JPH0133507B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0133507B2
JPH0133507B2 JP58224281A JP22428183A JPH0133507B2 JP H0133507 B2 JPH0133507 B2 JP H0133507B2 JP 58224281 A JP58224281 A JP 58224281A JP 22428183 A JP22428183 A JP 22428183A JP H0133507 B2 JPH0133507 B2 JP H0133507B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
parts
powder
iron
oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58224281A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60118762A (ja
Inventor
Kazutomi Funabashi
Koichi Yoshii
Yoichi Nakamura
Tatsumi Oshikiri
Hajime Kobayashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP58224281A priority Critical patent/JPS60118762A/ja
Priority to KR1019840007239A priority patent/KR910006945B1/ko
Priority to EP84114225A priority patent/EP0146013B1/en
Priority to DE8484114225T priority patent/DE3480155D1/de
Publication of JPS60118762A publication Critical patent/JPS60118762A/ja
Priority to US06/874,510 priority patent/US4668298A/en
Publication of JPH0133507B2 publication Critical patent/JPH0133507B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F9/00Making metallic powder or suspensions thereof
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B7/00Heating by electric discharge
    • H05B7/02Details
    • H05B7/06Electrodes
    • H05B7/08Electrodes non-consumable
    • H05B7/085Electrodes non-consumable mainly consisting of carbon
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B7/00Heating by electric discharge
    • H05B7/02Details
    • H05B7/12Arrangements for cooling, sealing or protecting electrodes

