JPH01316545A - 小型減速機 - Google Patents

小型減速機

Info

Publication number
JPH01316545A
JPH01316545A JP14775488A JP14775488A JPH01316545A JP H01316545 A JPH01316545 A JP H01316545A JP 14775488 A JP14775488 A JP 14775488A JP 14775488 A JP14775488 A JP 14775488A JP H01316545 A JPH01316545 A JP H01316545A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
internal gear
teeth
small
movable internal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14775488A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Tanaka
稔 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP14775488A priority Critical patent/JPH01316545A/ja
Publication of JPH01316545A publication Critical patent/JPH01316545A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Retarders (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、小型モータに直結する小型減速機の減速機構
に関するものである。
〔発明の概要〕
本発明は、小型モータに直結する小型減速機の減速R横
に特殊な遊星歯車機構を用いて、少ない部品点数で大巾
な減速比と高トルクと安価である小型減速機を実現し提
供する。
〔従来の技術〕
従来のこの種の遊星歯車機構を用いた小型減速機の一例
を第3図に示す。
第3図において、小型モータ21の中心にあるモータ軸
22に、モータ軸歯車23が打込まれている。モータ軸
22を中心に下ケース24が小型モータ21がネジ結合
で取付いている。下ケース24は支持軸25を2〜4個
有しており、支持軸25にそれぞれ遊星歯車26が嵌め
込まれている。
複数個の遊星歯車26の内周にはモータ軸歯車23が噛
合い、外周には内歯歯車27が噛合っている。内歯歯車
27の中心部には出力軸歯車部2つがある。中間受台2
8は、下ケース24に接続し、出力軸歯車部″29の軸
受となり、支持軸25を有している。出力軸歯車部2つ
は遊星歯車26と噛合い、又、遊星歯車26は内歯歯1
i27と噛合っている。このように、中心にある歯車が
原動力となり、遊星歯車26を介して、内歯歯車27を
回転させるまでを1セツトとし、減速比の大きい場合は
このセットを重ねる機構となっている。このセットを重
ねた最終段においては、内歯歯車27の中心部には出力
軸30がある。
〔発明が解決しようとする課題〕
かかる従来の構成による遊星歯車機構を用いた小型減速
機では、モータ軸歯車23から遊星歯車26を介して内
歯歯車27と噛み合い減速してゆくが、モータ軸歯車2
3から内歯歯車27まで一組の減速比は小さく、大きな
減速比を得るためには何組もの輸列を必要とする。この
ように、多数の歯車を組合せて減速を行うために、多数
歯車部品を使用するために、コストアップ、又、騒音が
大、さらに、バックラッシュが大、といった問題を有し
ていた。
本発明は、かかる従来の問題点を解決するもので、その
目的とするところは、部品点数の削減とコストダウンを
計り、小型、軽量で、減速比が大きく、バックラッシュ
が小さく、伝達効率が高い小型減速機の提供を目的とし
ている。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の小型減速機は、端数nの内歯歯車を持つ固定内
歯歯車5と、歯数n±1からn±4までの内歯歯車を持
つ可動内歯歯車7と、固定内歯歯車5及び可動内歯歯車
7に噛合う歯数2の外歯である1〜4個の遊星歯車6と
、遊星歯車6に噛合う歯数1のモータ軸3に直結する太
陽歯車4より構成される機構を特徴とする。
〔実 施 例〕
以下に本発明の実施例を図面にもとすいて説明する。第
1図は本発明の一実施例を示すもので、小型モータ1の
中心軸上にモータボス2とモータ軸3があり、モータ軸
3に打込まれた太陽歯車4がある。モータボス2に案内
位置決めされネジ締めでモータ1に締結されている固定
内歯歯車5と太陽歯車4の間に遊星歯車6が太陽歯車4
を点対称に2〜4a配列され噛合っている。遊星歯車6
の外側に噛合う可動内歯歯車7があり、その中心は出力
軸部8がある。ケース部9は出力軸部8の軸受の働きと
減速機全体をカバーしている。
遊星歯車6は固定内歯歯車5に噛合う歯形部と可動内f
M両歯車に噛合う歯形部は歯数が等しい2であり、モジ
ュールは多少異なっている。
従って、モータ軸3に打込まれた太陽歯車4が回転する
と、遊星歯車6の歯形部は太陽歯車の歯形部10と固定
内歯歯車の歯形部11に噛合いながら自転と公転を始め
る。固定内歯歯車5の歯数はnであり、可動内歯歯車7
の歯数はn±1〜n±4である。よって、遊星歯車6が
自転及び公転することで、°固定内歯歯車5と可動内歯
歯車7の歯数差だけ可動内歯歯車の歯形部はズしてゆき
、これが可動内歯歯車7の減速された回転となる。
これを数式で表わすと以下になる 上記の数式で数字の1〜4の使われ方は分子分母共に等
しい整数である。
このようにして、減速された可動内歯歯車7の中心軸上
にある出力軸部8が出力軸となる。
第2図は本実施ρ1の平面図を示す、第2図に示すよう
、遊星歯車は3個を示すが、理論的には1個でも良いが
、力のバランスから考えると2個から4個までであり、
3個が最も望ましい。
このように、大iJな減速比が少数の歯車の噛合せで達
成されるので、噛合せによる伝達効率の低下が小さく、
入力から出力までの伝達効率が高い。
このことは、出力軸において大きなトルクを発生させる
ことが出来る。必然的に、出力軸周辺部は大きなトルク
に耐える強度を持たねばならないが、この機構において
は、遊星歯車6が複数個あるため歯強度が分割される。
又、可動内歯歯車7や固定内歯歯車5における歯強度は
中心からの半径Rが大きいためトルクは大きくとも歯に
受ける力は小さい、さらに、遊星歯車6と噛合う固定内
歯歯車5や可動内歯歯車7の噛合率は外歯と内歯の噛合
のため大きく、このことも−歯当りの受ける荷重を小さ
くさせ、結果的に出力軸が大トルクに耐えられる構造と
なっている。
〔発明の効果〕
上記のように、この発明によれば、公知の同種の小型減
速機に比救して、十分に小さく、減速比を大きく取れ、
伝達効率も高く、大トルクに耐えられ、かつ、バックラ
ッシュ、騒音も生じ難い小型減速機が提供される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す断面図。 第2図は本発明の一実施例を示す平面図。 第3図は従来構造を示す断面図。 1・・・小型モータ 2・・・モータボス 3・・・モータ軸 4・・・太陽歯車 5・・・固定内歯歯車 6・・・遊星歯車 7・・・可動内歯歯車 8・・・出力軸部 9・・・ゲース部 10・・・太陽歯車の歯形部 11・・・固定内歯歯車の歯形部 12・・・可動内歯両軍の歯形部 21・・・小型モータ 22・・・モータ軸 23・・・モータ軸歯車 24・・・下ケース 25・・・支持軸 26・・・遊星歯車 27・・・内歯歯車 28・・・中間受台 29・・・出力軸歯車部 30・・・出力軸 以上 出願人 セイコーエプソン株式会社 代理人 弁理士 鈴 木 喜三部(他1名)躇り図 見2図 刃3勿

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 歯数nの内歯歯車を持つ固定内歯歯車と、歯数n±1か
    らn±4までの内歯歯車を持つ可動内歯歯車と、前記固
    定内歯歯車及び前記可動内歯歯車に噛合う歯数Zの外歯
    である1〜4個の遊星歯車と、前記遊星歯車に噛合う歯
    車lのモータ軸に直結する太陽歯車より構成される遊星
    歯車機構を特徴とする小型減速機。
JP14775488A 1988-06-15 1988-06-15 小型減速機 Pending JPH01316545A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14775488A JPH01316545A (ja) 1988-06-15 1988-06-15 小型減速機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14775488A JPH01316545A (ja) 1988-06-15 1988-06-15 小型減速機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01316545A true JPH01316545A (ja) 1989-12-21

Family

ID=15437397

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14775488A Pending JPH01316545A (ja) 1988-06-15 1988-06-15 小型減速機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01316545A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2542510B2 (ja) 遊星歯車機構を有する増減速機
JPWO2012029756A1 (ja) 多段減速機
JPH01312249A (ja) 多機能ギア機構
JPH01316545A (ja) 小型減速機
JPH0763243A (ja) 差動型内接噛合遊星歯車構造
JP2772863B2 (ja) 同心2出力軸減速機を備えた攪拌装置
JP2772862B2 (ja) 同心2出力軸減速機を備えた攪拌装置
JPS62101943A (ja) 減速装置
JPH02245543A (ja) 変速装置
JP2897240B2 (ja) 小型減速機
JP2646270B2 (ja) 遊星歯車装置
JPH04102750A (ja) 同心2出力軸減速機を備えた攪拌装置
JPH01316546A (ja) 小型減速機
JPH01316547A (ja) 小型減速機
JP2628350B2 (ja) 小型減速機
JPH11294548A (ja) 過給機及びそれに用いる多段ローラ増速機
JP2001304351A (ja) 減速装置
JPS62247996A (ja) 二重反転プロペラ用内外軸連動装置
JPH07167225A (ja) 小型減速機
JPH05180285A (ja) 重錘式トルク変換装置
JPH0989054A (ja) 差動装置
JPH0222635A (ja) フィルム巻上げ機構およびそれを備えたカメラ
JPH02186148A (ja) 歯車減速装置
JP3335930B2 (ja) 小型減速機
JPH01316548A (ja) 小型減速機