JPH01308964A - 二次元分布分画方法 - Google Patents

二次元分布分画方法

Info

Publication number
JPH01308964A
JPH01308964A JP63140309A JP14030988A JPH01308964A JP H01308964 A JPH01308964 A JP H01308964A JP 63140309 A JP63140309 A JP 63140309A JP 14030988 A JP14030988 A JP 14030988A JP H01308964 A JPH01308964 A JP H01308964A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
areas
dimensional distribution
row
region
particles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63140309A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2674704B2 (ja
Inventor
Takanobu Inoue
隆信 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sysmex Corp
Original Assignee
Sysmex Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sysmex Corp filed Critical Sysmex Corp
Priority to JP63140309A priority Critical patent/JP2674704B2/ja
Priority to US07/279,955 priority patent/US5006986A/en
Publication of JPH01308964A publication Critical patent/JPH01308964A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2674704B2 publication Critical patent/JP2674704B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume, or surface-area of porous materials
    • G01N15/10Investigating individual particles
    • G01N15/14Electro-optical investigation, e.g. flow cytometers
    • G01N15/1456Electro-optical investigation, e.g. flow cytometers without spatial resolution of the texture or inner structure of the particle, e.g. processing of pulse signals
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/47Scattering, i.e. diffuse reflection
    • G01N2021/4704Angular selective
    • G01N2021/4707Forward scatter; Low angle scatter
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/6428Measuring fluorescence of fluorescent products of reactions or of fluorochrome labelled reactive substances, e.g. measuring quenching effects, using measuring "optrodes"

