JPH01307907A - 磁気ヘッド - Google Patents

磁気ヘッド

Info

Publication number
JPH01307907A
JPH01307907A JP13748588A JP13748588A JPH01307907A JP H01307907 A JPH01307907 A JP H01307907A JP 13748588 A JP13748588 A JP 13748588A JP 13748588 A JP13748588 A JP 13748588A JP H01307907 A JPH01307907 A JP H01307907A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
track width
gap
recording
track
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13748588A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2554359B2 (ja
Inventor
Masahiro Sugimori
杉森 昌弘
Toshio Umehara
梅原 敏夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FDK Corp
Original Assignee
FDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FDK Corp filed Critical FDK Corp
Priority to JP63137485A priority Critical patent/JP2554359B2/ja
Publication of JPH01307907A publication Critical patent/JPH01307907A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2554359B2 publication Critical patent/JP2554359B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Heads (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、ハードディスク装置やフロッピーディスク
装置などに使用される磁気ヘッドに関し、特に、ギャッ
プに飽和磁束密度の大きい磁性金属層を介在させるメタ
ルインギャップ式の磁気ヘッドの改良に関する。
(従来の技術) 従来のメタルインギャップ式の磁気ヘッドのギャップ部
分の代表的な構造を第4図に示す。2つのフェライトコ
ア1と2を組合わせてギャップ3を形成するのであるが
、一方のフェライトコア1のギャップ対向面にスパッタ
リング等によって飽和磁束密度の高いセンダスト等の磁
性金属層4を形成しておくとともに、さらに磁性金属層
4の上に高融点ガラスからなる所定厚さのスペーサ層5
を形成しておく。このフェライトコア1ともう一方のフ
ェライトコア2とを組合わせ、この部分を低融点ガラス
からなるボンディングガラス6でもって接合する。
(発明が解決しようとする課題) この種のメタルインギャップ式の磁気ヘッドを記録/再
生兼用のヘッドとして使用する場合、磁性金属層4の飽
和磁束密度が大きいことによって記録特性は向上するが
、トラックピッチを小さくして媒体を高速回転させる記
録装置の場合、わずかなオフトラックによってデータを
正常に再生できないという問題があった(オフトラック
マージンが少ない)。
また、フェライトコア1と磁性金属層4との接着強度が
弱く、ヘッドの加工・組立工程においてこの部分が剥離
しやすく、安定した製品を歩留りよく生産できないとい
う問題もあった。
この発明は上述した従来の問題点に鑑みなされたもので
、その目的は、ギャップ部分の飽和磁束密度を大きくし
て記録特性を向上させることとオフトラックマージンを
大きくすることとを両立させ、またフェライトコアと磁
性金属層との接合強度を高くして歩留りを向上させるこ
とにある。
(課題を解決するための手段) そこでこの発明では、フェライトコアのギャップ対向面
のトラック幅方向の全域に亙って磁性金属層を形成する
のではなく、ギャップ対向面のトラック幅方向の中央部
分にのみ磁性金属層を埋め込み形成する構成とした。
(作 用) データ記録時には飽和磁束密度の大きい磁性金属層が有
効に作用し、この部分に殆どの磁束が集中する。その結
果データ記録時の実質的なトラック幅が磁性金属層の幅
によってほぼ決まり、データ記録幅がヘッドのトラック
幅より小さ(なる。
データ再生時にはギャップ部の飽和磁束密度は殆ど問題
にならず、透磁率が大きな影響を持つ。フェライトコア
とセンダスト等の磁性金属層との透磁率はほぼ同じであ
るので、ヘッドのトラック幅の全域に亙ってデータ再生
作用がある。つまりデータ記録時には狭いトラック幅で
あり、再生時には広いトラック幅となる。これによって
オフトラックマージンが向上する。
また前記磁性金属層は前記フェライトコアのギャップ対
向面の中央部分に埋め込まれて形成されているので、両
者の接合強度は従来より大きくなり、剥離しにくくなる
(実 施 例) 第1図は本発明の一実施例による磁気ヘッドのギャップ
部分の構成を示している。2つのフェライトコア1と2
を組合わせてギャップ3を形成するのであるが、一方の
フェライトコア1のギャップ対向面のトラック幅方向の
中央部分にのみ飽和磁束密度の大きいセンダスト等の磁
性金属層4をフェライト中に埋め込み形成しておくとと
もに、さらにこの表面に5IO2等からなる所定厚さの
スペーサ層5を形成しておく。このフェライトコア1と
もう一方のフェライトコア2とを組合わせこの部分をボ
ンディングガラス6でもって接合する。
つまり従来と異なるのは次の点である。従来の磁気ヘッ
ドではフェライトコア1のギャップ対向面のトラック幅
方向の全域aに亙って磁性金属層4を形成していたが・
、本発明においては、フェライトコア1のギャップ対向
面のトラック幅方向の中央部分すにのみ磁性金属層4を
形成している。
第1図に示すように、フェライトコア1のギャップ対向
面の中央部分すが浅い溝状凹部となっており、その凹部
の中に磁性金属層4が埋め込まれている。従って、デー
タ記録時には磁性金属層4の幅すが実質的なトラック幅
となり、データ再生時にはフェライトコア1の幅aがト
ラック幅となる。
第2図は本発明の他の実施例を示している。ここではフ
ェライトコア2のギャップ対向面のトラック幅方向の中
央部分にのみやはり幅すの磁性金属層4を埋め込゛み形
成している。
次に本発明の磁気ヘッドの製造方法について簡単に説明
する。第3図(A)に示すように、フェライト基板10
の片面に所定幅の溝を所定ピッチで形成しておき、その
溝のある側にセンダスト等をスパッタリングして磁性金
属層40を形成する。
次に(B)図に示すように磁性金属層40を形成した側
を鏡面仕上げし、フェライト基板10の溝間の壁と磁性
金属層40とが交互に並んだ鏡面を得る。次に(C)図
のように前記鏡面の部分に5102をスパッタリングし
てスペーサ層50を形成する。このフェライト基板10
に別のフェライト基板を重ね合せてガラスボンディング
し、前記溝と溝の中心部分でスライスすることにより(
D)図に示すように第1図に示した磁気ヘッドが多数製
作できる。
(発明の効果) 以上詳細に説明したように、この発明に係る磁気ヘッド
では、ギャップ部のトラック幅方向の中央部分にのみ飽
和磁束密度の大きい磁性金属層がフェライト中に埋め込
まれる形で形成されているので、磁性金属層の作用によ
り記録特性が向上するとともに、記録時の実質的なトラ
ック幅が再生時のトラック幅より小さいのでオフトラッ
クマージンが非常に大きくなる。またフェライトコア中
に局部的に埋め込まれる形で磁性金属層が形成されてい
るので、両者の接合強度は充分大きく、剥離による歩留
り低下が起きにくくなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例による磁気ヘッドのギャッ
プ部分の斜視図、第2図は同じく第2実施例の斜視図、
第3図は本発明の磁気ヘッドの製造工程の一部を示す図
、第4図は従来の磁気ヘッドのギャップ部分の斜視図で
ある。 1・・・・・・フェライトコア 2・・・・・・フェライトコア 3・・・・・・ギャップ   4・・・・・・磁性金属
層5・・・・・・スペーサ層 6・・・・・・ボンディングガラス

