JPH01319775A - 定着装置 - Google Patents

定着装置

Info

Publication number
JPH01319775A
JPH01319775A JP15325588A JP15325588A JPH01319775A JP H01319775 A JPH01319775 A JP H01319775A JP 15325588 A JP15325588 A JP 15325588A JP 15325588 A JP15325588 A JP 15325588A JP H01319775 A JPH01319775 A JP H01319775A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
cleaning web
web
arrow
rotating body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15325588A
Other languages
English (en)
Inventor
Noboru Miyaji
宮地 昇
Isato Kamata
勇人 鎌田
Hiroshi Terada
浩 寺田
Hidenori Kunishige
秀則 国重
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP15325588A priority Critical patent/JPH01319775A/ja
Publication of JPH01319775A publication Critical patent/JPH01319775A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • G03G15/2003Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
    • G03G15/2014Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
    • G03G15/2017Structural details of the fixing unit in general, e.g. cooling means, heat shielding means
    • G03G15/2025Structural details of the fixing unit in general, e.g. cooling means, heat shielding means with special means for lubricating and/or cleaning the fixing unit, e.g. applying offset preventing fluid

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Fixing For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 置における定着装置に関する。
従来の技術 従来電子写真複写機等の画像形成装置の定着装置として
は、定着ローラと加圧ローラとで普通紙等の記録材を挟
持搬送するものが多用されている。
この種のものでは、普通紙とローラ、ローラとローラ等
といった接触による摩擦帯電が、普通紙面上の電荷を有
する未定着画像(トナー像)に有害な静電気力を及ぼし
、トナーの粘着力と相まって定着ローラへのトナーのオ
フセットを生じるという問題点があった。これを解決す
るために、特開昭58−199371号公報等に記載さ
れていを配設し、定着装置の定着ローラ上の残留トナー
の除去や感光体上の残留トナーの除去等に使用されてい
る。
第7図はこのような従来のクリーニングウェブを用いた
定着装置の略図を示す側面図である。
熱源を備えて回転駆動されるように支持される定着ロー
ラ1に不織布のような帯状のクリーニングウェブ2を圧
接させる為の弾性体から成る圧接ローラ3が回転自在に
支持されている。クリーニングウェブ2は送り出し軸4
に巻付けられていて巻き出された他端より、回転駆動さ
れる巻き取り軸6に巻取られるようになっている。又、
矢印Aは定着ローラ1の回転方向を示し、矢印Bはクリ
ーニングウェブ2の送り方向を示している。公知の画像
形成プロセスによって形成された未定着の画像を上面に
支持された記録材は、搬送ガイド6の上を通り、定着ロ
ーラ1と定着ローラ1に圧接し回転可能に支持される加
圧ローラ7の間を通り加熱圧接により未定着の画像を記
録材に固定し、1対の排紙ローラ8の間を通って外部に
排出される。その際定着ローラ1には、記録材上の画像
を形成するトナー9の一部が付着する(オフセット現像
)。定着ロー21に付着したトナー9は矢印入方向に回
動して、微量ずつ移動するクリーニングウェブ2によシ
ぬぐい取られる。
上記のような定着装置におけるクリーニングウェブの単
位時間あたりの送υ量は、通常、連続で画像形成動作を
行なった場合でも完全にクリーニングが行なえるように
設定すればよい。
発明が解決しようとする課題 しかし、この最少限のクリーニングウェブの移動速度は
、定着ローラの回転よりはるかに遅い速度の移動である
ため、特開昭55−64275号公報等に記載されるク
リーニングウェブを用いた感光体のクリーニング装置の
駆動系と同様に、従来は定着ローラや感光体等の回転と
は独立した駆動系にてクリーニングウェブを移動せしめ
ている。
そのため、モータ等の駆動源や伝達機構を配置するため
のスペースが必要となり、定着装置が大型で複雑化する
とともに画像形成装置の大型化、高価格になるという課
題を有していた。
本発明はかかる点に鑑み、簡単な駆動系にてクリーニン
グウェブを所定量ずつ移動せしめ、小型で画像汚れを良
好に防止した定着装置を提供することを目的とする。
課題を解決するだめの手段 本発明は、被定着物と接触する第1回転体と、第1回転
体に接触して協働回転する第2回転体と、前記第1回転
体の表面に接触してその表面における不着物を前記表面
から除去するりIJ−ニングウエブと、クリーニングウ
ェブを順次巻き取り、クリーニングウェブの前記第1回
転体に対する接触する部位でクリーニングウェブを移動
せしめるウェブ移動手段とを有し、前記ウェブ移動手段
を前記第1回転体の駆動手段に対し連結・離脱可能に設
け、クリーニングウェブの巻取量又は残量の検知手段の
作動を介して前記ウェブ移動手段を離脱せしめる定着装
置である。
作  用 本発明は前記した構成によシ、通常動作時はウェブ移動
手段と第1回転体の駆動手段が連結されているため、ク
リーニングウェブは第」回転体表面の付着物を除去して
順次巻き取られる。クリーニングウェブの巻き取り量又
は残量が所定の値になると検出手段の作動を介してウェ
ブ移動手段が第1回転体の駆動手段に対し離脱され、ク
リーニングウェブの移動の停止を行なうので、新たに駆
動源等を必要とせず、小型で簡潔な定着装置を提供でき
るとともに、クリーニング効果を安定して維持できる。
実施例 第1図は本発明の第1実施例における定着装置の断面図
、第2図は第1図における駆動系の構成を上からみた状
態の展開図を示す。なお、従来例を示す第7図における
構成要素と同一の要素には同一番号を付す。
1はハロゲンヒータ11を内蔵した定着ローラ、2は不
織布等よりなるクリーニングウェブ、3はシリコン発泡
体等よシなる圧接ローラ、4はウェブの供給軸、6はウ
ェブの巻取軸、7は加圧ローラであり、各々回転可能に
支持されている。10はクリーニングウェブ2にてぬぐ
い取った定着ローラ上のトナー9の粗大物をかき落とし
収納するトナー回収部である。
第2図に於て定着ローラ1の軸端には歯車12が固定さ
れ、画像形成装置の本体に設けられた歯車(図示せず)
とかみ合い、定着ロー21は回転される。また歯車12
は固定軸13に回転可能に軸支された歯車14とかみ合
う。歯車14には歯車15が一体的に設けられ、回転軸
16に回転可能に軸支された歯車17とかみ合う。歯車
17には歯車18が一体的に設けられ、固定軸13に回
転可能に軸支された歯車19とかみ合う。歯車19には
歯車2Qが一体的に設けられ、回転軸16を一方向に回
転せしめるワンウェイクラッチを内設した歯車21とか
み合う。回転軸16の軸端には歯車22が回転され、巻
取軸5の軸端に固定された歯車23とかみ合う。回転軸
16はアーム24に回転可能に支持され、アーム24は
固定軸13に回動可能に軸支され、通常は歯車22と2
3がかみ合う位置に保持されている。供給軸4の軸端に
は歯車26が固定され、その外周面に弾性体よりなる爪
を当接せしめ、供給軸4の逆回転を防止せしめている。
また歯車15,1了、20,21゜22.23の各々か
み合う歯車は欠歯歯車にて構成されている。
第3図は歯車22と歯車23の欠歯歯車における構成の
斜視図を示す。歯車16と17.歯車20と21も同様
に構成されている。歯車23は歯幅の短かい歯231が
1歯間隔に設けた歯車で、歯車22は歯車23の短かい
歯231の歯面幅にてかみ合う2山の歯部221を設け
た歯車にて形成されている。また歯車23の一幅の長い
隣り合う2山の歯部232の間に歯車22の外周面22
2を介在せしめ、歯車22の歯車221と歯車23の歯
部がかみ合うことによυ歯車22から歯車23に一方の
み駆動伝達される。そして歯車22の1回転に対し歯車
23は歯車23の2山の歯部のピッチに相当する量が回
転される。
以上のように構成されたこの実施例の定着装置において
、以下その動作を説明する。
第4図は第1図における定着装置の駆動系の正面図を示
す。画像形成装置の本体に設けられた歯車(図示せず)
とかみ合う歯車12は矢印入方向に回転し、定着ロー2
1は同方向に回転される。
歯車12とかみ合う歯車14は矢印B方向に回転される
。したがって第2図に示す歯車列に構成したことにより
歯車15,19.20は矢印C方向に回転し、歯車17
,18.21は入方向に回転される。また、歯車21に
内設したワンウェイクラッチにて回転軸16及び回転軸
16に固定した歯車22は入方向に回転される。そして
歯車22とかみ合う歯車23は矢印C方向に回転され、
クリーニングウェブ2は第1図に示す矢印B方向に移動
し巻き取られる。クリーニングウェブ2を一定周期の間
欠駆動にて順次巻き取ることにより新しいウェブ面を供
給しつつ定着ロー21表面に不着したトナー9をぬぐい
取るとともに、ウェブ面に不着したトナー9の粗大物を
トナー回収部1゜でかき落としながら巻き取られる。
次にクリーニングウェブ2の移動量について説明する。
各々の歯車の歯数を下表のように設定するとともにすで
に巻き取られたクリーニングウェブ2の外径をDl(+
w+)とした時、間欠的に移動する1回の移動量L1は
πD1/Zq /2 (txxr )となる。
しだがってクリーニングウェブ2を設置した初期の時、
移動量L1  は最も少なく、この時の移動量をり。、
定着ローラ1とクリーニングウェブ2が接触する長さを
lとした時り。≧lに設定し、一定周期で新しいウェブ
面を供給させる。また、クリーニングウェブ2を1回移
動せしめるだめに必要な回転数はZbxZoxZoxZ
f/Zax2xZdx2であり、大きい減速が可能とな
り非常に遅い速度でクリーニングウェブ2を移動できる
表 以上のようにこの実施例によれば、定着ローラ1を回転
せしめる歯車1とクリーニングウェブ2の巻取軸6を減
速歯車列にて連結せしめ、クリーニングウェブ2の移動
を行なうことにより、新たな駆動源や制御回路等を必要
とせず、簡潔な機構でクリーニングウェブ2の移動を行
なうことができる。また、減速歯車列の中に欠歯歯車を
設けたことにより、クリーニングウェブ2の移動速度を
遅くでき、クリーニングウェブ2の交換時期を延ばすこ
とができる。また欠歯歯車による一定周期の間欠駆動に
て移動させるクリーニングウェブ2の最少移動量は定着
ローラ1とクリーニングウェブ2が接触する長さ1以上
にするとともに、クリーニングウェブ2を設置した初期
の巻き取シ量り。
を1以上に構成したことによシ、1回の動作で順次新し
いウェブ面を供給でき、クリーニング効果を安定して維
持できる。
次に第6図、第6図によって供給軸4側に巻かれたクリ
ーニングウェブ2の終端が近づいた時の検出及びクリー
ニングウェブ2の巻き取シ停止についての構成とその動
作を説明する。
第5図は第1図における駆動系の構成を上からみた平面
図で、歯車22と歯車23がかみ合う通常の動作状態を
示し、第6図はその正面図を示す。
27は固定軸28に回動可能に支持された検出部材で、
自重にて検出面271と巻き取ったクリーニングウェブ
2の外周面が当接されている。29は固定軸30に回動
可能に支持された保持部材である。アーム24と保持部
材29に掛けられた保持バネ31.アーム24に一体的
に設けた係止軸32と保持部材29の係止部291の係
合にてアーム24は通常の動作位置に保持され、歯車2
2と歯車23がかみ合う。
クリーニングウェブ2の巻取量が増加すると検出部材2
7は矢印り方向に回動され、検出部材27の係合部27
2と保持部材29の係合部292が当接される。さらに
巻き取υ量が増加すると係合部2ア2にて係合部292
が押し下げられ、保持部材29は矢印E方向に回動され
る。そして係止部292と係止軸32の係合が解除され
、保持バネ31の引張力にてアーム24は固定軸13軸
心として矢印F方向に回動される。アーム24が回動す
ることにより歯車22と歯車23が離間され、クリーニ
ングウェブ2の巻き取シが停止される。
そしてマイクロクイッチ等により(図示せず)クリーニ
ングウェブの交換のメンテナンス表示を行なう。この時
クリーニングウェブ2の終端は供給軸4側に巻かれた状
態であシ、定着ローラ1と圧接ローラ3との間にはクリ
ーニングウェブが介在されている。
以上のようにこの実施例によれば、巻き取ったクリーニ
ングウェブの外周面に当接して回動する検知部材27に
てアーム24の通常動作状態のロックを解除するととも
に保持バネ31の引張力を通常動作状態と動作停止状態
に各々保持できるよう設けることによシ、簡潔な構成で
通常動作と動作停止を短時間で行なうことができる。ま
た、連続コピー動作中にクリーニングウェブ2の駆動系
が動作停止に切換えられてもコピー動作には影響せず、
定着ローラ1と圧接ローラ3との間にはクリーニングウ
ェブ2が介在しているため急激な画像汚れは生じない。
また、検出部材27を供給軸4側のクリーニングウェブ
外周面に押圧せしめた構成でも同様の効果が得られる。
発明の効果 以上のように、本発明によれば、クリーニングウェブを
移動させるための駆動系が簡潔な構成で実現でき、しか
も新たな駆動源等を必要としないので、小型で簡潔な定
着装置を提供できるとともに、クリーニング効果を安定
して維持することができ、その実用効果は大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例における定着装置の断面図
、第2図は第1図における駆動系の構成を示す展開図、
第3図は同装置の駆動系に設けた欠歯歯車の斜視図、第
4図は同装置の駆動系の側面図、第5図は同装置の駆動
系の要部平面図、第6図はその側面図、第7図は従来例
における定着装置のクリーニングウェブ部の概略を示す
側面図である。 1・・・・・・定着ローラ、2・・・・・・クリーニン
グウェブ、3・・・・・・圧接ローラ、4・・・・・・
供給軸、6・・・・・・巻取軸、9・・・・・・トナー
、1o・・・・・・トナー回収部、15,17゜20 
21 22 23・・・・・・欠歯歯車、24・・・・
・・アーム、2ア・・・・・・検出部材、29・・・・
・・保持部材、31・・・・・・保持バネ。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 、s    34 1   1  / /θ  ル 第3図 第4図 第5図 η/

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)被定着物と接触する第1回転体と、前記第1回転
    体に接触して協同回転する第2回転体と、前記第1回転
    体の表面に接触してその表面の不着物を除去するクリー
    ニングウェブと、前記クリーニングウェブを順次巻き取
    り、前記クリーニングウェブの前記第1回転体に対する
    接触する部位で前記クリーニングウェブを移動せしめる
    ウェブ移動手段とを有し、前記ウェブ移動手段を前記第
    1回転体の駆動手段に対し連結・離脱可能に設け、前記
    クリーニングウェブの巻取量又は残量の検出手段の作動
    を介して前記ウェブ移動手段を離脱せしめる定着装置。 (2)ウェブ移動手段が、略一定周期の間欠伝達手段を
    有する請求項1記載の定着装置。(3)ウェブ移動手段
    が、少なくとも1組以上の欠歯歯車を有する請求項1ま
    たは2記載の定着装置。 (4)クリーニングウェブの1回当たりの移動量が、ク
    リーニングウェブと第1回転体との接触量以上に設定せ
    しめた請求項2または3記載の定着装置。
JP15325588A 1988-06-21 1988-06-21 定着装置 Pending JPH01319775A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15325588A JPH01319775A (ja) 1988-06-21 1988-06-21 定着装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15325588A JPH01319775A (ja) 1988-06-21 1988-06-21 定着装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01319775A true JPH01319775A (ja) 1989-12-26

Family

ID=15558460

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15325588A Pending JPH01319775A (ja) 1988-06-21 1988-06-21 定着装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01319775A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6091925A (en) * 1997-01-08 2000-07-18 Fujitsu Limited Fixing unit with undirectional clutch mechanism and image forming apparatus with sealing member and agitating mechanism

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6091925A (en) * 1997-01-08 2000-07-18 Fujitsu Limited Fixing unit with undirectional clutch mechanism and image forming apparatus with sealing member and agitating mechanism

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1074390A (en) Sensitive medium cleaner for use in electrophotographic copying machine
JPH02280181A (ja) 定着装置のクリーニング装置
JPH02100948A (ja) 電子写真記録装置
US4427289A (en) Toner recovery apparatus of electrostatic copying machine
GB1579466A (en) Electrostatic photographic copying machine
JPH01319775A (ja) 定着装置
US5220391A (en) Image forming apporating having cleaning roller rotatable at different speeds during periods of image formation and non-image formation
JPH01319776A (ja) 定着装置
US3971553A (en) Automatic sheet changing system for reprographic machines
JPH11272110A (ja) クリーニング装置
JP3597815B2 (ja) 感光体のクリーニング機構
JP3984709B2 (ja) 定着装置
JPH0239059A (ja) 画像形成装置における駆動力伝達装置
JPS6221691B2 (ja)
JP2867567B2 (ja) ファーブラシクリーナ
CN109696813B (zh) 定影装置和图像形成装置
JPH0745089Y2 (ja) 電子写真式記録装置の定着装置
JPH0854810A (ja) 電子写真印刷装置
JP2867068B2 (ja) 画像形成装置
JP2921909B2 (ja) 電子写真式画像形成装置
JP2822094B2 (ja) 画像形成装置
JP2842651B2 (ja) ローラの清掃装置
JP3441158B2 (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP3918771B2 (ja) 画像形成装置
JPH07168421A (ja) 接触帯電装置