JPH0134740Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0134740Y2 JPH0134740Y2 JP8744883U JP8744883U JPH0134740Y2 JP H0134740 Y2 JPH0134740 Y2 JP H0134740Y2 JP 8744883 U JP8744883 U JP 8744883U JP 8744883 U JP8744883 U JP 8744883U JP H0134740 Y2 JPH0134740 Y2 JP H0134740Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- arm
- clutch
- plate
- hub
- outer periphery
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 25
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 10
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 3
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 2
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 2
- 238000013016 damping Methods 0.000 description 2
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 2
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Mechanical Operated Clutches (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は、クラツチ装置に関し、特に、機械式
摩擦クラツチ装置に関する。
摩擦クラツチ装置に関する。
一般に、エンジンと変速機との間に設けられる
機械式摩擦クラツチ装置は、エンジンのクランク
軸付きフライホイールとデイスクプレート付きラ
イニングとの摩擦係合によつて離接制御されるよ
うになつており、また、クラツチ接続時の振動お
よびエンジンのトルク変動によつて駆動系に生じ
る振動を防止しうるように、緩衝機構を介してト
ルクが伝達されるように構成されている。
機械式摩擦クラツチ装置は、エンジンのクランク
軸付きフライホイールとデイスクプレート付きラ
イニングとの摩擦係合によつて離接制御されるよ
うになつており、また、クラツチ接続時の振動お
よびエンジンのトルク変動によつて駆動系に生じ
る振動を防止しうるように、緩衝機構を介してト
ルクが伝達されるように構成されている。
従来のクラツチ装置には、緩衝機構が入力軸の
円周方向に設けられていて、この緩衝機構は、ス
ライダー部材(リテーナ)の第1腕部とクラツチ
ハブの第2腕部との間に介装されるとともに、ク
ラツチプレートの開口部と第1腕部との間に介装
されている。
円周方向に設けられていて、この緩衝機構は、ス
ライダー部材(リテーナ)の第1腕部とクラツチ
ハブの第2腕部との間に介装されるとともに、ク
ラツチプレートの開口部と第1腕部との間に介装
されている。
そして、緩衝機構は、一対の平板状シートと、
その間に介装される弾性部材とで構成される。
その間に介装される弾性部材とで構成される。
さらに、緩衝機構は、入力軸の軸方向にクラツ
チプレートおよびサブプレートによつて囲繞され
ている。
チプレートおよびサブプレートによつて囲繞され
ている。
このような従来のクラツチ装置では、緩衝機構
が円周方向へ直列に配置されているので、捩りト
ルクを確保するために、弾性部材を従来のものよ
り大きくしなければならず、したがつて、弾性部
材にスペースをとられて、クラツチハブとクラツ
チプレートとの相対的捩り回動の最大捩り角度を
規制するストツパーの配設が難しいという問題点
がある。
が円周方向へ直列に配置されているので、捩りト
ルクを確保するために、弾性部材を従来のものよ
り大きくしなければならず、したがつて、弾性部
材にスペースをとられて、クラツチハブとクラツ
チプレートとの相対的捩り回動の最大捩り角度を
規制するストツパーの配設が難しいという問題点
がある。
これに対して、従来の装置(例えば特開昭54−
