JPH01318452A - テレコントロールシステム - Google Patents

テレコントロールシステム

Info

Publication number
JPH01318452A
JPH01318452A JP15159888A JP15159888A JPH01318452A JP H01318452 A JPH01318452 A JP H01318452A JP 15159888 A JP15159888 A JP 15159888A JP 15159888 A JP15159888 A JP 15159888A JP H01318452 A JPH01318452 A JP H01318452A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
telecontroller
light emitting
light
signal
room
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15159888A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihisa Fukui
福井 敬久
Masao Sasaki
正夫 佐々木
Junichi Kano
鹿野 潤一
Daisuke Komori
大輔 小森
Morikazu Takato
高藤 盛量
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu General Ltd
Original Assignee
Fujitsu General Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu General Ltd filed Critical Fujitsu General Ltd
Priority to JP15159888A priority Critical patent/JPH01318452A/ja
Publication of JPH01318452A publication Critical patent/JPH01318452A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Selective Calling Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、遠隔地にて電話回線を利用して自宅の家電
機器等を制御するテレコントローラに係り、更に詳しく
はそれら家電機器等を赤外線等の光信号にて制御するよ
うにしたテレコントロールシステムに関するものである
[従 来 例] 近年、ホームエレクトニクスを備えた住宅が提案される
ようになり、例えばテレコントローラの場合、遠隔地に
てそのテレコントローラと有線にて接続されている家電
機器等を制御したり、その家電機器等の状態を音声にて
確認することができる。すなわち、外出先にて家電機器
等の電源をON/○FFL、たり、その電源の状態を確
認したり、あるいは帰宅時間に合わせて風呂を沸かして
おくことができ、より便利な生活が行なえるようになっ
た・ [発明が解決しようとする課題] ところで、上記テレコントローラにおいては、それら家
電機器等との間が有線にて接続されているため、それら
家電機器等の配置によってはその有線が室内中を張り巡
ることにもなる。そのため、それら配線に工夫を懲らし
たり、また美感を損ねないようにしなければならない等
の種々面倒な点があった。
また、家電機器を他の部屋に移動した場合、例えば上記
テレコントローラが配設されている部屋から離れた部屋
に移動した場合、再度配線しなければ、その家電機器を
テレコン1へロールできないという問題点があった。
この発明は上記問題点に鑑みなされたものであり、その
目的は配線を無くし、家電機器を部屋から部屋に移動し
てもテレコントロールすることができるようにしたテレ
コントロールシステムを提供することにある。
[課題を解決するための手段] 」二記目的を達成するために、この発明のテレコントロ
ールシステムは、電話回線を利用して遠隔地から家電機
器等の被制御機器を制御し、かつ、この被制御機器の状
態を検出すると共に、それら制御、状態に応じた音声信
号を上記電話回線を介して送信するテレコンローラを有
し、そのテレコントローラおよび被制御機器には光信号
の発信/受信手段が設けられ、そのテレコントローラと
