JPH01246241A - 2,3,5‐トリメチルベンゾキノンの製造方法 - Google Patents

2,3,5‐トリメチルベンゾキノンの製造方法

Info

Publication number
JPH01246241A
JPH01246241A JP63072727A JP7272788A JPH01246241A JP H01246241 A JPH01246241 A JP H01246241A JP 63072727 A JP63072727 A JP 63072727A JP 7272788 A JP7272788 A JP 7272788A JP H01246241 A JPH01246241 A JP H01246241A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
catalyst
oxidizing agent
trimethylphenol
oxidizing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63072727A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0529380B2 (ja
Inventor
Masao Shimizu
政男 清水
Katsuomi Takehira
勝臣 竹平
Takashi Hayakawa
孝 早川
Hideo Orita
折田 秀夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP63072727A priority Critical patent/JPH01246241A/ja
Priority to EP89302025A priority patent/EP0338666B1/en
Priority to DE8989302025T priority patent/DE68901576D1/de
Priority to US07/318,716 priority patent/US5245059A/en
Publication of JPH01246241A publication Critical patent/JPH01246241A/ja
Publication of JPH0529380B2 publication Critical patent/JPH0529380B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は、リンまたはケイ素を中心元素とし、モリブデ
ンまたはタングステンを含むヘテロポリ酸を酸化触媒と
して使用する2、3.5−トリメチルベンゾキノンの製
造方法に関するものである。
さらに詳しくは、リンまたはケイ素を中心元素とし、モ
リブデンまたはタングステンを含むヘテロポリ酸を触媒
として過酸化水素を酸化剤として用いて2,3.5−ト
リメチルフェノールを酸化して効率よ<2,3.5−ト
リメチルベンゾキノンを製造する方法に関するものであ
る。
〔従来技術〕
2.3.5−トリメチルベンゾキノンは、合成ビタミン
E等の原料となる重要な物質で、現在は、2.3.6−
トリメチルフェノールのスルホン化後、二酸化マンガン
酸化による方法で製造されているが、(西独特許第19
32362号、第2225543号)、産業廃棄物を副
生じ、しかも製告コストが高価な方法であるため、無公
害11つ安価な製造方法の開発が要望されている。今回
出発原料として用いた2、3.5−トリメチルフェノー
ルは、フェノールのメチル化により容易に工業的規模で
入手でき、出発原料として優れたものである。
さらに、2..3.5−トリメチルフェノールを一段で
酸化して2,3.5−)−リメチルベンゾキノンを製造
する方法については、触媒としてルテニウム塩(Che
m、Lett、、 24.5249(1983): E
ur、Pat。
Appl、107176)を触媒として用いる方法は公
知である。しかしながら、かかる従来の方法では、触媒
として高価なレアメタルを使い、しかも−収率が悪いと
いう欠点を有していた。酸化剤として、過酸化水素を使
用する製造方法は、安価な酸化剤であるうえ酸化剤から
の副生成物が水のみなので。
公害防止という観点からも工業的に優れた方法である。
〔目的〕
そこで、本発明者は、2,3.5−)−リメチルフェノ
ールを過酸化水素で酸化し、2,3.5−トリメチルベ
ンゾキノンを製造する際の酸化触媒について鋭意研究を
重ねた結果、安価に市販されているリンまたはケイ素を
中心元素とし、モリブデンまたはタングステンを含むヘ
テロポリ酸を酸化触媒として使用することにより、高収
率で目的とする2、3.5−)−リメチルベンゾキノン
を製造し得ることを見出し、この知見に基づいて本発明
をなすに至った。
〔構成〕
すなわち1本発明は、2,3.5−トリメチルフェノー
ルを過酸化水素と反応させて、2,3゜5−トリメチル
ベンゾキノンを製造するにあたり、リンま、たはケイ素
を中心元素とし、モリブデンまたはタングステンを含む
ヘテロポリ酸を酸化触媒として使用することを特徴とす
る2、3.5−トリメチルベンゾキノンの製造方法を提
供するものである。
本発明は、2,3.5−トリメチルフェノールとへテロ
ポリ酸と過酸化水素水を溶媒中、温和な条件下で単に混
合攪拌するだけで容易に達成され、極めて簡便且つ安全
