JPH01311751A - 通信装置 - Google Patents

通信装置

Info

Publication number
JPH01311751A
JPH01311751A JP14426788A JP14426788A JPH01311751A JP H01311751 A JPH01311751 A JP H01311751A JP 14426788 A JP14426788 A JP 14426788A JP 14426788 A JP14426788 A JP 14426788A JP H01311751 A JPH01311751 A JP H01311751A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
message
section
recording
voice
reproducing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14426788A
Other languages
English (en)
Inventor
Izuru Niimura
新村 出
Toshiaki Shinano
利明 信濃
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic System Solutions Japan Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Graphic Communication Systems Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Graphic Communication Systems Inc filed Critical Matsushita Graphic Communication Systems Inc
Priority to JP14426788A priority Critical patent/JPH01311751A/ja
Publication of JPH01311751A publication Critical patent/JPH01311751A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、予約発信機能を有する通信装置に関する。
従来の技術 従来、この種の通信装置(多機能電話機、その他の複合
機能通信装置)は、予約発信時刻と予約発信先の電話番
号、および予約発信先への伝言メソセージを記憶装置に
記憶している。そして、予約発信時刻の到来を常時監視
し、時刻が到来すると、予約発信先電話番号へ自動的に
発呼し伝言メソセージを電話回線へ送出したのち、回線
切断を行う。
発明が解決しようとする課題 しかし、かかる構成によれば、誤設定によって予約発信
が正常に実行されなかった場合でも、それに気づきにく
く、また予約発信が正常に実行されたとしても、予約発
信先の電話で目的の相手が伝言メツセージを受けたのか
、あるいは他の者が受けたのか、目的の相手が出たとし
ても伝言内容が正しく伝わったのかなどを確認すること
ができないため、伝言不達のトラブルが起きやすいとい
う問題があった。
本発明は、上述のような予約発信の問題点を解消した通
信装置を提供することを目的とする。
課題を解決するだめの手段 本発明は上述の課題を解決するため、予約発信ノ際ニ、
伝言メツセージの送出後に相手側からの音声メツセージ
を受信して記憶し、これを後に再生できるようにした構
成を備えたものである。
作用 本発明は上述の構成によって、予約発信による伝言メツ
セージを受けた相手からの音声メツセージを再生するこ
とにより、予約発信が正常に実行されたか否か、正常に
実行された場合でも、伝言メツセージの内容が目的の相
手に正しく伝達されたか否かなどを容易に確認すること
ができるため、伝言の不達トラブルを回避できるように
なる。さらに、相手側は返答メツセージによる伝言も可
能となる。
実施例 以下本発明の一実施例について、図面を参照しながら説
明する。
第1図は本発明の一実施例による通信装置の要部の概略
構成図である。この通信装置は、予約発信機能と留守番
電話機能などを有する多機能電話機またはその他の複合
機能通信装置である。
第1図において、1は装置全体の制御を行う制御部、2
は電話回線の直流ループのオン、オフなどの制御、電話
回線の極性反転、電話回線からの呼び出し信号の検出な
どを行う網制御部である。
3は音声を記憶するための音声記憶部である。
ここに記憶される音声とは、予約発信時に送出するため
の伝言メツセージと相手から返される返答メツセージ、
留守番電話時に送出する応答メンセージと相手からの用
件メツセージである。4は音声記憶部3に対する音声の
書込み(録音)および読み出し再生を行うだめの録音再
生部であり、マイクロホン/スピーカが付属している。
5は通話のための電話部である。
6は予約発信時の自動発呼のだめのダイヤル信号(ダイ
ヤルパルスまたはDTMF信号)を発生するオートダイ
ヤル部である。7は複数の予約発信先の電話番号を記憶
するための電話番号記憶部である。8は予約発信時刻を
記憶するための予約発信時刻記憶部である。なお、音声
記憶部3には、予約発信先と同数の返答メツセージを記
憶可能である。
9は留守番電話機能のオン(有効)、オフ(無効)の切
り替え時刻を記憶するための切り替え時刻記憶部である
。10は切シ替え時刻に留守番電話機能をオンさせるの
かオフさせるのかのモードを記憶するためのモード記憶
部である。切り替え時刻とモードは複数組、対応付けて
記憶可能である。
11は予約発信時刻および切シ替え時刻の到来を検出す
るための時間監視部である。
12は時刻やモードの登録、音声メツセージの録音また
は再生の指示などを行うために利用者が操作する操作部
である。
操作部12により指定された予約発信先電話番号と時刻
、切り替え時刻とモードは、制御部1により、それぞれ
の記憶部7,8,9.10に書き込まれる。伝言メツセ
ージと応答メツセージを登録する場合は、それを操作部
12で指示すると、制御部1は録音再生部4を作動させ
、その付属のマイクロホン/スピーカより入力する音声
を音声記憶部3の対応した記憶領域に記憶させる。また
操作部12により返答メツセージまたは用件メソセージ
の再生を指示すると、制御部lは録音再生部4を作動さ
せ、音声記憶部3の対応の記憶領域の返答メツセージま
たは用件メツセージを付属のマイクロホン/スピーカよ
り音声として再生させる。
以上のように構成された通信装置について、以下その動
作を説明する。
