JPH01318602A - 床版遊水の導水方法及び床版遊水の導水用鋼製排水溝ユニット - Google Patents

床版遊水の導水方法及び床版遊水の導水用鋼製排水溝ユニット

Info

Publication number
JPH01318602A
JPH01318602A JP15274088A JP15274088A JPH01318602A JP H01318602 A JPH01318602 A JP H01318602A JP 15274088 A JP15274088 A JP 15274088A JP 15274088 A JP15274088 A JP 15274088A JP H01318602 A JPH01318602 A JP H01318602A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
floor slab
drain
road
free water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15274088A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0637762B2 (ja
Inventor
Shinzo Ito
信三 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanken Steel Co Ltd
Original Assignee
Sanken Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanken Steel Co Ltd filed Critical Sanken Steel Co Ltd
Priority to JP63152740A priority Critical patent/JPH0637762B2/ja
Publication of JPH01318602A publication Critical patent/JPH01318602A/ja
Publication of JPH0637762B2 publication Critical patent/JPH0637762B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01FADDITIONAL WORK, SUCH AS EQUIPPING ROADS OR THE CONSTRUCTION OF PLATFORMS, HELICOPTER LANDING STAGES, SIGNS, SNOW FENCES, OR THE LIKE
    • E01F5/00Draining the sub-base, i.e. subgrade or ground-work, e.g. embankment of roads or of the ballastway of railways or draining-off road surface or ballastway drainage by trenches, culverts, or conduits or other specially adapted means

