JPH01319181A - 磁気ディスク装置のキャリッジ機構 - Google Patents

磁気ディスク装置のキャリッジ機構

Info

Publication number
JPH01319181A
JPH01319181A JP15013588A JP15013588A JPH01319181A JP H01319181 A JPH01319181 A JP H01319181A JP 15013588 A JP15013588 A JP 15013588A JP 15013588 A JP15013588 A JP 15013588A JP H01319181 A JPH01319181 A JP H01319181A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carriage
stopper
time
magnets
impulse
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15013588A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiji Ono
誠治 大野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Computer Engineering Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Computer Engineering Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Computer Engineering Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP15013588A priority Critical patent/JPH01319181A/ja
Publication of JPH01319181A publication Critical patent/JPH01319181A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moving Of Heads (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は磁気ヘッドを記録媒体の半径方向に移動させる
磁気ディスク装置のキャリッジ機構に係り、特に磁気ヘ
ッドの移動範囲外への移動を防止する磁気ディスク装置
のキャリッジ機構に関する。
(従来の技術) 磁気ディスク装置においては、磁気記録媒体であるディ
スクの回転始動時および停止時に磁気ヘッドをディスク
面から離間させ、ディスクが所定の回転数に達したとき
、そのときの空気流により磁気ヘッドを0.5μm前後
浮上させるようにディスク面に近接させているが、この
ためには磁気ヘッドをディスク面に対して垂直方向に移
動させる駆動手段が必要であることから、現在では、コ
ンタクト−スタート・ストップ(C8S)方式が採用さ
れることが多い。
これは、ディスクの回転始動時および停止時に磁気ヘッ
ドをディスク面に接触させる方式であって、これによれ
ば磁気ヘッドの駆動装置が著しく簡略されるため、小型
化、軽量化が可能となる。
この場合、CSSをディスクのデータ領域で行なうこと
は、データ領域の摩耗や破損を沼(ので、データ領域と
は別にC3S用の領域を予めディスクの内周面に設けて
おき、ディスクの回転始動時および停止時に、このC8
S領域にスプリング等の力で磁気ヘッドを復帰させる構
成としている。
このような所定位置(C8S領域)への復帰は、リトラ
クトと呼ばれる。
ところで、従来、例えばキャリッジの動きを制御するサ
ーボ系の故障などにより生じるキャリッジの移動範囲外
への移動を防止するため、第3図に示すように、キャリ
ッジにストッパ部材11を設けている。このストッパ部
材11は、キャリッジと共に回動し、キャリッジの移動
範囲外への移動でストッパ機構12aあるいはストッパ
機構12bに当接する。ストッパ機構12aS12bは
、C8S領域位置から外周方向の移動限度位置までをキ
ャリッジの移動可能範囲として基台上に配設されており
、ストッパ部材11の当接時の衝撃を吸収するために、
それぞれ板ばね13a、13bを備えている。
しかしながら、キャリッジが暴走して移動範囲外に移動
するような場合には、ストップ部材11が強い力でスト
ップ機構12aあるいはストップ機構12bに当接する
ため、従来のようなばね板13a113bを用いた構成
では、そのときの衝撃を吸収しきれず、精密に設計され
たキャリッジ機構に悪影響を与えると共に、騒音を招く
欠点があった。
特に、リトラクト用のスプリングを用いて磁気ヘッドを
C8S領域に復帰させる構成では、キャリッジがC8S
領域方向に暴走するような場合に上記スプリングの付勢
力が加わるため、上述したような衝撃が太き・くなり、
その影響も大になる。
(発明が解決しようとする課題) 上記したように、従来、ストッパの使用によりキャリッ
ジの移動範囲外への移動を防止する構成とした際、スト
ッパ当接時に衝撃が生じ、キャリッジ機構に悪影響を与
えると共に、騒音を招く欠点があった。
本発明は上記のような点に鑑みなされたもので、ストッ
パ当接時の衝撃を緩衝でき、衝撃によるキャリッジ機構
への悪影響、騒音を招くことなく、キャリッジの移動範
囲外への移動を防止できる磁気ディスク装置のキャリッ
ジ機構をm徴することを目的とする。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) すなわち、本発明に係る磁気ディスク装置のキャリッジ
機構は、ボイスコイルモータの駆動により、磁気ヘッド
を搭載したキャリッジを回動させ、上記磁気ヘッドを記
録媒体の半径方向に移動させる磁気ディスク装置のキャ
リッジ機構において、ストッパ部材およびストッパ機構
のそれぞれの当接部に極性の同一な磁石を設け、上記ス
トッパ部材が上記ストッパ機構に当接するとき、上記磁
石同士の反発作用により、そのときの衝撃力を抑制する
構成とした。
上記ストッパ部材は、キャリッジに設けられる。
また、上記ストッパ機構は、キャリッジの移動範囲外へ
の移動で上記ストッパ部材が当接する位置に配設される
ものである。
(作用) 上記の構成によれば、ストッパ部材がストッパ機構に当
接するとき、ストッパ部材およびストッパ機構にそれぞ
れ設けられた同一極性の磁石が互いに反発しあうため、
そのときの衝撃を抑えることができる。したがって、ス
トッパ当接時の衝撃を緩衝でき、キャリッジ機構への悪
影響、騒音を招くことなくキャリッジの移動範囲外への
移動を防止できる。
(実施例) 以下、図面を参照して本発明の一実施例に係る磁気ディ
スク装置のキャリッジ機構を説明する。
第1図はりトラクトが行われるキャリッジ機構の構成を
示す平面図であり、このキャリッジ機構の上部を覆うカ
バー21の一部を切り欠いて示した図である。基台22
上には、磁性材料を塗布した円盤であって、図示せぬス