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)非磁性体の薄いスペーサ層を挾み込んで2つのフ
    ェライトコアが対向して接合されたギャップ部において
    、少なくとも一方のフェライトコアのギャップ対向面の
    トラック幅方向の中央部分にのみ飽和磁束密度の大きい
    磁性金属層が埋め込み形成されていることを特徴とする
    磁気ヘッド。
JP63137485A 1988-06-06 1988-06-06 磁気ヘッド Expired - Lifetime JP2554359B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63137485A JP2554359B2 (ja) 1988-06-06 1988-06-06 磁気ヘッド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63137485A JP2554359B2 (ja) 1988-06-06 1988-06-06 磁気ヘッド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01307907A true JPH01307907A (ja) 1989-12-12
JP2554359B2 JP2554359B2 (ja) 1996-11-13

Family

ID=15199740

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63137485A Expired - Lifetime JP2554359B2 (ja) 1988-06-06 1988-06-06 磁気ヘッド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2554359B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2554359B2 (ja) 1996-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0160663B1 (ko) 자기기록재생용 자기헤드
JPH0785289B2 (ja) 磁気ヘッドの製造方法
JP2554359B2 (ja) 磁気ヘッド
JPH053646B2 (ja)
KR100193623B1 (ko) 자기헤드와 그의 제조방법
JPS63308715A (ja) 磁気ヘッド
JP2801678B2 (ja) 磁気ヘッドの製造方法
KR0179517B1 (ko) 자기헤드
JPS6032107A (ja) 磁気ヘツド
JPH01235005A (ja) 磁気ヘッド
JPS61104411A (ja) 磁気ヘツド
JPS63231708A (ja) 磁気ヘツド
JPH0233712A (ja) 磁気ヘッド
JPS61115209A (ja) 磁気ヘツド
JPH01119910A (ja) 複合型薄膜ヘッド
JPH0540913A (ja) 磁気ヘツド
JPH0212608A (ja) 垂直磁気記録再生用薄膜ヘッド
JPH0522285B2 (ja)
JPS61289512A (ja) 磁気ヘツドの製造方法
JPH05307711A (ja) 磁気ヘッドおよびその製造方法
JPH05342519A (ja) 磁気ヘッド
JPH04195710A (ja) 磁気ヘッド
JPH0553006B2 (ja)
JPH0684142A (ja) 浮上型磁気ヘッド
JPH01317211A (ja) 磁気ヘッド