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の目的) 〈産業上の利用分野) 本発明は、高速道路等の道路橋構造物の床版の天端を流
れる床版遊水の導水方法及び床版遊水の導水用鋼製排水
溝ユニットに関する。
(従来の技術〉 一般に、道路橋路面の雨水等の水は、側部に設りられた
縁石下の排水溝に排水されるが、近年、排水溝と縁石を
兼ねた鋼製の排水溝兼縁石が本発明者により、実公昭4
8−45443号、同50−30106号、同50−3
0109号、同51−51167号、同52−7920
号、同54−14664号、同57−9449号、特公
昭57−8922号等で提案され、これらが多く採用さ
れるに至っている。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、これまでの排水溝は、いずれも路面の雨
水等を排除する機能は有していても、床版の天端を流れ
る水を排除する機能を有するものではなかった。
道路橋における舗装層は通常は水を通すのが酋通であり
、そのため舗装層を通過した床版遊水は、床版の天端を
流れ、伸縮継手の手前にたまり凍結事故の原因ともなっ
ていた。
そこで、普通に考えられる対策としては、路面水の排水
機構とは別に伸縮継手の少し手前に専用の水扱き管を埋
設して導水し、橋面排水用の排水桝に接続する排水管に
合流流下させることである。
しかしながら、床版遊水の水扱き管を設けるということ
は、別に工事をしなければならず、必ずしも実行に欠け
る面があり、また、実行されても床版下に色々な形の排
水管がぶら下がり、道路構造をいたずらに複雑にしたり
、外観性を極端に悪くし、また、工事等に余計な負担を
強いるようになる。
本発明は、以下述べる構成により、床版天端を流れる床
版遊水を排除できるようにすることを目的とザる。
(発明の構成) 〈課題を解決するための手段〉 上記目的を達成するため本発明は、排水溝を形成する鋼
製排水溝ユニットの側部に導水穴を間口し、この導水穴
の内側に流末部方向を開口した蓋を固着し、この益の間
口部に流末部方向への導水管を接続し、この導水管を通
して床版遊水を導水穴より流末部まで導水するようにし
たものであり、また側面に導水穴を間口し、この導水穴
の内側に流末部方向を開口した蓋を固着し、この蓋の間
口部に流末部方向への導水管を接続した鋼製の排水溝ユ
ニットを提供し、排水溝ユニット施工時に施工できるよ
うにするものである。
(作用) 排水溝を形成する!14製排水溝ユニットの側面にSG
Iられた導水穴に導水された床版遊水は、導水管を通し
て流末部へ案内されて、流末管へ排水される。
(実施例) つぎに、本発明の実施例を図面に基いて説
明する。
第1図から第5図において、床版Aは、路肩コンクリー
トBが敷設されている場合を示し、床版側部に設置され
ているuA製製水水溝ユニットよる排水溝の内側を示す
概略斜視図、第2図は、設置されているjl製排水溝の
平面図、第3図は、第2図のA−A断面図、第4図は、
同B−8断面図、第5図は、第4図のC−C断面図であ
る。
排水溝は水路部2と蓋部3とからなる排水溝ユニット1
を並べて、道路側部において路肩コンクリートBと地覆
・壁高H(中央分離帯)Eとの間に蓋部3の上面が路面
と面一になるようにして埋設設置されている。床版遊間
Cでは実公昭5〇−30109号に示されているような
蛇腹状の継手10により接続され、その他では止水用パ
ツキン11が用いられている。Dは床版遊間に設置され
たフィンガージヨイントである。
このうら、特定された排水溝ユニット1には水路部2の
道路側の側部4に導水穴5が開口され、この導水穴5に
内側より流末部方向を開口した蓋6が被せられ、開口側
よりゴムホース等の導水管7が差し込まれて接着等によ
り取り付けられている。この導水管7は流末部方向へ流
末管へと向っている。
この実施例は、路肩コンクリートBが敷設しであるので
、!ill装層1」を通った水を導水穴5へ誘導するた
め導水溝Gを設りである。
なお、8は蓋部3に設けられた集水孔、9はアンカー、
Jは伸縮継手後打コンクリートである。
かくして、全体として形成された排水面にあって路面に
溜った雨水等は、一部は鋼製排水溝ユニット1の蓋部3
の集水孔8に集水されて水路部2へ導かれ、舗装層Hを
通った床版遊水は路肩コンクリートBの導水iMGを経
て水路部2の側部4に開口された導水穴5へ導水されて
、M6に接続された導水管を経て流末管へ流下する。
なお、ここで、鋼製排水溝ユニット1の水路部2の側部
4に設けたM6を被せるのは、排水溝を流れる水が逆流
しないためであり、蓋6に導水管7を接続するのは、導
水管7を接続しないで蓋6を流末管Fまで側部4に取り
付けることが各ユニットの接続がゴム製の止水パツキン
や継手が使用され伸縮部のたわみや伸縮のため無理があ
るからである。
つぎに、第6図、第7図、第8図及び第9図に塞き、別
の実施例を説明する。第6図は、平面図、第7図は、第
6図のA−A断面図、第8図は、第6図のB−B断面図
、第9図は、第8図のC−C断面図である。
この実施例は、路肩コンクリートを敷設してない場合を
示す。この実施例で用いられているI4製排水溝ユニッ
ト1は縁石部を兼ねている。
鋼製排水溝ユニットは、下部を水路部2とし、上部を縁
石部とする蓋部3とし、先の実施例と同様に蓋部3に集
水孔8を備え、水路部2の路面側上端が、路面と而−に
なるようにして地覆・壁高111i1(中央分離帯)E
にアンカー9を用いて埋設設置されている。床版遊間C
では、蛇腹状の継手10により接続され、その他では止
水用パツキン11が用いられている。
このうち、特定された排水溝ユニット1には、水路部の
道路側の側部4に導水穴5が開口され、この導水穴5に
内側より流末部方向を開口した蓋6が被せられ、開口側
よりゴムホース等の導水管7が差し込まれて接着等によ
り取り付けられている。この導水管7は流末部方向へ原
末管へと向つている。
この実施例は、路肩コンクリートが敷設されていないの
で路肩コンクリートがあるときのように、集水溝を設け
なくてもよい。
かくして、全体として、形成された排水溝にあって、路
面に溜った雨水等は、一部は!1ltJ排水)14ユニ
ツト1の集水孔8に集水されて水路部2に導かれ、舗装
層Hを通った床版遊水は水路部2の側部4に開口された
導水穴5へ導水されて、?!6に接続された導水管へ経
て原末管へ流下する。
これらの実施例において、予め施工された鋼製排水溝に
本発明を施し、床版遊水を導水することのできることは
もちろんであり、予めユニットを形成しておいて、同時
施工することも可能であることはもちろんである。
〔発明の効果〕
本発明は、上述のように構成されてなるのでつどの効果
を有する。
■ 床版遊水が鋼製排水溝の水路部に開口された導水穴
より導水管を経て原末管へと導かれるので床版遊水の排
水が可能となった。
■ 鋼製()1水溝ユニツトの水路部の側部に設けた集
水孔に蓋を被せる構造としたので、憫製排水溝中を流れ
る水の逆流を防止できる。単に導水穴を設けただけでは
、uA製製水水溝流れる水量が多いため逆流して床版を
水浸しにしてしまうおそれがある。
■ 蓋に流末部方向を開口し、導水管を接続したので間
口部からの逆流を防止するとともに導水された水の原末
を原末管まで導くことができる。
■ vA製製水水溝ユニットうち床版遊水の導水用の鋼
製排水溝ユニツ[−を予め用意できるので、排水溝の施
工時に同時に施工することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の実施例を示す概略斜視図、第2図は
、平面図、第3図は、第2図のA−△断面図、第4図は
、第2図のB−B断面図、第5図は、第4図のC−C断
面図、第6図は、別の実施例を示す平面図、第7図は、
第6図の△−A断面図、第8図は、第6図のB−8断面
図、第9図は、第8図のC−C断面図である。 図面において1はuA製排水溝ユニツ[−12は鋼製排
水溝ユニットの水路部、3は同蓋部、4は水路部の側部
、5は側部に間口された導水穴、6は蓋、7は導水管で
ある。 特許出願人 株式会社サンケンスチール代理人弁理士 
宇  野  晴  海 第1図 第2図 第3図 第4図 第5図 第6図 第7図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)排水溝を形成する鋼製排水溝ユニットの水路部の
    道路側側部に導水穴を開口し、この導水穴の内側に、流
    末部方向を開口した蓋を被せ、この蓋の間口部に流末部
    方向への導水管を接続し、この導水管を通して床版遊水
    を導水穴より流末部まで導水することを特徴とする床版
    遊水の導水方法。
  2. (2)水路部の道路側側部に導水穴を開口し、この導水
    穴の内側に流末部方向を開口した蓋を被せ、この蓋の間
    口部に流末部方向への導水管を接続したことを特徴とす
    る床版遊水の導水用鋼製排水溝ユニット。
JP63152740A 1988-06-20 1988-06-20 床版遊水の導水方法及び床版遊水の導水用鋼製排水溝ユニット Expired - Fee Related JPH0637762B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63152740A JPH0637762B2 (ja) 1988-06-20 1988-06-20 床版遊水の導水方法及び床版遊水の導水用鋼製排水溝ユニット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63152740A JPH0637762B2 (ja) 1988-06-20 1988-06-20 床版遊水の導水方法及び床版遊水の導水用鋼製排水溝ユニット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01318602A true JPH01318602A (ja) 1989-12-25
JPH0637762B2 JPH0637762B2 (ja) 1994-05-18

Family

ID=15547123

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63152740A Expired - Fee Related JPH0637762B2 (ja) 1988-06-20 1988-06-20 床版遊水の導水方法及び床版遊水の導水用鋼製排水溝ユニット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0637762B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009299328A (ja) * 2008-06-12 2009-12-24 Kowa Industry Co Ltd 排水溝ユニット
CN106544942A (zh) * 2016-11-03 2017-03-29 东莞市联洲知识产权运营管理有限公司 一种防淹马路
CN106592356A (zh) * 2016-11-03 2017-04-26 东莞市联洲知识产权运营管理有限公司 一种浮动马路
CN110725163A (zh) * 2019-10-24 2020-01-24 中铁十局集团第八工程有限公司 基于既有轨道交通路基的复合路基装置和桩柱施工方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59173713U (ja) * 1983-05-04 1984-11-20 株式会社 サンケンスチ−ル 橋梁継目部の止水兼排水装置
JPS6311703A (ja) * 1986-06-30 1988-01-19 ランデユストリエル、デユ、ベトン−モラン(イベ、モラン) ドレンの施工方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59173713U (ja) * 1983-05-04 1984-11-20 株式会社 サンケンスチ−ル 橋梁継目部の止水兼排水装置
JPS6311703A (ja) * 1986-06-30 1988-01-19 ランデユストリエル、デユ、ベトン−モラン(イベ、モラン) ドレンの施工方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009299328A (ja) * 2008-06-12 2009-12-24 Kowa Industry Co Ltd 排水溝ユニット
CN106544942A (zh) * 2016-11-03 2017-03-29 东莞市联洲知识产权运营管理有限公司 一种防淹马路
CN106592356A (zh) * 2016-11-03 2017-04-26 东莞市联洲知识产权运营管理有限公司 一种浮动马路
CN110725163A (zh) * 2019-10-24 2020-01-24 中铁十局集团第八工程有限公司 基于既有轨道交通路基的复合路基装置和桩柱施工方法
CN110725163B (zh) * 2019-10-24 2021-09-14 中铁十局集团第八工程有限公司 基于既有轨道交通路基的复合路基装置和桩柱施工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0637762B2 (ja) 1994-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20130137665A (ko) 측홈 블록과 이것을 이용한 배수설비 및 케이블류의 지중화 방법
JP4053076B2 (ja) 集水桝とこれを用いた舗装道路の排水構造
JPH01318602A (ja) 床版遊水の導水方法及び床版遊水の導水用鋼製排水溝ユニット
KR100881207B1 (ko) 신축이음용 배수장치
JPS644934Y2 (ja)
JP4617026B2 (ja) 橋梁の横引排水装置
JPH0612012Y2 (ja) 床版遊水導水機構
KR200340205Y1 (ko) 슬릿트형 배수구가 형성된 배수관
JP2001279607A (ja) 境界ブロック、および道路における排水処理構造
GB2315792A (en) Kerb drainage system
JP4237071B2 (ja) 道路構造物の排水装置及び排水方法
KR102639928B1 (ko) 배수로의 막힘 방지 기능이 부여된 교량 배수관 연결장치
JP2896237B2 (ja) トンネル構築用エレメントによるトンネルの止水構造
JPH0663612U (ja) 床版遊水導水機構
JPS6343267Y2 (ja)
JP3000258B2 (ja) 境界側溝ブロック群による歩車道境界施工法
KR200311595Y1 (ko) 배수 홈통을 갖는 신축이음장치
RU2659438C1 (ru) Водопропускное сооружение для защиты автомобильных дорог от поверхностных стоков и наносов
KR20230166470A (ko) 수생태계 저영향개발(lid)을 위한 경사배수공 빗물받이 덮개 수로관 시스템
JP2001123417A (ja) 道路橋の排水構造及び道路橋伸縮継手
JP2002294848A (ja) 側溝用ブロック
JPS61294004A (ja) 道路構造
JPH078564Y2 (ja) 橋梁構造物の伸縮継手装置
TR2022017286A2 (tr) Bordür Kanalı Yapılanması
JP3035667U (ja) 排水性舗装用排水路の排水桝接続路

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees