JPH0132996B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0132996B2
JPH0132996B2 JP56006779A JP677981A JPH0132996B2 JP H0132996 B2 JPH0132996 B2 JP H0132996B2 JP 56006779 A JP56006779 A JP 56006779A JP 677981 A JP677981 A JP 677981A JP H0132996 B2 JPH0132996 B2 JP H0132996B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
key
scale
sound
output
length
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56006779A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57120994A (en
Inventor
Takemi Mizuta
Tomohiro Inoe
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP56006779A priority Critical patent/JPS57120994A/ja
Priority to US06/333,694 priority patent/US4491049A/en
Publication of JPS57120994A publication Critical patent/JPS57120994A/ja
Publication of JPH0132996B2 publication Critical patent/JPH0132996B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は電子楽器に関し、特にキー操作によつ
て或る曲目を演奏するとともに、前記キー操作の
手順を記憶して、後で再生することができるよう
にした電子楽器に関する。
従来から、任意の曲目を自動演奏させる装置の
一例として、音符や休符等の情報をコード化して
メモリに予め記憶させておくことにより自動演奏
させるものがある。しかしこの従来技術では、1
音づつ情報を入力するので、感覚的にスムーズに
キー操作を行なうことができない。そこで、オル
ガン演奏と同じ感覚でキー操作を行なうことによ
つて曲目を記憶させる技術が提案されている。と
ころが、この先行技術では、キー操作によつて曲
目を演奏しながら記憶させていく途中で演奏を間
違えてしまうおそれがある。
本発明は、曲目を演奏しながら記憶させておく
ことにより自動演奏を可能とした電子楽器におい
て、再生途中において音の高低および長さを任意
に修正することができるようにした電子楽器を提
供することを目的とする。
以下、図面によつて本発明の実施例を説明す
る。第1図は本発明の一実施例の正面図である。
この電子楽器は、時計機能と、計算機能とを併せ
持つており、18個の音階キー1が鍵盤状に配置さ
れる。演奏時には、モード選択スイツチ2を演奏
モードに切換えて、各音階キー1を押圧操作する
ことにより演奏を行なうことができる。たとえ
ば、「1」のキーを押せば“ド”の音が出力され、
「%」のキーを押せば“ド# ”の音が出力される。
この演奏時において、キー操作の順序、ならびに
音階キー1を押している時間および音階キー1か
ら手を離している時間が後述のごとく記憶され
る。自動演奏させるには、再生キー5を押せばよ
く、そうすれば前記演奏によつて記憶された曲目
が再生されて自動演奏が行なわれる。この曲目再
生時に、前述のように記憶されていた音の高さが
間違つていた場合には、正しい音階キー1と、制
御キー4とを順次押圧することにより、正しい音
の高さに修正される。また、音の長さあるいは休
符の長さが間違つていた場合には、リズムキー1
3を押圧することにより、音の長さあるいは休符
の長さが修正される。なお、表示部3には、演奏
時において時計表示が行なわれる。
第2図は第1図の電子楽器の演奏機能を有する
部分のブロツク図である。キーマトリツクス6は
前述の各種キー1,2,4,5,13を含む。マ
イクロプロセツサ7は、端子O3〜O8からキー
マトリツクス6にストローブ信号を出力する。そ
れに応じてキーマトリツクス6の端子KEY、SW
からのキーリターン信号を端子K1〜K5および
K6から読み込むことにより、キー読み込みが行
なわれる。表示部3は、液晶表示素子から成り、
マイクロプロセツサ7の端子H1〜H3からバツ
クプレート信号が入力され、また33本のセグメン
ト出力端子a1,b1,c1〜a11,b11,
c11からセグメント信号が入力される。外部メ
モリ8の入力端子A0〜A7には、マイクロプロ
セツサ7の出力端子B1〜B8からアドレス信号
が入力される。また、マイクロプロセツサ7の端
子Di01〜Di04、ならびに外部メモリ8の端
子Di1〜Di4およびDo1〜Do4相互間ではデー
タ信号が相互に出力または入力される。チツプセ
レクト信号は、マイクロプロセツサ7の端子F1
から外部メモリ8の端子CEに入力され、またリ
ードライト信号はマイクロプロセツサ7の端子
R/Wから外部メモリ8の端子R/Wに入力され
る。
なお、マイクロプロセツサ7の端子VDD,
GND間には電池9が接続され、端子X1,X2
間には水晶発振子10が接続され、端子R1,R
2間にはクロツクジエネレータCG1(第3図参
照)を発振させるための抵抗11が接続される。
さらに、端子O1,O2間には、発音体12が接
続されており、端子O1,O2から出力される音
階信号によつて発音体12が振動して音が鳴らさ
れる。
第3図は第2図に示したマイクロプロセツサ7
の構成を示すブロツク図である。クロツクジエネ
レータCG1からのクロツクパルスは音階発生回
路OG1,OG2、およびシステムクロツク発生
回路SCに入力される。音階費生回路OG1,OG
2においては、音階コード信号の入力に応じてク
ロツクジエネレータCG1からのクロツクパルス
を分周し、音階信号を生成する。エンベロープバ
ツフアEB1,EB2は、前記音階信号の振幅(包
絡)を振幅情報によつて制御して端子O1,O2
に出力する。分周回路DIVは、基準時間信号発振
回路OSCの発振周波数を分周し、時計として動
作させるための1秒信号を出力するとともに32Hz
の信号をタイマ回路TIMに供給する。タイマ回
路TIMはカウンタであり、常にカウンタを続け
るが、命令によつてリセツトされる。このタイマ
回路TIMの出力値を読み込むことによつてカウ
ンタをリセツトしてから読み込むまでの時間情報
が得られる。この時間情報は、音階キー1の押圧
時間や離している時間、あるいは再生時における
音階出力の決定に用いられる。リードオンメモリ
ROMは固定メモリであり、このマイクロプロセ
ツサ7を動作させるための命令コードが記憶され
ている。ランダムアクセスメモリRAMはリード
ライトメモリであり、各種レジスタやフラツグ等
として用いられる。
ランダムアクセスメモリRAMは第4図で示す
ように配置されている。第4図において、X,
Y,Z,Mはレジスタであり、計算用としてある
いはメモリとして使用される。TTは現時刻を記
憶するレジスタであり、たとえば6桁で時、分、
秒の内容を記憶する。T1は音長データや休止長
データを一時的に記憶するレジスタである。ま
た、SDは、音階データ、音長データ、休止長デ
ータを記憶するレジスタであり、たとえば音階デ
ータを5ビツト、音長データを6ビツト、休止長
を5ビツトで、すなわち合計16ビツトで記憶す
る。FF1,FF2はフラツグである。
再び第3図を参照して、表示用メモリとしての
DRAMにおいて、各ビツトと液晶表示素子の各
セグメントとは対応しており、したがつてデコー
ドした表示情報がセツトされることにより、セグ
メントバツフアSBを介して液晶表示素子にセグ
メント信号が印加される。さらに、ACCはアキ
ユムレータ、ALUは算術論理演算回路、ROMA
はリードオンメモリROMのアドレスカウンタ、
BPBは液晶制御回路LCDCからのバツクプレート
信号出力バツフア、BLはRAMおよびDRAMの
デイジツトアドレスカウンタ、BMはRAMおよ
びDRAMのフアイルアドレスカウンタ、TXはテ
ンポラリレジスタ、SPはスタツクポインタ、F
は出力バツフアである。
第5図を参照して動作を説明する。演奏にあた
つては、モード選択スイツチ2(第1図参照)を
演奏モードに切換える。そうすればステツプm1
において表示部3の表示が全桁にわたつて零とな
る。したがつて表示部3の全桁に零が表示されて
いれば、演奏モードとなつていることがわかる。
次いで、ステツプm2において音階キー1が押さ
れると、ステツプm3において表示部3に時計表
示が行なわれる。この時計表示によつて演奏が開
始されたことを確認することができる。ステツプ
m4においては、ポインタがリセツトされる。こ
こで「ポインタ」とは、外部メモリ8に演奏情報
をストアする際にその番地を記憶するものであ
る。すなわち、ポインタがリセツトされることに
より、演奏情報が先頭番地から順次外部メモリ8
に入力される。さらにステツプm5において、押
圧された音階キー1に対応する音階コードがラン
ダムアクセスメモリRAMのバツフアに入力され
た後、ステツプm6においてタイマ回路TIMが
リセツトされる。その後でステツプm7において
音階発生回路OG1,OG2に音階コードが入力
され、それに応じて対応する音階の音が出力され
る。ステツプm8において、音階キー1の押圧が
終了して手が離れると、ステツプm9においてそ