まず、予約発信動作について説明する。第2図はその概
略フローチャートである。
予約発信機能が有効々場合、予約発信時刻記憶部8に登
録された予約発信時刻の到来の検出信号が時間監視部1
1より出力されると、制御部1は予約発信動作を開始す
る。
まず制御部1は、網制御部2に回線の直流ループをオン
させたのち、オートダイヤル部6を起動し、電話番号記
憶部7に記憶されている電話番号を先頭のものから一つ
読み出し、オートダイヤル部6へ送る。オートダイヤル
部6は、この電話番号に対応したダイヤル信号(回線の
種類に応じてダイヤルパルスまたはDTMF信号)を発
生する。
制御部1はこのダイヤル信号を網制御部2を介して電話
回線へ送出する。これがステップ加である。
この電話番号の予約発信先との接続がとれ、網制御部2
で回線の極性反転が検出されると(ここでは極性反転を
行う回線を想定)、制御部1は録音再生部4を起動(〜
、伝言メツセージの送出を指示する。録音再生部4は、
音声記憶部3より伝言メツセージを読み出し、その音声
信号を網制御部2を介し電話回線へ送出する。これがス
テップ21である。
次に制御部1は録音再生部4に録音を指示する。
予約送信先から返答メツセージが送られると、録音再生
部4はその音声信号を音声記憶部3内の一つの返答メツ
セージ記憶領域に書き込む。これがステップnである。
次に制御部1は、網制御部2に回線の直流ループをオフ
させ、回線切断(ステップ23)を行う。
そして、予約発信先が残っている場合、制御部1は次の
宛先への予約発信動作を開始する。
このようにして、電話番号記憶部7に記憶されている最
後の電話番号まで予約発信が実行されると、ステップツ
で終了と判定され、予約発信動作を終了する。
以上説明したように、本通信装置は予約発信によって複
数の宛先へ同じ伝言メツセージを効率的に送ることがで
きる。そして、音声記憶部3に記憶された各宛先からの
返答メツセージを操作部12から指示して再生させるこ
とにより、各宛先へ伝言内容が正しく伝達されたか確認
することができ、また宛先からの伝言を同時に確認する
こともできる。さらに、時刻の誤設定などによる予約発
信の失敗も、返答メツセージの再生によって容易に判明
する。
次に留守番電話機能がオンしている場合の動作について
説明する。なお、この動作は従来装置と同様である。
網制御部2で電話回線からの呼び出し信号が検出される
と、制御部1は網制御部2に回線の直流ループをオンさ
せる(自動着信)。回線は録音再生部4に接続される。
制御部1は録音再生部4を起動し、音声記憶部3より応
答メツセージを読み出させ、その音声信号を電話回線へ
送出させる。応答メツセージの送出が終了すると、制御
部1は録音再生部4に録音を指示し、電話回線から受信
される発呼側からの用件メツセージの音声信号を音声記
憶部3に書き込ませる。用件メツセージの録音が終了す
ると、制御部1は回線切断を行う。
次に、留守番電話機能のオン、オフ制御について説明す
る。第3図はその概略フローチャートである。
切り替え時刻記憶部8に記憶されている一つの切り替え
時刻の到来の検出信号が時間監視部11から出力される
と、制御部1は、到来が検出された切り替え時刻に対応
したモードをモード記憶部10より読み出す(ステップ
30)。そして、このモードに従って留守番電話機能を
オンまたはオフに設定する(ステップ31)。
このように本通信装置は、例えば事業所において、出社
時刻に留守番電話機能を自動的にオフし、退社時刻に留
守番機能を自動的にオンするなどの制御を行うことがで
きる。従来の多機能電話機などは、そのような切り替え
を忘れやすく、また、装置の近くに人がいないと、その
切り替えができないという不便があったが、本通信装置
によればそのような不便は解消する。
発明の効果 以上の説明から明らかなように、本発明は予約発信の際
に、伝言メツセージの送出後に相手側からの返答メツセ
ージを受信して記憶し、これを後で再生できるため、予
約発信が正常に実行されたか否か、正常に実行された場
合でも、伝言メツセージの内容が正しく伝達されたか否
か、などの確認が容易であり、伝言不達のトラブルを回
避できるとともに、相手側からも返答メツセージによる
伝言が可能になるという効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例による通信装置の要部概略構
成図、第2図は予約発信動作の概略フローチャート、第
3図は留守番電話機能の制御の概略フローチャートであ
る。 1・・・制御部、2・・・網制御部、3・・・音声記憶
部、4・・・録音再生部、6・・・オートダイヤル部、
7・・・電話番号記憶部、8・・・予約発信時刻記憶部
、11・・・時間監視部、12・・・操作部。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 第2図 予力&檜 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  音声の記憶手段と、電話番号の記憶手段と、時刻の記
    憶手段と、この時刻記憶手段に記憶された時刻の到来を
    検出する手段と、この手段により時刻の到来が検出され
    たときに、前記電話番号記憶手段に記憶されている電話
    番号に発呼する手段と、この手段による発呼後に前記音
    声記憶手段に記憶されている伝言メッセージを電話回線
    へ送出し、また再生指示が入力されたときに前記音声記
    憶手段に記憶されている返答メッセージを音声として再
    生する手段と、この手段による伝言メッセージの送出後
    に前記電話回線から受信した反答メッセージを前記音声
    記憶手段に記憶させる手段と、前記再生指示を入力する
    ための手段とを有することを特徴とする通信装置。
JP14426788A 1988-06-10 1988-06-10 通信装置 Pending JPH01311751A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14426788A JPH01311751A (ja) 1988-06-10 1988-06-10 通信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14426788A JPH01311751A (ja) 1988-06-10 1988-06-10 通信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01311751A true JPH01311751A (ja) 1989-12-15

Family

ID=15358115

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14426788A Pending JPH01311751A (ja) 1988-06-10 1988-06-10 通信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01311751A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62248356A (ja) * 1986-04-21 1987-10-29 Sharp Corp 通信システム
JPS62263758A (ja) * 1986-07-26 1987-11-16 Pioneer Answerphone Mfg Corp デ−タ通信装置
JPS6318754A (ja) * 1986-07-10 1988-01-26 Iwatsu Electric Co Ltd 留守番電話装置の遠隔制御方式

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62248356A (ja) * 1986-04-21 1987-10-29 Sharp Corp 通信システム
JPS6318754A (ja) * 1986-07-10 1988-01-26 Iwatsu Electric Co Ltd 留守番電話装置の遠隔制御方式
JPS62263758A (ja) * 1986-07-26 1987-11-16 Pioneer Answerphone Mfg Corp デ−タ通信装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0648835B2 (ja) 留守番電話装置とボイスメール装置との結合システム
JPH0364159A (ja) 通信装置
JPH01311751A (ja) 通信装置
JP3866727B2 (ja) 留守録転送機能付きボタン電話装置
JPH10224509A (ja) 通信端末装置
JPS60117951A (ja) 留守番電話装置
JPS60232755A (ja) 留守番電話装置
JP3443357B2 (ja) 電話機
JP3061989B2 (ja) 音声蓄積装置
JPH0522449A (ja) 通話録音方式
JP2686642B2 (ja) 留守番電話装置
JPH09200328A (ja) 留守番電話機
JP2565164B2 (ja) 留守番電話装置
JP2829543B2 (ja) 通信装置
JPH06291826A (ja) 電話機
JPH03108932A (ja) 電話装置
JPH0435442A (ja) 留守番電話装置
JPS63179652A (ja) 留守番電話機
JPH02149175A (ja) 電話機の自動メッセージ送出方式
JPH11341144A (ja) メッセージ応答機能付電話機
JPH084282B2 (ja) 電話自動取次方法
JPH0758817A (ja) 伝言機能付電話機
JPH0548744A (ja) ボタン電話装置
JPH0522428A (ja) 構内交換装置の多機能電話機制御方式
JPS61234647A (ja) 通話音声蓄積方式