JPH01315606A - 内燃機関の動弁機構 - Google Patents

内燃機関の動弁機構

Info

Publication number
JPH01315606A
JPH01315606A JP14695588A JP14695588A JPH01315606A JP H01315606 A JPH01315606 A JP H01315606A JP 14695588 A JP14695588 A JP 14695588A JP 14695588 A JP14695588 A JP 14695588A JP H01315606 A JPH01315606 A JP H01315606A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cam
follower
cylinder head
valve
intake
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14695588A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Tanaka
宏幸 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP14695588A priority Critical patent/JPH01315606A/ja
Publication of JPH01315606A publication Critical patent/JPH01315606A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、車両その他に使用される内燃機関の動弁機構
に関する。
(従来の技術) 内燃機関において、カム軸によりロッカアーム、スリッ
パ等のホロアを介して吸排気弁を開閉する動弁機構は、
特開昭81−261612に示されるように、シリンダ
ヘッドの中心線帯りにラッシアジャスタ(支点)を植設
し、その外側に吸、排気弁を配設し、これらにホロアを
掛は渡して該ホロアの背面をカムで加圧するものが知ら
れている。
(発明が解決しようとする課題) 上記の従来技術においては、シリンダヘッドの上部中心
にラッシアジャスタが2列に配列され、その外側に吸、
排気弁のステムが位置する構造となるため、対向するス
テム間の間隔を大きくとる必要があり、このため吸、排
気弁の中心線の交角が大きくなる。これにより燃焼室の
形状も三角状になるため大容積になり、大きな圧縮比を
得ることがむずかしい。
更に、該ラッシアジャスタ設置部分は比較的高温である
ため、各アジャスタに充分なオイルを供給しなければな
らないが、シリンダヘッド上部はオイル供給路形成のた
めのスペースが小さく、設計上の困難が伴った。
また、従来は、各ホロアが単独で配置されているため、
組立て、分解に際し一つずつ取扱うことを要し、気筒数
が多い場合は組立てや整備に手間がかかるという問題が
ある。
(課題を解決するための手段) 本発明の上記課題の解決手段は、吸気弁及び排気弁を挿
通したシリンダヘッドと、一端が固定部材に枢着され、
他端が吸気弁又は排気弁のステムに接触するホロアと、
該ホロアを介して吸気弁及び排気弁を駆動するカム軸と
、シリンダヘッド上に岩脱自在に取付けられて該カム軸
を支持するカムホルダとを62えた内燃機関の動弁機構
において、カムホルダの外側下部に、シリンダヘッドと
の取付面を越えて突出し、シリンダヘッド上面の凹部内
に伸びるホロア支持脚を一体に設け、該ホロア支持脚に
ホロアの外端側を15してその内端側を吸気弁又は排気
弁のステムに係合させたことを特徴とする。
(作 用) 上記の構成を備えるから、吸、排気弁の交角を小さくし
て燃焼室頂面とピストン頂面との距離を小さくすること
ができるため、大きな圧縮比をもつ燃焼室を形成するこ
とができる。
また、ホロアがカムホルダに組付けられているため、組
立て整備等の際にカムホルダと共に一斉に移動させるこ
とができる。
(実施例) 以下図面を参照して実施例を説明する。第1図、第2図
において1はシリンダブロック、2はシリンダ、3はピ
ストンであり、該シリンダブ・ロックz上にシリンダヘ
ッド4が取付けられる。シリンダヘッド4は、吸気ポー
ト5、吸気弁6、排気ポート7、排気弁8を有し、両弁
6.8は、角αで交差し、そのステム8a、 8aの上
端は、シリンダヘッド上面に設けた下向きの四部9、I
O内に突出して、周知のようにバルブスプリング8bで
上向きに加圧されている。吸気弁0は、一部のみが示さ
れているが排気弁8と同一構造をもつ。そして、両弁6
.8の交角α及び吸、排気ポート5.7の傾斜は小さく
構成されている。
カムホルダ11.12は、それぞれ取付ボルト13a 
513b 、 13c 、 13d 514a s 1
4b 、 14e 。
14dでシリンダヘッド4の上面に固定されている。
カムホルダの構造を、排気側のカムホルダ12によって
以下説明する。該カムホルダ12は、第2図ないし第4
図に示すように、1対の側L:i!15.16と、該側
壁15.16を接続する上ビーム17、下ビーム18を
もち、各側壁15.1Bの下面がシリンダヘッド上に載
置され取付穴15a 、 16aを通る前記取付ボルト
14a 、 14b・・・で固定される。
第3図、第4図で明らかなように、側壁15.16を貫
いて軸受穴19.20が穿設され、一方の軸受穴20に
はカム通過四部21が設けられる。また、下ビーム18
には、下向きの3本のホロア支持脚23.24.25が
穿設され、−線上に軸受穴23a124a s 25a
が設けられ、その一つを横切ってロックボルト穴24b
が設けられている。そして、各支持脚間に2本のホロア
26.26とワッシャが挿入され、その軸受穴26aと
前記軸受穴23a125a内に中心油路28aと油穴2
8bをもつピボット軸28が挿入されてロックボルト2
9で位置決めされる。 ホロア26の他端28bは、内
方に伸びて下面が排気弁のステム8aに接し上面が排気
カム38aに接する。ステム8aの頂部にはシム27a
を介設してキャップ27bが嵌着されており、該シム2
7aにより弁間隙を調整する。
吸気側のカムホルダ11も路間−構造をなし、側壁30
.3!、上ビーム32、下ビーム33、ホロア支持脚3
4.34・・・を備え、ホロア36.36を保持してい
る。
両カムホルダ11%12にカム37a s 38aをも
つカム軸37.38が支承されており、両カム軸を潤滑
するための通油路が両カムホルダ内に設けられる。吸気
側のカムホルダ11の一方の側壁31の内方の取付穴3
1a  (第1図)は、通油路を兼ねており、側壁31
から内方へ突出して設けた流入口40に通じ、また通路
41.42により軸受穴に通じている。したがってオイ
ルは流入口40から取付穴31a1通路40.41を経
てカム軸37を潤滑し、出口43から四部9内に流出し
、図示省略の流出口からオイルパンに戻る。44は、他
方の側壁30に至る連通路で該側壁30においても同様
のオイル通路が設けられる。
取付穴31aはまた、ボルト13dに遊嵌すると共にこ
れにより加圧固定される分岐接手45の内面に連通し、
連通管46により他方のカムホルダ12に設けた分岐接
手47に連通している。該接手47は、前記取付穴18
aに連通しており、カムホルダ12にもカムホルダ11
に設けた前記通路41〜44と同様の通路が形成されて
いる。図には前記連通路44と同じ連通路48のみが示
されている。
そして、カム軸38を潤滑したオイルは、凹部10に流
入したのちオイルパンに戻る。前記流入口40には、オ
イルがオイルパイプ49、シリンダヘッド4内の通路5
0を経て供給される。
カムホルダ11.12の上面にヘッドカバー51を取付
けるためのねじ穴52.52が設けられ、ボルト53に
よってヘッドカバー51を取付け、その外周51aの下
面をガスケット54を介してシリンダヘッド4の上面に
圧接して密封する。
以上の構成であるから、内燃機関が作動すると、カム軸
37.38によってホロ73B、 28が揺動され、吸
、排気弁8.8を開閉する。このときオイルは、流入口
40、取付穴31a 、通路41.42を経てカム軸3
7を潤滑すると共に、分岐継手45、連通管46、分岐
継手47、取付穴16aを経てカム軸38を潤滑する。
そして、カム軸37.3gを潤滑したオイルは、四部9
、IOを経て排出されるが、該カム軸又はカム面37a
 、 38aの表面から流下するオイル及び四部9、I
O内でバルブスプリング及びリテーナの振動、ホロアの
揺動等によって飛散するオイルは、ホロア26に対して
は、その端部26bの上下の摺動面を潤滑すると共に、
両側のホロア支持脚23.25の軸受穴23a 、 2
5aに流入し、更にピボット軸28の中心通路28a1
油穴28bに流れ込んでホロア26の軸受穴26aを潤
滑する。そして、ホロア36についても同様の作用が奏
される。このため、ホロア2B、36に対す゛るオイル
の圧送通路は設ける必要がない。
このカムホルダを点検のために分解するときは、取付は
ボルト13a−13d及び14a−14dを取外せば、
カム軸37.38と共にホロア2G、36を取外すこと
ができ、組立て時も、ホロアを先に弁ステムのキャップ
上に管座させてカムホルダを定位置に置けば、それぞれ
の位置決めは自動的に行なわれる。
カム軸38の組付け、取外しは、軸受穴20に設けたカ
ム通過凹部21とカム38aが一致するようにカム軸3
8を回動しながら軸方向に動かせばよく、他方のカム軸
37も同様に前説される。
上記実施例において、ホロア26.26は、カムホルダ
12の3個のホロア支持脚23.24.25に支持され
ているが、該部分を第5図のように変更することができ
る。同図において、60はカムホルダ、61.82はホ
ロア支持脚、63はピボット軸、84.64はホロアで
、両ホロア間に圧縮ばね65が介設されてこれらをホロ
ア支持脚61.62の内面に圧接して位置決めしている
。ピボット軸63には中心通路63a1給油穴63bが
設けられて前記実施例と同じく落下又は飛散するオイル
により自然給油される。また、ピボット軸嵌台面を接線
方向に横切るロックボルト6Bが挿入されてピボット軸
63を固定している。
この装置においては、弁間隙調整時にホロアロ3.63
をばね65に抗して中央に移動させ、シムの取換等を行
なうことができ、取扱いが容易である。
(発明の効果) 以上のように、本発明は、ホロアをシリンダヘッドに比
べて低温のカムホルダに設けたから、ホロア及びそのピ
ボット軸の潤滑又は冷却が簡単になり、カム軸を潤滑し
たのちのオイルの自然流下したもの又は飛沫によって潤
滑、冷却ができるので、ホロアにオイルを圧送す−る通
路を設ける必要はなくなり、構造が極めて簡単になった
また、ホロアの位置は、カムホルダをシリンダヘッドに
組付ける精度によって管理できるので、カムリゲトカー
ブのバラツキを少なくすることができ、所望の出力が安
定して得られる。
一方゛、シリンダヘッド側は、ラッシアジャスタ(支点
)及びこれに対する通油路が除かれるため、構造が簡単
になり、薄肉に構成できて軽量になると共に放熱が良好
になる。
そして、ホロアのピボット軸を外側に位置させ、ホロア
を内向きに配置したことにより、吸、排気弁のステムを
中心寄りに位置させて両弁の交角αを小さくすることが
できる。これにより吸、排気ポートの傾斜を小さくし、
燃焼室を扁平にすることができるので、燃焼室が小型に
なり、高圧縮比のエンジンを設計することが容品になる
効果が生じる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例の縦断面図、第2図は平面図、
第3図はカムホルダの斜面図、第4図はカムホルダの側
面図、第5図は別の実施例を示すカムホルダの部分図で
ある。 4・・・シリンダヘッド 9、lO・・・四部 11、12・・・カムホルダ 23.24.25・・・ホロア支持脚 2G、 H1G4・・・ホロア 37.38・・・カム軸

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 吸気弁及び排気弁を挿通したシリンダヘッドと、一端が
    固定部材に枢着され、他端が吸気弁又は排気弁のステム
    に接触するホロアと、該ホロアを介して吸気弁及び排気
    弁を駆動するカム軸と、シリンダヘッド上に着脱自在に
    取付けられて該カム軸を支持するカムホルダとを備えた
    内燃機関の動弁機構において、カムホルダの外側下部に
    、シリンダヘッド上の凹部内に伸びるホロア支持脚を一
    体に設け、該ホロア支持脚にホロアの外端側を枢着して
    その内端側を吸気弁又は排気弁のステムに係合させたこ
    とを特徴とする、内燃機関の動弁機構。
JP14695588A 1988-06-16 1988-06-16 内燃機関の動弁機構 Pending JPH01315606A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14695588A JPH01315606A (ja) 1988-06-16 1988-06-16 内燃機関の動弁機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14695588A JPH01315606A (ja) 1988-06-16 1988-06-16 内燃機関の動弁機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01315606A true JPH01315606A (ja) 1989-12-20

Family

ID=15419358

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14695588A Pending JPH01315606A (ja) 1988-06-16 1988-06-16 内燃機関の動弁機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01315606A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007009904A (ja) * 2005-05-31 2007-01-18 Yamaha Motor Co Ltd 多気筒内燃機関
JP2010048206A (ja) * 2008-08-22 2010-03-04 Suzuki Motor Corp エンジンの動弁装置
US7845323B2 (en) 2007-07-06 2010-12-07 Brp-Powertrain Gmbh & Co Kg Internal combustion engine cam follower arrangement
JP2011208546A (ja) * 2010-03-29 2011-10-20 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の動弁装置
WO2016052731A1 (ja) * 2014-10-03 2016-04-07 ヤマハ発動機株式会社 エンジンの動弁装置
WO2016052730A1 (ja) * 2014-10-03 2016-04-07 ヤマハ発動機株式会社 エンジンの動弁装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007009904A (ja) * 2005-05-31 2007-01-18 Yamaha Motor Co Ltd 多気筒内燃機関
JP4651579B2 (ja) * 2005-05-31 2011-03-16 ヤマハ発動機株式会社 多気筒内燃機関
US7845323B2 (en) 2007-07-06 2010-12-07 Brp-Powertrain Gmbh & Co Kg Internal combustion engine cam follower arrangement
JP2010048206A (ja) * 2008-08-22 2010-03-04 Suzuki Motor Corp エンジンの動弁装置
JP2011208546A (ja) * 2010-03-29 2011-10-20 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の動弁装置
WO2016052731A1 (ja) * 2014-10-03 2016-04-07 ヤマハ発動機株式会社 エンジンの動弁装置
WO2016052730A1 (ja) * 2014-10-03 2016-04-07 ヤマハ発動機株式会社 エンジンの動弁装置
JPWO2016052731A1 (ja) * 2014-10-03 2017-06-15 ヤマハ発動機株式会社 エンジンの動弁装置
US10167744B2 (en) 2014-10-03 2019-01-01 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Valve gear for engine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1303920C (en) Overhead cam type four valve actuating apparatus for internal combustionengine
US5617818A (en) Mounting arrangement for a camshaft and associated valve control elements of an internal combustion engine
JPH0122464B2 (ja)
US4505236A (en) Valve operating arrangement of an internal combustion engine
US5636600A (en) Rocker lever assembly for internal combustion engine
JP2000120422A (ja) エンジンのカム軸潤滑構造
JPH01315606A (ja) 内燃機関の動弁機構
JPH0392572A (ja) 内燃機関のシリンダヘッド
US4721074A (en) Engine valve train module
US5303680A (en) Lash adjusting mechanism for multi valve engine
KR100235781B1 (ko) 밸브구동장치
JPH05280312A (ja) エンジンのシリンダヘッド構造
JP2565521B2 (ja) 四サイクルエンジンの油圧タペット給油装置
JPH06578Y2 (ja) シリンダヘツドの冷却装置
JPS6315522Y2 (ja)
JP2583267B2 (ja) 四サイクルエンジンのロッカーアーム装置
JPS6211292Y2 (ja)
KR960041675A (ko) 내연 기관의 실린더 헤드
JPS5851207A (ja) V型内燃機関
JP2003155904A (ja) 動弁装置を備える内燃機関
JPH0610102Y2 (ja) 四サイクルエンジンの動弁装置
EP1279797A1 (en) A rocker arm mechanism for actuating valves in internal combustion engines
JP2570789Y2 (ja) エンジンのカムキャリア構造
JPS59213911A (ja) 内燃機関の動弁機構
JPS6329843Y2 (ja)