JPH01313551A - ポリ塩化ビニル系樹脂組成物 - Google Patents

ポリ塩化ビニル系樹脂組成物

Info

Publication number
JPH01313551A
JPH01313551A JP63144695A JP14469588A JPH01313551A JP H01313551 A JPH01313551 A JP H01313551A JP 63144695 A JP63144695 A JP 63144695A JP 14469588 A JP14469588 A JP 14469588A JP H01313551 A JPH01313551 A JP H01313551A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
weight
pts
polyvinyl chloride
butadiene rubber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63144695A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Kishida
岸田 一夫
Kiyokazu Kitai
北井 潔一
Kenji Okage
大蔭 健治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority to JP63144695A priority Critical patent/JPH01313551A/ja
Priority to CA000602560A priority patent/CA1334696C/en
Priority to ES89110725T priority patent/ES2047609T3/es
Priority to DE68911040T priority patent/DE68911040T2/de
Priority to EP89110725A priority patent/EP0347726B1/en
Priority to AU36326/89A priority patent/AU627190B2/en
Priority to US07/365,722 priority patent/US5043386A/en
Publication of JPH01313551A publication Critical patent/JPH01313551A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F285/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to preformed graft polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L27/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L27/02Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L27/04Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing chlorine atoms
    • C08L27/06Homopolymers or copolymers of vinyl chloride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L51/00Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、耐衝撃性、耐溶剤性および透明性に優れた成
形体を得ることができるポリ塩化ビニル系樹脂組成物に
関する。
(従来の技術) ポリ塩化ビニル樹脂は安価であり、種々の優れた化学的
性質、物理利的性質を有することから、合成樹脂のなか
で最も大量に生産され、広範囲な用途に使用されている
。しかし、周知のごとく、ポリ塩化ビニル樹脂単独の成
形物は衝撃に対して脆いという大きな欠点を有している
。したがって、この欠点を克服するために、これまでに
数多(の技術の改良がなされている。
ポリ塩化ビニル樹脂を改質するための最も有効な方法と
して、ゴム状エラストマー(弾性体)に、スチレン、ア
クリロニトリル、メタクリル酸メチルなどの単量体をグ
ラフト重合して得られるグラフト共重合体を、ポリ塩化
ビニル樹脂に混合する方法が公知である(例えば特開昭
57−1゜2940号公報、特開昭60−235854
号公報、特開昭58−152039号公報および特公昭
60−192754号公報参照)。前記方法により得ら
れたグラフト共重合体は、既にポリ塩化ビニル樹脂用の
耐衝撃性改質材料として市販されており、それを配合し
たポリ塩化ビニル樹脂製品の用途の拡大に太き(寄与し
ている。
しかし、用途によっては未だ耐衝撃性が不十分であり、
さらに−層の耐衝撃性の向上が要求されている。
また、一般に耐衝撃性および耐溶剤性を改善するために
は、改質剤となる重合体中のゴム粒子を大きくすること
により可能であるが、その場合には成形体の透明性が低
下するという問題がある。
(発明が解決しようとする課題) 本発明は、上記したように耐衝撃性および耐溶剤性、さ
らには透明性の全てが優れた成形体が得られるポリ塩化
ビニル樹脂組成物は得られていない。
したがって、本発明は、耐衝撃性、耐溶剤性、および透
明性の優れた成形体を得ることができるポリ塩化ビニル
樹脂組成物を提供することを目的とする。
[発明の構成] (課題を解決するための手段および作用)本発明のポリ
塩化ビニル系樹脂組成物は、(A)膨潤度が10〜50
であり、平均粒子径がO,1〜0.4μのブタジェン系
ゴム100重量部の存在下で、 第1段目としてメタクリル酸メチル1〜42重量部およ
びアクリル酸アルキル0〜5重量部をグラフト重合させ
、 第2段目としてスチレン10〜120重量部をグラフト
重合させ、 さらに第3段目としてメタクリル酸メチル7〜75重量
部およびアクリル酸アルキル0〜20重量部をグラフト
重合させて得られるグラフト共重合体であり、前記共重
合体中の前記ブタジェン系ゴムの含有量が35〜75重
量%であるもの、3〜40重量部:および (B)ポリ塩化ビニル系樹脂97〜60重量部: からなることを特徴とする。
(A)成分のグラフト共重合体はブタジェン系ゴムを幹
の重合体とし、これに所定の単量体をグラフト重合させ
てなるものである。
ブタジェン系ゴムは、1.3−ブタジェン単位を50重
量%以上、好ましくは60重量%以上含む共重合体であ
る。1.3−ブタジェン単位の含有量が50重量%未未
満場合はポリ塩化ビニル系樹脂組成物の成形体の耐衝撃
性が低下する。
1.3−ブタジェンと共重合が可能なものとしては、ア
クリロニトリル、スチレン、アクリル酸エステル、メタ
クリル酸エステルなどのモノオレフィン系単量体および
ジビニルベンゼン、エチレングリコールジメタクリレー
ト、1.3−ブチレングリコールジメタクリレートなど
の多官能性単量体などを例示することができる。
ブタジェン系ゴムは次式:次式;W、/W2(式中、W
lは絶乾状態のゴムラテックスの一定量を、200倍量
のトルエンに浸漬させたのち、30℃で48時間放置後
の重量であり、W2は絶乾状態のゴムラテックスの重量
である)で規定される膨潤度が10〜50、好ましくは
20〜40のものである。この膨潤度が10未満の場合
は成形体の耐衝撃性および耐溶剤性が不十分であり、5
0を超える場合は組成物を構成するグラフト共重合体が
凝集し易(、成形体の表面光沢などの外観が悪化する。
ブタジェン系ゴムは、その平均粒子径が0.1〜0.4
uのものであり、好ましくは0.15〜0.3μのもの
である。平均粒子径が0.1μ未満の場合は成形体の耐
衝撃性および耐溶剤性が低下し、0.4uを超える場合
は成形体の透明性が低下する。
ブタジェン系ゴムは、重合開始剤、重合禁止剤などの触
媒の存在下、公知の乳化重合などの重合方法により得る
ことができるに のブタジェン系ゴムは、重合終了後、その粒子径を調節
するために、さらに電解質、酸またはカルボキシル基を
含有する高分子ラテックスなどを用いて肥大化処理を行
うことができる。
この肥大化処理は、ブタジェン系ゴムと前記電解質等を
反応容器中で十分に接触させることにより行なう。
電解質としては、無機電解質である食塩、ぼう硝、塩化
カリウム、塩化マグネシウム、硫酸マグネシウム、塩化
カルシウムなど、高分子電解質であるポリアクリルアミ
ド、ポリアクリル酸、ポリビニルアルコール、ポリビニ
ルピロリドンなどを例示することができる。
酸としては、無機酸である塩酸、硝酸、硫酸など、有機
酸である酢酸、クエン酸、コハク酸、イタコン酸などを
例示することができる。
カルボキシル基を含む高分子ラテックスとしては、アク
リル酸n−ブチルとメタクリル酸、アクリル酸エチルと
メタクリル酸、アクリル酸n−ブチルとアクリル酸など
の組み合わせの単量体を乳化共重合して得られるラテッ
クスを例示することができる。
グラフト共重合体は、前記ブタジェン系ゴムと所定の単
量体を用い、合計3段のグラフト重合を行うことにより
得ることができる。
第1段目のグラフト重合は、ブタジェン系ゴムに対して
、所定量のメタクリル酸メチルおよびアクリル酸アルキ
ルを用いて行う。
メタクリル酸メチルの使用量は、ブタジェン系ゴム10
0重量部に対して1〜42重量部、好ましくは6〜34
重量部である。この使用量が前記範囲外の場合は、いず
れの場合も成形体の耐衝撃性が低下する。
アクリル酸アルキルの使用量は、ブタジェン系ゴム10
0重量部に対して0〜5重量部、好ましくは0.5〜4
重量部である。この使用量が5重量部を超える場合はポ
リ塩化ビニル樹脂との相溶性が低下し、成形体の表面状
態が悪くなるので好ましくない。
メタクリル酸メチルとアクリル酸アルキルの使用量は、
前記範囲内でアクリル酸アルキルの使用量が少ないほう
が好ましい。すなわち、両車量体の合計使用量中のアク
リル酸アルキルの含有量が5〜40重量%量であること
が好ましい。
アクリル酸アルキルとしては、炭素数1〜8のアルキル
基を有するもの、すなわちアクリル酸メチル、アクリル
酸エチル、アクリル酸プロピル、アクリル酸n−ブチル
、アクリル酸iso −ブチル、アクリル酸tert−
ブチル、アクリル酸2−エチルヘキシル、アクリル酸n
−オクチルなどを例示することができるにれらのなかで
も、グラフト重合体の流動性を著しく向上させ、未ゲル
化物の生成を防止するという点からアクリル酸エチル、
アクリル酸n−ブチルが好ましい。
第2段目のグラフト重合は、所定量のスチレンを用いて
行う。
スチレンの使用量は、ブタジェン系ゴム100重量部に
対して10〜120重量部、好ましくは16〜93重量
部である。使用量が前記範囲外の場合は成形体の透明性
が低下する。
第3段目のグラフト重合は、ブタジェン系ゴムに対して
、所定量のメタクリル酸メチルおよびアクリル酸アルキ
ルを用いて行う。
メタクリル酸メチルの使用量は、ブタジェン系ゴム10
0重量部に対して7〜75重量部、好ましくは8〜50
重量部である。この使用量が前記範囲外の場合は、いず
れの場合も成形体の耐衝撃性が低下する。
アクリル酸アルキルの使用量は、ブタジェン系ゴム10
0重量部に対して0〜20重量部、好ましくは1〜12
重量部である。この使用量が20重量部を超える場合は
ポリ塩化ビニル樹脂との相溶性が低下し、成形体の表面
状態が悪(なるので好ましくない。
第3段目のグラフト重合においてはポリ塩化ビニルとの
相溶性の点から、メタクリル酸メチルの使用量がアクリ
ル酸アルキルの量よりも多いことが好ましい。すなわち
、両車量体の合計使用量中のアクリル酸アルキルの含有
量が5〜20重量%量であることが好ましい。
かかる第1段〜第3段のグラフト重合には、重合開始剤
、還元剤、重合度調節剤および乳化剤を用いることがで
きる。
重合開始剤としては、過硫酸カリウム、過硫酸アンモニ
ウム、過酸化水素、クメンヒドロパーオキシド、パラメ
ンタンハイドロパーオキシド、ジイソプロピルベンゼン
ハイドロバーオキシドなどを例示することができる。ま
た、レドックス系開始剤も用いることができる。
還元剤としては、ロンガリット(ホルムアルデヒドナト
リウムスルホキシレートニ水塩)、酸性亜硫酸ソーダを
例示することができる。
乳化剤としては、脂肪酸塩、アルキルサルフェート、ア
ルキルスルホネート、アルキルアリルスルホネート系の
アニオン界面活性剤、グリセリルモノアルキレート、ポ
リエチレングリコールアルキルエーテルなどのノニオン
界面活性剤などを例示することができる。
グラフト共重合体は、グラフト重合により得られたブタ
ジェン系ゴムラテックスに適当な酸化防止剤、添加剤な
どを配合し、無機電解質により凝析し、熱処理後、脱水
、洗浄工程を経て乾燥して得ることができる。
このようにして得られるグラフト共重合体は、共重合体
中のブタジェン系ゴムの含有量は35〜75重量%であ
る。このブタジェン系ゴムの含有量が35重量%未満の
場合は成形体の耐衝撃強度が不十分であり、75重量%
を超える場合は成形体の表面特性が低下する。
本発明の(B)成分であるポリ塩化ビニル系樹脂は、ポ
リ塩化ビニルまたは70重量%量以上の塩化ビニルと臭
化ビニル、塩化ビニリデン、酢酸ビニル、アクリル酸、
メタクリル酸、エチレンなどの共重合可能な単量体30
重量%未満との共重合体である。
ポリ塩化ビニル樹脂は平均重合度が500〜1500の
ものが好ましい。
(A)およびCB)成分の配合割合は、(A)成分が3
〜40重量部で、(B)成分が97〜60重量部である
。(A)成分の配合割合が3重量部未満の場合はその添
加効果がほとんど発現せず、40重量部を超える場合は
ポリ塩化ビニルが本来的に有する優れた特性が発現せず
、また経済的ではない。好ましい配合割合は(A)成分
が5〜20重量部で、CB)成分が95〜80重量部で
ある。
本発明の組成物には、必要に応じて公知の安定剤、可塑
剤、成形助剤、着色剤などを配合することができる。
本発明の組成物は、グラフト共重合体とポリ塩化ビニル
系樹脂および必要に応じて他の添加剤等を、例えば、リ
ボンブレンダー、ヘンシェルミキサーなどで混合するこ
とにより得ることができる。この組成物は、さらに公知
の混線機、例えばミキシングロール、バンバリーミキサ
−1押出し機などによって成形加工することもできる。
(実施例) 次に実施例を掲げて本発明をさらに詳細に説明するが、
本発明はこの実施例に限定されるものではない。なお、
下記の記載中「部」は「重量部」を表す。
実施例1 下記組成の各成分を耐圧オートクレーブ中、50℃で8
時間重合を行い、ブタジェン系ゴムラテックス(ラテッ
クスa)を製造した。得られたゴムの平均粒子径は0.
09μであり、ゴムの膨潤度は30であった。
1.3−ブタジェン         75部スチレン
              25部tert−ドデシ
ルメルカプタン    0.5部ビロリン酸ソーダ  
       0.5部硫酸第1鉄         
  0.01部デキストローズ          1
.0部オレイン酸カリウム        2.0部水
                       20
0部次に、得られたゴムの肥大化処理を行った。この肥
大化処理には下記の組成の各成分を70°Cで4時間重
合させて得たpH6,2のラテックス(ラテックスb)
を用いた。
アクリル酸エチル          90部メタクリ
ル酸            10部過硫酸カリウム 
         05部ノンサールTK−12,0部 (半硬化牛脂カリ石鹸、日本油脂■製)前記ラテックス
3100重量部(固形分)を撹拌機を備えた反応容器に
入れ、ラテックス5005部(固形分)を撹拌しながら
10秒間で添加した。撹拌3分後に得られたラテックス
の一部をとり、電子顕微鏡により四酸化オスミウム処理
後、その粒子径を測定したところ0,2〜0.6μの粒
子径に変化しており、数平均粒子径は0.3μであった
。また、このラテックスを200メツシユの金網で濾過
したところ、過大なゴムの凝塊の生成は全く見られなか
った。
ポリ塩イビニル71.′ 酸物の一°浩まず、下記の成
分を用いて、グラフト共重合体を製造した。
肥大化処理ラテックス        65部スチレン
              15部メタクリル酸エチ
ル         17部アクリル酸エチル    
       3部オレイン酸カリウム       
  1.2部クメンヒドロパーオキシド     0.
6部ロンガリット           0.5部水(
全体として)         200部上記各成分の
うち、肥大化処理ラテックス、ロンガリットおよび水を
窒素置換したフラスコ内に仕込み、内温を70℃に保持
して合計3段のグラフト重合を行った。第1段目として
メタクリル酸エチル6部、アクリル酸エチル1部および
クメンヒドロパーオキシド0.1部の混合物を、前記フ
ラスコ内に20分間かけて適下し、その後1時間保持し
た。第2段目としてスチレン15部およびクメンヒドロ
パーオキシド0.3部の混合物を1時間かけて連続適下
し、その後2時間保持した。第3段目としてメタクリル
酸メチル11部、アクリル酸エチル2部およびクメンヒ
ドロパーオキサイド0.2部の混合物を50分間かけて
滴下し、その後1時間保持して重合を終了させた。得ら
れたラテックスにブチル化ヒドロキシトルエンを0.5
部添加したのち、0.2%の硫酸水溶液を添加し、凝固
させた。その後、凝固物を温水で洗浄し、さらに乾燥し
てグラフト共重合体を得た。
次に、グラフト共重合体10部と重合度700のポリ塩
化ビニル樹脂100部、さらに安定剤および滑剤として
ジオクチル錫メルカプチド3部。
エポキシ化大豆油2部、メタブレン■P−550(三菱
レイヨン■製)1部、リケマルS−100(理研ビタミ
ン社製)1部およびwax−op(ヘキスト社製)0,
4部の各成分をヘンシェルミキサーで110°Cになる
まで10分間混合して本発明の組成物を得た。
次に、得られた組成物の成形体について、下記の各試験
を行った。
ボトル下 P晶 前記組成物をスクリュー径が50mmのブロー成形機に
より300cc容積のボトルに成形した。次に、そのボ
トル内部に4℃の冷水を充填したものを一定高さから落
下させた場合に50%が破壊する高さにより、ボトル強
度を評価した。
アイゾツト′−1庁 前記組成物を180°Cで3分間、ロール混練してシー
ト状に成形した。このシートをさらに190℃、50 
kg/cm”の条件で5分間プレスしたものから63.
5X12.7X12.7mmの試験片を切り出したもの
についての初期のアイゾツト衝撃強度をASTM  D
256−56に基づいて測定した。
肚且五五 前記のアイゾツト試験片10個を用い、この試験片のノ
ツチ部分にパインオイル、オリーブ油などを浸透させた
ものの一方を固定して他方の末端に連続的に2kgの加
重を加えたものについてASTM  D256−56に
基づいて一定時間後にアイゾツト衝撃強度を測定した。
その脆性破壊した試験片数から耐溶剤性を評価した。
実施例2.3および比較例1.2 ブタジェン系ゴムラテックスの製造に用いたtert−
ドデシルメルカプタンの使用量を第1表に示す量に変え
、前記ゴムの膨潤度を第1表に示すように変えたほかは
実施例1と同様にして組成物を得た。得られた組成物を
用い、実施例1と同様の各試験を行った。結果を第1表
に示す。
第1表 第1表から明らかなとおり、ゴム膨潤度が10より低く
なるとボトル落下強度が大幅に低下し、また初期アイゾ
ツト強度は高いにもかかわらず、オイル浸漬後はほとん
どが脆性破壊を示し、急激に強度が低下する(耐溶剤性
が低下する)。また、逆にゴム膨潤度が50より高(な
るとボトル強度は低下し、初期アイゾツト強度も既に脆
性破壊となり、ボトル外観も悪化する。
これに対して、実施例1〜3のものはゴム膨潤度を10
〜50に限定することにより、優れたボトル落下強度と
初期アイゾツト強度および耐溶剤性を示した。
実施例4〜6および比較例3〜5 実施例1で得たブタジェン系ゴム65部にラテックスb
0.5部(固形分)を撹拌しながら10秒間で添加した
のち、さらに還元剤としてロンガラ980.5部を加え
た。次に、第1〜第3段のグラフト重合を行った。グラ
フト重合させる単量体の総量を35部とし、第1段〜第
3段で用いる各単量体の使用量を第2表に示すとおり(
表中の数値は、肥大化処理ラテックス中の同形分量に対
する割合である)にしたほかは、実施例1と同様にして
組成物を得、さらに同様にして各試験を行った。
また、各組成物を用いてロール混線、加熱プレスして試
験を調製し、ASTM  D 1003−61により曇
り価を測定した。結果を第2表に示す。第2表中、M 
M Aはメタクリル酸メチルを表し、EAはアクリル酸
エチルを表す。
第2表 実施例7.8および比較例6,7 実施例1のブタジェン系ゴム65部に第3表に示すよう
にラテックスbの添加量を変えて肥大化処理ラテックス
を得た。
この肥大化処理ラテックス65重量部(固形分)を用い
、実施例1と同様にしてグラフト共重合体を得、さらに
樹脂組成物を得た。この組成物を用いて実施例4〜6と
同様にして各試験を行った。結果を第3表に示す。
第3表 第3表から明らかなとおり、ブタジェン系ゴムの平均粒
子径が本発明で規定する範囲外のものを用いた比較例6
および7のものは、ボトル強度、耐溶剤性および透明性
が大幅に低下していた。
実施例9.10および比較例8.9 実施例1の肥大化処理ラテックスの使用量(固形分)を
第4表に示すようにし、各段のグラフト重合に用いる単
量体の使用量を下記のとおりにしたほかは実施例と同様
にして組成物を得、同様の試験を行った。結果を第4表
に示す。
各段の単量体は、肥大化処理ラテックス中の固形分量に
対して、第1段がメタクリル酸メチル18重量%量、ア
クリル酸エチルが2重量%量であり、第2段がスチレン
50重量%量であり、第3段がメタクリル酸メチル27
重量%量、アクリル酸エチルが3重量%量である。
第4表から明らかなとおり、ブタジェン系ゴム含有量が
35重量%より少なくなるとボトル落下  ζ強度およ
び耐溶剤性が低下し、75重量%を超えるとボトル外観
が悪化する。             (+実施例1
1〜13および比較例10.11グラフト共重合体とし
て実施例10のものを用い、ポリ塩化ビニル樹脂との配
合割合を第5表に  !示すようにしたほかは実施例1
と同様にして組成  を物を得、さらに同様の試験を行
った。結果を第5表に示す。
第5表 第5表から明らかなとおり、グラフト共重合体り配合量
が3重量部未満では耐衝撃性が低下し、40重量部を超
えると外観が悪化し、耐衝撃性が大王する。
[発明の効果] 本発明のポリ塩化ビニル系樹脂組成物は、優れこ耐衝撃
性、耐溶剤性および透明性を有する成形本を得ることが
できる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (A)膨潤度が10〜50であり、平均粒子径が0.1
    〜0.4μのブタジエン系ゴム100重量部の存在下で
    、 第1段目としてメタクリル酸メチル1〜42重量部およ
    びアクリル酸アルキル0〜5重量部をグラフト重合させ
    、 第2段目としてスチレン10〜120重量部をグラフト
    重合させ、 さらに第3段目としてメタクリル酸メチル7〜75重量
    部およびアクリル酸アルキル0〜20重量部をグラフト
    重合させて得られるグラフト共重合体であり、前記共重
    合体中の前記ブタジエン系ゴムの含有量が35〜75重
    量%であるもの、3〜40重量部;および (B)ポリ塩化ビニル系樹脂97〜60重量部; からなることを特徴とするポリ塩化ビニル系樹脂組成物
JP63144695A 1988-06-14 1988-06-14 ポリ塩化ビニル系樹脂組成物 Pending JPH01313551A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63144695A JPH01313551A (ja) 1988-06-14 1988-06-14 ポリ塩化ビニル系樹脂組成物
CA000602560A CA1334696C (en) 1988-06-14 1989-06-12 Polyvinyl chloride resin composition
ES89110725T ES2047609T3 (es) 1988-06-14 1989-06-13 Composicion de resina de poli(cloruro de vinilo).
DE68911040T DE68911040T2 (de) 1988-06-14 1989-06-13 Polyvinylchloridharzzusammensetzung.
EP89110725A EP0347726B1 (en) 1988-06-14 1989-06-13 Polyvinyl chloride resin composition
AU36326/89A AU627190B2 (en) 1988-06-14 1989-06-13 Polyvinyl chloride resin composition
US07/365,722 US5043386A (en) 1988-06-14 1989-06-14 Polyvinyl chlorideresin composition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63144695A JPH01313551A (ja) 1988-06-14 1988-06-14 ポリ塩化ビニル系樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01313551A true JPH01313551A (ja) 1989-12-19

Family

ID=15368122

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63144695A Pending JPH01313551A (ja) 1988-06-14 1988-06-14 ポリ塩化ビニル系樹脂組成物

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5043386A (ja)
EP (1) EP0347726B1 (ja)
JP (1) JPH01313551A (ja)
AU (1) AU627190B2 (ja)
CA (1) CA1334696C (ja)
DE (1) DE68911040T2 (ja)
ES (1) ES2047609T3 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0247118A (ja) * 1988-08-10 1990-02-16 Mitsubishi Rayon Co Ltd 熱可塑性樹脂用耐候性耐衝撃性改質剤
JPH0480884A (ja) * 1990-07-24 1992-03-13 Hitachi Ltd 電子ファイル装置
JP2950932B2 (ja) * 1990-07-24 1999-09-20 三菱レイヨン株式会社 ポリ塩化ビニル系樹脂組成物
US5268430A (en) * 1991-09-16 1993-12-07 General Electric Company Methacrylate-butadiene-styrene graft polymer and its PVC blends having low yellowness, good clarity, and improved impact strength
DE19527579A1 (de) * 1995-07-28 1997-01-30 Basf Ag Transparente spannungsrißbeständige Formmassen mit einem verbesserten Zähigkeits-Steifigkeits-Verhältnis

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2239488B1 (ja) * 1973-07-11 1976-04-30 Rhone Progil
JPS592704B2 (ja) * 1980-10-23 1984-01-20 呉羽化学工業株式会社 塩化ビニル系樹脂組成物
JPS57102940A (en) * 1980-12-18 1982-06-26 Mitsubishi Rayon Co Ltd Polyvinyl chloride resin composition

Also Published As

Publication number Publication date
CA1334696C (en) 1995-03-07
AU627190B2 (en) 1992-08-20
DE68911040T2 (de) 1994-06-16
ES2047609T3 (es) 1994-03-01
AU3632689A (en) 1989-12-21
DE68911040D1 (de) 1994-01-13
EP0347726A1 (en) 1989-12-27
US5043386A (en) 1991-08-27
EP0347726B1 (en) 1993-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4564653A (en) Impact modifier and thermoplastic resin composition using the same
EP1111008A1 (en) Thermoplastic resin composition
JPS6347745B2 (ja)
JP2793833B2 (ja) 可撓性シート用重合体混合物
JP3191942B2 (ja) 高衝撃強度を有する熱可塑性樹脂の製造方法
JP2017538789A (ja) アクリル系加工助剤及びこれを含む塩化ビニル系樹脂組成物
US3328488A (en) Grafting vinyl monomers onto a diene polymer backbone with a divinylbenzene cross-linking agent present
JPS6327552A (ja) 熱可塑性成形組成物の製造方法
JP2003261629A (ja) グラフト共重合体、耐衝撃性改良剤、熱可塑性樹脂組成物、グラフト共重合体の製造方法
JPH01313551A (ja) ポリ塩化ビニル系樹脂組成物
GB2044276A (en) High nitrile impact resistant resins
US5574110A (en) Processes for preparing polymeric gloss modifiers and thermoplastic resin compounds containing same
US5344877A (en) Molding material from a particulate graft polymer
JPH0415821B2 (ja)
JPH08319327A (ja) ゴム状重合体およびそれを用いたabs系樹脂
JPH0481443A (ja) ポリ塩化ビニル系樹脂組成物
KR20200111466A (ko) 그라프트 공중합체의 제조방법
JP2002060439A (ja) 多層構造共重合体及びメタクリル系樹脂組成物
KR950010123B1 (ko) 내충격성 및 신율특성이 우수한 열가소성 수지의 제조방법
KR100567387B1 (ko) 내충격성 및 광택성이 향상된 열가소성 수지조성물 및 그 제조방법
KR100208576B1 (ko) 스티렌계 수지 조성물
KR100384380B1 (ko) 투명성이우수한내후성수지조성물및그의제조방법
JPS62280247A (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物
JPH08259639A (ja) グラフト共重合体の製造方法
JPH10245468A (ja) メタクリル酸エステル系樹脂組成物