JPH01314787A - フイラメント帆布の製造方法 - Google Patents

フイラメント帆布の製造方法

Info

Publication number
JPH01314787A
JPH01314787A JP63143906A JP14390688A JPH01314787A JP H01314787 A JPH01314787 A JP H01314787A JP 63143906 A JP63143906 A JP 63143906A JP 14390688 A JP14390688 A JP 14390688A JP H01314787 A JPH01314787 A JP H01314787A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
woven
polyvinyl chloride
knitted fabric
adhesive
coated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63143906A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH076135B2 (ja
Inventor
Kunihiro Ishikawa
石川 州洋
Kuniyoshi Nakagawa
訓由 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unitika Ltd
Original Assignee
Unitika Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unitika Ltd filed Critical Unitika Ltd
Priority to JP63143906A priority Critical patent/JPH076135B2/ja
Publication of JPH01314787A publication Critical patent/JPH01314787A/ja
Publication of JPH076135B2 publication Critical patent/JPH076135B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06NWALL, FLOOR, OR LIKE COVERING MATERIALS, e.g. LINOLEUM, OILCLOTH, ARTIFICIAL LEATHER, ROOFING FELT, CONSISTING OF A FIBROUS WEB COATED WITH A LAYER OF MACROMOLECULAR MATERIAL; FLEXIBLE SHEET MATERIAL NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06N3/00Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof
    • D06N3/18Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof with two layers of different macromolecular materials
    • D06N3/183Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof with two layers of different macromolecular materials the layers are one next to the other

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は1合成繊維マルチフィラメント糸条よりなる織
編物に、軟質ポリ塩化ビニルフィルムをラミネート加工
したフィラメント帆布の製造方法に関するものである。
(従来の技術) 従来から、ポリエステル、ポリアミド、ビニロン等の合
成繊維フィラメント糸条や紡績糸条を用いて製編織した
基布にポリ塩化ビニル樹脂を被覆加工した帆布について
は、よく知られている。
また、被覆加工については、ディッピング、コーティン
グ、トッピング、ラミネート加工等1種々の方法が提案
されているものの、いずれの加工方法においても、ポリ
塩化ビニル樹脂と織編物との接着性に問題がある。特に
、フィラメント帆布の場合、紡績糸のように投錨効果が
期待できないので。
織編物組織として目の粗い組織にするが、糸条に偏平糸
を用いて布帛を作成することが必要となる。
このため、接着性を向上するために該基布の表と裏にポ
リ塩化ビニル樹脂を厚く塗布した後、該基布の表と裏に
軟質ポリ塩化ビニルフィルムをラミネート加工すること
で製造されている。