ピンドルモータにより高速に回転駆動される1枚あるい
は複数枚の磁気記録媒体(以下、ディスクと称す)23
上を浮上状態で同ディスク23の半径方向に移動(シー
ク)する磁気ヘッド24が設けられている。
この磁気ヘッド24は、ジンバルサポート25等の高感
度支持体で支承され、軸2eによって回転自在に支持さ
れたアーム27の一端部に固定されている。
また、このアーム27には、小型コイル28が巻装され
ており、このコイル28を取囲むように形成された永久
磁石29と共にボイスコイルモータ30が形成されてい
る。このようなアーム27を始めとする磁気ヘッド24
の駆動機構は、キャリッジと総称される。
このキャリッジは、リトラクトスプリング311;よっ
てディスク23の内周方向に付勢されている。
このリトラクトスプリング31は、磁気ヘッド24を図
示せぬC8S領域に復帰させるためのばね部材である。
コンタクト・スタート・ストップ(CSS)方式では、
ディスク23の回転始動時および停止時に磁気ヘッド2
4をディスク23面に接触させるために、データ領域と
は別にCSS用の領域を予めディスク23の内周面に設
けている。ここでは、ディスク23の回転始動時および
停止時に、このC8S領域にリトラクトスプリング31
の力で磁気ヘッド24を復帰させる構成としている。こ
のような所定位置(CSS領域)への復帰は、リトラク
トと呼ばれる。
さらに、このキャリッジの動きを制御するサーボ系が故
障した場合など、キャリッジが暴走して所定の移動範囲
外に移動してしまうことを防止するため、第2図に示す
ような永久磁石33を備えたストッパ部材32が設けら
れている。このストッパ部材32は、キャリッジと共に
回動し、キャリッジの移動範囲外への移動でストッパ機
構34aあるいはストッパ機構34bに当接する。スト
ッパ機構34a、34bは、C8S領域位置から外周方
向への移動限度位置までをキャリッジの移動可能範囲と
して基台22上に配設されており、第2図に示すように
、ストッパ部材32の当接時の衝撃を緩衝するため、そ
れぞれストッパ部材32の永久磁石33と同一極性の永
久磁石35a、35bをその当接部に備えている。
このようにして構成されるキャリッジ機構においては、
ボイスコイルモータ30の駆動でアーム27を始めとす
るキャリッジが回動する。これにより、磁気ヘッド24
は、ディスク23の半径方向に移動することになり、デ
ータの読出し/書込みの際に所定のトラックに位置決め
制御される。
ここで、例えばキャリッジの動きを制御するサーボ系が
故障した場合など、キャリッジが暴走して所定の移動範
囲外に移動してしまうような事態が生じた場合、キャリ
ッジに設けられたストッパ部材32がキャリッジのディ
スク内周方向への暴走でストッパ機構34aに当接し、
また、ディスク外周方向への暴走でストッパ機構84b
に当接して、その暴走が阻止される。
この場合、ストッパ部材32とストッパ機構34aには
、それぞれ同一極性(ここでは、N極とN極)の永久磁
石33.35aが設けられているため、第2図に示すよ
うに、ストッパ部材32がストッパ機構34aに当接す
るとき、永久磁石33.35aが互いに反発して、所謂
、空気ダンパの役割を果たし、そのときの衝撃を最小限
に抑える。同様に、ストッパ部材32がストッパ機構3
4bに当接するときには、永久磁石33.35bが互い
に反発して、そのときの衝撃を最小限に抑える。したが
って、ストッパ当接時の衝撃を緩衝でき、衝撃によるキ
ャリッジ機構への悪影響、騒音を招くことなく、キャリ
・ソジの移動範囲外への移動を防止できる。
この場合、キャリッジがC8S領域方向(ここでは、デ
ィスク内周方向)に暴走すると、リトラクトスプリング
31の付勢力が加わるため、ストッパ部材32の当接力
が強くなるが、このような場合でも磁石同士(ここでは
、永久磁石33と永久磁石35a)の反発作用により、
そのときの衝撃力を抑制することができる。
なお、本実施例のように、永久磁石33.34a。
34bを用いた構成では、これらの磁力による影響を考
慮して、例えばパーマロイ等の電磁遮蔽部材で永久磁石
33.34a、34bを覆うか、あるいは、もれ磁束の
少ない磁石を使用するなどの対策が必要である。
[発明の効果] 以上のように本発明によれば、ストッパ部材およびスト
ッパ機構のそれぞれの当接部に極性の同一な磁石を設け
、上記ストッパ部材が上記ストッパ機構に当接するとき
、上記磁石同士の反発作用により、そのときの衝撃力を
抑制する構成としたため、ストッパ当接時の衝撃を緩衝
でき、衝撃によるキャリッジ機構への悪影響、騒音を招
くことなく、キャリッジの移動範囲外への移動を防止で
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係るキャリッジ機構の構成
を示す平面図、第2図は同実施例の主要部の構成を示す
平面図、第3図は従来のキャリッジ機構の主要部の構成
を示す平面図である。 21・・・カバー、22・・・基台、23・・・ディス
ク、24・・・磁気ヘッド、25・・・ジンバルサポー
ト、2B・・・軸、27・・・アーム、28・・・コイ
ル、29・・・永久磁石、30・・・ボイスコイルモー
タ、31・・・リトラクトスプリング、32・・・スト
ッパ部材、33.34a、34b・・・永久磁石、35
aおよび35b・・・ストッパ機構。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ボイスコイルモータの駆動により、磁気ヘッドを搭載し
    たキャリッジを回動させ、上記磁気ヘッドを記録媒体の
    半径方向に移動させる磁気ディスク装置のキャリッジ機
    構において、 上記キャリッジに設けられるストッパ部材と、上記キャ
    リッジの移動範囲外への移動で上記ストッパ部材が当接
    する位置に配設されるストッパ機構と、 上記ストッパ部材および上記ストッパ機構のそれぞれの
    当接部に極性の同一な磁石を備えてなり、上記ストッパ
    部材が上記ストッパ機構に当接するとき、上記磁石同士
    の反発作用により、そのときの衝撃力を抑制する抑制手
    段とを具備したことを特徴とする磁気ディスク装置のキ
    ャリッジ機構。
JP15013588A 1988-06-20 1988-06-20 磁気ディスク装置のキャリッジ機構 Pending JPH01319181A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15013588A JPH01319181A (ja) 1988-06-20 1988-06-20 磁気ディスク装置のキャリッジ機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15013588A JPH01319181A (ja) 1988-06-20 1988-06-20 磁気ディスク装置のキャリッジ機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01319181A true JPH01319181A (ja) 1989-12-25

Family

ID=15490252

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15013588A Pending JPH01319181A (ja) 1988-06-20 1988-06-20 磁気ディスク装置のキャリッジ機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01319181A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03260965A (ja) * 1990-03-12 1991-11-20 Alps Electric Co Ltd デイスク駆動装置
JPH03124366U (ja) * 1990-03-28 1991-12-17
US7663842B2 (en) * 2006-01-11 2010-02-16 Samsung Electronics Co., Ltd. Actuator apparatus of a hard disk drive

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03260965A (ja) * 1990-03-12 1991-11-20 Alps Electric Co Ltd デイスク駆動装置
JPH03124366U (ja) * 1990-03-28 1991-12-17
JP2536560Y2 (ja) * 1990-03-28 1997-05-21 株式会社東芝 磁気ディスク装置
US7663842B2 (en) * 2006-01-11 2010-02-16 Samsung Electronics Co., Ltd. Actuator apparatus of a hard disk drive

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100372994B1 (ko) 로드 및 언로드 기구를 갖춘 자기 디스크 장치
US6549381B1 (en) Disk drive having actuator motion damper via histeresis energy loss of low energy magnet placed within magnetic field of a voice coil motor
US5796558A (en) Adaptive micro-actuated head gimbal assembly
JPH06139723A (ja) ディスク駆動機構の限界停止具及び回転ディスク記憶システム
US5801904A (en) Actuator arm with magnetic flux response to bias arm to a stop position
US5566375A (en) Magnetic disk drive having voice coil motor for moving a carriage and rocking mechanism for locking the carriage
JPH04301272A (ja) 磁気ディスク装置
JP3774337B2 (ja) ディスク記憶装置及び同装置に適用するヘッド退避装置
JPH01319181A (ja) 磁気ディスク装置のキャリッジ機構
JP3178738B2 (ja) 磁気ディスク装置
JP2658447B2 (ja) スライダーのローディング方法
JP3464992B2 (ja) ディスク装置
JP3264546B2 (ja) アクチュエータロック機構及びこれを用いた記録再生装置
JPH08297933A (ja) 磁気ディスク装置
JP3606895B2 (ja) 磁気ディスク装置
JPH11273277A (ja) ディスク記憶装置及び同装置に適用するキャリッジロック装置
JP2500456B2 (ja) 磁気ディスク装置
JP2001273744A (ja) モータロック機構を備えた磁気ディスク装置
JPH05334823A (ja) 磁気ディスク装置
KR100412059B1 (ko) 논-콘택트스타트스톱(Non-ContactStartStop)구현장치
JPH06259913A (ja) 磁気ディスク装置
JPH0831118A (ja) ディスク装置
JP2002313040A (ja) 磁気ディスク装置
JP2000339888A (ja) 光ディスク装置
JPH035980A (ja) データ記録再生装置のキャリッジ機構