を有するアースオー
ガ装置1を使用して地下連続壁造成の際の地下掘
削方法を説明すると、先ず回転駆動装置3を作動
させて、オーガ4,5を回転させると共にサイド
カツター7,8及び7′,8′をスプロケツト・チ
エーン伝動機構9を介して回転させてながら、ア
ースオーガ装置1全体をリーダCに沿つて下降さ
せ、そしてオーガ4,5先端の左右一対のオーガ
スクリユー4b,5bにより地盤に左右2つの掘
削孔を形成してゆき、次いでオーガスクリユー4
b,5bの直ぐ上方にある前後一対のサイドカツ
ター7,8により、上記掘削孔間における未掘削
地盤部分の前後両側部分を削り落としていつて、
第6図イに示すような略々長円形状の掘削孔を
形成する。尚、オーガスクリユー4b,5bによ
つて掘削された土は撹拌ロツド4c……により撹
拌されて粉砕され、またサイドカツター7,8に
より削り落とされた土は上方にある前後一対のサ
イドカツター7′,8′により撹拌されて粉砕され
ることになり、更に前後一対のサイドカツター
7,8の中間部に位置する地盤部分もこれら双方
のサイドカツター7,8の回転掘削作用によつて
自然に破砕されるに至る。しかして第6図イに示
すような掘削孔を形成しながら所定深さまで掘
削した後、アースオーガ装置1を引き上げて地上
においてこのアースオーガ装置1を左右方向例え
ば第6図中を左方向に移動させ、そして既掘削孔
に一部重合させた状態からこのアースオーガ装
置1を再びリーダCに沿つて下降させ、次の掘削
孔を形成し、以降も同様な方法で連続的に削孔
してゆくわけである。尚、上記の掘削孔の形成に
際しては、オーガ4,5により所定深さまでの掘
削を終えて引き上げる際にオーガシヤフト4a,
5a先端より凝結性ペーストを注出させ、オーガ
スクリユー4b,5b、撹拌ロツド4c,5c更
には羽根車7,8,7′,8′によりこのペースト
と掘削土とを撹拌してソイルパイルを形成するよ
うにしている。
上述した実施例のアースオーガ装置において
は、左右2本のオーガを使用しているが、3本以
上のオーガを左右方向に並設してもよいわけであ
る。また実施例ではスクリユーを各オーガシヤフ
トの先端部のみ設けているが、このスクリユーは
オーガシヤフトの全長に亘り連続的に又は間欠的
に設けてもよい。
以上説明したように本発明のアースオーガ装置
は、機枠の下部よりオーガ相互の中間に中空状の
支持枠を垂下挿入し、その支持枠には、オーガの
下端部相互間における前後両サイドに対向配置さ
れていて、各オーガの軸線を通る面と平行な面に
沿つて回転すると共に各オーガの軸線相互の間隔
にほぼ相当する直径を有するサイドカツターを軸
架しているので、左右に対向するオーガの回転に
よつて複数の掘削孔を同時に形成しつつ、前後に
対向するサイドカツターの回転によつて上記掘削
孔相互間の未掘削部分を削り落とすことができ、
それによつて前後両側面が平行面状で横断面略長
円形状の地下連続壁溝を能率良く施工できる。
特に本発明のアースオーガ装置においては、中
空状の支持枠内にスプロケツト・チエーン伝動機
構を挿入配備して回転駆動装置の回転をこのスプ
ロケツト・チエーン伝動機構を介してサイドカツ
ターに伝えるようにしたものであるから、このス
プロケツト・チエーン伝動機構を、相隣る両オー
ガ間においてこれらと同列に重なり合う状態に配
設できると共に、オーガの配列方向と直交する方
向(サイドカツターの軸方向)に関して幅を取る
ことがなくなり、したがつて相対向する両サイド
カツター間のスパンを十分狭くすることが可能と
なつてより径小の削孔の掘削にも適用できるとい
う効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すアースオーガ
装置の側面図、第2図は同上の正面図、第3図イ
は支持枠を構成する上部セグメントの縦断面図、
第3図ロは同上の正面図、第3図ハは同上の底面
図、第4図イは中間部セグメントの縦断面図、第
4図ロは同上の正面図、第4図ハは同上の底面
図、第5図イは下部セグメントの縦断面図、第5
図ロは同上の正面図、第5図ハは同上の平面図、
第6図イ,ロは本発明方法によつて掘削形成され
る掘削孔の横断面説明図である。 C……リーダ、F……懸吊手段、1……アスオ
ーガ装置、2……機枠、3……回転駆動装置、
4,5……オーガ、6……中空状支持枠、7,8
……サイドカツター、9……スプロケツト・チエ
ーン伝動機構。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 リーダーに懸吊手段を介して昇降自在に支持
    された機枠に回転駆動装置が装備されると共に、
    機枠の下方に複数のオーガが左右方向に所要間隔
    で平行に垂設されてなるアースオーガ装置におい
    て、機枠の下部よりオーガ相互の中間に中空状の
    支持枠を垂下挿入し、この支持枠には、オーガの
    下端部相互間における前後両サイドに対向配置さ
    れていて、各オーガの軸線を通る面と平行な面に
    沿つて回転すると共に各オーガの軸線相互の間隔
    にほぼ相当する直径を有するサイドカツターを軸
    架し、各オーガの上端部を回転駆動装置に連動連
    結すると共に、前記中空支持枠内にスプロケツ
    ト・チエーン伝動機構を挿入配備してこれにより
    回転駆動装置の回転をサイドカツターに伝えるよ
    うにしたことを特徴とするアースオーガ装置。
JP22496983A 1983-11-28 1983-11-28 アースオーガ装置 Granted JPS60115721A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22496983A JPS60115721A (ja) 1983-11-28 1983-11-28 アースオーガ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22496983A JPS60115721A (ja) 1983-11-28 1983-11-28 アースオーガ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60115721A JPS60115721A (ja) 1985-06-22
JPH0135127B2 true JPH0135127B2 (ja) 1989-07-24