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明はセラミツク成分含有の高温酸化防止塗
料、特に電気炉製鋼法に用いられる黒鉛電極の為
の高温酸化防止塗料に関する。 従来より電気炉製鋼用黒鉛電極に特別な塗料を
塗布して高温酸化を防止することは試みられてい
る。 例えば特公昭54−25256によつて、基材粉末、
シリカ、弗化物(あるいは低融点粉末)および分
散助剤より成る、黒鉛電極の酸化防止塗料が公知
に成つている。しかしながらこの酸化防止塗料
は、塗膜剥離が著しく実質的に実効のないものな
のである。後記の比較実験にて具体的に説明する
が、この塗料の場合には例えば1チヤージ(約2
時間通電)後に黒鉛電極上の塗膜の約80%が剥離
しているのである(後記、比較例3参照)。 黒鉛電極は、実働時に広範囲にわたる温度差に
よる熱衝撃を受けるので、これに対抗する為に塗
料には高い浸透性および密着性が要求されそして
更に、高い耐熱性並びに隠ぺい力も要求される。 本発明者は、これらの要求を満足するものとし
て、特願昭56−187695にて既に、工業用加熱炉の
炉内壁耐火材または炉内金属製構造物に1850℃以
上の耐熱性および良好な密着性を有する熱放射セ
ラミツク被覆組成物を提起した。このセラミツク
組成物とは、以下の3成分よりなるものである: (a) 40〜75重量%の熱放射材としての炭化珪素、 (b) 15〜40重量%の、 窒素珪素3〜20重量部、燐酸塩5〜20重量
部、酸化クロム2〜10重量部、炭化タンタル2
〜10重量部およびアルミニウム粉末5〜20重量
部より成る 熱放射助剤並びにバインダーおよび (c) 10〜35重量%の、 酸化アルミニウム1〜10重量部、ガラス粉末
3〜15重量部、酸化ジルコニウム3〜15重量
部、二酸化珪素1〜10重量部、酸化マグネシウ
ム1〜10重量部および酸化鉄1〜10重量部より
成る 密着性や塗膜間結合強度を高める添加剤。 しかしこの熱放射セラミツク被覆組成物でも、
黒鉛電極に要求される非常に高い気密性の被覆層
を形成することが出来なかつた。具体的には後記
比較例に示すが、この被覆層では2または3チヤ
ージの実働で60〜80%剥離してしまうのである。 そこで本発明者は、更に鋭意研究した結果、上
記セラミツク被覆組成物に、(d)銅、ニツケル、ス
テンレス、鉄、錫の少なくとも1種類の金属粉
末、(e)炭化銀と硫酸銅および/または−鉄とより
成る焼結助剤混合物並びに(f)弗化鉄と弗化銅とよ
り成る融点降下剤を特定の割合で添加した場合
に、製鋼用黒鉛電極に高い密着性および気密性の
ある焼成被覆層をもたらす高温酸化防止塗料が得
られることを見出した。即ち、本発明の高温酸化
防止塗料とは、前記(a),(b)および(c)成分と (d) 5〜20重量%の、 銅粉末0〜40重量部、ニツケル粉末0〜40重
量部、ステンレス粉末0〜40重量部、鉄粉末0
〜40重量部および錫粉末0〜40重量部より成る 金属粉末、 (e) 2〜50重量%の、 炭化銀10〜30重量部と硫酸銅30〜50重量部お
よび/または硫酸鉄30〜50重量部とより成る 焼結助剤および (f) 3〜7重量%の、 弗化鉄30〜60重量部および弗化銅40〜70重量
部より成る 融点降下剤 より成りそして成分(a)〜(f)の合計が100重量%で
あることを特徴とするものである。 (a)成分の熱放射材としての炭化珪素は、放射率
が特に大きく(20〜800℃の温度で、全放射率
0.92)、その使用量は成分(a)〜(f)(以下、全成分
と略す。)の合計の40〜65重量%の範囲にある必
要がある。これが65重量%より多いと、該組成物
を被覆物とした時に特に被覆すべき物質の熱膨脹
率への追従が困難になり被覆物剥落の原因とな
る。またこれが40重量%より少なくなると、被覆
物の熱放射性並びに熱伝導特性が著しく劣り、所
望の放射エネルギーを得ることが出来ない。 熱放射助材並びにバインダーとして働らく(b)成
分は、全成分の合計に対して15〜40重量%の範囲
にする必要がある。(b)成分を組成する個々の化合
物およびそれら相互の割合は、窒化珪素3〜20重
量部、燐酸塩5〜20重量部、酸化クロム2〜10重
量部、炭化タンタル2〜10重量部およびアルミニ
ウム粉末5〜20重量部である。 (b)成分を組成する各化合物の割合が上記の範囲
を超えると所望の熱放射特性を得ることができな
い。 窒化珪素が3重量部より少ない場合は、塗膜の
気密性が損われ、又熱放射特性の寿命が著しく減
少される。又燐酸塩が5重量部より少ない場合に
は、被覆用基材への接着強度が減退する。酸化ク
ロムが2重量部、炭化タンタルが2重量部、アル
ミニウム粉末が5重量部より少ない場合には、所
望の熱伝導特性が得られず且つ被塗装物との密着
強度が劣る。 (c)成分は全成分の合計の10〜35重量%の範囲に
する必要があり、(c)成分を組成する個々の化合物
としては、酸化マグネシウム10重量部、酸化アル
ミニウム、酸化鉄および二酸化珪素が各10重量
部、酸化ジルコニウムおよびガラス粉末が各15重
量部をそれぞれ超えるべきでない。 これらの各成分の量が所定の範囲を超えると熱
放射体の気密性の高い焼成被覆層が得られない。 酸化アルミニウム、酸化マグネシウム、酸化鉄
および二酸化珪素がそれぞれ1重量部に、酸化ジ
ルコニウムおよびガラス粉末が各3重量部に達し
ない場合には、接着強度の高い安定性のある組成
物は得られない。 (d)成分の金属粉末は、全成分の合計の5〜20重
量%の範囲で変えることができる。この成分は、
塗料の加熱時に溶融して密着性および浸透性を改
善し且つ気密性を高める。この成分が20重量部%
以上に成ると、加熱時に激しい酸化反応によつて
燃焼して塗膜の密着性を低下させる危険がある。
この成分として挙げた金属粉末は全てが同時に存
在している場合が特に有理であるが、1部の金属
粉末を省略してもよい。 焼結助剤としての(e)成分は全成分の合計の2〜
5重量%の範囲にする必要がある。この成分を組
成する個々の化合物に関して云えば炭酸銀は30重
量部を、硫酸銅および/または−鉄はそれぞれ50
重量部を超えるべきでない。これらの成分の量が
所定の範囲を超えても追加的実効がない。また炭
酸銀が10重量部並びに硫酸銅および/または−鉄
が30重量部より少ない場合にはセラミツク成分の
焼結助剤としての実効が少なく強固な焼結被覆物
を得ることができない。 次に(f)成分は全成分の合計の3〜7重量%の範
囲にする必要がある。この成分は塗料の融点降下
作用を示すものである。この成分を構成する弗化
鉄が60重量部をそして弗化銅が70重量部を超える
と、被覆物の軟化点が1500℃以下に成り、流動落
下してしまうので実効が得られない。また弗化鉄
が30重量部より少なかつたりまた弗化銅が40重量
部より少ない場合には、充分な融点降下作用が得
られない。 本発明の塗料の黒鉛電極への塗布量は、特に制
限されるものではないが、0.5〜1.0mmの厚さに塗
布すれば実効があることが判つている。 塗装は、通例に用いられる方法、例えば吹付は
塗装、ハケ塗り、浸漬法等によつて行なうことが
できる。場合によつては、電極の使用現場に於て
塗装することもできる。焼結は、使用時に炉内の
熱によつて直接的に行なつてもよい。 次に下記実施例により本発明を更に詳細に説明
する。 実施例 1 第1表に記した試料番号1〜8の組成の塗料
を、水15重量部の添加混合によつて製造する(第
1表中で各成分の量を示す数字は、重量部に関す
る)。得られた塗料を、直径20インチ、長さ
1800m/mの製鋼用黒鉛電極のホルダー下部より
エアスプレーにて1000g/m2の割合で塗布する。
室温で2時間乾燥した後に実際に使用して見た。 塗装前の製鋼用黒鉛電極1本は7.7チヤージで
消費されるが、本発明の高温酸化防止塗料を塗布
した電極は、例えば試料番号1の場合には8.6チ
ヤージであり、11.7%の延命率が認められ、また
いずれの試料の場合にも3〜4チヤージ時には剥
落が認められなかつた。他の試料の場合にも8.0
〜13.8%の延命率が達成されている。
【表】
【表】 比較例1および2 以下の成分を用いて、実施例1と同様に塗料を
製造する:
【表】 これらの塗料に関して、実施例1と同様に実験
を行なつた。この結果、比較例1の塗料では2チ
ヤージで60%が剥離しそして延命率は0.05%であ
り、比較例2の塗料では、3チヤージで80%剥離
しそして延命率は0.07%であつた。 比較例 3 特公昭54−25256号の酸化防止塗料を、炭化チ
タン70重量%、螢石5重量%、メチルセルローズ
5重量%およびシリカ20重量%の組成で、実施例
1と同様に製造する。 この塗料について実施例1と同様に行なつた実
験では、1チヤージで塗膜が80%剥離してしまい
そして延命率は0%であつた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 (a) 40〜65重量%の熱放射材としての炭化珪
    素 (b) 15〜40重量%の、 窒素酸化物3〜20重量部、燐酸塩5〜20重量
    部、酸化クロム2〜10重量部、炭化タンタル2
    〜10重量部およびアルミニウム粉末5〜20重量
    部より成る 熱放射助材並びにバインダーおよび (c) 10〜35重量%の、 酸化アルミニウム1〜10重量部、ガラス粉末
    3〜15重量部、酸化ジルコニウム3〜15重量
    部、二酸化珪素1〜10重量部、酸化マグネシウ
    ム1〜10重量部および酸化鉄1〜10重量部より
    成る 密着性や塗膜間結合強度を高める添加剤 (d) 5〜20重量%の、 銅粉末0〜40重量部、ニツケル粉末0〜40重
    量部、ステンレス粉末0〜40重量部、鉄粉末0
    〜40重量部および錫粉末0〜40重量部より成る 金属粉末 (e) 2〜50重量%の、 炭化銀10〜30重量部と硫酸銅30〜50重量部お
    よび/または硫酸鉄30〜50重量部とより成る 焼結助剤混合物および (f) 3〜7重量%の、 弗化鉄30〜60重量部および弗化銅40〜70重量
    部より成る 融点降下剤 より成りそして成分(a)〜(f)の合計が100重量%で
    あることを特徴とする、製鋼用黒鉛電極の為の高
    温酸化防止塗料。
JP58224281A 1983-11-30 1983-11-30 電極用高温酸化防止塗料 Granted JPS60118762A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58224281A JPS60118762A (ja) 1983-11-30 1983-11-30 電極用高温酸化防止塗料
KR1019840007239A KR910006945B1 (ko) 1983-11-30 1984-11-19 전극용 고온 산화방지 도료
EP84114225A EP0146013B1 (en) 1983-11-30 1984-11-24 Coating composition for preventing high temperature oxidation for electrodes
DE8484114225T DE3480155D1 (en) 1983-11-30 1984-11-24 Coating composition for preventing high temperature oxidation for electrodes
US06/874,510 US4668298A (en) 1983-11-30 1986-06-16 Coating composition for preventing high temperature oxidation for electrodes