96651号)では、弾性部材の密着(圧縮力)によ
つて、クラツチハブとクラツチプレートとの相対
的捩り回動力を支えているが、その許容圧縮力を
超えた捩り回動力が弾性部材に加わると、これに
より弾性部材の強度が低下するという問題点があ
る。
96651号)では、弾性部材の密着(圧縮力)によ
つて、クラツチハブとクラツチプレートとの相対
的捩り回動力を支えているが、その許容圧縮力を
超えた捩り回動力が弾性部材に加わると、これに
より弾性部材の強度が低下するという問題点があ
る。
また、リテーナの第1腕部とクラツチハブの第
2腕部とを係合させることによつて、クラツチハ
ブとクラツチプレートとの相対的捩り回動力を支
えることも考えられるが、ストツパーとして作用
する腕部全ての強度を高めなければならず、その
ため装置全体が大型化し、さらに、重量が増加す
るという問題点がある。
2腕部とを係合させることによつて、クラツチハ
ブとクラツチプレートとの相対的捩り回動力を支
えることも考えられるが、ストツパーとして作用
する腕部全ての強度を高めなければならず、その
ため装置全体が大型化し、さらに、重量が増加す
るという問題点がある。
本考案は、このような問題点を解決しようとす
るもので、クラツチハブの第1腕部に、ストツパ
ーと係合する係合部を形成することにより、装置
の一部の強度を高めるだけで的確に回動を規制し
うる、クラツチ装置を提供することを目的とす
る。
るもので、クラツチハブの第1腕部に、ストツパ
ーと係合する係合部を形成することにより、装置
の一部の強度を高めるだけで的確に回動を規制し
うる、クラツチ装置を提供することを目的とす
る。
このため、本考案のクラツチ装置は、変速機入
力軸にスプライン係合されたハブ部外周に上記入
力軸の軸線に対し半径方向に延びる少なくとも2
個の第1腕部を有するクラツチハブと、上記ハブ
部外周に回転自在に嵌合されて上記入力軸の軸線
に対し半径方向に延在した少なくとも2個の第2
腕部を有するスライダー部材と、上記ハブ部外周
に回転自在に嵌合されたサブプレートと協働して
上記の第1腕部および第2腕部を内装するように
上記ハブ部外周に回転自在に嵌合されるとともに
エンジン動力が伝達されるライニングを持つたク
ラツチプレートと、上記の第1腕部および第2腕
部から形成される間隙と対向するように上記のサ
ブプレートおよびクラツチプレートにそれぞれ設
けられた少なくとも2個の開口部と、同開口部な
らびに上記間隙における上記の第1腕部および第
2腕部のそれぞれに取付けられた複数個の緩衝機
構とをそなえるとともに、同緩衝機構に、上記の
第1腕部および第2腕部のそれぞれに取付けられ
て上記円周方向に相互に対向する一対の表面硬化
シートと、同表面硬化シート間に介装される弾性
部材とをそなえ、上記のクラツチプレートおよび
サブプレートに取付けられたストツパーと、上記
円周方向への上記第1腕部の捩り回動を規制する
係合部とが設けられて、上記のストツパーと係合
部との相対的配設位置が上記捩り回動の正回転側
への回動角度を負回転側への回動角度よりも大き
くするように設定されていることを特徴としてい
る。
力軸にスプライン係合されたハブ部外周に上記入
力軸の軸線に対し半径方向に延びる少なくとも2
個の第1腕部を有するクラツチハブと、上記ハブ
部外周に回転自在に嵌合されて上記入力軸の軸線
に対し半径方向に延在した少なくとも2個の第2
腕部を有するスライダー部材と、上記ハブ部外周
に回転自在に嵌合されたサブプレートと協働して
上記の第1腕部および第2腕部を内装するように
上記ハブ部外周に回転自在に嵌合されるとともに
エンジン動力が伝達されるライニングを持つたク
ラツチプレートと、上記の第1腕部および第2腕
部から形成される間隙と対向するように上記のサ
ブプレートおよびクラツチプレートにそれぞれ設
けられた少なくとも2個の開口部と、同開口部な
らびに上記間隙における上記の第1腕部および第
2腕部のそれぞれに取付けられた複数個の緩衝機
構とをそなえるとともに、同緩衝機構に、上記の
第1腕部および第2腕部のそれぞれに取付けられ
て上記円周方向に相互に対向する一対の表面硬化
シートと、同表面硬化シート間に介装される弾性
部材とをそなえ、上記のクラツチプレートおよび
サブプレートに取付けられたストツパーと、上記
円周方向への上記第1腕部の捩り回動を規制する
係合部とが設けられて、上記のストツパーと係合
部との相対的配設位置が上記捩り回動の正回転側
への回動角度を負回転側への回動角度よりも大き