Family

ID=16822043

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22496983A Granted JPS60115721A (ja) 1983-11-28 1983-11-28 アースオーガ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60115721A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5849252U (ja) * 1981-09-30 1983-04-02 株式会社日立製作所 ガスクロマトグラフの試料導入部

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5842512Y2 (ja) * 1978-12-29 1983-09-27 鹿島建設株式会社 回転ビツト連装式横長孔掘削機

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5849252U (ja) * 1981-09-30 1983-04-02 株式会社日立製作所 ガスクロマトグラフの試料導入部

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60115721A (ja) 1985-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3188771B2 (ja) 地下連続壁体成形機
CN210513758U (zh) 一种环境科学土质取样器
JPH0135127B2 (ja)
JPH0250250B2 (ja)
JP2002371586A (ja) 地中連続壁の施工機
JP4000004B2 (ja) アースオーガによる立坑の掘削工法および掘削装置
JPH0448898B2 (ja)
JP3323774B2 (ja) 削孔機
JPH10159128A (ja) 溝掘機
JPS6237416A (ja) 地下掘削機
JPH0513830Y2 (ja)
JPH07150566A (ja) 多軸掘削装置用アダプタ
JPS5842512Y2 (ja) 回転ビツト連装式横長孔掘削機
JPH01146018A (ja) 地盤内への溝切削方法及び装置
JPH0513829Y2 (ja)
JP4081629B2 (ja) 横掘り掘削機
JPS5849252Y2 (ja) 地下連続壁堀削装置
JP2537686B2 (ja) 掘削バケット装置
JPH0250252B2 (ja)
JP4029484B2 (ja) 横掘り掘削機
JPH0141767B2 (ja)
JPH07229146A (ja) 連続掘削機
JP4072019B2 (ja) 掘削機械
JP2604528Y2 (ja) 多軸掘削装置
JPS6033153Y2 (ja) 回転式掘削機