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、二種類以上の粒子集団を含有する測定用試料
を、種々の被分析粒子について二つの分析パラメータを
測定し得る粒子分析装置によって測定したとき、その二
つの分析パラメータを二軸として描いた二次元分布図内
に分画線を引き、一つの粒子集団を他の粒子集団から分
画する方法に関する。
(従来の技術) 被分析粒子について二次元分布図を描き、分布図内に分
画線を引くことにより、一つの粒子集団を他の粒子集団
から分画することは、従来よく行われていた。たとえば
、米国特許第4325706号には、アクリジンオレン
ジで蛍光染色された血液試料をフローサイトメータで測
定し、個々の粒子から検出された蛍光信号と散乱光信号
とから描かれる二次元分布図上に分画線を引き、血液試
料中の粒子集団を分画する方法が記載されている。第9
図は、上記米国特許明細書中のFig、8B、を引用し
たものである。横軸は粒子から検出される赤色蛍光の信
号強度を表し、縦軸は粒子から検出される散乱光の信号
強度を表す。図中、中央の赤血球(RBC)粒子集団お
よび網赤血球(RETIC5)粒子集団は、斜め上方に
伸びる直線状の分画線(LINEARDISCRIMI
NANT)により、血小板(PLT)粒子集団から分画
されている。
(発明が解決しようとする課題) 二次元分布図上の粒子集団が、上記のように直線状の分
画線により分画される場合、分画線の引き方も簡単であ
り、問題は無いが、実際には複雑な分画線を引く必要が
有ることが多い。上記米国特許において使用されるアク
リジンオレンジは、染色液自体によるバックグラウンド
蛍光が強いため、血球そのものに由来する蛍光強度測定
に誤差を与えやすい等、実際には使用しにくい染料であ
ることを見出され、このことは特開昭61−28056
5号公報に記載されている。そのため、同公報には、ア
クリジンオレンジの代わりに、実用的に使い易い染料オ
ーラミン0 (Auramine O)を網赤血球11
1定用試薬として用いることが開示されている。ところ
が、オーラミンOを用いた場合には、第1図の分布図か
ら分かるように、直線状の簡単な分画線によっては、赤
血球粒子集団および網赤血球粒子集団と血小板粒子集団
とを分画することができない。図の横軸は蛍光相対強度
を表し、縦軸は前方散乱光相対強度を表す。図中の各点
は個々の粒子に対応する。図中のAは赤血球粒子集団を
表し、Bは網赤血球粒子集団を表し、Cは血小板粒子集
団を表す。図中の曲線は、赤血球粒子集団および網赤血
球粒子集団と血小板粒子集団とを分画する分画線である
。なお、図中上下方向に引かれた直線は、本発明におい
ては直接の課題とはしないが、赤血球粒子集団と網赤血
球粒子集団とを分画する分画線であり、参考として記載
したち6である。
以下、第2図〜第6図においても符号や線は同じ意味を
表す。第1図は健常者の血液試料を測定したときの結果
であるが、特異な検体を測定した場合には、第2図に示
すように、血小板粒子集団(C)の分布が健常者のもの
と比べて、右上方へ大きく膨らむ。その結果、分画線の
位置は第1図と第2図とでは明らかに異なっている。こ
のことは、血小板および/または網赤血球の粒子計数を
正確に行うため測定検体ごとに最適の分画線を見つける
必要が有ることを意味する。
本発明は、二次元分布図において、測定検体ごとに分画
曲線を一定の原則を導入して自動的に引くことによる、
一つの粒子集団と他の粒子集団とを分画する方法の提供
を目的とするものである。
(問題を解決するための手段) 本発明の二次元分布分画方法は、上述のような目的を達
成するため、二次元分布図内に分画線を引き、測定用試
料中の一つの粒子集団を他の粒子集団から分画する方法
において、下記のステップにより構成する: (a)二次元分布図を格子状の複数の領域に分割し、各
領域内に含まれる粒子数を求めるステップ、(b)上記
各領域の内、特定の一列を形成する複数の領域の中から
、その中に含まれる粒子数が最も少ない領域を選定する
ステップ、 (c)上記特定の一列の隣の列を形成する複数の領域の
内、上記(b)で選定された領域に近接する領域の中か
ら、その中に含まれる粒子数が最も少ない領域を選定す
るステップ、 (d)上記隣の列に次々と隣り合う各列において、直前
の列で選定された領域に近接する領域の中から、その中
に含まれる粒子数が最も少ない領域を順次選定するステ
ップ、 (e)上記各列においてそれぞれ選定された各領域内に
代表点を設定し、それらの代表点を結んで近似曲線を求
め、これを分画線とするステップ。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例について詳述する。
まず、本実施例における二次元分布を得るために使用さ
れるフローサイトメータの光学系の−具体側を第8図に
示された図面に基づいて説明する。
第8図は、前方散乱光と側方散乱光と蛍光とを測定する
場合を示している。本実施例においては、前方散乱光強
度および蛍光強度パラメータとした二次元分布図を対象
としているが、測定目的が異なれば、パラメータの他の
組み合わせ、たとえば、側方散乱光強度および蛍光強度
をパラメータとした二次元分布図を対象とすることもあ
り得る。
このフローサイトメータの光学系10に使用される光源
は、たとえば、波長;488nm、出力; 10mWの
アルゴンイオンレーザ12である。レーザ12から発せ
られた光は、シリンドリカルレンズ16によって絞られ
、フローセル14中を流れる測定用試料を照射するゆレ
ーザ光が測定用試料中の粒子に当たると、レーザ光は散
乱され、粒子が蛍光染色されている場合には、蛍光が発
せられる。側方へ発せられた散乱光および蛍光は、コン
デンサレンズ18によって集められ、アパーチャ20を
通過したのら、ダイクロインクミラー22に達する。
ダイクロイックミラー22は側方散乱光24を反射し、
蛍光26を透過させる。ダイクロイックミラー22によ
って反射された側方散乱光24は光電子増倍管28番こ
よって測定される。ダイクロイックミラー22を透過し
た蛍光26はカラーフィルター40を通過したのち光電
子増倍管42によって測定される。側方散乱光を測定し
ない場合には、ダイクロイックミラー22および光電子
増倍管28は不要となる。
一方、フローセル14を前方へ透過したレーザ光および
測定試料中の粒子によって光軸36に沿って前方へ散乱
された散乱光はビームストッパ30によって遮断され、
フォトダイオード34に直接入らないようにされている
。挟角の前方散乱光のうちビームストッパ30によって
遮断されなかった光は、コンデンサーレンズ32によっ
て集光され、つづいてフォトダイオード34で受光され
る。
血液を染料オーラミンOで蛍光染色して測定用試料とし
、上記フローセル14に流し、上記フローサイトメータ
で蛍光および前方散乱光を測定し、蛍光強度および前方
散乱光強度を二輪とする二次元分布図を描くと、第3図
に示す図が得られる。
縦軸、横軸や符号の意味は前述の通りである。蛍光強度
および前方散乱光強度は、各々、フルスケールを分解能
256に等分割するアナログ/デジタル変(^処理を施
された後、表示されている。網赤血球はオーラミン0に
よって特異的に染色され、蛍光を発するので、網赤血球
粒子集団は図中8で囲まれた範囲に出現する。赤血球は
散乱光強度は大きいが、弱い蛍光しか発しないので、赤
血球粒子集団は図中Aで囲まれた範囲に出現する。血小
板は蛍光強度、散乱光強度ともに弱いので、血小板粒子
集団は図中Cで囲まれた範囲に出現する。
各範囲内の粒子数をカウントすれば、測定用試料中に存
在する各粒子集団の粒子数を知ることができる。そのた
めには、二次元分布図上で各粒子集団を分画する分画線
を引く必要がある6本実施例においては、赤血球粒子集
団および網赤血球粒子集団(以下、これらの集団が存在
する領域を赤血球領域と呼ぶ)と血小板粒子集団(以下
、血小板粒子集団が存在する領域を血小板領域と呼ぶ)
とを分画する分画線の引き方を対象とする。
まず、第3図の二次元分布図を第4図に示される掛目に
より囲まれた16X16の領域に分割する。
その各領域に含まれるドツト数(粒子数)を求め、その
データを、16 X 16の各領域に対応する16 X
 16の二次元の各配列に代入する。二次元配列の一例
を第7図に示す。各配列をDIM(i、j);(i・0
〜15.j・0〜15)で表す。
第4図に示される各領域は第7図に示される各配列に配
置上も完全に対応しており、第7図における横方向、縦
方向は、それぞれ第4図におけるX方向、X方向に対応
している。ここで、第7図の縦方向の並びを列と呼ぶこ
とにする。
次に、各列において赤血球領域と血小板領域との境界を
探す。それは、以下に述べる手順に従い、データの疎な
領域(配列)を順次見つけていくことにより行われる。
まず最初に、第0列に着目する。第0列においては、赤
血球領域と血小板領域との境界が旧M(i、O);(i
・0〜7)の配列の範囲内に有ることが経験的に判って
いる(第4図参照)。
したがって、二次元配列DIM(i、O) ;(i=o
〜7)の中から最も小さい値を持つ配列を探し、そのと
きのiを旧N(0)に代入する。なお、第4図より理解
されるように、第0列のi=o、]の配列には血小板粒
子集団の密度の濃い領域が存在するので、上記疎の領域
を探す場合に、i=0.1の配列を予め除き、i=2〜
7の配列から探すようにしてもよい。次に第1列に移る
。赤血球領域と血小板領域との境界は連続的であること
が期待されるから、第1列での疎の領域の探索範囲は、
第0列で見つけた境界配列すなわちDIM(旧N (0
) 、 O)に近接する範囲に限られる。すなわち、D
I旧旧N(0)−1,1)、DI門(旧N(0)、1)
、DIM(MIN(0)+1.1)、以上三つの配列の
中で最も小さい値を持つ配列を探し、その1を旧N(1
)に代入する。以下、第2列〜第15列について上記第
一列と同様の操作を繰り返し、旧N(2)〜旧N(15
)を求める。
以上の操作により、第5図において■で表される、分布
の疎の領域が選び出される。
次に、各■で表される領域の座標上の中心点を代表点と
し、16個の代表点を使用して最小自乗近似曲線を求め
る。求めた近似曲線を第6図に示す。
これが、赤血球領域と血小板領域とを分画する分画線で
ある。
第1図および第2図中に示した分画曲線も上記方法によ
って求めたものである0両図に示されるように赤血球領
域と血小板領域とは、きれいに分画されており、測定検
体ごとに最適の分画曲線を求められることが、示された
なお、本実施例の場合には、上述の通り、第4図の左側
の列から分布の疎の領域の探索を開始する方が望ましい
が、測定対象が替わったときには、二次元分布の状態に
よっては、最右端の列を第0列として、図の右側から分
布の疎の領域の探索を開始する場合もあり得る。
(発明の効果) 本発明の方法によれば、測定検体ごとに最適の分画曲線
を二次元分布図において自動的にひくことができ、単純
な直線状の分画線では分画できない場合であっても、一
つの粒子集団と他の粒子集団とを正確に分画し、それに
よってこれら粒子集団のそれぞれの構成粒子数を高精度
で計数することを可能にする。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は本発明の方法により二次元分布図
上に分画線を引いた例を示す分布図であり、第1図は健
常者検体の場合、第2図は特異検体の場合を示す図、第
3図は血液をオーラミン0で染色し、フローサイトメー
タで測定したときに得られる二次元分布図の一例を示す
図、第4図は二次元分布図を16 X 16の領域に分
割した様子を示す図、第5図は二次元分布図において分
布の疎の一連の領域を見つけた様子を示す図、第6図は
第5図に示す分布の疎の領域を基に求められた分画曲線
を示す図、第7図は第4図の各領域内の粒子数を格納す
る各配列を示す図、第8図は本発明の一実施例に使用さ
れるフローサイトメータの光学系の一具体側を示す概略
図、第9図は従来の方法により引かれた分画線を示す二
次元分布図である。 10−・・フローサイトメータの光学系、12−・レー
ザ、      14−フローセル、16・−シリンド
リカルレンズ、 18・−コンデンサーレンズ、 20  アパーチャ、 22−グイクロインクミラー、 26−・−蛍光、       30− ビームストッ
パ、32・−・コンデンサレンズ、34・−フォトダイ
オード、36−・前方散乱光、   40− カラーフ
ィルター、42−光電子増倍管、  A・−・赤血球粒
子集団、B−一網赤血球粒子集団、C−血小板粒子集団
。 特許出願人  東亜医用電子株式会社 (外4名) 見/12] 曽老州#恢屑 42図 ψ老り#僧泉 も3凹 1!′九箱灯殉冬  X も4図 イ 栄丸祁対注冬   2 込5図 τ φ先部2を強滲    7 尾/=圓 美、7凹 番Oフ1]も)り11  ”−−一一蒸75)ll地q
図 嶌a凹 ・0.32

