JPH01319692A - 脱脂性に優れたMg含有アルミニウム合金板の製造方法 - Google Patents

脱脂性に優れたMg含有アルミニウム合金板の製造方法

Info

Publication number
JPH01319692A
JPH01319692A JP14943288A JP14943288A JPH01319692A JP H01319692 A JPH01319692 A JP H01319692A JP 14943288 A JP14943288 A JP 14943288A JP 14943288 A JP14943288 A JP 14943288A JP H01319692 A JPH01319692 A JP H01319692A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide film
alloy sheet
degreasing
alloy
ratio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14943288A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07116629B2 (ja
Inventor
Hideo Fujimoto
日出男 藤本
Mitsuo Hino
光雄 日野
Shoshi Koga
詔司 古賀
Kazunori Kobayashi
一徳 小林
Kikuro Toyose
豊瀬 喜久郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP14943288A priority Critical patent/JPH07116629B2/ja
Publication of JPH01319692A publication Critical patent/JPH01319692A/ja
Publication of JPH07116629B2 publication Critical patent/JPH07116629B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23GCLEANING OR DE-GREASING OF METALLIC MATERIAL BY CHEMICAL METHODS OTHER THAN ELECTROLYSIS
    • C23G1/00Cleaning or pickling metallic material with solutions or molten salts
    • C23G1/02Cleaning or pickling metallic material with solutions or molten salts with acid solutions
    • C23G1/12Light metals
    • C23G1/125Light metals aluminium

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Cleaning And De-Greasing Of Metallic Materials By Chemical Methods (AREA)
  • ing And Chemical Polishing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はMF、含有アルミニウム合金板の製造に係り、
より詳しくは、自動車パネル相等、潤滑油を用いてプレ
ス成形され、その後塗装等の表面処理が施される用途に
適する脱脂性に優れたMg含有AQ合金板の製造方法に
関するものである。
(従来の技術及び解決しようとする課題)自動車パネル
材、家電パネル材等を一例とする各種成形加工用のAQ
合金板には、通常Mgを含有する5×××系、6×××
系、7×××系等のAQ金合金用いられている。
これらAQ合金板の製造は、通常、まずプレス成形され
るが、成形加工性を向」ニさせるために、この工程途中
或いは最終工程で軟質化処理或いは溶体化処理等の熱処
理が施される。次いで脱脂し、塗装等の表面処理が施さ
れるのが一般的である。
このうち、脱脂処理は、プレス成形加工時に使用する潤
滑油や表面保護をII的とする防錆油を除去し、以降の
工程での塗装等の表面処理の効果を効率的に得るために
行われるものである。
しかし、従来は、この脱脂処理によっても表面の潤滑油
、防錆油等を効果的に除去できず、そのため、表面処理
の不均一化、塗膜密着性の不良等、多くの問題があった
本発明は、上記従来技術の問題点を解決するためになさ
れたものであって、プレス成形加工時等に使用される潤
滑油等の油分を脱脂工程で容易に除去でき、優れた脱脂
性を有するMg含有アルミニラ11合金板の製造方法を
提供することを目的とするものである。
(課題を解決するための手段) 前記目的を達成するため、本発明者らは、脱脂性がよく
ない原因の究明に努めると共に、その対応策を見い出す
へく鋭意研究を重ねた。その結果、熱処理で生成される
酸化被膜にはMgが多く含まれており、更に大気中の水
分との反応により潤滑油や防錆油との親和力を強めてい
ることが原因であることに鑑みて、酸化膜の厚さ及びM
g/All比をコントロールすることにより、脱脂性を
顕著に向−f=、 L得ることを見い出し、ここに本発
明をなしたものである。
すなわち、本発明に係る脱脂性に優れたMg含有アルミ
ニウム合金の製造方法は、Mgを0.5すt%以上含有
するアルミニ911合金板を製造するに当り、表面に生
成したMgOリッチな酸化被膜を化学的に溶解して、酸
化被膜厚さを45Å以下、溶解後の表面層のMg1AQ
比比を0.5以下としたことを特徴とするものである。
以下に本発明を更に詳細に説明する。
まず、従来、脱脂性が良好でなかった原因について本発
明者らが検討した結果について述べる。
Mg含有A、 Q合金を大気中等の酸化性雰囲気で熱処
理(加熱)すると、AQ合合金中含まれるMI蒐が優先
的に酸化される結果、表面層近傍のAQ合金中のMg濃
度が低下する。このようにMg濃度が低下すると、AQ
合金中から表面に向かってMgの拡散が生じ、濃度差を
小さくする方向に作用する。これらの作用により、Mg
含有A Q、合金を熱処理することにより、表面にMg
を多量に含む酸化皮膜が生成するのである。
そして、熱処理により生成する酸化皮膜の厚さは、A 
F、合金中のMg含有量、熱処理条件(温度、時間、雰
囲気)等により異なるが、例えば、0.5〜5wt%の
Mgを含むAff合金の場合には、通常50〜100人
程度である。なお、ここでの酸化皮膜の膜厚とは、50
mV、I T(Hzの交流を用い、酸化皮膜の誘電係数
を7とした場合の静電容量より求めた値である。
=3− また、上述の酸化皮膜をESCAにより分析したMg1
AQ比は1.0〜3.5程度であり、AQ合金中に含ま
れるMgfi度に対し、著しく多量のMgを含有してい
る。
このような酸化皮膜は、プレス成形時に使用する潤滑油
との親和力が強く、次工程での脱脂で除去され難いこと
か種々検討を重ねた結果、判明した。なお、酸化皮膜の
潤滑油等油分の親和力は、熱処理により生成した直後よ
りも、大気中の水分により変質した方が更に親和力が増
大し、脱脂性を阻害させることも明らかになった。
そこで、プレス成形時に使用される潤滑油の脱脂性不十
分という問題点を解決する手段を見い出すへく、潤滑油
の挽割、脱脂条件の検討等を種々行ったところ、A、 
Q合金表面に生成したMgを多く含む酸化皮膜の除去が
最も有効であることが判明したのである。なお、このよ
うな酸化被膜は大気中の水分で変質し易く、耐食性を阻
害するが、酸化被膜の除去によりこのような問題も軽減
されス 次に、本発明の条件について説明する。
酸化皮膜を除去する方法としては、機械的手法、化学的
手法のいずれを用いてもよいが、工場でのコイルフオー
ムでの処理性を考慮すると、例えば、10%硝酸、市販
アルカリ系洗浄剤等を用いた化学的な酸、アルカリ浴洗
浄とするのが好都合である。
化学的手法による洗浄の場合、酸化皮膜の除去は、浴の
濃度、温度、時間等の条件により、除去程度が変化する
。本発明者らは、酸化皮膜厚さ及び洗浄後の表面層のM
g1AQ比比と潤滑油塗布後の脱脂性との関係について
種々の組合せで試験した結果、前述の静電容量法により
測定した醸化皮膜厚さが45Å以下で、かつESCAで
分析した表面層のMg/A−D、比が0.5以下であれ
ば、良好な脱脂性が得られることが判明した。
なお、酸化被膜厚さが45人より厚い場合、或いはたと
え酸化膜厚さが45Å以下であっても、Mg1AQ比が
0.5を超えると、脱脂性の向」−効果が不充分となり
、脱脂性の低下が著しくなる。
また、本発明にお目るMg含有アルミニウム合金は、少
なくともMgがQ、5tit%以」−含まれているAQ
金合金あれば、その組成は限定されない。
Mgが0.5wt%未満のAQ金合金場合は酸化被膜中
のMgO量がそれほどリッチとならず、MgOリッチな
酸化被膜に起因する脱脂性の低下の問題が少ない。
(実施例) 以下に本発明の実施例を示す。
矢世 プレス成形加工用に多用されている6061−合金(M
g含有量1.0wt%)、5182合金(Mg含有量4
.5tot%)からなる冷延板を用い、第1表に示すよ
うに熱処理条件及び表面の洗浄条件を変化させ、供試材
とした。
得られた供試材について表面酸化皮膜の厚さ及びMg/
AQ比を調べた。その結果を第1表に併記する。
次いで、この供試材にJ IS  K  22/]、、
6に規定されるNP−3型の防錆油を塗布し、室内にて
20日間放置した。その後、市販アルカリ系脱脂剤″リ
ドリン1322N4”(日本ペイント製)の2%浴を用
い、温度60℃、時間30秒の条件で浸漬脱脂を行った
脱脂性の評価は、浸漬脱脂処理後の水濡れ性により評価
した。この場合、完全水濡れのものを○印、一部水ハジ
キのものをΔ印、全面水ハジキのものをX印を付して評
価した。その結果を第1表にイ井M己する。
第1表より、本発明例Na 1〜Nα]−3はいずれも
脱脂性が優れていることがわかる。一方、表面酸化被膜
の厚さ又はMg/A、Q比のいずれかが本発明範囲外の
比較例や従来例は、脱脂性が低下しているか或いは著し
く劣っている。なお、比較例Na2Oは脱脂性が良好で
あるが、機械的手法による表面洗浄の例であり、実用的
とは云えない。
[以下余白] =8− 夫傭宅]一 実施例1で水濡れ性を評価した供試材につき、市販クロ
メート処理浴を用いてクロメ−1〜処理を施した。クロ
メ−1へ被膜の均一性は脱脂性の評価基準と同様とした
その結果、実施例1における各本発明例では水濡れ部に
クロメート皮膜が正常に生成し、優れた下地処理性が認
められたが、比較例及び従来例の場合、水ハジキ部では
クロメ−1〜皮膜が生成しないか又は不均一であった。
夫1但立 実施例2でクロメート処理を施した供試材につき、エポ
キシ系焼付型塗料を2oμmの膜厚で塗装した。塗装密
着性は沸騰純水中に30分浸漬した後、取出し、その直
後にセロテープ剥離テスl−を実施して塗膜密着性を評
価した。
その結果、本発明例のようにクロメート被膜が均一に生
成している部位の塗膜密着性は良好であったが、比較例
及び従来例においてクロメート被膜が生成していない部
位や生成が不均一な部位では塗膜剥離が認められた。
(発明の効果) 以」二詳述したように、本発明によれば、熱処理時に生
成する酸化皮膜を化学的方法で除去して酸化被膜の厚さ
及びMg/AQ比を規制するので、塗油後の脱脂性が優
れ、したがって、下地処理、塗膜密着性に著しい改善効
果が得られる。
特に、成形加工後の脱脂及び表面処理が重要視されてい
る自動車パネル材、家電パネル材等の需要分野において
、脱脂性に優れるアルミ素材の提供は極めてメリッ1〜
が大きいものである。
特許出願人  株式会社神戸製鋼所 代理人弁理士 中  杓   尚