くするように設定されていることを特徴としてい
る。
以下図面により本考案の一実施例としてのクラ
ツチ装置について説明すると、第1図は第3図の
−矢視線に沿う側面断面図、第2図は第3図
の−矢視線に沿う側面断面図、第3図は第1
図のa矢視方向、b−b矢視方向および
c−c矢視方向からの状態をそれぞれ右半部、
左上半部および左下半部に示す正面図、第4図は
その作用を示すグラフである。
ツチ装置について説明すると、第1図は第3図の
−矢視線に沿う側面断面図、第2図は第3図
の−矢視線に沿う側面断面図、第3図は第1
図のa矢視方向、b−b矢視方向および
c−c矢視方向からの状態をそれぞれ右半部、
左上半部および左下半部に示す正面図、第4図は
その作用を示すグラフである。
第1〜3図に示すように、変速機入力軸1にス
プライン係合されるハブ部2の外周部2aに、軸
線3の中心Cに対して点対称に第1腕部4,4が
設けられており、この第1腕部4はクラツチハブ
5を構成している。
プライン係合されるハブ部2の外周部2aに、軸
線3の中心Cに対して点対称に第1腕部4,4が
設けられており、この第1腕部4はクラツチハブ
5を構成している。
また、ハブ部外周面2bには、スライダー部材
としてのリテーナ7,7′が、回転自在に設けら
れており、クラツチハブ5を挟持するようにし
て、軸方向Bへの動きを規制されている。
としてのリテーナ7,7′が、回転自在に設けら
れており、クラツチハブ5を挟持するようにし
て、軸方向Bへの動きを規制されている。
このリテーナ7には、中心Cに対して点対称に
第2腕部6,6が形成されており、同様にリテー
ナ7′には、中心Cに対して点対称に第2腕部
6′,6′が形成されている。
第2腕部6,6が形成されており、同様にリテー
ナ7′には、中心Cに対して点対称に第2腕部
6′,6′が形成されている。
そして、これらのリテーナ7,7′を内装する
ように、クラツチプレート8およびサブプレート
9がハブ部外周面2bに回転自在に設けられてお
り、リテーナ7,7′を挟持するようにして、軸
方向Bへの動きが規制されている。
ように、クラツチプレート8およびサブプレート
9がハブ部外周面2bに回転自在に設けられてお
り、リテーナ7,7′を挟持するようにして、軸
方向Bへの動きが規制されている。
クラツチプレート8は、その外周部にリング状
のライニング8aをそなえており、このライニン
グ8aは、プレツシヤプレート12からの圧力を
受けて、フライホイール21に係合ないし離脱す
るようになつている。
のライニング8aをそなえており、このライニン
グ8aは、プレツシヤプレート12からの圧力を
受けて、フライホイール21に係合ないし離脱す
るようになつている。
また、クラツチプレート8とサブプレート9と
は、固定部材10により数箇所で固定されてい
て、さらに、2本のストツパーピン11により固
定されている。
は、固定部材10により数箇所で固定されてい
て、さらに、2本のストツパーピン11により固
定されている。
ストツパーピン11は、クラツチハブ5の弯曲
外周面5aに形成された第1腕部4の係止部5c
と当接することによつて、クラツチハブ5とクラ
ツチプレート8との相対的捩れ角が所定角(α〜
−β)内に収まるようになつている。ここで、α
>β>0となつている。
外周面5aに形成された第1腕部4の係止部5c
と当接することによつて、クラツチハブ5とクラ
ツチプレート8との相対的捩れ角が所定角(α〜
−β)内に収まるようになつている。ここで、α
>β>0となつている。
すなわち、このクラツチ装置本体の正回転方向
Dにクラツチ急接合等による衝撃的な大きな力が
加わつた場合には、正回転方向Dの最大捩り角度
αにおいて、クラツチハブ5の係止部5cとスト
ツパーピン11とが係合するようになつている。
Dにクラツチ急接合等による衝撃的な大きな力が
加わつた場合には、正回転方向Dの最大捩り角度
αにおいて、クラツチハブ5の係止部5cとスト
ツパーピン11とが係合するようになつている。
また負回転方向Eへ同様に大きな力が加わつた
場合には、負回転方向Eの最大捩り角度−βにお
いて、クラツチハブ5の係止部5bとストツパー
ピン11とが係合して、弾性部材(後述する筒状
ゴム部材14)の破損を防止する。
場合には、負回転方向Eの最大捩り角度−βにお
いて、クラツチハブ5の係止部5bとストツパー
ピン11とが係合して、弾性部材(後述する筒状
ゴム部材14)の破損を防止する。
なお、通常の加速時やエンジンブレーキ時に
は、クラツチハブ5の係止部5b,5cとストツ
パーピン11とは係合しない。
は、クラツチハブ5の係止部5b,5cとストツ
パーピン11とは係合しない。
ここで、フライホイール21は、正回転方向D
へ回転する。
へ回転する。
第3図に示すように、緩衝機構Aが、クラツチ
プレート8の開口部8bの凹状部8cと第2腕部
6′の凹状部6′aとの間、第2腕部6′の凹状部
6′bと第2腕部6の凹状部6aとの間および第
2腕部6の凹状部6bと開口部8bの凹状部8d
との間の各間隙20にそれぞれ介装されている。
プレート8の開口部8bの凹状部8cと第2腕部
6′の凹状部6′aとの間、第2腕部6′の凹状部
6′bと第2腕部6の凹状部6aとの間および第
2腕部6の凹状部6bと開口部8bの凹状部8d
との間の各間隙20にそれぞれ介装されている。
またクラツチハブ5にも、凹状部5d,5eが
それぞれ形成されていて、この凹状部5dは、ク
ラツチプレート8の凹状部8cの当接している緩
衝機構Aの端面を受けるように構成されており、
凹状部5eは、クラツチプレート8の凹状部8d
の当接している緩衝機構Aの端面を受けるように
構成されている。
それぞれ形成されていて、この凹状部5dは、ク
ラツチプレート8の凹状部8cの当接している緩
衝機構Aの端面を受けるように構成されており、
凹状部5eは、クラツチプレート8の凹状部8d
の当接している緩衝機構Aの端面を受けるように
構成されている。
緩衝機構Aは、外側に外側凹部13cを有する
一対の屈曲型表面硬化シート13,13の内側凹
部13bに弾性部材としての筒状ゴム部材14を
挟持しており、クラツチプレート8とクラツチハ
ブ5との間に力が伝達されない状態(中立状態)
において、屈曲型表面硬化シート13,13を円
周方向にわずかに押し拡げるように付勢されてい
る。
一対の屈曲型表面硬化シート13,13の内側凹
部13bに弾性部材としての筒状ゴム部材14を
挟持しており、クラツチプレート8とクラツチハ
ブ5との間に力が伝達されない状態(中立状態)
において、屈曲型表面硬化シート13,13を円
周方向にわずかに押し拡げるように付勢されてい
る。
そして、屈曲型表面硬化シート13には、半径
方向Fの外周側に突起15aが形成されており、
第1,2図に示すように、軸方向Bにおいて、ク
ラツチプレート8およびサブプレート9によつ
て、突起15aが把持されていて、半径方向Fに
おいては、クラツチハブ5またはリテーナ7,
7′の係止部16によつて、突起15aが支持さ
れている。
方向Fの外周側に突起15aが形成されており、
第1,2図に示すように、軸方向Bにおいて、ク
ラツチプレート8およびサブプレート9によつ
て、突起15aが把持されていて、半径方向Fに
おいては、クラツチハブ5またはリテーナ7,
7′の係止部16によつて、突起15aが支持さ
れている。
また、屈曲型表面硬化シート13には、半径方
向Fの内周側に突起15bが形成されており、第
1,2図に示すように、軸方向Bにおいては、一
対のリテーナ7,7′によつて、突起15bが把
持されていて、半径方向Fにおいては、ハブ部2
の外周部2aで突起15bが支持されている。
向Fの内周側に突起15bが形成されており、第
1,2図に示すように、軸方向Bにおいては、一
対のリテーナ7,7′によつて、突起15bが把
持されていて、半径方向Fにおいては、ハブ部2
の外周部2aで突起15bが支持されている。
また、屈曲型表面硬化シート13には、その中
央部に凸部13aが設けられており、この凸部1
3aはゴム部材14の移動を、内側凹部13bと
同様に、防止している。
央部に凸部13aが設けられており、この凸部1
3aはゴム部材14の移動を、内側凹部13bと
同様に、防止している。
ゴム部材14と屈曲型表面硬化シート13と
は、適宜接着剤等により接合される。
は、適宜接着剤等により接合される。
また、第1,2図中の符号18はエンジン側を
示しており、19はトランスミツシヨン側を示し
ている。
示しており、19はトランスミツシヨン側を示し
ている。
本考案のクラツチ装置は上述のごとく構成され
ているので、第3図に示す中立位置から、正回転
方向Dへ力が変動して加速状態に移行すると、ク
ラツチプレート8が反時計回りにクラツチハブ5
側へ第2腕部6,6′を押圧する。
ているので、第3図に示す中立位置から、正回転
方向Dへ力が変動して加速状態に移行すると、ク
ラツチプレート8が反時計回りにクラツチハブ5
側へ第2腕部6,6′を押圧する。
すなわち、「凹状部8d→緩衝機構A→凹状部
6b→凹状部6a→緩衝機構A→凹状部6′b→
凹状部6′a→緩衝機構A→凹状部5e」へと力
が伝達するのである。
6b→凹状部6a→緩衝機構A→凹状部6′b→
凹状部6′a→緩衝機構A→凹状部5e」へと力
が伝達するのである。
そして、このように直列に3組の緩衝機構A
が、圧縮応力を分担し、その角度αを大きくする
ことができるので、第4図に示すように、従来の
クラツチ装置における破線図示の捩り特性に対し
て、本考案のクラツチ装置は実線に示すように、
捩り角度を大きくとることができ、同じ捩りトル
クに対して、ゆるやかなバネ剛性を得ることがで
きるのである。
が、圧縮応力を分担し、その角度αを大きくする
ことができるので、第4図に示すように、従来の
クラツチ装置における破線図示の捩り特性に対し
て、本考案のクラツチ装置は実線に示すように、
捩り角度を大きくとることができ、同じ捩りトル
クに対して、ゆるやかなバネ剛性を得ることがで
きるのである。
そして、クラツチプレート8のストツパーピン
11が係止部5cに当接する角度αまで、このソ
フトなバネ剛性により、エンジントルク変動の駆
動系への伝達率を小さくすることができる。
11が係止部5cに当接する角度αまで、このソ
フトなバネ剛性により、エンジントルク変動の駆
動系への伝達率を小さくすることができる。
また、中立位置から、減速状態に移行した場合
には、「凹状部8c→緩衝機構A→凹状部6′a→
凹状部6′b→緩衝機構A→凹状部6a→凹状部
6b→緩衝機構A→凹状部5d」と力が伝達する
のである。
には、「凹状部8c→緩衝機構A→凹状部6′a→
凹状部6′b→緩衝機構A→凹状部6a→凹状部
6b→緩衝機構A→凹状部5d」と力が伝達する
のである。
これにより、正回転方向Dへ力が変動した場合
と同様に、負回転方向Eへ力が変動した場合に
も、ゆるやかなバネ剛性により、角度−βまで、
エンジントルク変動の駆動系への伝達率を小さく
することができるのである。
と同様に、負回転方向Eへ力が変動した場合に
も、ゆるやかなバネ剛性により、角度−βまで、
エンジントルク変動の駆動系への伝達率を小さく
することができるのである。
以上詳述したように、本考案のクラツチ装置に
よれば、変速機入力軸にスプライン係合されたハ
ブ部外周に上記入力軸の軸線に対し半径方向に延
びる少なくとも2個の第1腕部を有するクラツチ
ハブと、上記ハブ部外周に回転自在に嵌合されて
上記入力軸の軸線に対し半径方向に延在した少な
くとも2個の第2腕部を有するスライダー部材
と、上記ハブ部外周に回転自在に嵌合されたサブ
プレートと協働して上記の第1腕部および第2腕
部を内装するように上記ハブ部外周に回転自在に
嵌合されるとともにエンジン動力が伝達されるラ
イニングを持つたクラツチプレートと、上記の第
1腕部および第2腕部から形成される間隙と対向
するように上記のサブプレートおよびクラツチプ
レートにそれぞれ設けられた少なくとも2個の開
口部と、同開口部ならびに上記間隙における上記
の第1腕部および第2腕部のそれぞれに取付けら
れた複数個の緩衝機構とをそなえるとともに、同
緩衝機構に、上記の第1腕部および第2腕部のそ
れぞれに取付けられて上記円周方向に相互に対向
する一対の表面硬化シートと、同表面硬化シート
間に介装される弾性部材とをそなえ、上記のクラ
ツチプレートおよびサブプレートに取付けられた
ストツパーと、上記円周方向への上記第1腕部の
捩り回動を規制する係合部とが設けられて、上記
のストツパーと係合部との相対的配設位置が上記
捩り回動の正回転側への回動角度を負回転側への
回動角度よりも大きくするように設定されるとい
う簡素な構成で、次のような効果ないし利点を得
ることができる。
よれば、変速機入力軸にスプライン係合されたハ
ブ部外周に上記入力軸の軸線に対し半径方向に延
びる少なくとも2個の第1腕部を有するクラツチ
ハブと、上記ハブ部外周に回転自在に嵌合されて
上記入力軸の軸線に対し半径方向に延在した少な
くとも2個の第2腕部を有するスライダー部材
と、上記ハブ部外周に回転自在に嵌合されたサブ
プレートと協働して上記の第1腕部および第2腕
部を内装するように上記ハブ部外周に回転自在に
嵌合されるとともにエンジン動力が伝達されるラ
イニングを持つたクラツチプレートと、上記の第
1腕部および第2腕部から形成される間隙と対向
するように上記のサブプレートおよびクラツチプ
レートにそれぞれ設けられた少なくとも2個の開
口部と、同開口部ならびに上記間隙における上記
の第1腕部および第2腕部のそれぞれに取付けら
れた複数個の緩衝機構とをそなえるとともに、同
緩衝機構に、上記の第1腕部および第2腕部のそ
れぞれに取付けられて上記円周方向に相互に対向
する一対の表面硬化シートと、同表面硬化シート
間に介装される弾性部材とをそなえ、上記のクラ
ツチプレートおよびサブプレートに取付けられた
ストツパーと、上記円周方向への上記第1腕部の
捩り回動を規制する係合部とが設けられて、上記
のストツパーと係合部との相対的配設位置が上記
捩り回動の正回転側への回動角度を負回転側への
回動角度よりも大きくするように設定されるとい
う簡素な構成で、次のような効果ないし利点を得
ることができる。
(1) エンジントルク変動の駆動系への伝達率を小
さくすることができ、振動および騒音を低減す
ることができる。
さくすることができ、振動および騒音を低減す
ることができる。
(2) 開口部から適宜放熱することができ、弾性部
材の劣化を防止しうる。
材の劣化を防止しうる。
(3) ストツパーと係合部との相対的配設位置が捩
り回動の正回転側への回動角度を負回転側への
回動角度よりも大きくするように設定されてい
るので、より適切なストツプ機能を発揮でき
る。
り回動の正回転側への回動角度を負回転側への
回動角度よりも大きくするように設定されてい
るので、より適切なストツプ機能を発揮でき
る。
(4) リテーナおよびクラツチハブの腕部が相互に
係合することなく、クラツチハブの第1腕部と
ストツパーとが係合するように構成されている
ので、クラツチハブのみの強度を高めるだけ
で、的確に回動を規制することができる。
係合することなく、クラツチハブの第1腕部と
ストツパーとが係合するように構成されている
ので、クラツチハブのみの強度を高めるだけ
で、的確に回動を規制することができる。
(5) コンパクトな装置を実現できる。
図は本考案の一実施例としてのクラツチ装置を
示すもので、第1図は第3図の−矢視線に沿
う側面断面図、第2図は第3図の−矢視線に
沿い側面断面図、第3図は第1図のa矢視方
向、b−b矢視方向およびc−c矢視方
向からの状態をそれぞれ右半部、左上半部および
左下半部に示す正面図、第4図はその作用を示す
グラフである。 1…変速機入力軸、2…ハブ部、2a…外周
部、2b…外周面、3…軸線、4…第1腕部、5
…クラツチハブ、5a…弯曲外周面、5b,5c
…係止部、5d,5e…凹状部、6,6′…第2
腕部、6a,6′a,6b,6′b…凹状部、7,
7′…スライダー部材としてのリテーナ、8…ク
ラツチプレート、8a…ライニング、8b…開口
部、8c,8d…凹状部、9…サブプレート、1
0…固定部材、11…ストツパーピン、12…プ
レツシヤプレート、13…屈曲型表面硬化シー
ト、13a…凸部、13b…内側凹部、13c…
外側凸部、14…弾性部材としてのゴム部材、1
5a,15b…突起、16…係止部、17…弾性
部材としてのバネ、18…エンジン側、19…ト
ランスミツシヨン側、20…間隙、21…フライ
ホイール、A…緩衝機構、B…軸方向、C…中
心、D…正回転方向、E…負回転方向、F…半径
方向。
示すもので、第1図は第3図の−矢視線に沿
う側面断面図、第2図は第3図の−矢視線に
沿い側面断面図、第3図は第1図のa矢視方
向、b−b矢視方向およびc−c矢視方
向からの状態をそれぞれ右半部、左上半部および
左下半部に示す正面図、第4図はその作用を示す
グラフである。 1…変速機入力軸、2…ハブ部、2a…外周
部、2b…外周面、3…軸線、4…第1腕部、5
…クラツチハブ、5a…弯曲外周面、5b,5c
…係止部、5d,5e…凹状部、6,6′…第2
腕部、6a,6′a,6b,6′b…凹状部、7,
7′…スライダー部材としてのリテーナ、8…ク
ラツチプレート、8a…ライニング、8b…開口
部、8c,8d…凹状部、9…サブプレート、1
0…固定部材、11…ストツパーピン、12…プ
レツシヤプレート、13…屈曲型表面硬化シー
ト、13a…凸部、13b…内側凹部、13c…
外側凸部、14…弾性部材としてのゴム部材、1
5a,15b…突起、16…係止部、17…弾性
部材としてのバネ、18…エンジン側、19…ト
ランスミツシヨン側、20…間隙、21…フライ
ホイール、A…緩衝機構、B…軸方向、C…中
心、D…正回転方向、E…負回転方向、F…半径
方向。
Claims (1)
- 変速機入力軸にスプライン係合されたハブ部外
周に上記入力軸の軸線に対し半径方向に延びる少
なくとも2個の第1腕部を有するクラツチハブ
と、上記ハブ部外周に回転自在に嵌合されて上記
入力軸の軸線に対し半径方向に延在した少なくと
