JPH01313447A - シクロヘキサノールの製造方法 - Google Patents

シクロヘキサノールの製造方法

Info

Publication number
JPH01313447A
JPH01313447A JP1107094A JP10709489A JPH01313447A JP H01313447 A JPH01313447 A JP H01313447A JP 1107094 A JP1107094 A JP 1107094A JP 10709489 A JP10709489 A JP 10709489A JP H01313447 A JPH01313447 A JP H01313447A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carboxylic acid
acid
reaction
cyclohexanol
cyclohexene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1107094A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2735288B2 (ja
Inventor
Gilbert Blanchard
ジルベール ブランシャール
Michel Costantini
ミシェル コンスタンテイン
Jean-Pierre Lecomte
ジャン―ピエール ルコムテ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rhodia Chimie SAS
Original Assignee
Rhone Poulenc Chimie SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=9366053&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH01313447(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Rhone Poulenc Chimie SA filed Critical Rhone Poulenc Chimie SA
Publication of JPH01313447A publication Critical patent/JPH01313447A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2735288B2 publication Critical patent/JP2735288B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C35/00Compounds having at least one hydroxy or O-metal group bound to a carbon atom of a ring other than a six-membered aromatic ring
    • C07C35/02Compounds having at least one hydroxy or O-metal group bound to a carbon atom of a ring other than a six-membered aromatic ring monocyclic
    • C07C35/08Compounds having at least one hydroxy or O-metal group bound to a carbon atom of a ring other than a six-membered aromatic ring monocyclic containing a six-membered rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C29/00Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring
    • C07C29/03Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by addition of hydroxy groups to unsaturated carbon-to-carbon bonds, e.g. with the aid of H2O2
    • C07C29/04Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by addition of hydroxy groups to unsaturated carbon-to-carbon bonds, e.g. with the aid of H2O2 by hydration of carbon-to-carbon double bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/12Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring
    • C07C2601/14The ring being saturated

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明の主題は、カルボン酸の存在下にシクロヘキセン
と水を接触させることによる取得可能のシクロヘキサノ
ールの製造方法である。
ここに、取得可能なシフ1コヘキリ゛ノールとは、遊離
シクロへキシノール、あるいはその相当するエステルと
混合している遊離シクロヘキサノールを意味覆る。
シクロヘキサノールは、アジピン酸の製造に特に用いら
れる製品であり、しかもカルボン酸シクロヘキシルを加
水分解して、一方ではシフ[1ヘキサノールの補足間を
形成し、他方では次いで取得可能のシフ【コヘキ゛す゛
ノールの製造に再循環してもよいカルボン酸を形成でき
る。
シクロヘキセンおJ:び水を酸性の種々の触媒上に接触
ざ■ることを特徴とする、シクロヘキセンの水和による
シクロヘキサノールの種々の製造方法がさきに記載され
、このリス]・は、欧州特許出願第022 4116号
明細書に対重る序文において作成されている。
前記欧州特許出願明細書は、−層詳しくは、フェノール
の存在1zに水和反応を行うことを推奨しIいる。しか
しながらその原則とし−Cの画伯が論争されていない、
以前に推奨された方法の工業的規模における開発は、は
とんど求める生成物に見られる一層悪い収率によって危
うくなる。
特願昭61−249949号のドに公表された日本特許
出願明細書には、特に、0.07より大ぎい表面酸点対
全酸点の比を有するゼオライトの存在−トにお番ノるシ
クロヘキセンとカルボン酸の反応によるシクロヘキシル
エステルの製造方法が記載されている。
再び、求めるエステルの収率がシクロヘキセンに対して
著しい場合は、このような技術の価値は遊離シクロヘキ
サノールがこの反応によって得られないことによって限
定される。
従って、特に以前の方法の効率の欠如が克服でき、しか
も反応混合物にお【プる遊離シクロヘキサノールの着し
い割合を得る可能性を提供する潜る的に取得可能なシク
ロヘキサノールの製造方法を、提案する必要がある。
従って、本発明の主題は、反応がまた、反応条件下に液
体であるカルボン酸の存在士において行われることを特
徴とする、触媒としてのト1−ZSM−5ゼオライ1〜
の存在下にa3けるシフ[夏ヘキセンと水の反応による
潜在的に取得可能のシクロヘキサノールの製造方法であ
る。
本発明のこれ以上の主題は、 a)シクロヘキサノールおJ:び、そのカルボニにシレ
ート基が反応においで用いられるカルボン酸に相当する
カルボン酸シクロヘキシルを含有する混合物を形成する
ために、触媒としての11−ZSM−5ゼオライトおよ
び反応条件下において液体であるカルボン酸の存在−ト
にシクロヘキセンと水を反応させること、 b)任意の適切な手段による前記混合物の回収、C)混
合物への水の添加、次いで d)シクロヘキサノールを回収するために、このように
形成された混合物の蒸留、 の■程を連続して包含することを特徴とする、シクロヘ
キサノールの製造方法である。
本発明の方法の骨組内において、反応条f11・におい
て液体であるカルボン酸の存在ドに反応を行うことが必
須である。
本発明の方法において用いるに適したカルボン酸は、 一飽和脂肪族モノカルボン酸、 一1種またはそれ以上のハロゲン原子を含有するその同
族体、 一飽和脂肪族ジ、カルボン酸、 一1種またはそれ以−ヒのハロゲン原子を含有するその
同族体、および 一安息香酸、 および好ましくは120℃より低温において液体である
前記の範驕の酸から選ぶことができる。
本発明の方法において用いるに適したカルボン酸の中で
、 ギ酸、酢酸、トリフルオロ酢酸、モノクロロ酢酸、酪酸
、イソ酪酸、コハク酸、グルタル酸、ドデカンジオン酸
および安息香酸を挙げることができる。
ギ酸、酢酸J3よびトリフルオロ醋酸が一層特に適して
いる。
商業的に広く入手し得る製品である酢酸の使用は、−層
特に推奨される。
カルボン酸の正確な使用量は、広い限界内C変わり得る
。この量がシクロヘキゼ゛ン対カルボン酸のモル比が0
.1より大かまたはそれに等しいようなものである場合
に良好な結果が得られ、前記の比が5より大きい場合は
有益な効果は見られない。本発明による方法の良好な適
用には、この比は0.2〜2が好ましい。
水は反応媒質中に、種々の量で存在してもよく、正確な
量は、他の反応条件によって大いに決まる。
しかしながら、シクロヘキセンおよびカルボン酸の与え
られた量には、シクロヘキセン対(水+カルボン酸)系
のモル比が60%未満、好ましくは1%より大であるよ
うな量の水を用いるのが有利であることが分かった。本
発明の方法の良kfな適用には、前記モル比は2%〜1
0%である。。
反応は触媒としてのH−ZSM−5ゼオライトの存在下
に行われる3゜ ZSM系列のゼオライ1〜は、モービル・オイル・カン
パニーによって開発および販売されている、シリカ:ア
ルミナ比20お・よびそれ以上を有する結晶性アルミノ
ケイ酸塩である。
H−ZSM−5型は、既知のゼオライト構造の一連の製
品の酸形に相当する。
反応温度は、広い限界内で変わり得るが、しかしながら
60℃未満では反応は徐々に進行し、その欠点は一層大
量の触媒によることによって相殺でき、しかも180℃
より高温においては、求める製品への選択性が減少する
本発明による方法の良好な適用には、温度は90℃〜1
20℃である。
反応は通常、液相を固体触媒と接触させることによって
行われる。反応は、大気圧下または反応体を液相に保つ
に十分な圧力下において行ってもよい。
反応の終りに、生成物(3111tシクロヘキサノール
および使用するカルボン酸に相当するシクロヘキシルエ
ステル)の混合物を回収でき、しかも任意の適切な手段
によってその種々の成分に分離できるか、またはこれは
同様に本発明の主題であり、前記混合物を、任意の適切
な手段によって回収でき、次いで水の添加後に遊離シク
ロヘキサノールを蒸留によって回収できる。
下記の例は、本発明を具体的に説明し、ここで上記の約
束を用いる。
CHACは酢酸シクロヘキシルを表わし、C6−0Lは
シクロヘキサノールを表わ1゜敗 例1〜4、対照 験の 20α3のガラス反応器に、シクロヘキセン0.75g
’(8,85n+n+ol) 、I−1l−1−ZSゼ
オライト0.5gおよび水および(または)i!til
t5.1gを装入し、水/酸モル比は下記第1表に示づ
。120℃(特記しない限り)に4時間加熱後、混合物
を冷却し、次いで形成したシクロヘキサノールおJ:び
酢酸シクロヘキシルをクロマトグラフィーによって求め
る。
収量(YY)は、装入したシクロヘキセンに対して示さ
れる。特別の条件および得られた結果を下記第1表に示
す。
第1表 例5〜7 前記の装置において前記の方法により、−シクロヘキセ
ン 9.61ol、 −H−ZSM−5ゼオライト 0.5ff、−水 11
1■01 一酢酸 50.7+u+ol を、水/駿モル比的2.19およびシクロヘキセン/(
水+酸)モル比的5.9%で含む装入材料について一連
の試験を行う。
特別の条件および得られた結果を下記第2表に示す。
第2表 例8〜12 前記の装置において前記の方法により、−シクロヘキセ
ン 9.5+lIllol−H−ZSM−5ゼオライl
−0,5g−水 1111IIIIIO1 一正確な種類を下記第3表に丞すカルボン酸51111
1IO1ヲ水/酸モ/L、比2.18r含む装入材料に
ついて一連の試験を行う。
特別の条件および120℃においで4時間反応後に得ら
れた結果を下記第3表に示す。
第3表 例13 前記の装置において前記の方法により、−シクロヘキセ
ン 18.9mmol −H−ZSM−5ゼオライト 1g −水 11,1mm+ol −酢Iff  22.4mmol (水/酸モル比=0.5 シクロヘキセン/(水+酸)モル比 56.3%) を含有する装入材料について試験を行う。
120℃において4時間反応後に得られた結果は下記の
通りである。
取得可能 C6−OLのYY=47.5%YY (C6
−OL)     =23.3%。