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 二次元分布図内に分画線を引き、測定用試料中の一つの
    粒子集団を他の粒子集団から分画する方法において、 (a)二次元分布図を格子状の複数の領域に分割し、各
    領域内に含まれる粒子数を求めるステップ、(b)上記
    各領域の内、特定の一列を形成する複数の領域の中から
    、その中に含まれる粒子数が最も少ない領域を選定する
    ステップ、 (c)上記特定の一列の隣の列を形成する複数の領域の
    内、上記(b)で選定された領域に近接する領域の中か
    ら、その中に含まれる粒子数が最も少ない領域を選定す
    るステップ、 (d)上記隣の列に次々と隣り合う各列において、直前
    の列で選定された領域に近接する領域の中から、その中
    に含まれる粒子数が最も少ない領域を順次選定するステ
    ップ、 (e)上記各列においてそれぞれ選定された各領域内に
    代表点を設定し、それらの代表点を結んで近似曲線を求
    め、これを分画線とするステップ、によって構成された
    ことを特徴とする二次元分布分画方法。
JP63140309A 1988-06-07 1988-06-07 二次元分布分画方法 Expired - Fee Related JP2674704B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63140309A JP2674704B2 (ja) 1988-06-07 1988-06-07 二次元分布分画方法
US07/279,955 US5006986A (en) 1988-06-07 1988-12-05 Method of demarcating two-dimensional distribution

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63140309A JP2674704B2 (ja) 1988-06-07 1988-06-07 二次元分布分画方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01308964A true JPH01308964A (ja) 1989-12-13
JP2674704B2 JP2674704B2 (ja) 1997-11-12

Family

ID=15265798

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63140309A Expired - Fee Related JP2674704B2 (ja) 1988-06-07 1988-06-07 二次元分布分画方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5006986A (ja)
JP (1) JP2674704B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10311785A (ja) * 1997-05-09 1998-11-24 Toa Medical Electronics Co Ltd 粒子測定装置
US6133995A (en) * 1997-05-09 2000-10-17 Sysmex Corporation Particle measuring apparatus
JP2002107287A (ja) * 2000-07-24 2002-04-10 Sysmex Corp 粒子分析装置とその粒子分画方法
JP2004501358A (ja) * 2000-05-11 2004-01-15 ベクトン・ディキンソン・アンド・カンパニー 最適な境界を有する平滑化された多角形を使用して散布図中のクラスタを識別するシステム
JP2010108236A (ja) * 2008-10-30 2010-05-13 Ricoh Co Ltd 散布図におけるデータ点の分布領域描画方法及び散布図におけるデータ点の分布領域描画プログラム
JP2013533472A (ja) * 2010-06-07 2013-08-22 エンバイロニクス オユ 生物学的物質の検出方法および検出装置

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3232145B2 (ja) * 1991-12-27 2001-11-26 シスメックス株式会社 網赤血球測定方法
JP3504029B2 (ja) * 1995-07-04 2004-03-08 シスメックス株式会社 粒子分析装置
US7405082B2 (en) * 2002-09-10 2008-07-29 Sysmex Corporation Methods and devices for measuring reticulocytes
US7053783B2 (en) * 2002-12-18 2006-05-30 Biovigilant Systems, Inc. Pathogen detector system and method
JP4417143B2 (ja) * 2004-03-11 2010-02-17 シスメックス株式会社 試料分析装置、プログラムおよびそのプログラムを記録した記録媒体
US7430046B2 (en) * 2004-07-30 2008-09-30 Biovigilant Systems, Inc. Pathogen and particle detector system and method
WO2007011854A2 (en) * 2005-07-15 2007-01-25 Biovigilant Systems, Inc. Pathogen and particle detector system and method
US8628976B2 (en) 2007-12-03 2014-01-14 Azbil BioVigilant, Inc. Method for the detection of biologic particle contamination
EP2513635A4 (en) 2009-12-18 2017-06-28 FPInnovations An on-line macrocontaminant analyser and method

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3684377A (en) * 1970-07-13 1972-08-15 Bio Physics Systems Inc Method for analysis of blood by optical analysis of living cells
JPS51102696A (ja) * 1975-03-07 1976-09-10 Hitachi Ltd
US4284412A (en) * 1979-07-13 1981-08-18 Ortho Diagnostics, Inc. Method and apparatus for automated identification and enumeration of specified blood cell subclasses
US4325706A (en) * 1980-08-15 1982-04-20 Ortho Diagnostic Systems Inc. Automated detection of platelets and reticulocytes in whole blood
US4661913A (en) * 1984-09-11 1987-04-28 Becton, Dickinson And Company Apparatus and method for the detection and classification of articles using flow cytometry techniques

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10311785A (ja) * 1997-05-09 1998-11-24 Toa Medical Electronics Co Ltd 粒子測定装置
US6133995A (en) * 1997-05-09 2000-10-17 Sysmex Corporation Particle measuring apparatus
JP2004501358A (ja) * 2000-05-11 2004-01-15 ベクトン・ディキンソン・アンド・カンパニー 最適な境界を有する平滑化された多角形を使用して散布図中のクラスタを識別するシステム
JP2002107287A (ja) * 2000-07-24 2002-04-10 Sysmex Corp 粒子分析装置とその粒子分画方法
JP4708605B2 (ja) * 2000-07-24 2011-06-22 シスメックス株式会社 粒子分析装置とその粒子分画方法
JP2010108236A (ja) * 2008-10-30 2010-05-13 Ricoh Co Ltd 散布図におけるデータ点の分布領域描画方法及び散布図におけるデータ点の分布領域描画プログラム
JP4560117B2 (ja) * 2008-10-30 2010-10-13 株式会社リコー 散布図におけるデータ点の分布領域描画方法及び散布図におけるデータ点の分布領域描画プログラム
JP2013533472A (ja) * 2010-06-07 2013-08-22 エンバイロニクス オユ 生物学的物質の検出方法および検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2674704B2 (ja) 1997-11-12
US5006986A (en) 1991-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10234392B2 (en) Optical engine for flow cytometer, flow cytometer system and methods of use
JP2674704B2 (ja) 二次元分布分画方法
Dietz et al. Volumetric capillary cytometry: a new method for absolute cell enumeration
AU772331B2 (en) Imaging and analyzing parameters of small moving objects such as cells
EP0132064B1 (en) Method for elimination of interference of selected cell populations in analytic cytology
JP3375203B2 (ja) 細胞分析装置
JP2815506B2 (ja) 光検出型電気泳動装置
JP4077154B2 (ja) 全血サンプル分析器の検量
US20070105231A1 (en) Method and apparatus for performing platelet measurement
JPH07301628A (ja) 容量測定細管血球計算のための装置及び方法
JPS63118638A (ja) 多螢光分析を用いた細胞・粒子等の特性を決定するための方法および装置
US5117357A (en) Method of demarcating one-dimensional distribution
JP2002516982A (ja) 抗凝固全血静止サンプルの分析
JP2011232259A (ja) 蛍光強度補正方法、蛍光強度算出方法及び蛍光強度算出装置
JP2016186463A (ja) 血液分析装置および血液分析方法
JP2004522163A (ja) 細胞などの微小移動対象物の画像化及び分析パラメータ
JPH06100596B2 (ja) フロ−サイトメトリ−による白血球の分類方法
JP2020122803A (ja) 微小粒子測定装置、情報処理装置及び情報処理方法
JPH05232011A (ja) 網赤血球測定方法
Curbelo et al. A generalized machine for automated flow cytology system design.
Luther et al. Next-generation laser scanning cytometry
WO2021070847A1 (en) Particle detection apparatus, information processing apparatus, information processing method, and particle detection method
JPS6151569A (ja) 細胞識別装置
JPS61173141A (ja) 粒子解析装置
WO2022080034A1 (ja) 情報処理装置、粒子解析装置、粒子分取装置及び情報処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees