JPH01311158A - 加硫性ゴム組成物 - Google Patents

加硫性ゴム組成物

Info

Publication number
JPH01311158A
JPH01311158A JP63142067A JP14206788A JPH01311158A JP H01311158 A JPH01311158 A JP H01311158A JP 63142067 A JP63142067 A JP 63142067A JP 14206788 A JP14206788 A JP 14206788A JP H01311158 A JPH01311158 A JP H01311158A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
conjugated diene
weight
parts
pts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63142067A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2657823B2 (ja
Inventor
Takaomi Saito
斉藤 孝臣
Akio Fujino
藤野 昭夫
Atsumi Ikeda
篤美 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Zeon Corp
Original Assignee
Nippon Zeon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Zeon Co Ltd filed Critical Nippon Zeon Co Ltd
Priority to JP63142067A priority Critical patent/JP2657823B2/ja
Priority to KR1019890007882A priority patent/KR910000800A/ko
Priority to US07/364,339 priority patent/US4990570A/en
Priority to DE3918928A priority patent/DE3918928A1/de
Publication of JPH01311158A publication Critical patent/JPH01311158A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2657823B2 publication Critical patent/JP2657823B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/09Carboxylic acids; Metal salts thereof; Anhydrides thereof
    • C08K5/098Metal salts of carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L9/00Compositions of homopolymers or copolymers of conjugated diene hydrocarbons
    • C08L9/02Copolymers with acrylonitrile

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は加硫性ゴム組成物に関し、さらに詳しくは強度
特性、耐摩耗性に優れ、改良された耐圧縮永久歪み性を
有する、加硫性ゴム組成物に関する。
(従来の技術) ゴムにジメタアクリル酸亜鉛およびまたは塩基性メタク
リル酸亜鉛を混合することは古くから仰られている。す
なわち米国特許筒1,091,818号ハ、エチレンプ
ロピレン系ゴムにジメタクリル酸金属塩と、有機過酸化
物を混合して架橋することによシ強度に優れたゴムが得
られることを開示している。英国特許第159477号
はポリブタジェンゴムに塩基性メタクリル酸亜鉛(酸化
並質し′メタアクリル酸モル比;1〜1.5/1 )を
混合してラジカル発生剤で加硫したゴムをコアとするゴ
ルフ?−ルを開示している。特開昭59−149938
は天然ゴム並びに共役ジエン系ゴムに表面積的3.7〜
約5.4 m 11以上のジメタクリル酸亜鉛とカー♂
ンブラック、シリカまたはクレーを併用して過酸化物加
硫剤で架橋したものが優れた強度特性を有することを開
示している。特開昭52−121653はポリブタジェ
ンとメタクリル酸ヲ混合して過酸化物で加硫することに
より、耐摩耗性に優れた組成物を得ることを開示してい
る。
しかし、これらの文献での強度はいずれも300kg/
CM2未満の引張強度を示しているにすぎない。
マ念、これらの文献はエチレン性不飽和ニトリル−共役
ジエン系高飽和ゴムの有用性について述べていない。
本発明者らは先に強度特性に優れたゴムを開発すべく鋭
意検討を重ねた結果、エチレン性不飽和ニトリル−共役
ジエン系高飽和コ゛ムとメタクリル酸亜鉛および有機過
酸化物からなる加硫コ9ム組成物を用いれば驚くべきこ
とに従来の架橋コ9ムでは得られなかった、500kg
15112以上の引張強さを持った加硫物が得られるこ
とを見い出した。さらに検討全行なったところ、これら
組成物に無水珪酸を混合することにより、高い引張強さ
に加えてゴム材料として重要な特性である耐摩耗性、耐
圧縮永久歪性の向上した加硫物が得られることを見出し
、本発明を完成するに到った。
(問題を解決するための手段) 従って本発明の目的はエチレン性不飽和ニトリル−共役
ジエン系高飽和ゴムにメタアクリル酸亜鉛、無水珪酸お
よび有機過酸化物を配合してなる加硫性ゴム組成物を用
いることにより達成される。
本発明で使用されるエチレン性不飽和ニトリル−共役ジ
エン系高飽和ゴムはアクリロニトリル、メタアクリロニ
トリルなどのエチレン性不飽和ニトリル10〜60重屋
チと1,3−ブタジェン、イングレン、1,3−ペンタ
ジェンなどの共役ジエン40〜90重量%との共重合体
、上記の2種の単量体と共重合可能な単量体例えばビニ
ル芳香族化合物、(メタ)アクリル酸、アルキル(メタ
)アクリレート、アルコキシアルキル(メタ)アクリレ
ート、ンアノアルキル(メタ)アクリレートなどの単量
体この多元共重合体であって、具体的にはアクリロニト
リル−ブタジェン共重合ゴム、アイ  ン  フ′ りIJロニトリル−一*4レン共重合ゴム、アクリロニ
トリル−ブタジェン−インブー4レン共重合ゴム、アク
リロニトリル−ブタジェン−アクリレート共重合ゴム、
アクリロニトリル−ブタジェン−アクリレート−メタク
リル酸共重合ゴム等を挙げることができる。これらのゴ
ムの共役ジエン単位ハ、部分水素化などの手段により、
30Jit%以下としたものである。
本発明で使用されるメタクリル酸の亜鉛塩は、酸化亜鉛
、炭酸亜鉛等の亜鉛化合物とメタクリル酸を、モル比が
0.571〜3/1、好ましくは0.5/1〜2/lの
範囲で反応させることにより得ることができる。これら
は接金J/A塩として使用してもよく、また、本発明の
組成物製造時にゴム中に亜鉛化合物およびメタクリル酸
を加え、メタクリル酸亜鉛を生成させる方法によっても
よい。又、亜鉛化合物およびメタクリル酸亜鉛は粗大粒
子を除去し九もの、すなわち風力分級機等により20μ
以上の粗粒子を含まないようにしたものが好ましい。こ
れらの使用量は、ゴム100]i量部に対し10〜10
0重1一部、好ましくは10〜80重址部である。
さらに本発明の特徴であって、耐摩耗性、耐圧縮永久歪
み性を向上させる効果がある無水珪酸は亜鉛化合物やメ
タクリル酸亜鉛と同様に20μ以下のものが好ましい。
粒径が大きくなると引張強さを著しく低下させる。これ
らの使用量はゴム100重量部に対し5〜50重量部、
好ましくは5〜40重量部である。
本発明で使用される有機過酸化物は通常ゴムの過酸化物
加硫に使用されるものであればよく、特に制限されない
。例えばツクミル、4−オキサイド、ジーt−プチルノ
9−オキサイド、t−プチルクミルノ4−オキサイド、
ベンゾイルパーオキサイド、2.5−ジメチル−2,5
−ジ(t−プチルノや−オキシ)ヘキシン−3,2,5
−ジメチル−2,5−ジ(ベンゾイルパーオキシ)ヘキ
サン、2,5−ジメチル−2,5−モノ(t−ブチルパ
ーオキシ)−ヘキサン、α、α′−ビス(t−ブチルパ
−オキシ−m−イングロビル)ベンゼンなどが挙げられ
る。これらの有機過酸化物は1種又は2f!li以上で
使用でき、通常ゴム100重量部に対して0.2〜10
重量部の範囲で使用されるが、要求される物性値に応じ
て適宜R適量を決定することができる。
本発明の加硫性ゴム組成物はメタクリル酸亜鉛の良好な
分散が得られればいかなる方法によってもよいが、通常
コ0ム工業で使用されるロール、・ぐソノ4リー、ニー
ダ−などによって混合すること釦より製造される。なお
、系中でメタクリル酸亜鉛を生成させる場合にはこれら
の混線機によりあらかじめ酸化亜鉛を均一に混合し九後
、メタクリル酸を混合または吸収させる方法を採用する
ことが望ましい。
本発明の加硫性ゴム組成物において前記の各成分ととも
にカーゲンブラック等の補強剤、炭カル、タルクなどの
充填剤、トリアリルインシアヌレート、トリメチロール
プロパントリアクリレート、m−フェニレンビスマレイ
ミドなどの架橋助剤、可塑剤、安定剤、加工助剤、着色
剤等の通常ゴム工業で使用される種々の薬剤が使用目的
に応じて適宜混きされる。
(効果) 本発明によれば、浸れた強度特性、耐Jj!耗性、耐圧
縮永久歪み性を有する加硫性ゴム組成物が得られる。し
たがって、これらの特性を必要とする種々の用途例えば
、ロール、ベルト、スノーチェーン、タイヤ、キャタピ
ラ−などの用途において非常に有用である。
(実施例) 以下に実施例を挙げて本発明をさらに具体的に説明する
。なお実施例及び比較例中の部及びチはとくに断クリな
いかぎシ重量基準で表示しである。
実施例1 第1表記載の配合処方によシ、加硫性ゴム組成物を調整
した。同表記載の加硫条件でプレス加硫し、2J1ml
厚さの加硫シートを作成し、JIS K6301に準じ
て加硫物性を測定した。得られた結果を第1表に示した
。ゴムの物性は硬さによって大きく変化する。そこで、
これらの値を硬さを横軸としてグロットした。第1図は
硬さと引張強度の相関、第2図は硬さと圧縮永久歪みの
相関、第3図は硬さと摩耗量の相関を示す図である。図
中の数字は実験番号を示している。第1図にあるように
、本発明例は、ゴムにメタクリル酸亜鉛のみを含有する
もの(比較例8〜11 )K比べて殆んど変らぬ高り引
張強さを有している。!た第2図、第3図でわかるよう
に両図とも比較例よシ未発明例の方が、同一の硬さに対
して小さい値となっており、大幅に改良されている。
【図面の簡単な説明】
第1図は硬さと引張強さの相関に関する図であり、第2
図は硬さと圧縮永久歪みの相関に関する図であり、第3
図は硬さと摩耗量の相関に関する図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、(a)重合体鎖中の共役ジエン単位の含有量が30
    重量%以下であるエチレン性不飽和ニトリル−共役ジエ
    ン系高飽和ゴム100重量部:に対して (b)メタクリル酸の亜鉛塩10〜100重量部 (c)無水珪酸5〜50;および (d)有機過酸化物0.2〜10重量部 を配合して成ることを特徴とする加硫性ゴム組成物。 2、該高飽和ゴムがエチレン性不飽和ニトリル−共役ジ
    エン共重合体の水素化物である請求項1記載の加硫性ゴ
    ム組成物。
JP63142067A 1988-06-09 1988-06-09 加硫性ゴム組成物 Expired - Fee Related JP2657823B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63142067A JP2657823B2 (ja) 1988-06-09 1988-06-09 加硫性ゴム組成物
KR1019890007882A KR910000800A (ko) 1988-06-09 1989-06-08 경화성 고무 조성물
US07/364,339 US4990570A (en) 1988-06-09 1989-06-08 Curable rubber composition
DE3918928A DE3918928A1 (de) 1988-06-09 1989-06-09 Haertbare kautschukmasse

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63142067A JP2657823B2 (ja) 1988-06-09 1988-06-09 加硫性ゴム組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01311158A true JPH01311158A (ja) 1989-12-15
JP2657823B2 JP2657823B2 (ja) 1997-09-30

Family

ID=15306659

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63142067A Expired - Fee Related JP2657823B2 (ja) 1988-06-09 1988-06-09 加硫性ゴム組成物

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4990570A (ja)
JP (1) JP2657823B2 (ja)
KR (1) KR910000800A (ja)
DE (1) DE3918928A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003029341A1 (fr) * 2001-09-28 2003-04-10 Zeon Corporation Melange caoutchoute comprenant du caoutchouc copolymere de nitrile, un sel metallique d'acide carboxylique insature en ethylene, du peroxyde organique, et vulcanisat dudit melange
JP5651919B2 (ja) * 2006-06-27 2015-01-14 日本ゼオン株式会社 ニトリルゴム組成物、架橋性ニトリルゴム組成物及びゴム架橋物

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69023597T2 (de) * 1989-09-18 1996-05-02 Nippon Zeon Co Kautschukmischungen für Vorrichtungen zum Verhindern des Reifenschlupfes und Vorrichtung zum Verhindern des Reifenschlupfes.
JP2939489B2 (ja) * 1989-12-08 1999-08-25 日本ゼオン株式会社 ゴムロールおよびゴムロール用ゴム組成物
US5120794A (en) * 1990-04-16 1992-06-09 Bridgestone/Firestone, Inc. Anhydrous metal salts of α-β-ethylenically unsaturated carboxylic acids and related methods
US5137976A (en) * 1990-04-16 1992-08-11 Bridgestone/Firestone, Inc. Anhydrous metal salts of α,β-ethylenically unsaturated carboxylic acids and related methods
US5096943A (en) * 1990-04-16 1992-03-17 Bridgestone/Firestone, Inc. Method for incorporating metal salts of α,β-ethylenically unsaturated carboxylic acids in polymers
US5202363A (en) * 1990-04-16 1993-04-13 Bridgestone/Firestone, Inc. Anhydrous metal salts of α,β-ethylenically unsaturated carboxylic acids and related methods
US5143957A (en) * 1991-01-29 1992-09-01 Bridgestone Corporation Solid golf balls reinforced with anhydrous metal salts of α,β-ethylenically unsaturated carboxylic acids
US5093402A (en) * 1991-01-29 1992-03-03 Bridgestone Corporation Solid golf balls reinforced with metal salts of α,β-ethylenically unsaturated carboxylic acids via solution masterbatch
US5208294A (en) * 1991-06-20 1993-05-04 Polysar Rubber Corporation Hydrogenated nitrile vulcanizates
EP0548912A1 (en) * 1991-12-27 1993-06-30 Sumitomo Rubber Industries Limited Material for making marine structure
US5370915A (en) * 1992-01-08 1994-12-06 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Rubber-rubber bonded composite structure
US5506308A (en) * 1995-04-11 1996-04-09 Interface, Inc. Precure retardation of free radical cured elastomers
JPH09111045A (ja) * 1995-10-23 1997-04-28 Yokohama Rubber Co Ltd:The ゴム組成物およびそのゴムホース
US5731371A (en) * 1995-12-18 1998-03-24 Lisco, Inc. ZDMA grafted HNBR in a one-piece golf ball
CA2229629C (en) * 1997-03-13 2007-08-14 The Goodyear Tire & Rubber Company High modulus belt composition and belts made therewith
KR100327082B1 (ko) * 1997-09-29 2002-03-06 하기와라 세이지 공기 타이어
DE19942743A1 (de) * 1999-09-07 2001-03-08 Bayer Ag Kautschukmischungen für Walzenbeläge
JP4795504B2 (ja) * 1999-10-15 2011-10-19 日本ゼオン株式会社 ゴム、ゴム組成物および架橋物
JP2002030187A (ja) * 2000-07-18 2002-01-31 Yokohama Rubber Co Ltd:The ゴム積層体およびそれを用いた空気入りタイヤ
JP2003246976A (ja) * 2001-12-19 2003-09-05 Toyota Industries Corp 圧縮機用シール材および該圧縮機用シール材を備えた圧縮機、圧縮機における冷媒シール方法
US6837803B2 (en) * 2002-07-29 2005-01-04 Bridgestone Sports Co., Ltd. Golf ball
CA2452910A1 (en) * 2003-12-12 2005-06-12 Bayer Inc. Butyl rubber composition for tire treads
US7364672B2 (en) * 2004-12-06 2008-04-29 Arlon, Inc. Low loss prepregs, compositions useful for the preparation thereof and uses therefor
US20080009211A1 (en) * 2006-07-07 2008-01-10 Matthew Raymond Himes Assemblies useful for the preparation of electronic components and methods for making same
DE102012201314A1 (de) * 2012-01-31 2013-08-01 Voith Patent Gmbh Walzenbezug mit verbesserten mechanischen Eigenschaften und hohem Rückstellverhalten
DE102012201310A1 (de) * 2012-01-31 2013-08-01 Voith Patent Gmbh Walzenbezug mit verbesserten dynamischen Eigenschaften und hohem Rückstellverhalten
CN114395175B (zh) * 2021-12-24 2023-09-08 山东非金属材料研究所 一种耐磨橡胶材料及其制备方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58113233A (ja) * 1981-12-28 1983-07-06 Nippon Zeon Co Ltd 耐劣化性ゴム部材
JPS59149938A (ja) * 1983-01-10 1984-08-28 ザ・フアイヤ−スト−ン・タイヤ・アンド・ラバ−・カンパニ− 加硫可能な重合体組成物類
JPS6322846A (ja) * 1986-06-02 1988-01-30 ザ・フアイヤ−スト−ン・タイヤ・アンド・ラバ−・カンパニ− 高モジュラスの加硫ゴム組成物及びその製造方法
JPH01306440A (ja) * 1988-06-03 1989-12-11 Nippon Zeon Co Ltd 加硫性ゴム組成物

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3344105A (en) * 1965-09-29 1967-09-26 Goodrich Co B F Epdm rubber compatible in cure with diene rubbers
US4713409A (en) * 1982-09-21 1987-12-15 The Firestone Tire & Rubber Company Vulcanizable polymeric compositions containing a zinc dimethacrylate adjuvant and method for preparing the adjuvant
JPS6086135A (ja) * 1983-10-19 1985-05-15 Nippon Zeon Co Ltd 耐スチ−ム性の改善されたゴム組成物
DE3345249A1 (de) * 1983-12-14 1985-06-27 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Polymermischungen und daraus hergestellte covulkanisate
US4692497A (en) * 1984-09-04 1987-09-08 Acushnet Company Process for curing a polymer and product thereof
US4843128A (en) * 1986-05-23 1989-06-27 Uniroyal Chemical Company, Inc. Elastomeric composition having increased ozone resistance
JPH0784542B2 (ja) * 1986-12-04 1995-09-13 日本ゼオン株式会社 加硫性ゴム組成物

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58113233A (ja) * 1981-12-28 1983-07-06 Nippon Zeon Co Ltd 耐劣化性ゴム部材
JPS59149938A (ja) * 1983-01-10 1984-08-28 ザ・フアイヤ−スト−ン・タイヤ・アンド・ラバ−・カンパニ− 加硫可能な重合体組成物類
JPS6322846A (ja) * 1986-06-02 1988-01-30 ザ・フアイヤ−スト−ン・タイヤ・アンド・ラバ−・カンパニ− 高モジュラスの加硫ゴム組成物及びその製造方法
JPH01306440A (ja) * 1988-06-03 1989-12-11 Nippon Zeon Co Ltd 加硫性ゴム組成物

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003029341A1 (fr) * 2001-09-28 2003-04-10 Zeon Corporation Melange caoutchoute comprenant du caoutchouc copolymere de nitrile, un sel metallique d'acide carboxylique insature en ethylene, du peroxyde organique, et vulcanisat dudit melange
JP5651919B2 (ja) * 2006-06-27 2015-01-14 日本ゼオン株式会社 ニトリルゴム組成物、架橋性ニトリルゴム組成物及びゴム架橋物
US9163132B2 (en) 2006-06-27 2015-10-20 Zeon Corporation Nitrile rubber composition, cross-linkable nitrile rubber composition and cross-linked rubber

Also Published As

Publication number Publication date
DE3918928A1 (de) 1989-12-14
KR910000800A (ko) 1991-01-30
JP2657823B2 (ja) 1997-09-30
US4990570A (en) 1991-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01311158A (ja) 加硫性ゴム組成物
JPH01313553A (ja) 加硫性ゴム組成物
US4720526A (en) Cured rubber compositions of high modulus
US7741399B2 (en) Rubber composition and tire using the same
EP0819731B1 (en) Diene rubber composition
JPH0236246A (ja) 高分子組成物
EP1152030A2 (en) Rubber mixtures based on crosslinked rubber particles and non-crosslinked rubbers
JP3243829B2 (ja) 加硫性ゴム組成物
WO1998013390A1 (fr) Caoutchouc a base de copolymere de nitrile carboxyle hautement sature et procede pour produire ce caoutchouc
EP0151212A1 (en) Improved rubber compounds containing zinc dimethacrylate
JP2002235806A (ja) ゴム被覆布帛層を有する伝動ベルト
JPH01306440A (ja) 加硫性ゴム組成物
JPH06287356A (ja) 空気入りタイヤ
JPH0517635A (ja) ポリエチレン系ポリマー組成物
JPH01306443A (ja) 加硫性ゴム組成物
JP2010505974A (ja) マトリクスおよびラジカル開始剤を含む粒子
JPH06287358A (ja) 加硫性ゴム組成物
EP0139044A1 (en) Vulcanizable polymeric compositions containing zinc dimethacrylate and fillers
JPH0819264B2 (ja) 加硫性ゴム組成物
JPH08231769A (ja) 加硫性ニトリル系ゴム組成物
JPS59149938A (ja) 加硫可能な重合体組成物類
JP3225276B2 (ja) 加硫性ゴム組成物の製造方法
JP3275391B2 (ja) 加硫性ゴム組成物
JP3216267B2 (ja) 加硫性ゴム組成物
JPH09241436A (ja) 加硫性ゴム組成物

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees