JPH01313451A - 2,3−ジメトキシ−5−メチルベンゾキノンの製造方法 - Google Patents

2,3−ジメトキシ−5−メチルベンゾキノンの製造方法

Info

Publication number
JPH01313451A
JPH01313451A JP63145099A JP14509988A JPH01313451A JP H01313451 A JPH01313451 A JP H01313451A JP 63145099 A JP63145099 A JP 63145099A JP 14509988 A JP14509988 A JP 14509988A JP H01313451 A JPH01313451 A JP H01313451A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxidizing agent
trimethoxytoluene
oxidizing
methylbenzoquinone
dimethoxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63145099A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0529387B2 (ja
Inventor
Hideo Orita
折田 秀夫
Masao Shimizu
政男 清水
Takashi Hayakawa
孝 早川
Katsuomi Takehira
勝臣 竹平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP63145099A priority Critical patent/JPH01313451A/ja
Priority to US07/322,416 priority patent/US4952712A/en
Priority to EP89302661A priority patent/EP0347021B1/en
Priority to DE89302661T priority patent/DE68906465T2/de
Publication of JPH01313451A publication Critical patent/JPH01313451A/ja
Publication of JPH0529387B2 publication Critical patent/JPH0529387B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C50/00Quinones
    • C07C50/26Quinones containing groups having oxygen atoms singly bound to carbon atoms
    • C07C50/28Quinones containing groups having oxygen atoms singly bound to carbon atoms with monocyclic quinoid structure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C46/00Preparation of quinones
    • C07C46/02Preparation of quinones by oxidation giving rise to quinoid structures

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は、リンまたはケイ素を中心元素とし、モリブデ
ン又はタングステンを含むヘテロポリ酸を酸化触媒とし
て使用する2、3−ジメトキシ−5−メチルベンゾキノ
ンの製造方法に関するものである。
更に詳しくは、リンまたはケイ素を中心元素とし、モリ
ブデン又はタングステンを含むヘテロポロ酸を触媒とし
て過酸化水素を酸化剤として用いて3,4.5−トリメ
トキシトルエンを酸化して効率よく2,3−ジメトキシ
−5−メチルベンゾキノンを製造する方法に関するもの
である。
[従来技術] 2.3−ジメトキシ−5−メチルベンゾキノンは、キノ
ン系制ガン剤や補酵素Qの合成中間体となる重要な物質
で、3,4.5−トリメトキシトルエンとp−ニトロベ
ンゼンジアゾニウム塩をカップリングさせてアゾ化合物
としてから還元し0−1〜ルイジン誘導体を得、これを
酸化して合成できるが(特公昭38−11981号)、
このような多段階の反応による効率の低下及び定量的な
酸化剤を必要とし、多量の産業廃棄物を副生ずることか
ら、無公害かつ安価な製造方法の開発が要望されている
。今回出発原料として用いた3、4゜5−トリメトキシ
トルエンは、3,4.5−トリヒドロキシ安息香酸から
容易に合成でき、出発原料として優れたものである。
3.4.5−トリメトキシトルエンを1段階で酸化して
、2,3−ジメトキシ−5−メチルベンゾキノンを製造
する方法については、触媒としてヘキサシアノ鉄塩(J
、Org、Chem、+50、(1985)、1766
)を触媒として用−いる方法は公知である。しかしなが
ら、かかる従来の方法では、毒性の強いシアノイオンを
触媒の配位子として用い、しかも収率が悪いという欠点
を有していた。酸化剤として、過酸化水素を使用する製
造方法は、安価な酸化剤である上、酸化剤からの副生成
物が水のみなので、公害防止という観点から工業的に優
れた方法である。
[発明が解決しようとする問題点] そこで1本発明者らは、3,4.5−トリメトキシトル
エンを過酸化水素で酸化し、2,3−ジメトキシ−5−
メチルベンゾキノンを製造する際の酸化触媒について鋭
意研究を重ねた結果、安価に市販されているリン又はケ
イ素を中心元素とし、モリブデンまたはタングステンを
含むヘテロポリ酸を酸化触媒として使用することにより
、高収率で目的とする2、3−ジメトキシ−5−メチル
ベンゾキノンを製造し得ることを見出し、この知見に基
づいて本発明をなすに至った。
[問題点を解決するための手段] すなわち、本発明は、3,4.、!5−トリメトキシト
ルエンを過酸化水素と反応させて、2,3−ジメトキシ
−5−メチルベンゾキノンを製造するにあたり、リンま
たはケイ素を中心元素とし、モリブデンまたはタングス
テンを含むヘテロポリ酸を酸化触媒として使用すること
を特徴とする2゜3−ジメトキシ−5−メチルベンゾキ
ノンの製造方法を提供するものである。
本発明は、3,4.5−トリメトキシトルエンとへテロ
ポリ酸と過酸化水素水を溶媒中、温和な条件下で単に混
合攪拌するだけで容易に達成され、極めて簡便かつ安全
な酸化方法であ、る。
本発明において、3,4.5−トリメトキシトルエンを
酸化するために酸化剤の過酸化水素水と触媒量のへテロ
ポリ酸が用いられ得る。過酸化水素水としては、各種濃
度のものが入手できるが、一般に市販されている30%
から、さらに高濃度の50〜60%のものが使用可能で
ある。一方、触媒であるヘテロポリ酸としては、ケイモ
リブテン酸、ケイタングステン酸、リンタングステン酸
、リンモリブデン酸さらに、それらのアンモニウム塩、
アリカリ金属塩などを例示することができる。
かかる酸化剤及び酸化触媒の使用量は、最適収率に応じ
て適宜選択すればよいが、通常は前者が反応に必要な化
学量論量の1〜30倍量、好ましくは2〜10倍量が適
当であり、後者は3,4.5−トリメトキシトルエンに
対して、0.05モル倍量以下、好ましくは0.001
〜0.03モル倍量である。
本発明の方法において、反応に際して用いられる有機溶
媒としては、酸化剤として過酸化水素水を使用している
ことから、反応を均一系にすることが望ましく、水溶性
の有機溶媒が好ましい。具体例としては、ギ酸、酢酸、
プロピオン酸などの有機酸及びその酸無水物、アセトニ
トリル、メタノール、エタノール、アセトン、N、N−
ジメチルホルムアミドなどがあげられるが、特に酢酸な
どの有機酸が望マシイ。
本反応における反応温度は、特に厳密な制御を必要とし
ないが、0〜100℃、好ましくは10〜70℃に保つ
のがよい。反応時間は、過酸化水素水の濃度ならびに触
媒の使用量に左右されるが。
通常は1〜24時間で十分である。
反応進行と共に溶液の色は橙色となる。反応終了後、水
を加え塩化メチレンなど、非水溶性有機溶媒で抽出し、
硫酸マグネシウムで乾燥した後、溶媒を留去することに
より2,3−ジメトキシ−5−メチルベンゾキノンが得
られる。このものは公知の方法によって別途に合成した
標品とガスクロマトグラフの保持時間の一致及びNMR
スペクトルの一致により確認した。
[発明の効果] 本発明方法に従うと、3..4.5−トリメトキシトル
エンから2,3−ジメトキシ−5−メチルベンゾキノン
を一段階で、しかも高い収率で得ることができる上に、
従来法の欠陥であった。産業廃棄物を副生すること、低
収率であることなどの欠点が除かれるので、工業的な2
,3−ジメトキシ−5−メチルベンゾキノンの製造方法
として好適である。
[実施例] 次に本発明を実施例により、さらに詳細に説明する。
実施例1〜4 ガラス製フラスコに、3,4.5−トリメトキシトルエ
ン2 m m o n、ヘテロポリ酸として下記のもの
100 m gを酢酸10mQに溶かし、31%過酸化
水素水を2mQ滴下した。窒素雰囲気下。
温度を30℃に保ちながら5時間攪拌を続けた。
反応終了後、水を50mfl加え、20mQの塩化メチ
レンで3回抽出した。抽出液を、硫酸マグネシウムで乾
燥後、生成した2、3−ジメトキシ−5−メチルベンゾ
キノンの量をガスクロマトグラフにより分析した結果を
、第1表に示した。
第  1  表 実施例5 実施例1において、反応時間を7時間、31%過酸化水
素水を1 m Qとしたところ、第2表の結果が得られ
た。
第  2  表 実施例6〜7 実施例1.2において、使用するヘテロポリ酸を50m
g、反応時間を14.5時間としたところ、第3表の結
果が得られた。
第  3  表 実施例8〜9 実施例1.2において、使用するヘテロポリ酸を200
mg、3,4.5−トリメトキシトルエンを4mmoQ
としたところ、第4表の結果が得られた。
第  4  表 実施例10 実施例1において、使用する3、4.5−トリメトキシ
トルエンを4mmoQ、リンタングストモリブデン酸(
、Ha P M o −、W t○4I、)を50 m
 g 。
反応時間を15.5時間としたところ、第5表の結果が
得られた。
第   5   表 実施例11〜12 実施例1.2において、使用するヘテロポリ酸を200
 m g、3,4.5−トリメトキシトルエンを4mm
ofi、反応温度を40℃としたところ。
第6表の結果が得られた。
第  6  表 実施例13〜14 実施例1.2において、使用するヘテロポリ酸を20m
g、3,4.5−トリメトキシトルエンを4mmoQ、
31%過酸化水素水を1mQ、溶媒をギ酸10mQ、反
応時間を1時間としたところ、第7表の結果が得られた
第  7  表 比較例1 実施例1において、触媒としてのリンモリブデン酸を用
いないで反応を行ったところ、第8表の結果が得られた
第   8   表 比較例2 実施例1において、リンモリブデン酸の代わりに硫酸第
−鉄七水塩(50mg)を用いて反応を行ったところ、
第9表の結果が得られた。
第   9   表

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)3,4,5−トリメトキシトルエンを酸化して、
    2,3−ジメトキシ−5−メチルベンゾキノンを製造す
    るにあたり、酸化剤として過酸化水素、酸化触媒として
    リンまたはケイ素を中心元素とし、モリブデンまたはタ
    ングステンを含むヘテロポリ酸を使用することを特徴と
    する2,3−ジメトキシ−5−メチルベンゾキノンの製
    造方法。
JP63145099A 1988-06-13 1988-06-13 2,3−ジメトキシ−5−メチルベンゾキノンの製造方法 Granted JPH01313451A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63145099A JPH01313451A (ja) 1988-06-13 1988-06-13 2,3−ジメトキシ−5−メチルベンゾキノンの製造方法
US07/322,416 US4952712A (en) 1988-06-13 1989-03-13 Process for the preparation of 2,3-dimethoxy-5-methylbenzoquinone
EP89302661A EP0347021B1 (en) 1988-06-13 1989-03-17 Process for the preparation of 2,3-dimethoxy-5-methylbenzoquinone
DE89302661T DE68906465T2 (de) 1988-06-13 1989-03-17 Verfahren zur Herstellung von 2,3-Dimethoxy-5-Methylbenzochinon.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63145099A JPH01313451A (ja) 1988-06-13 1988-06-13 2,3−ジメトキシ−5−メチルベンゾキノンの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01313451A true JPH01313451A (ja) 1989-12-18
JPH0529387B2 JPH0529387B2 (ja) 1993-04-30

Family

ID=15377353

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63145099A Granted JPH01313451A (ja) 1988-06-13 1988-06-13 2,3−ジメトキシ−5−メチルベンゾキノンの製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4952712A (ja)
EP (1) EP0347021B1 (ja)
JP (1) JPH01313451A (ja)
DE (1) DE68906465T2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1149046A1 (en) 1999-02-05 2001-10-31 Crompton Corporation Phosphomolybdic acid stabilizer for hydrogen peroxide
US7528271B2 (en) * 2007-05-16 2009-05-05 Bergen Teknologioverforing As Intermediates, process for their preparation and synthesis of 1,4-benzoquiones
RU2628457C1 (ru) * 2016-07-06 2017-08-17 Федеральное государственное бюджетное учреждение науки Институт катализа им. Г.К. Борескова Сибирского отделения Российской академии наук Способ получения 2,3-диметокси-5-метил-1,4-бензохинона

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6024778B2 (ja) * 1978-02-06 1985-06-14 武田薬品工業株式会社 2.3‐ジメトキシ‐5‐メチル‐1,4‐ベンゾキノンの製造方法
JPS5564544A (en) * 1978-11-08 1980-05-15 Dai Ichi Pure Chem Co Ltd Preparation of 2,3-dimethoxy-5-methyl-1,4-benzoquinone
US4482493A (en) * 1982-10-22 1984-11-13 Sagami Chemical Research Center Method for preparing benzoquinones
JPS6072841A (ja) * 1983-09-30 1985-04-24 Sagami Chem Res Center アルコキシ−p−ベンゾキノンの製造方法
JPS60239433A (ja) * 1984-05-14 1985-11-28 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co Ltd アレンオキシドの酸化によるキノンの製法
ATE64921T1 (de) * 1985-04-08 1991-07-15 Takeda Chemical Industries Ltd Benzochinonderivate, ihre herstellung und verwendung.
JPS62294636A (ja) * 1986-05-21 1987-12-22 Eisai Co Ltd 2−メチル−1,4−ナフトキノンの製造法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0347021A2 (en) 1989-12-20
JPH0529387B2 (ja) 1993-04-30
EP0347021A3 (en) 1990-06-13
DE68906465D1 (de) 1993-06-17
EP0347021B1 (en) 1993-05-12
US4952712A (en) 1990-08-28
DE68906465T2 (de) 1993-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0579055B2 (ja)
US7453013B2 (en) Catalytic method for the production of carbonyl compounds
JPH01313451A (ja) 2,3−ジメトキシ−5−メチルベンゾキノンの製造方法
JPH0193556A (ja) 3,5,5−トリメチルシクロヘキサ−2−エン−1,4−ジオンの製造方法
EP0338666B1 (en) Method for the preparation of 2,3,5-trimethylbenzoquinone
JPH0219336A (ja) ジアルキル置換p−ベンゾキノン類の製造方法
JPH01238552A (ja) 2,3,5‐トリメチルベンゾキノンの製造方法
Karami et al. Catalytic Aromatization of Hantzsch 1, 4-Dihydropyridines by Bis (salicylaidehyde-1, 2-phenylenediimine) Mn (III) Chloride Using Urea Hydrogen Peroxide as Mild and Efficient Oxidant
JPH01246241A (ja) 2,3,5‐トリメチルベンゾキノンの製造方法
JPH0745430B2 (ja) 2,2−ビス(ヒドロキシメチル)アルカン酸の製造方法
JPH06505008A (ja) フェノールの接触ヒドロキシル化
JPH08239340A (ja) ベンゾキノン系誘導体の製造法
JPH0635417B2 (ja) メトキシ置換−p−ベンゾキノン類の製造方法
JPH0567617B2 (ja)
JPH02311434A (ja) 二価フェノール類の製造方法
JP3924027B2 (ja) オルソヒドロキシマンデル酸ナトリウム/フエノール/水錯体、その製造法及びオルソヒドロキシマンデル酸ナトリウムの分離のための使用
CN100384803C (zh) 用于制备羰基化合物的催化方法
JPS62298546A (ja) アニスアルデヒドの製造法
JPS5896033A (ja) フエノ−ルもしくはフエノ−ル誘導体の製法
JPS6216953B2 (ja)
RU2191182C1 (ru) СПОСОБ ПОЛУЧЕНИЯ 2,3-ФУЛЛЕРЕНО[60]-2,3,4,7-ТЕТРАГИДРО-1H λ6-ТИЕПИН-1,1-ДИОКСИДА
JPS60123440A (ja) キノン類の製造方法
JPH09176082A (ja) p−ベンゾキノン類の製造方法
MXPA97004511A (en) Procedure for obtaining fierro complexes (ii), derived from o-nitrosononilfe
JP2000044520A (ja) 4,4´−ビス(ジアルキルアミノ)ベンズヒドロールの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term