な酸化方法である。
本発明において、2..3.5−トリメチルフェノール
を酸化するために酸化剤の過酸化水素水と触媒量のへテ
ロポリ酸が用いられる。過酸化水素水としては、各種濃
度のものが入手できるが、−般に市販されている30%
から、さらに高濃度の50〜60%のものが使用可能で
ある。一方、触媒であるヘテロポリ酸としては5ケイモ
リブデン酸、ケイタングステン酸、リンタングステン酸
、リンモリブデン酸さらに、それらのアンモニウム塩、
アルカリ金属塩などを例示することができる。
かかる酸化剤及び酸化触媒の使用量は、最適収率に応じ
適宜選択すればよいが、通常は前者が反応に必要な化学
斌論量の1〜30倍量、好ましくは2〜10倍量が適当
であり、後者は2,3.5−トリメチルフェノールに対
して、0.05モル倍址以下、好ましくは0.001〜
0.03モル倍量である。
本発明の方法において、反応に際して用いられる有機溶
媒としては、酸化剤として過酸化水素水を使用している
ことから、反応を均−系にすることが望ましく、水溶性
の有機溶媒が好ましい。具体例としては、ギ酸、酢酸、
プロピオン酸等の有機酸、アセトニトリル、メタノール
、エタノール、アセトン、N、N−ジメチルホルムアミ
ド等が挙げられるが、特に酢酸等の有機酸が望ましい。
本反応における反応温度は、特に厳密な制御を必要とし
ないが、室温付近での反応が好ましく。
0〜70℃、好ましくは10〜35℃に保つのがよい。
反応時間は、過酸化水素水の濃度ならびに触媒の使用量
に左右されるが、通常は1〜15時間で十分である。
反応進行と共に溶液の色は黄色となる。反応終了後、水
を加え塩化メチレン等、非水溶性有機溶媒で抽出し、硫
酸マグネシウムで乾燥した後、溶媒を留去することによ
り2,3.5−トリメチルベンゾキノンが得られる。こ
のものは公知の方法によって別途に合成した標品とガス
クロマトグラフの保持時間の一致、及びN M Rスペ
クトルの一致により確認した。
〔効果〕
本発明方法に従うと、2,3.5−トリメチルフェノー
ルから2.3.5−トリメチルベンゾキノンを一段階で
、しかも高い収率で得ることができる上に、従来法の欠
陥であった。産業廃棄物を副生ずること、触媒が高価で
あること、低収率であること等の欠点が除かれるので、
工業的な2゜3.5−トリメチルベン、ゾキノンの製造
方法として好適である。
〔実施例〕
次に本発明を実施例によりさらに詳細に説明する。
実施例1〜4 ガラス製フラスコに、2,3.5−)−リメチルフェノ
ール272 mg (2mmo]−) 、ヘテロポリ酸
として下記のもの100mgを酢酸10mαに溶かし。
60%過酸化水素水を2mQ滴下した。窒素雰囲気下、
温度を30’Cに保ちながら5時間攪拌を続けた。反応
終了後、水を50IIIQ加え、20InQの塩化メチ
レンで3回抽出した。抽出液を硫酸マグネシウムで乾燥
後、生成した2、3.5−トリメチルベンゾキノンの社
をガスクロマトグラフにより分析した。
′J、施例      ヘテロポリ階      反応
fP(%)  0(χ)  選択率(%)1     
 リンモリブデンl!      100.0    
72.0   72.02      ケイモリブデン
!      100,0    70.9   70
.93      リンタングステン酸    100
.0    57.8   57.84      ケ
イタングステン酸    100.0    58.7
   58.7実施例5〜8 実施例1〜4において1反応時間を3時間にしたところ
次のような結果が得られた。
21例      へテロボ1      反応率(幻
  収率(%)  逍訳宰(デ)5      リンモ
リブデンfi      100.0    68.8
   68.86      ケイモリブデン酸   
   93.1    70.6   76.07  
    リンタングステン9     99.9   
 5!J、9   59.98      ケイタング
ステン酸     99,9    59,6   5
9.6実施例9〜12 実施例1〜4において使用する過酸化水素水の濃度を3
0%にかえたところ次のような結果が得られた。
実TA例      へテロポリ酸      反応率
(%)   収率(%)  選択率(%)9    リ
ンモリブデンfj       77.0    49
.9   64.810   ケイモリブデン酸   
   95.7    64,5   67.511 
   リンタングステンf1    72.2    
41.6   57.712    ケイタングステン
酸     95.7    64.5   67.5
比較例]一 実施例1において、触媒としてのリンモリブデン酸を用
いないで反応を行ったところ次のような結果が得られた
反応率(%)  収率(%)選択率(1)比較例2 実施例9において、リンモリブデン酸の代わりにオルト
モリブデン酸−水塩(100■、0.56 mmol)
を用いて反応を行ったところ次のような結果が得られた
反応率(%)収率(%)  選択率(%)比較例3 実施例9において、リンモリブデン酸の代わりにオルト
タングステン酸(100mg、0.40mm。
l)を用いて反応を行ったところ次のような結果が得ら
れた。
反応率(%)収率(%)選択!l (%)91.7  
 15.1  16.5

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)2,3,5−トリメチルフェノールを酸化して、
    2,3,5−トリメチルベンゾキノンを製造するにあた
    り、酸化剤として過酸化水素、酸化触媒としてリンまた
    はケイ素を中心元素とし、モリブデンまたはタングステ
    ンを含むヘテロポリ酸を使用することを特徴とする2,
    3,5−トリメチルベンゾキノンの製造方法。
JP63072727A 1988-03-16 1988-03-25 2,3,5‐トリメチルベンゾキノンの製造方法 Granted JPH01246241A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63072727A JPH01246241A (ja) 1988-03-25 1988-03-25 2,3,5‐トリメチルベンゾキノンの製造方法
EP89302025A EP0338666B1 (en) 1988-03-16 1989-03-01 Method for the preparation of 2,3,5-trimethylbenzoquinone
DE8989302025T DE68901576D1 (de) 1988-03-16 1989-03-01 Verfahren zur herstellung von 2,3,5-trimethylbenzochinon.
US07/318,716 US5245059A (en) 1988-03-16 1989-03-03 Method for the preparation of 2,3,5-trimethylbenzoquinone

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63072727A JPH01246241A (ja) 1988-03-25 1988-03-25 2,3,5‐トリメチルベンゾキノンの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01246241A true JPH01246241A (ja) 1989-10-02
JPH0529380B2 JPH0529380B2 (ja) 1993-04-30

Family

ID=13497676

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63072727A Granted JPH01246241A (ja) 1988-03-16 1988-03-25 2,3,5‐トリメチルベンゾキノンの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01246241A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0529380B2 (ja) 1993-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62294636A (ja) 2−メチル−1,4−ナフトキノンの製造法
US7453013B2 (en) Catalytic method for the production of carbonyl compounds
WO2009116512A1 (ja) カルボニル化合物の製造方法
JPWO2017014214A1 (ja) 4−(トリフルオロメチルスルホニル)フェノール化合物の製造方法
JPH01246241A (ja) 2,3,5‐トリメチルベンゾキノンの製造方法
EP0338666B1 (en) Method for the preparation of 2,3,5-trimethylbenzoquinone
JP2002541227A (ja) 一重項酸素を用いた有機基質の酸化方法
JP2002543049A (ja) 一重項酸素を用いた有機基質の酸化方法
JPH01238552A (ja) 2,3,5‐トリメチルベンゾキノンの製造方法
JPH01313451A (ja) 2,3−ジメトキシ−5−メチルベンゾキノンの製造方法
US5895823A (en) Process for the preparation of aqueous solutions of betaine
US4317745A (en) Catalytic oxidation of phenols to 1,4-benzoquinones
US6046356A (en) Preparation of solutions of betaine
JPH0529381B2 (ja)
JPH0745430B2 (ja) 2,2−ビス(ヒドロキシメチル)アルカン酸の製造方法
JPS58189133A (ja) 2,3,5−トリメチル−p−ベンゾキノンの製法
HU196062B (en) Process for production of derivatives of 2-carboxipirasidine-4-oxid
JP2002275116A (ja) パラジウム固定化ヒドロキシアパタイトを用いるアルデヒドまたはケトンの製造方法
JP3376419B2 (ja) 硫酸根担持金属酸化物を触媒とするアセトキシ酢酸の合成法
JP2009215199A (ja) ケトン化合物の製造方法
JP2003096010A (ja) 2,3,5−トリメチルハイドロキノンの製造方法
JPS6357428B2 (ja)
JPS6157529A (ja) グリコ−ルアルデヒドの製造方法
JPH02138146A (ja) メトキシ置換−p−ベンゾキノン類の製造方法
JPH0532575A (ja) ヒドロキノンの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term