のときのタイマ回路TIMの出力値がランダムア
クセスメモリRAMの音長バツフアに入力され
る。すなわち音階キー1の押圧時間がランダムア
クセスメモリRAMに入力されるとともに、ステ
ツプm10において音階の発生が停止する。そこ
で、次に音階キー1が押されるまでの時間すなわ
ち休止長を計時するために、ステツプm11にお
いてタイマ回路TIMがリセツトされる。
なお、前記ステツプm10において音階の発生
と停止は、第3図に示したエンベローブバツフア
EB1,EB2に発生あるいは停止のコードを与え
ることによつて行なわれる。本来、エンベローブ
バツフアEB1,EB2は、出力する音の強度を制
御するものであるが、ここでは単に音を出力する
か否かの制御を行なうものとして取り扱う。
ステツプm12において、次の音階キー1の押
圧が行なわれると、そのときのタイマ回路TIM
の出力値を、ステツプm13においてランダムア
クセスメモリRAMの休止長バツフアに入力す
る。この時点で音階コード、音長および休止長の
各データがそろつたことになり、ステツプm14
においてそれらのデータを外部メモリ8に転送す
る。そして、次の転送に備えてステツプm15に
おいてポインタを1つだけアツプさせておく。次
いで、押圧された音階キー1に対応する音階コー
ドを、ランダムアクセスメモリRAMのバツフア
に入力するためにステツプm5に戻り、以後ステ
ツプm5〜m15が繰り返されて演奏が行なわれ
る。
曲の終りまで演奏を終了した後においては、ス
テツプm16において再生キー5を押圧する。そ
れによつて、タイマ回路TIMの出力値が、ステ
ツプm17においてランダムアクセスメモリ
RAMの休止長バツフアに休止長データとして入
力される。次いで、音階コード、音長および休止
長の各データがステツプm18において外部メモ
リ8に転送される。さらに、ステツプm19にお
いてポインタを1つだけアツプした後、ステツプ
m20において音階コードをENDコードである
「0」とした後、ステツプm21で各データを外
部メモリ8に転送する。次いで、第5図2に示す
再生のための処理に移る。
第5図2においては、先ずステツプm24にお
いてポインタをリセツトし、それによつて曲の先
頭が指定される。このポインタで指定された外部
メモリ8の内容が、ステツプm25においてラン
ダムアクセスメモリRAMのバツフアに転送さ
れ、ステツプm26においては前記転送される音
データのコードが「0」であるかどうかが判別さ
れる。前記コードが「0」でなければ、ステツプ
m27において音階データが音階発生回路OG
1,OG2に与えられ、ステツプm28において
対応する音階の音が出力される。次いで、ステツ
プm29においてタイマ回路TIMがリセツトさ
れ、ステツプm30において音長データがレジス
タT1に転送される。ステツプm31において
は、タイマ回路TIMの出力値TとレジスタT1
の値とが比較され、タイマ回路TIMの出力値T
がレジスタT1の値と等しくなつたとき、すなわ
ち音長データに相当する時間だけ音が出力された
後、ステツプm32において音階発生を停止す
る。さらに、ステツプm33においてはタイマ回
路TIMがリセツトされるとともに、ステツプm
34において休止長データがレジスタT1に転送
され、ステツプm35においてタイマ回路TIM
の出力値TとレジスタT1の値とが比較される。
タイマ回路TIMの出力値TがレジスタT1の値
と等しくなるまで、すなわち休止長データに相当
する時間だけ、音の出力が停止された後において
は、ステツプm36においてはポインタが1つだ
けアツプされる。次いで、ステツプm25に戻
り、以後ステツプm25〜m36が繰り返されて
再生が行なわれる。
次いで、再生途中において、音の高さを修正す
る場合の手順について説明する。先ず、音が出力
されていないときに音階キー1によつて正しい音
を入力する場合には、ステツプm35からステツ
プm37に進み、さらにステツプm38において
ポインタが1つだけアツプされる。それによつ
て、第5図1で示したステツプm5に移り、前述
のごとく押圧した音階キー1に対応する音階コー
ドがランダムアクセスメモリRAMに記憶され
る。次いで、ステツプm6〜m8と進行し、音階
キー1が押されている時間すなわち音長データが
ステツプm9においてランダムアクセスメモリ
RAMのバツフアに転送される。その後で制御キ
ー4を押すことによつて、曲の続きが再生され
る。すなわち、ステツプm10→m11→m16
→m42→m43と経過することにより、修正の
ための音階キー1を離してから制御キー4を押す
までの時間(休止長)がランダムアクセスメモリ
8のバツフアに入力される。さらに、ステツプm
44で各音データが外部メモリ8に転送された
後、ステツプm45において曲の続きを再生する
ためにポインタを1つだけアツプし、次いでステ
ツプm25に戻つて再生処理が続行される。
このような手順によつて、再生途中において任
意の音の高さを所望の高さに修正して、再生を続
行することができる。
次に、再生途中において、任意の音の長さを修
正する場合の手順について説明する。再生時に或
る音の長さが長すぎたり、あるいは短かすぎると
感じた場合には、リズムキー13を押せばよい。
たとえば、修正をしたい音が出力されている途中
でリズムキー13を押圧すると、第5図2のステ
ツプm31からステツプm40,41を経過し
て、第5図3で示す音長修正のための処理に移
る。
第5図3において、ステツプm46では、今再
生した音のデータを外部メモリ8からランダムア
クセスメモリRAMに転送した後、ステツプm4
7,m48,m49と経過して再び音階の発生を
行なう。次いで、ステツプm50においては、タ
イマ回路TIMがリセツトされ、ステツプm51
でリズムキー13が離されたときのタイマ回路
TIMの出力値がステツプ52においてランダム
アクセスメモリRAMのバツフアに入力される。
ステツプm53においては音の出力が停止され、
ステツプm54において、タイマ回路TIMがリ
セツトされる。続いて制御キー4が押されると、
ステツプm55,m56を経過して、ステツプm
57でリズムキー13を離してから制御キー4を
押すまでの時間すなわち休止長データがランダム
アクセスメモリRAMに入力されるとともに、ス
テツプm58において各音データが外部メモリ8
に転送される。次いで、ステツプm59において
ポインタが1つだけアツプされた後、第5図2で
示すステツプm25に戻つて再生処理が続行され
る。
なお、ステツプm55において、リズムキー1
3を押すと、ステツプm60,m61,m62と
経過して休止長データを含む各音データが外部メ
モリ8に転送されるとともに、ステツプm46に
戻り、次の音の長さを引続いて修正することがで
きる。
このようにして、再生途中において、任意の音
の高さおよび長さ、ならびに休止長を修正するこ
とができる。しかもこれらの修正は、外部メモリ
8に記憶されている内容をも修正するものである
ので、もう一度再生すれば、修正後の曲目を自動
演奏することができる。すなわち、ステツプm2
6,m47からステツプm1,m2を経てステツ
プm22で再生キー5を押圧することにより、ス
テツプm23で時計表示が行なわれるとともにス
テツプm24に進んで、修正後の曲が自動演奏さ
れる。
上述のごとく本発明によれば、再生途中で任意
の音データを修正することができるので、感覚的
に円滑に曲を記憶させることができる利点があ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の正面図、第2図は
第1図の電子楽器の演奏機能を有する部分のブロ
ツク図、第3図は第2図のマイクロプロセツサク
の構成を示す図、第4図はランダムアクセスメモ
リRAM内部の配置を示す図、第5図は動作を説
明するためのフローチヤートである。 1…音階キー、4…制御キー、5…再生キー、
7…マイクロプロセツサ、8…外部メモリ、13
…リズムキー。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 複数の音階キーの操作によつて演奏するとと
    もにその演奏手順を記憶手段に記憶させて再生す
    ることができるようにした電子楽器において、再
    生時において修正すべきときにキー操作すること
    により、その修正すべき音データを記憶手段から
    削除するとともに、新たにキー操作によつて入力
    された情報を前記記憶手段の対応領域に記憶させ
    るようにしたことを特徴とする電子楽器。
JP56006779A 1980-12-23 1981-01-19 Electronic musical instrument Granted JPS57120994A (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56006779A JPS57120994A (en) 1981-01-19 1981-01-19 Electronic musical instrument
US06/333,694 US4491049A (en) 1980-12-23 1981-12-23 Electronic musical instrument

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56006779A JPS57120994A (en) 1981-01-19 1981-01-19 Electronic musical instrument

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57120994A JPS57120994A (en) 1982-07-28
JPH0132996B2 true JPH0132996B2 (ja) 1989-07-11

Family

ID=11647655

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56006779A Granted JPS57120994A (en) 1980-12-23 1981-01-19 Electronic musical instrument

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57120994A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0620149A (ja) * 1992-07-01 1994-01-28 Sanden Corp コーヒーディスペンサの微粉除去装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5240121A (en) * 1975-09-25 1977-03-28 Kawai Musical Instr Mfg Co Ltd Electronic rhythm musical instrument
JPS537317A (en) * 1976-07-09 1978-01-23 Hitachi Ltd Electronic musical instrument
JPS5355016A (en) * 1976-10-29 1978-05-19 Sony Corp Rhythm generating means

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5240121A (en) * 1975-09-25 1977-03-28 Kawai Musical Instr Mfg Co Ltd Electronic rhythm musical instrument
JPS537317A (en) * 1976-07-09 1978-01-23 Hitachi Ltd Electronic musical instrument
JPS5355016A (en) * 1976-10-29 1978-05-19 Sony Corp Rhythm generating means

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0620149A (ja) * 1992-07-01 1994-01-28 Sanden Corp コーヒーディスペンサの微粉除去装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57120994A (en) 1982-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4368989A (en) Electronic timepiece having a system for audible generation of a melody
JPS6228472B2 (ja)
JPH045995B2 (ja)
US4472069A (en) Minature electronic apparatus having alarm sound generating function
US4491049A (en) Electronic musical instrument
US5254803A (en) Automatic musical performance device for outputting natural tones and an accurate score
JPH0321920B2 (ja)
JPH0132996B2 (ja)
JPH024917B2 (ja)
JPS6023352B2 (ja) 電子楽器
JP3194276B2 (ja) 自動演奏装置
US5160797A (en) Step-recording apparatus and method for automatic music-performing system
JPS5842478B2 (ja) 電子楽器におけるノイズ除去装置
JP3194150B2 (ja) 自動演奏装置
JPH03269491A (ja) 鍵盤楽器のミュージックレコーディング装置
JPS5913295A (ja) 自動演奏装置におけるコード訂正装置
JP2985379B2 (ja) 自動演奏装置
JPS6343514Y2 (ja)
JPS6075886A (ja) 音階情報処理装置
JPH0799478B2 (ja) 電子楽器
JPS5968789A (ja) 自動リズム演奏装置
JPS60111294A (ja) 電子楽器
JPH0155471B2 (ja)
JP2600630B2 (ja) 自動演奏装置
JP2623054B2 (ja) 演奏情報記録装置