JPH0131532B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0131532B2
JPH0131532B2 JP55131163A JP13116380A JPH0131532B2 JP H0131532 B2 JPH0131532 B2 JP H0131532B2 JP 55131163 A JP55131163 A JP 55131163A JP 13116380 A JP13116380 A JP 13116380A JP H0131532 B2 JPH0131532 B2 JP H0131532B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
resins
curing
acrylate
viscosity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55131163A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5755910A (en
Inventor
Akio Suzui
Katsuhiro Koide
Yasuto Takada
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daisoo Kk
Original Assignee
Daisoo Kk
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daisoo Kk filed Critical Daisoo Kk
Priority to JP13116380A priority Critical patent/JPS5755910A/ja
Publication of JPS5755910A publication Critical patent/JPS5755910A/ja
Publication of JPH0131532B2 publication Critical patent/JPH0131532B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明はアリル系モノマーを含むアクリレート
樹脂組成物に関する。 従来、不飽和ポリエステル業界では、スチレン
等のビニル系モノマーを架橋剤として使用してい
るが、これらモノマーの揮発による悪臭が著し
く、作業環境の改善が強く要望されていた。そこ
でスチレンに代つて低揮発性のアリル系モノマー
を架橋剤とする不飽和ポリエステル樹脂が開発さ
れたが、架橋剤であるアリル系モノマーのアリル
基特有の退化的連鎖移動反応による硬化速度の低
下のため室温硬化性樹脂は得られ難く、僅かに加
熱硬化性樹脂として利用されているのみである。 また、アリル系モノマーを架橋剤とするエポキ
シアクリレート樹脂は室温硬化性であるが、一般
に樹脂液の粘度が高く作業性が悪いので低粘度の
ビニル系モノマーをアリル系モノマーと併用する
ことが行なわれている。しかしながら、ビニル系
モノマーの併用は前記したような作業環境の悪臭
問題の解決方法にはならない。 本発明は、アリル系モノマーを含む下記式で表
わされるアクリレート樹脂との樹脂組成物を提供
するもので、本組成物は、架橋剤としてアリル系
モノマーを用いるため作業環境が大巾に改善さ
れ、また保存安定性が蓄しく向上し、またアクリ
レート樹脂使用による常温硬化、加熱硬化が可能
であるなど用途範囲の拡大された樹脂組成物とし
て非常に有用である。 本発明に用いられるアクリレート樹脂は下記式
で示されるようにビスフエノールA型アクリレー
ト樹脂である。 但し、上式おいてRは水素又はメチル基、Yは
エチレン基又はプロピレン基であり、m又はnは
1〜6の整数である。 上記のように本発明のアクリレート樹脂は、ビ
スフエノールA又はとエチレンオキシド又はプロ
ピレンオキシドとの付加反応物であるポリオール
とアクリル酸、メタクリル酸又はそのエステルと
を反応させて得られるポリアクリレート樹脂であ
る。これらの代表例としては、2,2―ビス〔4
―(2―アクリロキシエトキシ)フエニル〕プロ
パン、2,2―ビス〔4―〔2―(2―アクリロ
キシエトキシ)エトキシ〕フエニル〕プロパン、
2,2―ビス〔4―(2―アクリロキシプロポキ
シ)フエニル〕プロパン、2,2―ビス〔4―
(2―メタクリロキシエトキシ)フエニル〕プロ
パン、2,2―ビス〔4―〔2―(2―メタクリ
ロキシエトキシ)エトキシ〕フエニル〕プロパ
ン、2,2―ビス〔4―(2―メタクリロキシプ
ロポキシ)フエニル〕プロパン、2,2―ビス
〔4―(3―メタクリロキシプロポキシ)フエニ
ル〕プロパン、2,2―ビス〔4―〔2―(2―
(2―アクリロキシエトキシ)エトキシ)エトキ
シ〕フエニル〕プロパンのポリ(メタ)アクリレ
ートなどが挙げられる。 一般に、ビスフエノールA又はノボラツクを骨
格とするエポキシ樹脂、エポキシアクリレート樹
脂、不飽和ポリエステル樹脂などは優れた物性を
を有する熱硬化性樹脂として重用されてる。本発
明のアクリレート樹脂は、ビスフエノールAを骨
格とし、これに2個以上の(メタ)アクリロキシ
基を分子中にもつ熱硬化性樹脂であり、上記の如
き熱硬化性樹脂と異なり低粘性樹脂であるので溶
媒やスチレン等のビニル系モノマーを使用しなく
てもよく、アリル系モノマーのみを使用による応
用加工が可能である。しかもアリル系モノマーを
架橋モノマーとするので組成物が高反応性である
と共に保存安定性にも優れるという特徴を有して
いる。 本発明に用いられるアリル系モノマーとは、
(オルト、イソ、テレ)フタル酸ジアリル及びイ
ソシアヌル酸トリアリルをいう。 本発明の樹脂組成物の硬化は、不飽和ポリエス
テル樹脂業界で公知の方法で行うことができる。
硬化反応は基本的にはラジカル重合によるもので
あり、過酸化物と促進剤による室温硬化法、過酸
化物のみによる加熱硬化法や光増感剤と紫外線照
射による硬化法及び電子線照射硬化法など各種方
法が採用できる。 特に本発明の樹脂組成物は紫外線によつて極め
て速い硬化速度が可能であり、フイラメントワイ
ンデングなどの連続成形に好適である。 一般に空気中で不飽和ポリエステル樹脂を硬化
させるときに問題となるのは硬化不充分による表
面の粘着性である。本発明のアクリレート樹脂で
は、例えばバナジウム化合物を促進剤とした硬化
系を用いることによつて解決される。 本発明の硬化剤である過酸化物としては、メチ
ルエチルケトンパーオキサイド、シクロヘキサノ
ンパーオキシド等のケトンパーオキシド類、t―
ブチルパーベンゾエート、t―ブチルパーオクト
エート、t―ブチルパーオキシ―2―エチルヘキ
ソエート、t―ブチルパーオキシ―3,5,5―
トリメチルヘキソエートなどのパーエステル類、
t―ブチルハイドロパーオキシド、クメンハイド
ロパーオキシドなどのハイドロパーオキシド類、
ペンゾイルパーオキシド、ラウロイルパーオキシ
ドなどのジアシルパーオキシド類、ジ―t―ブチ
ルパーオキシド、ジクミルパーオキシドなどのジ
アルキルパーオキシド類などが代表的なものとし
て挙げられる。 硬化促進剤としては、コバルトナフテネート、
コバルトオクトエート、コバルトアセチルアセト
ネートなどのコバルト系のもの、バナジウムナフ
テネート、バナジウムオクトエート、バナジウム
アセチルアセトネートなどのバナジウム系のも
の、ジメチルアニリン、ジエチルアニリン、ジメ
チルトルイジン、ジエタノールアニリン、フエニ
ルモルホリンなどの芳香族3級アミン系のものな
どが代表的なものとして挙げられる。このうち、
コバルト系又はバナジウム系の促進剤とケトンパ
ーオキシドの組合わせ及び芳香族3級アミン系の
促進剤とアシルパーオキシドの組合わせ常温硬化
系として通常使用されている。 また、コバルト系又はバナジウム系促進剤の助
促進剤として、ジメチルアニリン、ジエチルアニ
リン、ジメチルトルイジン、ジエタノールアニリ
ン、フエニルモルホリンなどの芳香族3級アミン
類、アセチルアセトン、アセト酢酸エステルなど
のβ―ジケトン類、トリ(2―エチルヘキシル)
ホスフアイトなどのホスフアイト類などを併用す
ることができる。 本発明に用いる光増感剤としては、ベンゼンス
ルホクロライド、ナフタリンスルホクロライドな
どのスルホクロライド類、ジトリルジスルフイ
ド、ジナフチルジスルフイドなどのジスルフイド
類、ジベンジルケトン、アセトフエノン、2,2
―ジメトキシ―2―フエニルアセトフエノン、ベ
ンゾイン、ベンゾインメチルエーテル、ベンゾイ
ンジメチルエーテル、ベンゾインイソプロピルエ
ーテル、ベンゾインイソブチルエーテルなどのケ
トン類、t―ブチルパーベンゾエート、ジ―t―
ブチルパーオキシドなどの有機過酸化物類などが
あり、通常ケトン系のベンゾインアルキルエーテ
ル類が好ましくは使用される。 過酸化物又は光増感剤の使用量は、通常樹脂組
成物の0.1〜5.0重量%の範囲が適当である。促進
剤又は助促進剤の使用量は、通常樹脂組成物に対
して3重量%以下の量が適当である。 本発明の樹脂組成物には、該組成物の粘度調整
のため又は該組成物の使用目的に応じて他種樹脂
を配合することができる。 このような変性樹脂としては、一般にオリゴア
クリレートと称される分子末端に1〜2個以上の
(メタ)アクリロキシ基を有する樹脂、えばエポ
キシアクリレート樹脂、ポリエステルアクリレー
ト樹脂、ウレタンアクリレート樹脂、スピランア
クリレート樹脂などがよく、これらはそれぞれ特
有の骨格をもつ特色のある熱硬化性樹脂であり、
本発明の樹脂組成物の特性である常温硬化性を低
下させることなく使用可能である。 これら樹脂の中で特にエポキシアクリレート樹
脂が好ましく、該樹脂は、ビスフエノール型又は
ノボラツク型エポキシ樹脂と(メタ)アクリル酸
との反応によつて得られる。 これら変性樹脂の配合量は、変性の目的によつ
て任意に定めれるが、通常、本発明のアクリレー
ト樹脂との合計量中90重量%以下、好ましくは80
重量%以下が適当である。 本発明の樹脂組成物中のアリル系モノマーの割
合は、該組成物の粘度、硬化速度などを考慮して
任意に選択できるが、通常、該モノマーを含めて
樹脂分中1〜50重量%、好ましくは5〜40重量%
の範囲が選ばれる。1重量%未満では希釈効果が
小さく、50重量%をこえると硬化性に問題があ
る。 本発明の樹脂組物には、当該技術分野において
通常行われるように各種の配合剤を添加すること
ができる。例えば、補強材、充填材、着色剤、離
型剤、安定剤、難燃剤、紫外線吸収剤などがあ
り、その他空気硬化性、揺変性、レベリング性、
低収縮性などの特性改良剤も添加することができ
る。 本発明の樹脂組成物は、通常の不飽和ポリエス
テル樹脂組成物と同様に公知の各種形法が採用さ
れる。 例えばFRP成形方法においては、ハンドレー
アツプ、スプレーアツプ、レジンインジエクシヨ
ンなど約10〜30℃で行う常温硬化法、フイラメン
トワインデイング、引抜、連続パネルなどの約60
〜80℃の中温硬化法、BMC、SMC、マツチドダ
イ、プリミツクス、プリプレグなどの約100℃以
上の高温硬化法がある。常温又は中温硬化法に
は、通常過酸化物―促進剤併用の硬化系が用いら
れ、中温又は高温硬化法では過酸化単独系が用い
られる。 その他の成形法としては、注型法、塗装法など
がある。 硬化物は機械的性質、化学的性質及び電気的性
質に優れ、特に熱変形温度が高く、その他耐沸水
性、耐薬品性などに特徴を有している。 またFRP製品とした場合、優れた機械的特性
を広い温度範囲において保持し、また沸騰水浸漬
後の強度保持率は、その他の樹脂を用いたFRP
製品に比べて優れている。従つて熱水の貯槽や移
送用パイプなどの応用に有利である。 本発明の樹脂組成物は、FRP製品としてはそ
の他、舟艇、船舶、車輌、自動車、航空機、防衛
器材、スポーツ用品、建築材料、設備、容器、電
気部品、工業部品などのあらゆる分野に応用可能
であり、又注型品の応用分野としては、電気材料
関係、土木建築用(樹脂コンクリート、人工大理
石など)、日用品、レジヤー用などがある。塗装
品への応用は、塗料、化粧板、パテ、ライニング
などに利用される。 以下実施例によつて本発明を説明する。 なお、各例中部および%は、それぞれ重量部お
よび重量%を表わす。 また、用いたアクリレート樹脂及びエポキシア
クリレート樹脂は以下のとおりである。 〔アクリレート樹脂〕 (A) 2,2―ビス〔4―(2―ヒドロキシエトキ
シ)フエニル〕プロパン1モルとメタクリル酸
2モルとの反応よりなるジメタクリレート樹
脂。粘度(25℃におけるブルツクフイールド粘
度、以下同じ)2000cps。 (B) 2,2―ビス〔4―〔2―(2―ヒドロキシ
エトキシ)エトキシ〕フエニル〕プロパン1モ
ルとメタクリル酸2モルとの反応よりなるジメ
タクリレート樹脂。粘度690cps。 (C) ビスフエノールA1モルとエチレンオキシド
2.6モルとの付加反応物とメタクリル酸メチル
2モルとの反応よりなるジメタクリレート樹
脂。粘度1200cps。 (D) ビスフエノールA1モルとエチレンオキシド
3.0モルとの付加反応物とメタクリル酸メチル
2モルとの反応よりなるジメタクリレート樹
脂。粘度940cps。 (E) 2,2―ビス〔4―(2―ヒドロキシプロポ
キシ)フエニル〕プロパン1モルとメタクリル
酸2モルとの反応よりなるジメタクリレート樹
脂。粘度4000cps。 (F) ビスフエノールA1モルとエチレンオキシド
3.0モルとの付加反応物とアクリル酸2モルと
の反応よりなるジアクリレート樹脂。粘度
1150cps。 (G) 2,2―ビス〔4―2―(2―ヒドロキシエ
トキシ)エトキシ〕フエニル〕プロパン1モル
とアクリル酸2モルとの反応よりなるジアクリ
レート樹脂。粘度900cps。 (H) 2,2―ビス〔4―〔2―(2―(2―ヒド
ロキシエトキシ)エトキシ)エトキシ〕フエニ
ル〕プロパン1モルとアクリル酸2モルとの反
応よりなるジアクリレート樹脂。粘度800cps。 〔エポキシアクリレート樹脂〕 (X) エポキシ当量187のビスフエノールA系
エポキシ樹脂と当量のメタクリル酸との反応よ
りなるエポキシメタクリレート樹脂。粘度
10000ps以上。 (Y) エポキシ当量180のノボラツク系エポキ
シ樹脂と当量のメタクリル酸との反応よりなる
エポキシメタクリレート樹脂。粘度10000ps以
上。 実施例1〜8、比較例1〜8 前記アクリレート樹脂(A)〜(H)に重合禁止剤とし
てp―メトキシフエノールを100ppm添加したも
のを用い、実施例は上記樹脂90部にアリル系モノ
マー10部配合したもの、比較例はアリル系モノマ
ーを配合せず上記樹脂のみのものについて、下記
のような保存安定性試験を行い、その結果を第1
表及び第2表に示した。 保存安定性試験:各試料を褐色ガラス容器に入
れて密栓し、30℃の恒温槽中に保存して3ケ
月後及び6ケ月後のゲル化の有無を調べた。 なお表中略号及び保存安定性の評価は以下のと
おりである。 DAP:ジアリルオルトフタレート DAIP:ジアリルイソフタレート DATP:ジアリルテレフタレート TAIC:トリアリルイソシアヌレート 評 価 〇ゲル化ナシ ×ゲル化アリ
【表】
〔試験方法〕
常温硬化特性:JISK―6901―4.7記載の方法に従
つて、ゲル化時間(GT)、最小硬化時間
(MCT)及び最高発熱温度(MET)を測定
した。 バーコール硬度:JISK―6919―5,2,2記載
の方法に従つて、厚さ3mmの注型板を作製
し、常態で1日後の硬度とこれを更に120℃
で2時間後硬化して常態で1日後の硬度を
2,2,5記載の方法によつて測定した。 熱変形温度及び絶縁抵抗:JISK―6919―5,2,
2記載の方法に従つて、厚さ10mmの注型板を
作成して120℃で2時間後硬化し、これを5,
2,8及び5,12記載の方法に従つて測定し
た。 曲げ強さ及び引張強さ:JISK―6919―5,2,
3記載の方法に従つて、ガラス含有量40%で
厚さ3mmの積層板を作成して120℃で2時間
後硬化し、これを5,2,11及び5,2,12
記載の方法に従つて測定した。 但し、煮沸後とは、沸騰蒸留水中24時間煮
沸後の値である。 熱間曲げ強さ:サーフエイスマツト(30g/m2
1枚、チヨツプドストランドマツト(450
g/m2)2枚、ロービングクロス(600g/
m2)1枚及びチヨツプドストランドマツト
(450g/m2)2枚の構成でガラス含量40%の
積層板を作成し、120℃で2時間後硬化
【表】 したものについてJISK―6919―5,2,11
に準じて測定した。 実施例 15 アクリレート樹脂(B) 90部 ジアリルオルトフタレート 10〃 t―ブチルパーオキシベンゾエート 2〃 4%バナジウムオクトエート 0.5〃 化粧紙を貼付した30×30cmの合板に上記配合物
をバーコーターで塗布し、遠赤外線輻射セラミツ
クヒーター(2KW)で80〜90℃に3分間加熱し
て硬化させ優れた光沢面を有する化粧板を得た。
化粧板の表面の鉛筆硬度はHで耐クロロホルム性
を有していた。 実施例 16 アクリレート樹脂(F) 70部 ジアリルオルトフタレート 30〃 ベンゾインメチルエーテル 1〃 N,N―ジメチルアニリン 2〃 上記配合物を5×10cmのアルミニウム板にバー
コーターで膜厚約20μに塗布し、高圧水銀灯
(800W)で20cmの距離より5秒間照射して硬化さ
せた。硬化塗膜は光沢を有し、鉛筆硬度3Hで耐
クロロホルム性を有していた。 実施例 17 アクリレート樹脂(G) 85部 ジアリルオルトフタレート 15部 ベンゾインイソプロピルエーテル 1部 N,N―ジメチル―p―トルイジン 1部 上記配合物を5×10cmの鋼板にバーコーターで
膜厚約30μに塗布し、螢光ケミカル灯(40W)で
5分間10cmの距離より照射して硬化させた。硬化
塗膜は透明で艶を有し、鉛筆硬度2Hで耐クロロ
ホルム性を有していた。 実施例 18 アクリレート樹脂(H) 90部 ジアリルオルトフタレート 10〃 t―ブチルパーオキシベンゾエート 1〃 上記配合物を5×10cmのガラス板にバーコータ
ーで膜厚約50μに塗布し、コバルト60で照射して
硬化させた。硬化塗膜は透明で光沢を有し、鉛筆
硬度Hで耐クロロホルム性を有していた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 下記式 (但し、上式においてRは水素又はメチル基、
    Yはエチレン基又はプロピレン基であり、m又は
    nは1〜6の整数である) で表わされるアクリレート樹脂又はこのアクリレ
    ート樹脂を必須成分とする樹脂成分50〜99重量%
    とフタル酸ジアリル及びイソシアヌル酸トリアリ
    ルから選ばれたアリル系モノマー成分50〜1重量
    とを含んでなるアクリレート樹脂組成物。
JP13116380A 1980-09-19 1980-09-19 Acrylate resin composition Granted JPS5755910A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13116380A JPS5755910A (en) 1980-09-19 1980-09-19 Acrylate resin composition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13116380A JPS5755910A (en) 1980-09-19 1980-09-19 Acrylate resin composition

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5755910A JPS5755910A (en) 1982-04-03
JPH0131532B2 true JPH0131532B2 (ja) 1989-06-27

Family

ID=15051470

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13116380A Granted JPS5755910A (en) 1980-09-19 1980-09-19 Acrylate resin composition

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5755910A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02208305A (ja) * 1989-02-07 1990-08-17 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 光硬化性組成物
JPH08175051A (ja) * 1994-12-20 1996-07-09 Tadayuki Sugiura 通帖類の記帖済末尾頁の即時検出方法および記帖済末尾頁検出用挟持帯群。
JP2015157369A (ja) * 2014-02-21 2015-09-03 日華化学株式会社 繊維強化樹脂複合材料の製造方法
JP6883877B2 (ja) * 2019-11-06 2021-06-09 アクアインテック株式会社 管路ライニング材

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5088198A (ja) * 1973-08-28 1975-07-15
JPS54150491A (en) * 1978-05-19 1979-11-26 Toagosei Chem Ind Co Ltd Curable composition

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5088198A (ja) * 1973-08-28 1975-07-15
JPS54150491A (en) * 1978-05-19 1979-11-26 Toagosei Chem Ind Co Ltd Curable composition

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5755910A (en) 1982-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
PL192505B1 (pl) Nowy polimer akrylowy, sposób wytwarzania polimeru, kompozycja powlekająca, kompozycja żelkotowa, sposób wytwarzania kompozycji żelkotowej oraz reologiczny koncentrat synergistyczny
Launikitis Vinyl ester resins
JPH0131532B2 (ja)
FI101629B (fi) Vinyyliesteri- tai polyesterihartsikoostumuksia lujitemuovikomposiitti matriiseja varten, menetelmä hartsikoostumusten stabiloimiseksi ja men etelmä niiden styreenipäästöjen alentamiseksi
AU595422B2 (en) Improved resin for marine applications
JP6970514B2 (ja) ラジカル硬化性樹脂組成物、保護層及び建築施工方法
JP4102379B2 (ja) 不飽和ポリエステル樹脂組成物およびその硬化体
JPH01178515A (ja) 耐熱性樹脂組成物
JP3019412B2 (ja) ビニルエステル樹脂組成物
US5286788A (en) Thioester polymerization modifiers
JP3775447B2 (ja) ビニルエステル樹脂組成物及びこれを用いたコンクリートライニング材
JP4911880B2 (ja) ラジカル硬化性樹脂組成物
JP2017206630A (ja) ラジカル硬化性樹脂組成物及び繊維強化材料
AU2020217314B2 (en) Coating compositions
JP2002293847A (ja) 不飽和ポリエステル樹脂組成物およびそれからなる成形品
JPH0412307B2 (ja)
JPS5825314A (ja) 低臭気性液状樹脂組成物
JP5166967B2 (ja) 耐アルコール性能が求められる用途のための不飽和ポリエステル樹脂組成物、それを用いた耐アルコール性能が求められる用途のための樹脂複合組成物及びアルコール系燃料用frp二重殻タンク
JPH0220648B2 (ja)
JP2003040951A (ja) ラジカル重合性樹脂組成物
JP2005248131A (ja) ラジカル硬化性樹脂組成物
JP2024080764A (ja) ラジカル重合性樹脂組成物
WO2023017855A1 (ja) 樹脂組成物及びその製造方法、並びに複合材料
JP2000178326A (ja) ラジカル重合性樹脂組成物
JPH0421579A (ja) コンクリート保護材料,コンクリートの表面処理法および表面処理されたコンクリート