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)触媒としてのH−ZSM−5ゼオライトの存在下
    にシクロヘキセンと水との反応による取得可能のシクロ
    ヘキサノールの製造方法において、反応が、また、反応
    条件下に液体であるカルボン酸の存在下において行われ
    ることを特徴とする方法。
  2. (2)a)シクロヘキサノールおよび、そのカルボキシ
    レート基が反応において用いられるカルボン酸に相当す
    るカルボン酸シクロヘキシルを含有する混合物を形成す
    るために、触媒としてのH−ZSM−5ゼオライトおよ
    び反応条件下において液体であるカルボン酸の存在下に
    シクロヘキセンと水とを反応させること、 b)任意の適切な手段による前記混合物の回収、 c)混合物への水の添加、次いで d)シクロヘキサノールを回収するためにこのように形
    成された混合物の蒸留、 の工程を連続して包含することを特徴とするシクロヘキ
    サノールの製造方法。
  3. (3)カルボン酸が −飽和脂肪族モノカルボン酸、 −1種またはそれ以上のハロゲン原子を含有するその同
    族体、 −飽和脂肪族ジカルボン酸、 −1種またはそれ以上のハロゲン原子を含有するその同
    族体、および −安息香酸 からなる群から選ばれることを特徴とする、特許請求の
    範囲第1項または第2項に記載の方法。
  4. (4)カルボン酸が120℃未満またはそれに等しい温
    度において液体であることを特徴とする、特許請求の範
    囲第3項に記載の方法。
  5. (5)カルボン酸が、ギ酸、酢酸およびトリフルオロ酢
    酸からなる群から選ばれることを特徴とする、特許請求
    の範囲第1項〜第4項の何れか1項に記載の方法。
  6. (6)カルボン酸が酢酸であることを特徴とする、特許
    請求の範囲第1項〜第5項の何れか1項に記載の方法。
  7. (7)シクロヘキセン対カルボン酸のモル比が0.1〜
    5、好ましくは0.2〜2であるような量でカルボン酸
    が用いられることを特徴とする、前記特許請求の範囲の
    何れか1項に記載の方法。
  8. (8)(水+カルボン酸)系に対するシクロヘキセンの
    モル比が60%未満、好ましくは1%より大きいような
    量でシクロヘキセンが用いられることを特徴とする、前
    記特許請求の範囲の何れか1項に記載の方法。
  9. (9)前記比が2%〜10%であることを特徴とする、
    特許請求の範囲第8項に記載の方法。
  10. (10)反応温度が60℃〜180℃、好ましくは90
    ℃〜120℃であることを特徴とする、特許請求の範囲
    第1項〜第9項の何れか1項に記載の方法。
JP1107094A 1988-05-02 1989-04-26 シクロヘキサノールの製造方法 Expired - Fee Related JP2735288B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8806083A FR2630732B1 (fr) 1988-05-02 1988-05-02 Procede de preparation du cyclohexanol
FR8806083 1988-05-02

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01313447A true JPH01313447A (ja) 1989-12-18
JP2735288B2 JP2735288B2 (ja) 1998-04-02

Family

ID=9366053

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1107094A Expired - Fee Related JP2735288B2 (ja) 1988-05-02 1989-04-26 シクロヘキサノールの製造方法

Country Status (9)

Country Link
EP (1) EP0341163B1 (ja)
JP (1) JP2735288B2 (ja)
KR (1) KR970000938B1 (ja)
CN (1) CN1023115C (ja)
AT (1) ATE85317T1 (ja)
BR (1) BR8902018A (ja)
DE (1) DE68904692T2 (ja)
ES (1) ES2054072T3 (ja)
FR (1) FR2630732B1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4029485A1 (de) * 1990-09-18 1992-03-19 Basf Ag Verfahren zur abtrennung von cyclohexen aus gemischen mit benzol und cyclohexan
JP2969399B2 (ja) * 1991-10-07 1999-11-02 旭化成工業株式会社 環状オレフィンの水和反応方法
DE4142944A1 (de) * 1991-12-24 1993-07-01 Basf Ag Verfahren zur herstellung von cycloalkanolen
DE4200413A1 (de) * 1992-01-10 1993-07-15 Basf Ag Verfahren zur herstellung von cycloalkanolen
CN102259025B (zh) * 2011-06-10 2013-12-18 河北工业大学 环己烯水合制备环己醇用催化剂及其制备和应用方法
CN104761434A (zh) * 2011-07-12 2015-07-08 旭化成化学株式会社 环己醇
CN103288600B (zh) * 2012-02-29 2015-06-24 北京安耐吉能源工程技术有限公司 环己烯水合用助溶剂及其应用以及环己醇的制备方法
CN103787836B (zh) * 2012-11-01 2016-08-03 中国石油化工股份有限公司 一种环戊烯水合制备环戊醇的方法
CN103709010B (zh) * 2014-01-06 2016-01-20 河北工业大学 一种由环己烯、羧酸和水反应合成环己醇方法
CN108069819B (zh) * 2016-11-11 2020-10-27 中国石油化工股份有限公司抚顺石油化工研究院 一种制备环戊醇的方法
CN110683935A (zh) * 2019-11-06 2020-01-14 中国天辰工程有限公司 一种环十二醇的制备方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3644497A (en) * 1968-11-01 1972-02-22 Celanese Corp Conversion of ethylenically unsaturated compounds using heteropoly-molybdic and heteropolytungstic acids as catalysts

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6051451B2 (ja) * 1978-11-06 1985-11-14 三菱レイヨン株式会社 第3級ブチルアルコ−ルの製造法
EP0224116B1 (en) * 1985-11-19 1991-11-27 Sumitomo Chemical Company, Limited A method for producing cycloalkanols

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3644497A (en) * 1968-11-01 1972-02-22 Celanese Corp Conversion of ethylenically unsaturated compounds using heteropoly-molybdic and heteropolytungstic acids as catalysts

Also Published As

Publication number Publication date
DE68904692T2 (de) 1993-08-12
CN1023115C (zh) 1993-12-15
FR2630732B1 (fr) 1990-07-20
EP0341163A1 (fr) 1989-11-08
ES2054072T3 (es) 1994-08-01
BR8902018A (pt) 1989-12-05
CN1037502A (zh) 1989-11-29
JP2735288B2 (ja) 1998-04-02
EP0341163B1 (fr) 1993-02-03
ATE85317T1 (de) 1993-02-15
KR890017216A (ko) 1989-12-15
KR970000938B1 (ko) 1997-01-21
FR2630732A1 (fr) 1989-11-03
DE68904692D1 (de) 1993-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01313447A (ja) シクロヘキサノールの製造方法
KR20140054448A (ko) 지방족 알코올 및/또는 이의 반응성 유도체의 카르보닐화 방법
JPH0361658B2 (ja)
JP2906547B2 (ja) α,β―不飽和カルボン酸エステルの製造方法
JPS595570B2 (ja) 桂皮酸エステル類の製造方法
EP0010455B1 (en) Cracking process for preparing styrene
JPH08325201A (ja) 脂環式ポリカルボン酸エステルの製造方法
JP3292536B2 (ja) オルソヒドロキシマンデル酸又はその塩を製造する方法
US2847432A (en) Production of chemicals
US5654338A (en) Preparation of optically active α-(hydroxyphenoxy)alkanecarboxylic acids and derivatives thereof
JPH0686453B2 (ja) ヒドロキシフエニルプロピオン酸エステルの製造法
US4237314A (en) Phenyl acetic acid preparation
JP3318017B2 (ja) シクロアルカノールの製法
JP2736909B2 (ja) 3―エチルベンゾフェノンの製造方法
US3316295A (en) Preparation of 2', 3'-dichloro-4-biphenyl-carboxylic acid
JPH072728A (ja) 多価カルボン酸化合物の異性化方法
SU891627A1 (ru) Способ получени монокарбоновых насыщенных кислот с @ -с @
JPH05140141A (ja) カルボン酸無水物の製造方法
JPH0291039A (ja) ソルビン酸またはそのエステルの製造法
US3337617A (en) Manufacture of aromatic polycarboxylic acids
JPS5822094B2 (ja) エチルエステル類の製造方法
JPH04198151A (ja) メタクリル酸の製造方法
JPH05255162A (ja) シクロアルカノールの製造方法
JPS60169443A (ja) δ−オキソカルボン酸エステルの製造法
JPH03190841A (ja) アクリル酸エチルまたはメタクリル酸エチルの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees