JPH01317494A - 洗濯機 - Google Patents

洗濯機

Info

Publication number
JPH01317494A
JPH01317494A JP15057088A JP15057088A JPH01317494A JP H01317494 A JPH01317494 A JP H01317494A JP 15057088 A JP15057088 A JP 15057088A JP 15057088 A JP15057088 A JP 15057088A JP H01317494 A JPH01317494 A JP H01317494A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
box body
box
cover
top plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15057088A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0696074B2 (ja
Inventor
Noboru Yoshida
登 吉田
Harumi Takeuchi
晴美 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP63150570A priority Critical patent/JPH0696074B2/ja
Publication of JPH01317494A publication Critical patent/JPH01317494A/ja
Publication of JPH0696074B2 publication Critical patent/JPH0696074B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ) 産業上の利用分野 本発明は、洗濯機に関する。
(ロ) 従来の技術 従来例として、実開昭57−32686号公報に示され
る技術を第15図及び第16図に基づいて説明する。
(51)は洗濯機の機枠であり、外槽(52)及び内槽
(53)を内設している。 (54>は前記機枠(51
)の上端開口に設置されたか成樹脂製の上面板であり、
衣類投入口(55)を形成する枠体部(56)と電装品
等を収納1ろ操作部(57)とから構成される。 (5
8)は上蓋である。
−で、前記」−面板(54)の前縁側には各種操作スイ
ッチ(59)が設けてあり、該操作スイッチ(59)と
前記−上面板(54)の後縁側に位置する操作部(57
)内のMl装部品とをリードa (60)で接続してい
る。そして、前記リード線(60)は、前記上面板(5
4)の側縁部を箱状に膨出形成して設けたリード線収納
部(61)内に収納し、該収納部(61)の下面開口を
カバー(62)で螺子止め1°ることにより覆っている
(ハ) 発明が解決しようとする課題 前記従来例にあっては、操作スイッチにリード線を接続
した状態で、操作スイッチは上面板の前縁側に取着し、
リード線は上面板の側縁に収容してカバーで覆う作業を
要し、取付は作業が面倒である。また、操作スイッチの
防水対策も万全ではなく、この防水対策を行なうには、
操作スイッチ部とリード線部を個々に行なう必要があり
、この点でも作業性が劣ることになる。
本発明は、斯かる問題点に鑑み、洗濯機に於いて、制御
基板及びリード線接#!部の防水対策を万全にして且つ
取付は作業を容易に行なえるようにするものである。
(ニ)課題を解決するための手段 本発明の洗濯機は、上面及び少なくとも一側面が開口す
る箱体A及び箱体Bを、夫々開口する側面を対向させた
状態で、薄肉ヒンジ部を介して一体成形すると共に、前
記箱体Aは、制御基板を、前記箱体Bは、前記基板から
導出きれたリード線と負荷回路から導出されたリード線
との接続部を、夫々収容可能に構成し、前記箱体Aを、
洗濯機の機枠上部に配設された上面板の裏面に固定する
と共に、前記箱体Aと箱体B及び前記上面板と箱体Bの
各相互間に、前記箱体Bを箱体Aの裏面側に屈曲さけた
時及び前記箱体Bを復帰させた時に互いに係合して、そ
の時の状態を保持する係合機構を設けたものである。
(ホ) 作用 即ち、箱体Aを制御基板を収容した状態で上面板に固定
し、箱体Bを屈曲させて箱体Aの裏面側に係合させた状
態で、リード線の接続を行なう。
そして、箱体Bを復帰させて、この接続部を収容し、同
時に上面板に係合させる。
(へ) 実施例 本発明の実施例を各図面に基づいて説明する。
第1図及び第2図の洗濯機に於いて、(1)は機枠であ
り、図示しない外槽、脱水兼洗濯槽や駆動モータ機構等
が内股されている。(2)は前記機枠(1)の上端に装
着された合成樹脂製の上面板であり、これを第7図乃至
第11図に基づいて説明する。
(3)は前記上面板(2)の後縁に膨出形成された給水
部であり、図示しない給水電磁弁や電源スィッチが収容
される。(4)は該給水部(3)の前縁。
から前方へ円弧を描くように、前記上面板(2)の中央
部に形成きれた凹所であり、該凹所(4)の底面(4a
)には、同じく円弧形状の衣類投入+:1< S >が
開設されている。また、前記投入C:1(5)の左側縁
には、前後方向に直線部(6)が形成されている。(7
)は前記凹所〈4)の底面(4と)の前方左寄りに形成
されたすり林状の原白剤注入部であり、最下部に注入口
(8)が開設され、洗濯プログラム中の所望の時に、こ
の注入口(8)から洗濯槽内へ漂白剤や仕上げ剤41を
投入できる。(9)は前記凹所(4)の底面(4a)に
、前記直線部(6)に沿って形成された凹部であり、第
12図の如く一端側が前記注入部(7)に速続せしめら
れていると共に、その底部(98)が前記注入部(7)
へ向けて緩やかに下降傾斜しCいる。 (10)・・・
は前記凹部(9)と注入部(7)との境界線に沿って立
va色れた突起である。
そして、前記凹gl!(9)には、洗濯物から取り出し
た硬貨やボタン等の小物類、洗濯槽内のゴミや糸くず、
部分洗い用の石けん等を置く、この時、iif記凹部(
9)内に侵入した水は、凹部(9)の底部(9a)を伝
っ工、前記注入部(7)内に流出し、注入口(8)から
洗濯槽内に排出きれる。また、前記突起(lO)・・・
により、凹部く9)内の小物が、前記注入部(7)内に
落下することがない。
(11)は前記投入口(5)を施蓋するための上蓋であ
り、前記凹所(4)内に収容されるべく、該凹所(4)
に合致して円弧状に形成されている。また、前記上蓋(
11)は、後端がAir記凹所(4)の後縁(4b)に
回動自在に枢支された第1の蓋体(12)と、該第1の
蓋体(12)の前端に回動自在に枢支された第2の蓋体
(13)とから構成されると共に、第10図の如く全体
的に上方へ球面状になるよう形成されている。 (14
)は前記第2の蓋体(13)の上面前縁に形成された取
手部であり、指を挿入するための凹み部(15)と、該
凹み部(15)の前縁から後方へ張出された手掛は部(
16)とで構成される。前記手掛は部(16)は、第1
5図(イ)や(ロ)の如く、両端から中央にかけて次第
に張出度合が増すように形成することにより、指の長さ
に合った形状としく中指が最も長いので)、これにより
指を掛けた時の違和感が無くなる。
斯かる上M(11)の構成によれば、上蓋(11)を屈
曲させて開閉する際に、第11図の如く前記第2の蓋体
(13)の側縁が前記直線1g(6)に摺接して案内さ
れる。この時、第2の蓋体(13)と直線部(6)とは
、点接触であるので、それほど抵抗感はない。
また、前記第2の蓋体(13)の前縁(13a)が円弧
状であるので、第8図の如く開蓋時に第2の蓋体(13
)の前端(13a)を、前記投入口(5)内に入り込ま
せるようにもでき、こうすれば、開蓋時の上蓋(11)
の高さHをより低くできる。
さて、(17)・・・は前記上面板(2)の右側縁前方
に設けられた操作孔群であり、この上面は図示しない可
撓性シートで覆われている。そして、これら操作孔群(
17)・・・の下面には、後述する制御基板(18)が
配設きれ、この操作孔群(17)・・・から制御基板(
18)上の各種スイッチを抑圧操作する。
第1図乃至第4図に於いて、(19)は」−面及び長手
方向−側面が開口する箱状の基板カバー、(2o)は上
面及び長手方向両側面が開口する箱状のハウジングカバ
ーであり、これら基板カバー(19)とハウジングカバ
ー(20)は、前記基板カバー(19)の−側面下縁と
ハウジングカバー(20)の−側面下8とが薄肉ヒンジ
部(21)で連結するよう合成樹脂にて一体に成形され
る。 (22)・・・は前記基板カバー〈19)の底面
(19a)に膨出形成された螺子挿入部であり、前記上
面板(2)の裏面から一体に垂設感れたボス部(23)
・・・に対応して設けられている。 (24)は前記ハ
ウジングカバー(20)の底面(20a)からf!E9
された係止爪、(25)は前記基板カバー(19)の底
面(19g)に設けられた係合孔であり、前記ハウジン
グカバー〈20)を、前記薄肉ヒンジ部(21)におい
て、第3図点線の如く前記基板カバー(19)の裏面側
に屈曲させた時に、前記係止爪(20を係合させる。 
(26)は前記ハウジングカバー(20)の他側面下縁
から突出形成された係止片であり、前記基板カバー(1
9)を前記ボス部(23)・・・に螺着した状態で、l
i?I記上面板上面板の裏面から垂設されたリプ(27
)の第2係合札(28)に係合させる。
(29)は前記制御基板(18)から導出きれたリード
mA(30)の先端に設けられたハウジングA、 (3
1)は駆動モータ回路等の電気回路から導出されたり−
FaB(32)の先端に設けられたハウジングBで、前
記ハウジングA(29)に差し込み可能に構成きれ、こ
のハウジングA(29)にハウジングB(31)を差し
込むことにより、前記リード線A(29)とリード線B
 (31)とを接続する。
而して、前記制御基板(18)には、前記ボス部(23
)・・・に対応して螺子孔(33)・・・が設けられて
あり、前記制御基板(18)を前記基板カバー(19)
の螺子挿入部(22)・・・上に載置した状態で、該挿
入部(22)・・・に下方から螺子(34)・・・を差
し込んで、前記ボス部(23)・・・に共線めする。そ
して、前記ハウジングカバー(20)を屈曲させて、前
記係合孔(25)に係合させておき、前記ハウジングA
(29)とハウジングB(31)とを接続した後、前記
係1F爪(24)を外してハウジングカバー(20)を
復帰させることにより、該ハウジングカバー(20)で
前記ハウジングA(29)及びハウジングB(31)を
覆い、この状態で、前記係止片(26)を前記第2係合
孔(28)に係止させる。
こうして、前記制御基板(18)及びハウジングA(2
9)、ハウジングB(31)を、前記基板カバー(19
)とハウジングカバー(20)とで覆うことにより、こ
れら基板やハウジングに水滴が付着しにくいようにする
第5図及び第6図は、他の実施例を示し、前記基板カバ
ー(19)の下面にリプ(35)を垂設し、このリプ(
35)に係合孔(25)を設けて、前記ハウジングカバ
ー(20)の屈曲時に前記係止片(26)を係合させる
。これにより、前記係止爪(24)の機能を係止片(2
6)で兼用することができる。
尚、以上の実施例に於いて、前記係止爪(24)、係(
E片(26)、係合孔(25)、第2保合孔(28)の
相互間の係合、解除は、例えば第5図点線の如く、−方
を撓ませて行なう。
(ト)  発明の効果 本発明の洗濯機の構成によれば、以下の効果を奏する。
(1) 基板及びリード線接続部を、箱体A及び箱体B
で覆うので、これら基板や接続部に水滴が付着すること
を防止できる。
(2)箱体Aと箱体Bとを一体に成形するので、コスト
的に安価である。
(3)箱体Aを上面板に固定した後であっても、箱体B
を屈曲させて位置をずらすことができるので、基板を上
面板に取着した後にリード線の接続作業ができ、基板の
取付は及びリード線の接続作業が容易である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の洗y#1機の平面図、第2図は同一部
切欠せる釧視図、第3図は同要部断面図、第4図は基板
カバー及びハウジングカバーの平面N、第5図は他の例
に於ける第3図相当図、第6図は同第4図相当図、第7
図は開運状態に於ける上面板の平[fi図、第8図は第
7閃A−A’断面図、第9図は閉蓋状態に於ける上面板
の平面図、第10図(イ)は第9図c−c’断面図、同
図(ロ)は第9図D−D’断面図、第11図は上蓋開閉
途中に於ける上面板の要部断面図、第12図は第7図B
−B′断面図、第13図は取手部の断面斜視図、第14
rA(イ)(ロ)は夫々取手部の異なる形態を示す平面
図、第15図は従来例の洗濯機に於ける要部断面図、第
16図は同上面板の斜視図である。 (1)・・・機枠、(2)・・・上面板、(18)・・
・制御基板、(19)・・・基板カバー(箱体A)、 
(20)・・・ハウジングカバー(箱体B)、(21)
・・・薄肉ヒンジ部、(24)・・・係止爪、(25)
・・・係合孔、(26)・・・係止片、(28)・・・
第2係会孔((24ン(25ン〈26ン(28)で係合
機構を構成する)、(29)・・・ハウジングA(接続
部)、(30)(32)・・・リード線、(31)・・
・ハウジングB(接続部)。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)上面及び少なくとも一側面が開口する箱体A及び
    箱体Bを、夫々開口する側面を対向させた状態で、薄肉
    ヒンジ部を介して一体成形すると共に、前記箱体Aは、
    制御基板を、前記箱体Bは、前記基板から導出されたリ
    ード線と負荷回路から導出されたリード線との接続部を
    、夫々収容可能に構成し、前記箱体Aを、洗濯機の機枠
    上部に配設された上面板の裏面に固定すると共に、前記
    箱体Aと箱体B及び前記上面板と箱体Bの各相互間に、
    前記箱体Bを箱体Aの裏面側に屈曲させた時及び前記箱
    体Bを復帰させた時に互いに係合して、その時の状態を
    保持する係合機構を設けたことを特徴とする洗濯機。
JP63150570A 1988-06-17 1988-06-17 洗濯機 Expired - Lifetime JPH0696074B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63150570A JPH0696074B2 (ja) 1988-06-17 1988-06-17 洗濯機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63150570A JPH0696074B2 (ja) 1988-06-17 1988-06-17 洗濯機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01317494A true JPH01317494A (ja) 1989-12-22
JPH0696074B2 JPH0696074B2 (ja) 1994-11-30

Family

ID=15499778

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63150570A Expired - Lifetime JPH0696074B2 (ja) 1988-06-17 1988-06-17 洗濯機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0696074B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0454999A (ja) * 1990-06-25 1992-02-21 Toshiba Corp 洗濯機
JPH11276779A (ja) * 1998-03-27 1999-10-12 Nippon Kentetsu Co Ltd 洗濯機の制御装置
EP1495176A4 (en) * 2002-04-17 2006-09-06 Lg Electronics Inc WASHING MACHINE
JP2015033532A (ja) * 2013-08-09 2015-02-19 株式会社東芝 洗濯機
JP2015033531A (ja) * 2013-08-09 2015-02-19 株式会社東芝 洗濯機
JP2018108532A (ja) * 2018-04-17 2018-07-12 東芝ライフスタイル株式会社 洗濯機

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6227593U (ja) * 1985-08-02 1987-02-19
JPS62109088U (ja) * 1985-12-27 1987-07-11

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6227593U (ja) * 1985-08-02 1987-02-19
JPS62109088U (ja) * 1985-12-27 1987-07-11

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0454999A (ja) * 1990-06-25 1992-02-21 Toshiba Corp 洗濯機
JPH11276779A (ja) * 1998-03-27 1999-10-12 Nippon Kentetsu Co Ltd 洗濯機の制御装置
EP1495176A4 (en) * 2002-04-17 2006-09-06 Lg Electronics Inc WASHING MACHINE
US7418838B2 (en) * 2002-04-17 2008-09-02 Lg Electronics Inc. Washer
JP2015033532A (ja) * 2013-08-09 2015-02-19 株式会社東芝 洗濯機
JP2015033531A (ja) * 2013-08-09 2015-02-19 株式会社東芝 洗濯機
JP2018108532A (ja) * 2018-04-17 2018-07-12 東芝ライフスタイル株式会社 洗濯機

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0696074B2 (ja) 1994-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6460949B2 (en) Cabinet for washing machine
JP4624212B2 (ja) 洗濯機
KR0176269B1 (ko) 세탁기의 외부프레임구조
JPH01317494A (ja) 洗濯機
KR20040046919A (ko) 드럼세탁기의 세제통 조립구조
JPH0433118Y2 (ja)
JPH05168794A (ja) 脱水兼用洗濯機
JPH0728992B2 (ja) 洗濯機
JP2538485Y2 (ja) 洗濯機
JP2845513B2 (ja) 洗濯機の操作箱装置
JP2000070589A (ja) 洗濯機
JPH0223273Y2 (ja)
JP4003517B2 (ja) 洗濯機
CN215104086U (zh) 一种具有水箱的迷你洗衣机
KR20020048577A (ko) 스테인레스 외관 드럼세탁기의 세제통 조립체
KR19990034629U (ko) 세탁기의 도어 손잡이 구조
JPH024318B2 (ja)
KR20040020719A (ko) 세탁기의 탑 플레이트와 컨트롤 패널 체결 구조
KR20060100618A (ko) 세탁기의 급수 밸브 장치
KR200232024Y1 (ko) 세탁기
JP2004081650A (ja) 洗濯機
JP2023056829A (ja) 衣類処理装置
JPS6111639B2 (ja)
JP2024043722A (ja) 衣類処理装置
KR200397084Y1 (ko) 세탁기용 스팀발생장치