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. Mgを0.5wt%以上含有するアルミニウム合金板を
    製造するに当り、表面に生成したMgOリッチな酸化皮
    膜を化学的に溶解して、酸化皮膜厚さを45Å以下、溶
    解後の表面層のMg/Al比を0.5以下としたことを
    特徴とする脱脂性に優れたMg含有アルミニウム合金板
    の製造方法。
JP14943288A 1988-06-17 1988-06-17 脱脂性に優れたMg含有アルミニウム合金板の製造方法 Expired - Lifetime JPH07116629B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14943288A JPH07116629B2 (ja) 1988-06-17 1988-06-17 脱脂性に優れたMg含有アルミニウム合金板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14943288A JPH07116629B2 (ja) 1988-06-17 1988-06-17 脱脂性に優れたMg含有アルミニウム合金板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01319692A true JPH01319692A (ja) 1989-12-25
JPH07116629B2 JPH07116629B2 (ja) 1995-12-13

Family

ID=15474983

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14943288A Expired - Lifetime JPH07116629B2 (ja) 1988-06-17 1988-06-17 脱脂性に優れたMg含有アルミニウム合金板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07116629B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0257692A (ja) * 1988-08-22 1990-02-27 Nissan Motor Co Ltd 自動車用アルミニウム合金部材
JPH02115385A (ja) * 1988-10-24 1990-04-27 Kobe Steel Ltd 脱脂性に優れた塗油アルミニウム合金板の製造方法
JPH03257183A (ja) * 1990-03-08 1991-11-15 Kobe Steel Ltd 溶接性に優れたアルミニウム及びアルミニウム合金材
JPH04214835A (ja) * 1990-09-21 1992-08-05 Kobe Steel Ltd 自動車パネル用アルミニウム合金表面制御板の製造方法
JP2002249882A (ja) * 2001-02-23 2002-09-06 Kobe Steel Ltd 耐糸錆性に優れたアルミニウム合金材
JP2006200007A (ja) * 2005-01-21 2006-08-03 Furukawa Sky Kk 脱脂後水濡れ性及び接着性に優れた自動車ボディーシート用アルミニウム合金板
JP2015134969A (ja) * 2015-05-07 2015-07-27 株式会社神戸製鋼所 表面処理アルミニウム合金板およびその製造方法
WO2016031940A1 (ja) * 2014-08-27 2016-03-03 株式会社神戸製鋼所 アルミニウム合金材および接合体、ならびに自動車部材

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0257692A (ja) * 1988-08-22 1990-02-27 Nissan Motor Co Ltd 自動車用アルミニウム合金部材
JPH02115385A (ja) * 1988-10-24 1990-04-27 Kobe Steel Ltd 脱脂性に優れた塗油アルミニウム合金板の製造方法
JPH03257183A (ja) * 1990-03-08 1991-11-15 Kobe Steel Ltd 溶接性に優れたアルミニウム及びアルミニウム合金材
JPH04214835A (ja) * 1990-09-21 1992-08-05 Kobe Steel Ltd 自動車パネル用アルミニウム合金表面制御板の製造方法
JP2002249882A (ja) * 2001-02-23 2002-09-06 Kobe Steel Ltd 耐糸錆性に優れたアルミニウム合金材
JP2006200007A (ja) * 2005-01-21 2006-08-03 Furukawa Sky Kk 脱脂後水濡れ性及び接着性に優れた自動車ボディーシート用アルミニウム合金板
WO2016031940A1 (ja) * 2014-08-27 2016-03-03 株式会社神戸製鋼所 アルミニウム合金材および接合体、ならびに自動車部材
JP2015134969A (ja) * 2015-05-07 2015-07-27 株式会社神戸製鋼所 表面処理アルミニウム合金板およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07116629B2 (ja) 1995-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0175606B1 (fr) Procédé de traitement par conversion chimique de substrats en zinc ou en l'un de ses alliages, concentré et bain utilisés pour la mise en oeuvre de ce procédé
JP4590305B2 (ja) アルミニウム合金用ノンクロメート化成処理液およびこの化成処理液によるアルミニウム合金の化成処理方法
JP5733671B2 (ja) アルミニウムのための前処理プロセス及びそれに用いられる高エッチング洗浄剤
JPH01319692A (ja) 脱脂性に優れたMg含有アルミニウム合金板の製造方法
JP2003155578A (ja) 鉄及び/又は亜鉛系基材用化成処理剤
KR0179687B1 (ko) 알루미늄 함유 금속물질의 금속표면처리를 위한 수성조성물 및 수용액 그리고 처리방법
JPS5852474A (ja) 被覆された鋼基材および被覆方法
JPH01240675A (ja) Al製自動車ボデーパネルの表面処理方法
JPS6210304B2 (ja)
JP2528698B2 (ja) 脱脂性に優れた塗油アルミニウム合金板の製造方法
KR20000067500A (ko) 알루미늄 합금 및 강판을 동시에 처리할 수 있는 도장 하지용 표면처리제
JPS63286585A (ja) チタンまたはその合金の化成処理液ならびに該化成処理液でのチタンまたはその合金の表面処理方法
JPS6230262B2 (ja)
JPH02250944A (ja) リン酸亜鉛処理性に優れたアルミ合金板及びその製造方法
US4089707A (en) Method of improving corrosion resistance of lead and lead alloy coated metal
JP3426408B2 (ja) 潤滑性に優れた電気亜鉛系めっき冷延鋼板の製造設備
US20220090269A1 (en) Continuous surface treatment for coils made of aluminum alloys sheets
JP2500010B2 (ja) 自動車パネル用アルミニウム合金表面制御板の製造方法
JPH0889892A (ja) アルミニウム塗装材およびその製造方法
US1520732A (en) Process of coating ferric articles with a metallic protective
JPH08325790A (ja) 潤滑性に優れた電気亜鉛系めっき熱延鋼板の製造設備
JPH04505479A (ja) 金属表面にマンガン含有燐酸塩皮膜を形成する方法
KR920009843B1 (ko) 알루미늄-구리-실리콘(Al-Cu-Si)합금의 표면 처리 방법
JPH07243012A (ja) 表面外観に優れた合金化溶融Znめっき鋼板の製造方法
CN117165888A (zh) 一种具有优异脱脂和磷化性能的锌系镀层钢板及其制造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071213

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081213

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081213

Year of fee payment: 13