(発明が解決しようとする課題) ところが、上記方法によるフィラメント帆布の場合、織
編物の密度が粗いので強力が低く、目的の強力を得るに
は、織編物に被覆されているポリ塩化ビニル樹脂量が多
く、そのため、帆布の目付重量が太き(、風合が硬いも
のしか得られていない。
特に、織編物の構成糸条に偏平糸を使用すると、接着強
力に効果があるものの、ペーパーライクで、より風合が
硬くなる。
また、帆布の主用途の一つであるトラック用幌シートの
場合、物性面から剥離強力が7kg/インチ以上である
こととシートの柔軟性が要求されている。これは、風に
よるハタメキでシートにクラックが発生し、雨水が侵入
してラミネート面が剥離する欠点があるためで3上記用
途に関しては剥離強力と同様柔軟性も重要な物性の一つ
となっている。
本発明は、上述のような従来のフィラメント帆布の課題
を解決するためになされたもので、剥離強力が高く、か
つ風合がソフトなフィラメント帆布の製造方法を提供す
るものである。
(課題を解決するための手段) 本発明者らは1 このような課題を解決するため鋭意研
究した結果3本発明に到達したものである。
すなわち5本発明は1合成繊維マルチフィラメント糸条
よりなる織編物に、フッ素系ta水撥油剤を固形分にて
0.1〜1重量%付与する第1工程1次いで、ポリウレ
タンにポリイソシアネート化合物を添加してなる粘度1
000〜10000センチポーズの接着剤溶液を、前記
織編物の少なくとも片面に塗布した後、乾燥する第2工
程1次に、ポリ塩化ビニルペースト樹脂を前記織編物の
接着剤塗布面に塗布した後、乾燥する第3工程、さらに
、前記該ポリ塩化ビニルペースト樹脂を加熱してゲル化
せしめた後、上記織編物と軟質ポリ塩化ビニルフィルム
とをラミネート加工する第4工程からなることを特徴と
するフィラメント帆布の製造方法を要旨とするものであ
る。
以下9本発明方法を詳細に説明する。
本発明における合成繊維としては、ポリエステル8ポリ
アミド、ポリオレフィン、ポリビニルアルコール等から
なるもので、長繊維フィラメント糸条の形態を有するも
のである。特に3強力と寸法安定性の面から、ポリエス
テルフィラメント糸条が好ましい。
次に、フッ素系撥水撥油剤は、パーフルオロアルキル含
有メタクリレートおよびパーフルオロアルキル含有アク
リレートからなる重合体を主成分とするものである。側
鎖に有するパーフルオロアルキル基の臨界表面張力が極
めて低いため、それより分子間凝集力の大きい液体や固
体に対して濡れにくい性質を存する。本発明で使用され
るパーフルオロアルキル含有ポリマーの代表的なものを
下記に示す。
CF3(CF2)6CH2−A、 CFa(CFz)C
Hz−M、 (CF3)ZCH−ACF 3 (CF 
2) ?SO□N(CH2CIl□Ctb)CHzCH
z−A(CF3) zcH−M、 CF3(CFZ) 
zCHz−^、 I(Ch(CFz)acHz−^Aお
よびMは、それぞれアクリレートおよびメタクリレート
の繰り返し単位を表す。また3本発明のフッ素系撥水撥
油剤には、上記アクリレート及びメタクリレートの他に
、主鎖中にアクリルアマイド、イソシアネート等を有す
るものも含まれる。
フッ素系撥水撥油剤の織編物への付着量としては。
固形分にて0.1〜1重量%である。0.1重量%未満
の場合、織編物表面部分に撥水撥油効果が得られず、さ
らに、第2工程におけるポリウレタン系接着剤の塗布時
に、織編物全面に接着剤が沈着されるので、風合的に硬
くなる。一方、1重量%を超えると、織編物表面層の撥
水・撥油性能が高くなり過ぎ、剥離強力が低くなる。従
って、フッ素糸撥水t8油剤の織編物への付着量を0.
1〜1重量%とすることで、接着性を阻害せず、しかも
接着剤がlli編物の交差点に浸透しないことから、風
合的にソフトなものが得られることとなる。
次に、フッ素系撥水撥油剤を付与した織編物にポリウレ
タン系接着剤を付与する。使用するポリウレタン樹脂は
、ジイソシアネートと2個以上の活性水素化合物を反応
させて得られる高分子重合体で、原料ポリオールの形か
ら、ポリエーテル系。
ポリエステル系の2種類に分類され、イソシアネートが
芳香族イソシアネート脂肪族イソシアネートのいずれか
ら構成されるかにより芳香族ポリウレタン、脂肪族ポリ
ウレタンとに分類される。
通常、芳香族ポリウレタンの場合、紫外線によりベンゼ
ン環のキノイド化によって黄変する問題があり1これは
、芳香族に隣接する窒素原子の存在が耐候劣化の攻撃点
になっており、この欠点を打開するには、脂肪族系イソ
シアネートからなる無黄変型ウレタン樹脂が好ましく用
いられる。また、ポリウレタン樹脂皮膜のヤングモジュ
ラスが20〜100Kg/cm2の範囲にあるのが好ま
しい。20Kg/cm”未満の場合、皮膜強力が弱いの
で、優れた接着強力が得られない。一方、 100Kg
 / cm”を超えると1風合が硬くなり好ましくない
該ポリイソシアネート化合物は、1分子内に2個以上の
イソシアネート基を有するもので、多価アルコールに過
剰のジイソシアネートを反応させたプレポリマーが代表
的なものであり、芳香族系のものと脂肪族系のものに大
別される。芳香族系としでは、トルエンジイソシアネー
ト、キシレンジイソシアネート、ナフタレンジイソシア
ネート等が、脂肪族系としては、ヘキサメチレンジイソ
シアネート等が代表的なものである。
ポリウレタン樹脂に添加するポリイソシアネート化合物
の添加量としては、ポリウレタン樹脂重量に対し0.5
〜20重量%が適当である。ポリイソシアネート化合物
の添加量が0.5重量%未滴の場合、織編物とポリ塩化
ビニル樹脂との接着性が悪くなる。一方、20重量%を
超えると、ポリウレタン樹脂の架橋密度が高くなり過ぎ
、風合が硬くなり。
帆布として使用した場合、クラックが発生しやすい。接
着剤溶液の織編物への塗布量は、固形分で5〜100g
/m”が好ましい。5 g/m”未満の場合、ポリ塩化
ビニル樹脂と織編物との親和性が十分でないので、接着
強力が低くなる。一方、 100g/m2を超えると、
目付重量が増え、風合的に硬くなる。
次に、接着剤溶液の粘度が1000センチポイズ未溝の
場合、基布にフッ素系撥水撥油剤が沈着されているもの
の、接着剤溶液の流動性が高すぎるので、織編物の交差
部分にまで接着剤が浸透するため、硬い風合の帆布しか
得られない。一方、粘度が10000センチポイズを超
えると、接着剤溶液の流動性が乏しくなるので、織編物
に対し均一に塗布することが難しく、フィラメント帆布
にした場合。
軟質ポリ塩化ビニルフィルムとの接着性に乏しいものと
なる。なお、粘度は、B型回転粘度計を用い。
20℃で測定したものである。また、接着剤の織編物へ
の塗布方式は、パッディング法、コーティンググ法で行
われ、乾燥方法は1通常、染色仕上工程で行われている
方法が採用でき、ローラードライヤー、ショートループ
ドライヤー、テンター等の乾燥熱処理機械が使用できる
。ただし、乾燥温度が高過ぎると、ポリウレタン樹脂の
架橋が進み過ぎるので1本発明では80〜150℃で1
〜5分間の条件で行うことが好ましい。
引き続き、前記接着剤付与加工を行った基布にポリ塩化
ビニルペースト樹脂を塗布する。ポリ塩化ビニルペース
ト樹脂にて上記織編物に被覆ゲル化処理を行うものであ
り、樹脂塗布量としては、固形骨て50〜200 g 
/ rdが好ましい。なお、当然のことながら、織編物
への塗布面はフィルムとラミネート加工する面であり、
100〜150℃で1〜10分間の乾燥条件にて、織編
物への樹脂被覆を行う。ポリ塩化ビニルペースト樹脂は
、塩化ビニルペースト樹脂とフタル酸ジアルキルエステ
ル系可塑剤(例えば、ジオクチルフタレート、ジブチル
フタレート等)、希釈剤からなるもので、これら混練し
たものをコーティング法8ディッピング法にて塗布する
。なお、塩化ビニル樹脂に防炎性を付与するため、三酸
化アンチモンや水酸化アンチモン等の無機系防炎剤等を
添加することも行われる。
また、第4工程で織編物とラミネート加工を行う軟質ポ
リ塩化ビニル樹脂は、希釈剤を除いた上記ポリ塩化ビニ
ルペースト樹脂に紫外線吸収剤や酸化防止剤、防炎剤を
添加混合したものを、Tダイを通じて溶融押出しするこ
とによりフィルム化したものである。
軟質ポリ塩化ビニルフィルムと上記織編物とのラミネー
ト加工は、該織編物を150〜180℃にて熱−10= 処理を行うことで、ポリ塩化ビニル樹脂をゲル化させ、
この状態で軟質ポリ塩化ビニルフィルムとラミネート加
工させる。ラミネート加工条件としては、温度160〜
180°C1圧力10〜50 kg / cJにて、カ
レンダー加工機、熱プレス加工機を用い、加工速度lO
〜Loom/分の速度で製造される。
以上の構成にて製造されたフィラメント帆布は。
接着が強固で、風合のソフトなもので、しかも軽量で、
かつ高強力なものである。
(作 用) 本発明のフィラメント帆布が、風合がソフトで接着強力
に優れ、軽量で高強力を示す理由について9本発明者ら
は次のように考察している。
先ず5合成繊維マルチフィラメント糸条よりなる織編物
にフッ素系撥水撥油剤を付与することにより、織編物の
交差点までポリウレタン樹脂やポリ塩化ビニル樹脂が浸
透しないので、樹脂被覆後あるいはラミネート後の織編
物が交差点である程度自由に動くことができることにな
る。そのため。
風合がソフトとなり、かつ引裂強力についても織編物を
構成する糸条の束縛が少なく8自由度が大きいので、十
分に変形応力に対応することができると考えられる。
次に、ポリウレタン樹脂を主体とする接着剤溶液の織編
物への塗布については、ポリエステル、ポリアミド、ビ
ニロン等の合成繊維とポリ塩化ビニルペースト樹脂との
親和性、特にポリエステル繊維は、ポリ塩化ビニル樹脂
との親和性に乏しいので1両者に共通の親和性のある媒
体を介することで接着性の改良を図るものである。
従って9両者の共通媒体であるポリウレタン樹脂を主体
とする接着剤溶液で織編物を処理することで、ラミネー
ト後の剥離強力が向上する。しかしながら、織編物の交
差点まで接着剤で被覆されると、風合が硬くて、低強力
な帆布しか得られないものである。
そこで、 1ti編物について予めフッ素系1B水撥油
剤を処理し、引き続き、接着剤の塗布を行うことで。
フッ素系↑Ω水撥油剤を構成するポリマーの側鎖に有す
るパーフルオロアルキル基の極めて低い臨界表面張力に
より接着剤の浸透が抑制される。さらに、フッ素糸1分
水撥油剤は1通常、アクリル酸エステル、メククリル酸
エステル、アクリルアマイド1イソシア不−1・等の主
鎖にパーフルオロアルキル基が側11“(として結合さ
れたポリマーを主成分とするアクリル酸エステルを主体
とするものであるのでポリエステル、ポリアミド、ビニ
ロン等の合成繊維との親和性が大きく しかも繊維への
接着性に・ついても優丸でいる。
本発明では、フッ素系↑發水撥油剤の上記性質を巧めに
利用したもので5課題であった接着性と織編物交差点へ
の接着剤の浸透抑制に関して、特定範囲のフッ素系撥水
撥油剤による処理と特定粘度範囲のポリウレタン樹脂を
主体とする接着剤溶液の組め合ね−Uで達成したもので
ある。
(実施例) 以下1本発明を実施例により説明する。
実施例1 ポリ」ニスチルフィラメント フィラメントを経糸および緯糸に用い,織密度が経:2
4本/インチ、緯:24本/インチの平織組織の織物を
製織して,生機ヒートセット(185℃×30秒間)を
行った。次に,フッ素系撥水撥油剤(商品名;アザヒガ
ード■A G−710,明成化学工業側製品,固形分濃
度18%)5%溶液に上記生機を浸漬させ,マングルで
絞り率50%で処理を行い,120℃で乾燥し.170
℃×1分間の条件で熱処理を行った。
得られた撥水撥油加工織物について,下記処方1の接着
剤溶液(20℃粘度4000センチポイズ)を。
ナイフコーターにて塗布量(固形分)各20g/rlで
両面コーティングし,130℃×2分間の条件で乾燥し
て,ポリウレタンコーティング織物を得た。
〔処方1〕 酢酸エチル(希釈剤)       5部次に,下記処
方2のポリ塩化ビニル樹脂ゾル溶液を、」二記ポリウレ
タン系接着剤塗布織物の両面に、ナイフコーターを用い
て塗布量(固形分)各70g/mでコーティング加工を
行った。
〔処方2〕 ジオクチルツクレート(可塑剤)   60部炭酸カル
シウム   (充填剤)   20部ステアリン酸亜鉛
  (安定剤)  3部130°CX2分間の条件にて
乾燥後、170°cx2分間の条件にて熱処理を行い1
引き続き、熱プレス加工機を用い、ゲル化したポリ塩化
ビニルペースト樹脂と軟質ポリ塩化ビニルフィルム(厚
さ100μ)とを、温度]65℃、圧力25ktr/c
屯接触時間3秒間の条件にてラミネート加工を行った。
得られたフィラメント帆布の性能結果を第1表に示す。
なお5表中の各性能は、以下の方法で測定した。
(1)耐熱剥離強力 40°C×90%R1+の条件にて1週間放置後測定。
(2)剛軟度 =45°カンチレバー法(数値の小さい
程柔軟である) (3)  引裂強力 : シングルタング法比較例1 実施例1で使用した平織物を用い、フッ素糸撥水↑B油
剤処理を行わず、ポリウレタン樹脂コーティング以降、
軟質ポリ塩化ビニルフィルムとのラミネート加工に至る
まで、実施例Iに準じてフィラメント帆布の製造を行っ
た。得られたフィラメント帆布の性能結果を第1表に示
す。
比較例2 実施例1における処方1のポリウレタン樹脂接着剤溶液
の希釈剤の酢酸エチルを100部に変更して、接着剤溶
液の粘度を20℃、300センチポイズに調製したもの
を用いる以外、他の条件は実施例1と同一条件でポリエ
ステル平織物についてフッ素糸撥水↑發油剤処理以降、
ラミネー ト加工まで行った。得られたフィラメント帆
布の性能結果を第1表に示す。
−15= 第    1    表 第1表より明らかなように1本発明のフィラメント帆布
は、高剥離強カを有しながら風合がソフトで、しかも引
裂強力の面でも優れたものであった。
(発明の効果) 本発明は、上記の構成を有するもので、フィラメント帆
布の製造方法に関するものであって、剥離強力が高く、
かつ風合のソフトなフィラメント帆布が得られるので、
トラック用幌シート等の分野に利用できるものである。
特許出願人  ユニチカ株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)合成繊維マルチフィラメント糸条よりなる織編物
    に、フッ素系撥水撥油剤を固形分にて0.1〜1重量%
    付与する第1工程、次いで、ポリウレタンにポリイソシ
    アネート化合物を添加してなる粘度1000〜1000
    0センチポーズの接着剤溶液を、前記織編物の少なくと
    も片面に塗布した後、乾燥する第2工程、次に、ポリ塩
    化ビニルペースト樹脂を前記織編物の接着剤塗布面に塗
    布した後、乾燥する第3工程、さらに、前記該ポリ塩化
    ビニルペースト樹脂を加熱してゲル化せしめた後、上記
    織編物と軟質ポリ塩化ビニルフィルムとをラミネート加
    工する第4工程からなることを特徴とするフィラメント
    帆布の製造方法。
JP63143906A 1988-06-10 1988-06-10 フイラメント帆布の製造方法 Expired - Lifetime JPH076135B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63143906A JPH076135B2 (ja) 1988-06-10 1988-06-10 フイラメント帆布の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63143906A JPH076135B2 (ja) 1988-06-10 1988-06-10 フイラメント帆布の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01314787A true JPH01314787A (ja) 1989-12-19
JPH076135B2 JPH076135B2 (ja) 1995-01-30

Family

ID=15349830

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63143906A Expired - Lifetime JPH076135B2 (ja) 1988-06-10 1988-06-10 フイラメント帆布の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH076135B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60185881A (ja) * 1984-02-29 1985-09-21 関西帆布化学防水株式会社 防黴性テントシ−トの製造方法
JPS6164447A (ja) * 1984-09-07 1986-04-02 帝人株式会社 積層体
JPS61287933A (ja) * 1985-06-05 1986-12-18 Mitsuboshi Belting Ltd 繊維材料と軟質ポリ塩化ビニ−ルとの接着方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60185881A (ja) * 1984-02-29 1985-09-21 関西帆布化学防水株式会社 防黴性テントシ−トの製造方法
JPS6164447A (ja) * 1984-09-07 1986-04-02 帝人株式会社 積層体
JPS61287933A (ja) * 1985-06-05 1986-12-18 Mitsuboshi Belting Ltd 繊維材料と軟質ポリ塩化ビニ−ルとの接着方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH076135B2 (ja) 1995-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101745980B1 (ko) 다운 프루프성 직물
JPWO2009044880A1 (ja) スポーツ用布帛材料
WO2007099951A1 (ja) 人工皮革およびその製造方法
JP3921854B2 (ja) 透湿防水素材およびその製造方法
JP2010084252A (ja) 防水透湿積層体およびそれを用いた防水透湿材
JPH01314787A (ja) フイラメント帆布の製造方法
JPH02196643A (ja) 可撓性積層体
KR20020081702A (ko) 투습 방수성 복합 직물, 이를 함유하는 방수성 섬유 제품및 이의 제조방법
JP4155701B2 (ja) 屈曲耐水性に優れた高強度膜体
TR201809553A2 (tr) Busbar i̇çi̇n bi̇r ek bağlanti modülü
JP2003147685A (ja) 樹脂被覆シート
CN114960225B (zh) 一种高克重船帆材料及其制备方法
JP2003020574A (ja) 透湿防水性ラミネート布帛の製造方法
JP3380296B2 (ja) 土木用シート
JPH061813Y2 (ja) ターポリンシート
JPH06246873A (ja) 屋外用膜材料
KR19980028821A (ko) 투습방수 코팅직물의 제조방법
JP2828501B2 (ja) 合成繊維
JP6587946B2 (ja) 血液・ウイルスバリア性積層布帛
KR20230108271A (ko) 인공 피혁 및 그 제조 방법
JP2017080937A (ja) ユニフォーム衣料用難燃防水性布帛
JPH0253967A (ja) 帆布の製造方法
JPS6154590B2 (ja)
JPH06220779A (ja) 防水布帛およびその製造方法
TW202129118A (zh) 片狀物及其製造方法