JPH0433118Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0433118Y2
JPH0433118Y2 JP8091488U JP8091488U JPH0433118Y2 JP H0433118 Y2 JPH0433118 Y2 JP H0433118Y2 JP 8091488 U JP8091488 U JP 8091488U JP 8091488 U JP8091488 U JP 8091488U JP H0433118 Y2 JPH0433118 Y2 JP H0433118Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recess
injection
housing
top plate
injection part
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8091488U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH024591U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP8091488U priority Critical patent/JPH0433118Y2/ja
Publication of JPH024591U publication Critical patent/JPH024591U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0433118Y2 publication Critical patent/JPH0433118Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 (イ) 産業上の利用分野 本考案は、洗濯機に関する。
(ロ) 従来の技術 従来の洗濯機は、実開昭55−83086号公報
(D06F 39/02)に示されるように、機枠の上部
に配設された上面板に、衣類投入口及び仕上げ剤
や漂白剤等の注入孔を形成していた。
さて、近年、洗濯物から外れたボタンや硬貨、
又は部分洗い用の固形石ケン等の置き場所が、洗
濯機に望まれている。そこで、一案として、前記
上面板に、これら小物を収容するための凹所を設
けることが考えられる。
(ハ) 考案が解決しようとする課題 前記従来例に於いて、単に凹所を設けるだけで
は、この凹所に水が溜まる問題がある。また、凹
所に水抜き用の孔を設けると、小物がこの孔に詰
まる惧れがある。
本考案は、斯かる問題点に鑑み、洗濯機に於い
て、上面板に小物収容用の凹所を支障なく設ける
ことにより、その機能の向上を図るものである。
(ニ) 課題を解決するための手段 本考案の洗濯機は、上面板に、最下部に漂白剤
等の注入孔を有するすり鉢状の液剤注入部と、凹
部とを一体に形成し、前記注入部と凹部とを連続
せしめると共に、該凹部の底部を、前記注入部へ
向けて下降傾斜せしめ、前記注入部と凹部との境
界部に、突起を立設したものである。
(ホ) 作用 即ち、凹所内の水は、底部を伝つて注入部内へ
流出し、注入孔から槽内へ排出される。
また、突起により、凹所内の小物類が注入部内
へ滑り落ちるのを阻止する。
(ヘ) 実施例 本考案の実施例を各図面に基づいて説明する。
第1図及び第2図の洗濯機に於いて、1は機枠
であり、図示しない外槽、脱水兼洗濯槽や駆動モ
ータ機構等が内設されている。2は前記機枠1の
上端に装着された合成樹脂製の上面板であり、こ
れを第7図乃至第11図に基づいて説明する。
3は前記上面板2の後縁に膨出形成された給水
部であり、図示しない給水電磁弁や電源スイツチ
が収容される。4は該給水部3の前縁から前方へ
円弧を描くように、前記上面板2の中央部に形成
された凹所であり、該凹所4の底面4aには、同
じく円弧形状の衣類投入口5が開設されている。
また、前記投入口5の左側縁には、前後方向に直
線部6が形成されている。7は前記凹所4の底面
4aの前方左寄りに形成されたすり鉢状の漂白剤
注入部であり、最下部に注入口8が開設され、洗
濯プログラム中の所望の時に、この注入口8から
洗濯槽内へ漂白剤や仕上げ剤等を投入できる。9
は前記凹所4の底面4aに、前記直線部6に沿つ
て形成された凹部であり、第12図の如く一端側
が前記注入部7に連続せしめられていると共に、
その底部9aが前記注入部7へ向けて緩やかに下
降傾斜している。10……は前記凹部9と注入部
7との境界線に沿つて立設された突起である。
そして、前記凹部9には、洗濯物から取り出し
た硬貨やボタン等の小物類、洗濯槽内のゴミや糸
くず、部分洗い用の石けん等を置く。この時、前
記凹部9内に侵入した水は、凹部9の底部9aを
伝つて、前記注入部7内に流出し、注入口8から
洗濯槽内に排出される。また、前記突起10……
により、凹部9内の小物が、前記注入部7内に落
下することがない。
11は前記投入口5を施蓋するための上蓋であ
り、前記凹所4内に収容されるべく、該凹所4に
合致して円弧状に形成されている。また、前記上
蓋11は、後端が前記凹所4の後縁4bに回動自
在に枢支された第1の蓋体12と、該第1の蓋体
12の前端に回動自在に枢支された第2の蓋体1
3とから構成されると共に、第10図の如く全体
的に上方へ球面状になるよう形成されている。1
4は前記第2の蓋体13の上面前縁に形成された
取手部であり、指を挿入するための凹み部15
と、該凹み部15の前縁から後方へ張出された手
掛け部16とで構成される。前記手掛け部16
は、第15図イやロの如く、両端から中央にかけ
て次第に張出度合が増すように形成することによ
り、指の長さに合つた形状とし(中指が最も長い
ので)、これにより指を掛けた時の違和感が無く
なる。
斯かる上蓋11の構成によれば、上蓋11を屈
曲させて開閉する際に、第11図の如く前記第2
の蓋体13の側縁が前記直線部6に摺接して案内
される。この時、第2の蓋体13と直線部6と
は、点接触であるので、それほど抵抗感はない。
また、前記第2の蓋体13の前縁13aが円弧状
であるので、第8図の如く開蓋時に第2の蓋体1
3の前端13aを、前記投入口5内に入り込ませ
るようにもでき、こうすれば、開蓋時の上蓋11
の高さHをより低くできる。
さて、17……は前記上面板2の右側縁前方に
設けられた操作孔群であり、この上面は図示しな
い可撓性シートで覆われている。そして、これら
操作孔群17……の下面には、後述する制御基板
18が配設され、この操作孔群17……から制御
基板18上の各種スイツチを押圧操作する。
第1図乃至第4図に於いて、19は上面及び長
手方向一側面が開口する箱状の基板カバー、20
は上面及び長手方向両側面が開口する箱状のハウ
ジングカバーであり、これら基板カバー19とハ
ウジングカバー20は、前記基板カバー19の一
側面下縁とハウジングカバー20の一側面下縁と
が薄肉ヒンジ部21で連結するよう合成樹脂にて
一体に成形される。22……は前記基板カバー1
9の底面19aに膨出形成された螺子挿入部であ
り、前記上面板2の裏面から一体に垂設されたボ
ス部23……に対応して設けられている。24は
前記ハウジングカバー20の底面20aから垂設
された係止爪、25は前記基板カバー19の底面
19aに設けられた係合孔であり、前記ハウジン
グカバー20を、前記薄肉ヒンジ部21におい
て、第3図点線の如く前記基板カバー19の裏面
側に屈曲させた時に、前記係止爪24を係合させ
る。26は前記ハウジングカバー20の他側面下
縁から突出形成された係止片であり、前記基板カ
バー19を前記ボス部23……に螺着した状態
で、前記上面板2の裏面から垂設されたリブ27
の第2係合孔28に係合させる。
29は前記制御基板18から導出されたリード
線A30の先端に設けられたハウジングA,31
は駆動モータ回路等の電気回路から導出されたリ
ード線B32の先端に設けられたハウジングB
で、前記ハウジングA29に差し込み可能に構成
され、このハウジングA29にハウジングB31
を差し込むことにより、前記リード線A29とリ
ード線B31とを接続する。
而して、前記制御基板18には、前記ボス部2
3……に対応して螺子孔33……が設けられてあ
り、前記制御基板18を前記基板カバー19の螺
子挿入部22……上に載置した状態で、該挿入部
22……に下方から螺子34……を差し込んで、
前記ボス部23……に共締めする。そして、前記
ハウジングカバー20を屈曲させて、前記係合孔
25に係合させておき、前記ハウジングA29と
ハウジングB31とを接続した後、前記係止爪2
4を外してハウジングカバー20を復帰させるこ
とにより、該ハウジングカバー20で前記ハウジ
ングA29及びハウジングB31を覆い、この状
態で、前記係止片26を前記第2係止孔28に係
止させる。
こうして、前記制御基板18及びハウジングA
29、ハウジングB31を、前記基板カバー19
とハウジングカバー20とで覆うことにより、こ
れら基板やハウジングに水滴が付着しにくいよう
にする。
第5図及び第6図は、他の実施例を示し、前記
基板カバー19の下面にリブ35を垂設し、この
リブ35に係合孔25を設けて、前記ハウジング
カバー20の屈曲時に前記係止片26を係合させ
る。これにより、前記係止爪24の機能を係止片
26で兼用することができる。
尚、以上の実施例に於いて、前記係止爪24、
係止片26、係合孔25、第2係合孔28の相互
間の係合、解除は、例えば第5図点線の如く、一
方を撓ませて行なう。
(ト) 考案の効果 本考案の洗濯機は、小物類を上面板の凹所内に
収納しておくことができ、しかも、この凹所内に
水が溜まることがない。従つて、商品的価値の高
いものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の洗濯機の平面図、第2図は同
一部切欠せる斜視図、第3図は同要部断面図、第
4図は基板カバー及びハウジングカバーの平面
図、第5図は他の例に於ける第3図相当図、第6
図は同第4図相当図、第7図は開蓋状態に於ける
上面板の平面図、第8図は第7図A−A′断面図、
第9図は閉蓋状態に於ける上面板の平面図、第1
0図イは第9図C−C′断面図、同図ロは第9図D
−D′断面図、第11図は上蓋開閉途中に於ける
上面板の要部断面図、第12図は第7図B−
B′断面図、第13図は取手部の断面斜視図、第
14図イ,ロは夫々取手部の異なる形態を示す平
面図である。 1……機枠、2……上面板、5……衣類投入
口、7……注入部、9……凹部、9a……底部、
10……突起。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 機枠の上部に、衣類投入口を有する上面板を配
    設したものであつて、前記上面板に、最下部に漂
    白剤等の注入孔を有するすり鉢状の液剤注入部
    と、凹部とを一体に形成し、前記注入部と凹部と
    を連続せしめると共に、該凹部の底部を、前記注
    入部へ向けて下降傾斜せしめ、前記注入部と凹部
    との境界部に、突起を立設したことを特徴とする
    洗濯機。
JP8091488U 1988-06-17 1988-06-17 Expired JPH0433118Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8091488U JPH0433118Y2 (ja) 1988-06-17 1988-06-17

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8091488U JPH0433118Y2 (ja) 1988-06-17 1988-06-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH024591U JPH024591U (ja) 1990-01-12
JPH0433118Y2 true JPH0433118Y2 (ja) 1992-08-07

Family

ID=31305727

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8091488U Expired JPH0433118Y2 (ja) 1988-06-17 1988-06-17

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0433118Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH024591U (ja) 1990-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7700900B2 (en) Panel arrangement for a domestic appliance
US20060090523A1 (en) Door on washing machine
TW201109494A (en) Drum type laundry machine
KR20100102716A (ko) 세탁기
JPH0433118Y2 (ja)
JPH01317494A (ja) 洗濯機
JPH1176679A (ja) ドラム式洗濯機
JPH0728992B2 (ja) 洗濯機
JPH05168794A (ja) 脱水兼用洗濯機
JP2845513B2 (ja) 洗濯機の操作箱装置
KR200187388Y1 (ko) 세탁기의 도어 손잡이 구조
JPH02174898A (ja) 洗濯処理剤識別装置及び脱水洗濯機
JP2004313234A (ja) 洗濯機
CN113106706A (zh) 衣物处理装置
JP3051889B2 (ja) 洗濯機
JPS588233Y2 (ja) 二槽式洗濯機
JP4003517B2 (ja) 洗濯機
JP2686198B2 (ja) 洗濯機
JPS58200792A (ja) 引出式洗濯機
KR970006351Y1 (ko) 드럼식 세탁기 세제투입통의 손잡이구조
KR20020048577A (ko) 스테인레스 외관 드럼세탁기의 세제통 조립체
KR100212860B1 (ko) 세탁기
JPH10146493A (ja) 洗濯機の給水装置
JPH0232227Y2 (ja)
JP2022167525A (ja) 衣類処理装置