も2個の第2腕部を有するスライダー部材と、上
記ハブ部外周に回転自在に嵌合されたサブプレー
トと協働して上記の第1腕部および第2腕部を内
装するように上記ハブ部外周に回転自在に嵌合さ
れるとともにエンジン動力が伝達されるライニン
グを持つたクラツチプレートと、上記の第1腕部
および第2腕部から形成される間隙と対向するよ
うに上記のサブプレートおよびクラツチプレート
にそれぞれ設けられた少なくとも2個の開口部
と、同開口部ならびに上記間隙における上記の第
1腕部および第2腕部のそれぞれに取付けられた
複数個の緩衝機構とをそなえるとともに、同緩衝
機構に、上記の第1腕部および第2腕部のそれぞ
れに取付けられて上記円周方向に相互に対向する
一対の表面硬化シートと、同表面硬化シート間に
介装される弾性部材とをそなえ、上記のクラツチ
プレートおよびサブプレートに取付けられたスト
ツパーと、上記円周方向への上記第1腕部の捩り
回動を規制する係合部とが設けられて、上記のス
トツパーと係合部との相対的配設位置が上記捩り
回動の正回転側への回動角度を負回転側への回動
角度よりも大きくするように設定されていること
を特徴とする、クラツチ装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8744883U JPS59191426U (ja) | 1983-06-08 | 1983-06-08 | クラツチ装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8744883U JPS59191426U (ja) | 1983-06-08 | 1983-06-08 | クラツチ装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59191426U JPS59191426U (ja) | 1984-12-19 |
JPH0134740Y2 true JPH0134740Y2 (ja) | 1989-10-23 |
Family
ID=30217359
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8744883U Granted JPS59191426U (ja) | 1983-06-08 | 1983-06-08 | クラツチ装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS59191426U (ja) |
-
1983
- 1983-06-08 JP JP8744883U patent/JPS59191426U/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS59191426U (ja) | 1984-12-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5908100A (en) | Vibration dampening clutch driven disc | |
JPS6151172B2 (ja) | ||
JP3558462B2 (ja) | フライホイール組立体 | |
JPH02300543A (ja) | トルク変動吸収装置 | |
JPH0792114B2 (ja) | フライホイ−ル組立体 | |
JPS6238016Y2 (ja) | ||
JPH0326341Y2 (ja) | ||
JPH1151119A (ja) | フライホイール組立体 | |
JPH0134740Y2 (ja) | ||
JPH0623787Y2 (ja) | トルク変動吸収装置 | |
JPH0332832Y2 (ja) | ||
JPH0137226Y2 (ja) | ||
JPH0247297Y2 (ja) | ||
JPH026271Y2 (ja) | ||
JPH0227698Y2 (ja) | ||
JPH0130659Y2 (ja) | ||
JPH028119Y2 (ja) | ||
JPH062051Y2 (ja) | トルク変動吸収装置 | |
JPS62200032A (ja) | クラツチデイスク | |
JPH0543294Y2 (ja) | ||
JPH0542264Y2 (ja) | ||
JPS639797Y2 (ja) | ||
JPH0237289Y2 (ja) | ||
JPH0649949Y2 (ja) | トルク変動吸収装置 | |
JPH0126414B2 (ja) |