JPH01314741A - 織物糸の製造方法及び装置 - Google Patents

織物糸の製造方法及び装置

Info

Publication number
JPH01314741A
JPH01314741A JP14554788A JP14554788A JPH01314741A JP H01314741 A JPH01314741 A JP H01314741A JP 14554788 A JP14554788 A JP 14554788A JP 14554788 A JP14554788 A JP 14554788A JP H01314741 A JPH01314741 A JP H01314741A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sliver
yarn
cut
shaft
drafting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14554788A
Other languages
English (en)
Inventor
Aleksandrov Andonov Buragoi
ブラゴイ・アレキサンドロフ・アンドノフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NAUCHNO ISSLEDO I TEKH INST BEDA
Original Assignee
NAUCHNO ISSLEDO I TEKH INST BEDA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NAUCHNO ISSLEDO I TEKH INST BEDA filed Critical NAUCHNO ISSLEDO I TEKH INST BEDA
Priority to JP14554788A priority Critical patent/JPH01314741A/ja
Publication of JPH01314741A publication Critical patent/JPH01314741A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
  • Spinning Or Twisting Of Yarns (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、織物用のけん綿糸(flamm6 fanc
yyarn )の製造方法及び装置に関する。
[従来の技術及びその問題点] 従来のけん縮高級織物糸の製造方法においては、長い原
料繊維からスライバを延伸するドラフト装置により、短
い繊維がスライバの形態に延伸される。このスライバは
切断されかつげん線加工され、このけん線加工と同時に
長い原料繊維から形成された芯糸に送られる。この後、
けん縮された糸は芯糸によられて巻かれる。このように
形成された糸はボビン(1)に巻き付けられる。
この方法は紡績機あるいはフライヤの通常のドラフト装
置で行なわれる。
上記従来の方法及び装置においては、けん縮効果を得る
ためには短い原料繊維だけを使用できるにすぎず5、こ
の原料糸の長さは常に芯糸の繊維長さよりもかなり短い
。通常の糸の所定長さ当りのけん縮効果の数を、予め定
められた延伸程度にしたがって変化すると、芯糸の線方
向の密度が変化する。
これらのけん綿糸を製造する機械は2つの領域を有する
ドラフト装置を備え、ドラフトローラの中間対の上側シ
リンダは円筒状部とこれに連続する平坦部とで一部が形
成された面を有し、供給されたスライバを周期的に延伸
しかつ切断することができる。けん縮された糸を芯糸に
結合する結合手段が、巻き付けユニットと共に設けられ
ている。
この従来の装置は、上記の面かけん縮効果を大きく変化
することができないため、この上側シリンダの面の形状
により、形成された糸の所定長さ当りのけん縮効果の数
及びその長さが制限されるという問題がある。したがっ
て、装置の制限された可能性の範囲内でサイズ及び周期
を変化するためには、高価な上側シリンダの全てのもの
が必要となり、糸のタイプごとに交換するために労力及
び時間がかかる。
本発明は、供給される繊維の長さに係わりなく、その長
さ及び通常の糸の所定長さに沿うけん縮の数を変化でき
る高級けん綿糸の製造方法及びそれに使用する装置を提
供することを目的とする。
[課題を解決するための手段、作用及び効果]上記課題
を解決する本発明の方法によれば、少なくとも1のスラ
イバの形態で原料繊維が連続的かつ一定の速度で供給さ
れる。このスライバはドラフトゾーンで延伸されかつ切
断される。延伸された繊維の束は芯糸に送られ結合され
る。本発明では、ドラフトゾーン内のスライバの軌道は
各切断ごとに一定の力で延伸され、延伸されたスライバ
の現軌道方向に所定の角度で付加される。
更に、この方法に用いる装置は、内部のドラフトゾーン
内に切断手段を有するドラフト装置を装着した体部を備
える。このドラフト装置に隣接して、結束ユニットと巻
き付け機構とが配置される。
そして、前記延伸手段は軸で形成され、この軸はベアリ
ングにより体部に結合される。この軸の一端はねじり部
材で付勢され、他端には作用部材を固定する。この軸の
ベアリング結合部に近接した位置に、前記体部に固定さ
れたリミタに接触するピンが装着される。この作用部材
はスリットを有するファンネル状に形成されるのが好ま
しい。
軸を付勢するねじり部材は螺旋状のばね状に形成され、
この自由端はプーリにより体部に固定される。
本発明の方法によれば、短い原料糸及び長い原料糸の双
方から種々の長さ及び周期のけん縮高綴糸が形成され、
この糸は同じ長さの2本のスライバを同時に供給される
ことにより得られ、この内の1本のスライバはドラフト
ゾーン内で一定の力を受けることがなく、通常は切断さ
れることなく延伸され、芯糸の形成に使用される。
この方法に用いる装置は容易に再調整できる構造を有す
る点で有益であり、作用部材を交換することなく製品の
範囲を変化できる。
以下、添付図面に例示された実施例に基づいて説明する
[実施例コ 高級けん綿糸の製造方法は、少なくとも1本のスライバ
13の形態の原料繊維を一定速度で供給する。このスラ
イバはドラフトゾーン3内で延伸され切断される。この
切断された繊維束は芯糸6に送られ、巻き付けられる。
この繊維の結合は結合糸あるいは結合繊維を供給すると
同時に加ねんを与えることあるいは通常の加ねんにより
行なわれる。本発明においては、ドラフトゾーン3内の
スライバ13の軌道は一定の作用pの力による切断ごと
に延長され、延伸されたスライバの所定の軌道方向に所
定の角度で付加される。
上記方法を行う装置は、ドラフト装置2を装着した体部
1を備える。トラフト装置2のドラフトゾーン3内では
切断手段4が設けられている。ドラフト装置2に隣接し
て繊維の切断された束を芯糸6に結合する結合ユニット
5と、巻き取り機構7とが順に配置されている。したが
って、切断手段4はベアリングを介して体部1に装着さ
れ、その一端に付勢部材9が取付けられている。軸8の
他端には作用部材10と固定ピン11とが取付けられ、
この固定ピンは体部1に固定されたリミタ12に接触す
る。このストッパ12の位置は調整可能であり、通常の
糸に与えるけん縮効果の所要の長さに応じて、延伸され
るスライバの予備軌道の伸張程度を決定する。軸8を付
勢するねじり部材9はばねで形成され、この自由端はピ
ン15てプーリ16に固定されている。このプーリは体
部1に固定されており、したがって軸8はプーリ16の
中央開口17中を自由に挿通される。プーリ16の回転
位置は供給されるスライバ13のタイプに応じて調整す
ることができ、一定作用pにより延伸されたスラバ13
の予備軌道に付加される力の程度を定める。
この装置の作用は以下の通りである。
通常の糸14に所要のけん縮効果を与える前に、スライ
バ13の長さ及びタイプによりドラフト装置2の延伸の
程度、リミタ12の位置及びプーリ16の回転角度を定
める。少なくとも1本の原料繊維スライバ13を作用部
材10を介して一定の速度で供給し、この作用部材にド
ラフト装置2のドラフトゾーン3内で切断力pを与える
。スライバは延伸され切断される。繊維束はドラフト装
置の取出しローラによりそのシリンダの前あるいは後で
芯糸6に付加され、結合ユニット5により中空スピンド
ル中を通る間に巻き付けられかつ結合。
され、巻き付け機構7によりこのけん綿糸は糸パツケー
ジ中に巻かれる。ドラフト装置2のドラフトゾーン3内
における繊維束の切断は、繊維路の軌道上に常時作用す
るPの力で原料繊維スライバを薄くする作用の結果で行
なわれ、延伸中の装置の駆動の後に、予めプーリ16の
回転位置が調整される。切断しこの切断された繊維束を
取出した後、ピン11はリミタ12に押圧され、スリ・
ソト10を有するファンネルは軸8の回りで回転され、
したがってドラフトゾーン3内のスライバ13の移動が
延長される。ドラフトゾーン3の他の領域では、スライ
バ13の端部が延長された軌道に沿って、延伸シリンダ
の取出し対で把持されるまで移動し、スライバ13は延
伸されない。ドラフト装置2の取出しローラの対により
スライバ13が把持゛されると、スライバ13は常時作
用するpの力に打ち勝ち、スリット10を有するファン
ネルと共に、ドラフトゾーン3を通る現軌道路に戻り、
更に延伸されて薄く伸ばされかつ常時作用する力pによ
り次の切断が行なわれる。
2本の原料繊維13のスライバ13に2あるいはそれ以
上の切断手段4を用いた場合、これらの切断手段4の1
を予め切換え、これを通る原料繊維を切断することなく
延伸させて芯糸に形成し、この芯糸に残りの通常状態に
調整された切断手段4で切断された繊維束を送り、結合
することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は2本のスライバを送る本発明の実施例による装
置の実施例の側面図、第2図は2本のスライバと2つの
切断手段を備えるドラフト装置におけるドラフトゾーン
の斜視図である。 1・・・体部、2・・・ドラフト装置、3・・・ドラフ
トゾーン、4・・・切断手段、5・・・結合ユニ・y 
t□、6・・・芯糸、7・・・巻き付け機構、8・・・
軸、9・・・付勢部材、10・・・作用部材、11.1
5・・ピン、12・・・リミタ、13・・・スライバ、
16・・・プーリ、17・・・開口。 出願人代理人  弁理士 鈴江武彦 −1〇  −

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)少なくとも1のスライバの形態で原料糸を連続的
    かつ一定速度で送り、このスライバをドラフトゾーンで
    延伸しかつ切断し、この後、切断された繊維束を芯糸に
    送って巻き付ける織物糸の製造方法であって、前記ドラ
    フトゾーン(3)内のスライバ(13)の軌道は各切断
    ごとに一定の力で延伸され、延伸されたスライバ(13
    )の現軌道に所定の角度で付加することを特徴とする織
    物糸の製造方法。
  2. (2)内部のドラフトゾーン内に切断手段を有するドラ
    フト装置を装着した体部と、このドラフト装置に隣接し
    て配置された結束ユニットと、巻き付け機構とを備え、
    前記延伸手段は軸(8)で形成され、この軸はベアリン
    グにより体部(1)に結合されかつねじり部材(9)で
    付勢され、他端は作用部材(10)を固定し、この軸(
    8)のベアリング結合部に近接した位置に、前記体部(
    1)に固定されたリミタ(12)に接触するピン(11
    )が移動不能に装着されることを特徴とする請求項1記
    載の方法に用いる装置。
  3. (3)前記作用部材(10)はスリットを有するファン
    ネル状に形成される請求項2記載の装置。
  4. (4)前記軸(8)を付勢するねじり部材(9)はばね
    状に形成され、この一端はピン(15)でプーリ(16
    )に固定され、このプーリは体部(1)に結合されてい
    る請求項2記載の装置。
JP14554788A 1988-06-13 1988-06-13 織物糸の製造方法及び装置 Pending JPH01314741A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14554788A JPH01314741A (ja) 1988-06-13 1988-06-13 織物糸の製造方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14554788A JPH01314741A (ja) 1988-06-13 1988-06-13 織物糸の製造方法及び装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01314741A true JPH01314741A (ja) 1989-12-19

Family

ID=15387706

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14554788A Pending JPH01314741A (ja) 1988-06-13 1988-06-13 織物糸の製造方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01314741A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101886302A (zh) * 2010-06-23 2010-11-17 东华大学 一种周期性涤纶和粘胶混纺纱的加工装置及其方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101886302A (zh) * 2010-06-23 2010-11-17 东华大学 一种周期性涤纶和粘胶混纺纱的加工装置及其方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06104936B2 (ja) 糸の製造装置
US4484433A (en) Method for manufacturing a wrapped yarn, a wrapped yarn, and an apparatus for carrying out the method
US4584830A (en) Method for producing a fiber-spun yarn
US2946181A (en) Production of twistless yarns by direct spinning to tow, sizing the tow, false twisting and winding
JPH01314741A (ja) 織物糸の製造方法及び装置
US4926626A (en) Flamme fancy yarn manufacturing method and apparatus
US3358432A (en) Spinning apparatus and method utilizing miniature carding rolls
US4112667A (en) Apparatus and process suitable for twist-drawing a yarn
JPS60446B2 (ja) 牽切方法及び装置
JPH0343192B2 (ja)
JPS6112924A (ja) 紡績糸の製造方法
US4107908A (en) Method and apparatus for manufacturing a spun yarn from one or several filaments
JPH0351327A (ja) リング精紡機のドラフト部分用装置
US4185451A (en) Apparatus and process suitable for twist-drawing a yarn
JPH0754298Y2 (ja) 合撚糸機又は合糸機
SU1326659A1 (ru) Устройство дл получени армированной нити
US4078371A (en) Apparatus and process suitable for twisting a yarn
JPS5920765B2 (ja) 交互撚糸法
RU2119980C1 (ru) Способ получения армированной пряжи и устройство для его осуществления
JPH0417577Y2 (ja)
JPH0376827A (ja) 紡績糸の製造方法
CN1039076A (zh) 花式纱生产方法和设备
JPH03269129A (ja) 複合糸の製造方法
JPS60194127A (ja) 紡績糸の製造装置
JPH08199439A (ja) 意匠糸の製造方法