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58224281A JPS60118762A (ja) 1983-11-30 1983-11-30 電極用高温酸化防止塗料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60118762A JPS60118762A (ja) 1985-06-26
JPH0133507B2 true JPH0133507B2 (ja) 1989-07-13

Family

ID=16811308

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58224281A Granted JPS60118762A (ja) 1983-11-30 1983-11-30 電極用高温酸化防止塗料

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4668298A (ja)
EP (1) EP0146013B1 (ja)
JP (1) JPS60118762A (ja)
KR (1) KR910006945B1 (ja)
DE (1) DE3480155D1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03279401A (ja) * 1990-05-23 1991-12-10 Yoshitaka Komura 衝撃吸収靴下類

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4726995A (en) * 1985-11-13 1988-02-23 Union Carbide Corporation Oxidation retarded graphite or carbon electrode and method for producing the electrode
US4931413A (en) * 1986-11-03 1990-06-05 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Glass ceramic precursor compositions containing titanium diboride
US5014768A (en) * 1989-06-30 1991-05-14 Waters & Associates Chill plate having high heat conductivity and wear resistance
KR100675091B1 (ko) * 2005-07-28 2007-01-29 김선만 전자 부품의 방열용 코팅 조성물
WO2011101158A1 (en) * 2010-02-19 2011-08-25 Tata Steel Nederland Technology Bv Strip, sheet or blank suitable for hot forming and process for the production thereof
CN104877397B (zh) * 2015-05-21 2017-11-07 石家庄炳欣冶金炉料有限公司 一种钢坯高温防护涂料及其应用
CN105967693A (zh) * 2016-03-23 2016-09-28 马鞍山金晟工业设计有限公司 一种排风设备用陶瓷涂层材料
CN105949903B (zh) * 2016-06-12 2018-04-06 上海大学 一种高效散热涂料及其应用方法
US10655923B1 (en) * 2016-10-28 2020-05-19 Deep Well Power, LLC Special cooling coating design for fossil fuel, nuclear, geothermal, and solar heat driven power plants; for HVAC cooling applications; and for heat rejection systems
CN112063798B (zh) * 2020-09-16 2022-03-22 攀钢集团研究院有限公司 降低电炉电极消耗量的方法
EP4302576A1 (en) * 2021-03-05 2024-01-10 Ecolab USA, Inc. Coatings for electrodes in electric arc furnaces

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1209478B (de) * 1952-10-15 1966-01-20 Lonza Werke Elektrochemische F Kohleelektrode fuer elektrothermische Prozesse
FR1164953A (fr) * 1956-01-20 1958-10-16 Siemens Planiawerke Ag Procédé de protection contre la corrosion d'objets en graphite et charbon, procédé de préparation d'un revêtement résistant à l'oxydation et à la corrosion sur ces objets, et objets conformes à ceux obtenus
US3348929A (en) * 1962-04-16 1967-10-24 Metalurgitschen Zd Lenin Protecting carbon materials from oxidation
DE1266201B (de) * 1966-01-11 1968-04-11 Sigri Elektrographit Gmbh Kohle- oder Graphitkoerper mit einer darauf aufgebrachten oxydationshemmenden Schutzschicht, sowie Verfahren zu dessen Herstellung
DE1758169A1 (de) * 1967-04-17 1971-01-14 Mitsubishi Steel Mfg Elektrode mit gegen Oxydation widerstandsfaehiger Schutzschicht und Verfahren zum UEberziehen der Elektrode mit einer solchen Schutzschicht
US3553010A (en) * 1967-07-26 1971-01-05 Sigri Elektrographit Gmbh Carbon or graphite formed body
CH619389A5 (ja) * 1976-08-03 1980-09-30 Castolin Sa
US4289538A (en) * 1978-09-13 1981-09-15 Corning Glass Works Sealing glass-ceramic articles

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03279401A (ja) * 1990-05-23 1991-12-10 Yoshitaka Komura 衝撃吸収靴下類

Also Published As

Publication number Publication date
EP0146013A2 (en) 1985-06-26
DE3480155D1 (en) 1989-11-16
US4668298A (en) 1987-05-26
KR910006945B1 (ko) 1991-09-14
KR850004917A (ko) 1985-08-19
EP0146013B1 (en) 1989-10-11
EP0146013A3 (en) 1985-08-07
JPS60118762A (ja) 1985-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4931413A (en) Glass ceramic precursor compositions containing titanium diboride
JPH0133507B2 (ja)
US3927223A (en) Method of forming refractory oxide coatings
CA2537697A1 (en) Thermal protective coating for ceramic surfaces
JPS5919052B2 (ja) フリット組成物
US5856015A (en) Glaze for refractory materials
JP2002121605A (ja) 耐火性の構成部材上の被覆の製造方法及びかかる被覆の使用
US2900276A (en) Cermet composition and method of coating therewith
JPH0460314B2 (ja)
JPS58190839A (ja) 遠赤外線放射ホ−ロ−の製造方法
JPS60155686A (ja) ほうろう引きを行う方法
US3189476A (en) Metallizing process for ceramics
JPS61589A (ja) 金属表面被覆用耐熱防食組成物
RU2159475C2 (ru) Состав для получения резистивной пленки
JP4942963B2 (ja) 耐食性部材及びその製造方法
JPS6119597B2 (ja)
JP2834615B2 (ja) 電気炉電極の通電性を有する酸化防止用コーティング剤
JPH01108186A (ja) 耐水蒸気雰囲気用SiC構造材
JP3116468B2 (ja) ガスコンロ用バーナキャップ
EP1103529B1 (en) Enamelling of aluminium alloys surfaces
JPH0532358B2 (ja)
CN109252163A (zh) 一种用于不锈钢表面的耐热涂层及其制备方法
JP2981806B2 (ja) セラミック積層体及びその製造方法
JP3193001B2 (ja) 低温焼き付けが可能な高耐薬品性琺瑯用フリット
JP2024052937A (ja) グラスライニング製品及びその製造方法