被制御機器との間における信号の授受を光にて行なうよ
うにしたものである。
また、この発明のテレコントロールシステムは、電話回
線を利用して遠隔地から家電機器等の被制御機器を制御
し、かつ、この被制御機器の状態を検出すると共に、そ
れら制御、状態に応じた音声信号を上記電話回線を介し
て送信するテレコンローラを有し、そのテレコントロー
ラおよびこのテレコントローラ、被制御機器が配置され
る室内等にはそれぞれ光信号の発信/受信手段が設けら
れ、それら室内に配置された発信/受信手段における光
信号の授受を制御するコントローラが備えられ、上記遠
隔地による上記被制御機器の制御に際し、上記テレコン
トローラと被制御機器との間における信号の授受を前記
各室に設けた発信/受信手段を介して光信号にて行なう
ようにした。
[作  用] 上記構成のテレコントロールシステムにおいて、遠隔地
のブツシュボタン式電話機にて上記被制御機器の制御信
号が電話回線を介して送信されると、その制御信号(P
B倍信号が当該テレコントローラに受信される。すると
、このテレコントローラにてその制御信号がリモコン信
号のデータに変換されると共に、上記発信/受信手段に
て光信号に変換されて出力される。この光リモコン信号
が上記被制御機器の発信/受信手段にて受信され、各破
割=4− 御機器にてそのリモコン信号の解読が行なわれ、当該被
制御機器にてその受信リモコン信号に基づいた制御が行
なわれる。また、当該被制御機器から応答(例えば状態
の検出に対しての応答)がある場合、その応答信号が当
該被制御機器の発信/受信手段にて光信号に変換されて
出力される。この光応答信号がテレコントローラの発信
/受信手段にて受信され、テレコントローラにてその応
答信号に応じた音声信号が電話回線を介して上記遠隔地
の送信される。
また、被制御機器が配置される各室等には光信号の発信
/受信手段が設けられ、テレコントローラと上記被制御
機器との間における信号の授受は上記コントローラの制
御にてそれら各室の発信/受信手段を介して行なわれる
。すなわち、被制御機器が何の室にあってもの、その被
制御機器とテレコントローラとの間におけるは信号の授
受が可能とされる。
[実 施 例コ 以下、この発明の実施例を図面の簡単な説明する。
図において、家電機器等の被制御機器を制御するテレコ
ントローラ1には、電話回線2と接続する接続回路3と
、この接続回路3を介して入力されるPB倍信号デコー
ドするPBデコーダ4と、このデコードPB信号を解析
し、リモコン信号形式のデータに変換する制御部(CP
U) 5と、この形式のデータをリモコン信号に変換す
るリモコン信号発信/受信部6と、そのリモコン信号を
光(例えば赤外線)に変換する発光/受光部(発信/受
信手段)7とが設けられる。また、発光/受光部7にて
上記家電機器等による応答信号が光で受光され、この受
光された信号は上記リモコン信号発信/受信部6に、−
て受信され、上記制御部5にて解析され、所定音声のデ
ータに変換される。音声信号発生部8にてその所定音声
のデータに応じて音声信号が得られ、接続回路2を介し
て送信される。上記テレコントローラ1が配設される室
内には、上記発光/受光部7と同様の発光/受光部(発
信/受信手段)9が備えられる。
一方、他の室内等にもその発光/受光部9と同じ発光/
受光部(発信/受信手段)10.11が備えられる。こ
れら発光/受光部9 、10.11はコントローラ12
に接続されており、このコントローラ12にはその接続
のためのインターフェイス回路12aと、それら発光/
受光部9 、10.11におけるリモコン信号の授受を
制御する副制御部(CPU)12bと、メモリ12cが
設けられる。
また、各室内A、B、Cに置かれる家電機器等にはそれ
ぞれ上記リモコン信号を光で授受するための発光/受光
部(発信/受信手段)13が備えられる。
なお、上記発光/受光部7 、9 、10.、11.1
3の発光部には例えば発光ダイオードが用いられ、受光
部にはフォトトランジスタが用いられる。
次に、上記構成のテレコントロールシステムの動作を説
明する。
まず、外出先にて室内Bの家電機器Cを制御するため、
ブツシュボタン式電話機を所定操作(その家電機器等の
制御コードを入力)すると、その制御コードの信号(P
B倍信号は電話回線2、接続口路3を介してPBデコー
ダ4に入力され、デコードされる。すると、制御部5に
てそのデコードPB信号(ディジタルデータ)の解読が
行なわれ、この信号がリモコン形式のデータに変換され
、リモコン信号発信/受信部6にてリモコン信号とされ
る。
このリモコン信号が発光/受光部7にて光に変換され、
同室Aの発光/受光部9にて受光され、コントローラ1
2に入力される。すると、コントローラ12にてそのリ
モコン信号が室内A、B、Cの各発光/受光部9,10
.11に送信される。このとき、その送信が例えば最初
室内A、次に室内B、さらに室内Cの順となるように決
めておくとよい。これにより、発光/受光部9、続いて
発光/受光部10、さらに発光/受光部11からは上記
リモコン信号が順次光出力され、各家電機器a、b、c
、dl e。
fの発光/受光部13にて受光される。すると、該当す
る家電機器Cの制御装置(図示せず)にてそのリモコン
信号が解読されるため、当該家電機器Cにて上記制御コ
ードに応じて制御(例えば電源0FF)が実行される。
なお、上記制御される家電機器Cが室内Aにある場合、
すなわちテレコントローラ1のある室内の家電機器等が
制御される場合、テレコントローラ1の発光/受光部7
とその家電機器Cの発光/受光部13との間で直接信号
の授受が行なえるようにしてもよい。
ここで、その制御内容が応答を必要とするもの(例えば
家電機器Cの電源ON、OF″Fの検出等の情報:ステ
ータス)である場合、その制御装置にて応答信号が得ら
れ、発光/受光部13にて光に変換されて出力される。
その応答信号は発光/受光部10にて受光され、コント
ローラ12に入力されるため、コントローラ12の副制
御部12bにてその応答信号が発光/受光部9に送信さ
れ、この発光/受光部9にてその応答信号が光に変換さ
れる。すると、その応答信号が発光/受光部7にて受光
され、リモコン信号発信/受信部6にて受信され、制御
部5に人力される。制御部5にてその応答信号の解読が
行なわれ、所定音声のデータ得られ、音声信号発生部8
にてそのデータに応じた音声信号が発生され、接続回路
3、電話回線2を介して上記ブツシュボタン式電話機に
送信される。これにより、そのブツシュボタン式電話機
からは、例えば「家電機器Cの電源○FFJという音声
が出力されるため、その電話機の扱者にてその家電機器
Cの状態を知ることができる。なお、応答信号が幾つか
の家電機器等から同じに出されることもあることを想定
し、それら応答信号を発光/受光部9.10.11を受
光する優先順を予め決めておくようにすればよい。
また、上記家電機器Cが室内Cに移しである場合、上記
リモコン信号が発光/受光部11にても光に変換される
ため、その家電機器Cの発光/受光部13にてそのリモ
コン信号が受光される。さらに、家電機器Cから応答信
号がある場合、その応答信号が光出力されると、発光/
受光部11にてその信号が受光され、コントローラ12
に入力される。したがって、上述同様に、そのコントロ
ーラ12からはテレコントローラ1に家電機器Cからの
応答信号が出力され、テレコントローラ1からはその応
答信号に応じた音声信号が電話回線2を介して上記ブツ
シュボタン式電話機に送信される。
このように、テレコントローラ1と各家電機器等との間
における信号の授受を光で行なうようにしたので、従来
のようにテレコントローラと各家電機器等との配線がな
くなる。また、その光信号の授受を可能とするため、各
室に発光/受光部を設け、それら発光/受光部をコント
ローラにて制御するようにし、たので、家電機器等を上
記発光/受光部の配設されている室内に置くことにより
、遠隔地にてその家電機器等を制御したり、その状態を
検出、確認することができる。
[発明の効果コ 以上説明したように、この発明のテレコントロールシス
テムによれば、テレコントローラと家電機器等との間の
信号授受を光で行なうため、テレコントローラ、家電機
器等およびそれら家電機器等が配置される各室にそれぞ
れ光信号の発信/受信手段を設け、この各室に設けた発
信/受信手段をコントローラにて制御するようにしたの
で、テレコントローラと家電機器との接続配線を省くこ
とができ、遠隔地にて制御、状態検出する家電機器等が
何の室内にあっても、確実にその家電機器を制御するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
図はこの発明の一実施例を示すテレコントロールシステ
ムの概略的ブロック図である。 図中、1はテレコントローラ、2は電話回線、3は接続
回路、4はPB信号デコーダ、5は制御部(cpu)、
6はリモコン信号発信l受信部、7,9゜10、11.
13は発光/受光部(発信/受信手段)、8は音声信号
発生部、12はコントローラ、12aはインターフェイ
ス回路1.12bは副制御部(CPU)、12Cはメモ
リである。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)電話回線を利用して遠隔地から家電機器等の被制
    御機器を制御し、かつ、この被制御機器の状態を検出す
    ると共に、それら制御、状態に応じた音声信号を前記電
    話回線を介して送信するテレコンローラを有し、 前記テレコントローラおよび被制御機器には光信号の発
    信/受信手段が設けられ、そのテレコントローラと被制
    御機器との間における信号の授受を光にて行なうように
    したことを特徴とするテレコントロールシステム。
  2. (2)電話回線を利用して遠隔地から家電機器等の被制
    御機器を制御し、かつ、この被制御機器の状態を検出す
    ると共に、それら制御、状態に応じた音声信号を前記電
    話回線を介して送信するテレコンローラを有し、 前記テレコントローラおよびこのテレコントローラ、被
    制御機器が配置される室内等にはそれぞれ光信号の発信
    /受信手段が設けられ、それら室内に配置された発信/
    受信手段における光信号の授受を制御するコントローラ
    が備えられ、 前記遠隔地による前記被制御機器の制御に際し、前記テ
    レコントローラと被制御機器との間における信号の授受
    を前記各室に設けた発信/受信手段を介して光信号にて
    行なうようにしたことを特徴とするテレコントロールシ
    ステム。
JP15159888A 1988-06-20 1988-06-20 テレコントロールシステム Pending JPH01318452A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15159888A JPH01318452A (ja) 1988-06-20 1988-06-20 テレコントロールシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15159888A JPH01318452A (ja) 1988-06-20 1988-06-20 テレコントロールシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01318452A true JPH01318452A (ja) 1989-12-22

Family

ID=15522026

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15159888A Pending JPH01318452A (ja) 1988-06-20 1988-06-20 テレコントロールシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01318452A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002209280A (ja) * 2001-01-05 2002-07-26 Nec Access Technica Ltd 遠隔操作システム及び伝送装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002209280A (ja) * 2001-01-05 2002-07-26 Nec Access Technica Ltd 遠隔操作システム及び伝送装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4882747A (en) Infrared communication apparatus for remote site applications
JP2004514229A (ja) 赤子監視装置による自動消音
JP2003078977A (ja) リモートコントロール機能付き携帯電話機
JP2000032153A (ja) ホームコントロールシステム
JPH01318452A (ja) テレコントロールシステム
JPS62123863A (ja) 電話スイツチ
JP3532019B2 (ja) 二人用のリモートコントローラ
JPS62196994A (ja) リモ−トコントロ−ル装置
JPS6359249A (ja) 遠隔制御方式
KR100296507B1 (ko) 적외선리모콘 신호수신 기억형 제어장치와 이를 이용한 기기의 제어방법
JPS631331A (ja) ホ−ムコントロ−ル装置
JPH08214380A (ja) リモートコントローラー
KR0151188B1 (ko) 전화기를 이용한 원격 제어시스템
KR200169045Y1 (ko) 텔레비전을이용한적외선신호기억제어기
JP3195659B2 (ja) リモコンシステム
JP2712241B2 (ja) 電話リモートコントロール装置
JP2538093Y2 (ja) リモートコントロール受信システム
JPH0530228A (ja) テレコントロールシステム
JPH08195823A (ja) リモ−トコントロ−ルホ−ムオ−トメ−ション装置
KR200286139Y1 (ko) 직렬 통신 방식의 승강기 호출 장치
JPH034659A (ja) テレビドアホン
JP3513179B2 (ja) 遠隔制御システム用コントローラ
GB2284084A (en) Control apparatus, especially but not exclusively for a disabled person
JP2000115863A (ja) インターホン装置
JPS62196963A (ja) 電話回線利用制御システム