JPH013073A - シリコンカーバイド成形物の製造法 - Google Patents

シリコンカーバイド成形物の製造法

Info

Publication number
JPH013073A
JPH013073A JP63-39682A JP3968288A JPH013073A JP H013073 A JPH013073 A JP H013073A JP 3968288 A JP3968288 A JP 3968288A JP H013073 A JPH013073 A JP H013073A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
halogen
silicon carbide
fibers
manufacturing
organosilicon polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63-39682A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH075370B2 (ja
JPS643073A (en
Inventor
島田 恵造
透 佐脇
渡辺 節
Original Assignee
帝人株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 帝人株式会社 filed Critical 帝人株式会社
Priority to JP63039682A priority Critical patent/JPH075370B2/ja
Priority claimed from JP63039682A external-priority patent/JPH075370B2/ja
Publication of JPH013073A publication Critical patent/JPH013073A/ja
Publication of JPS643073A publication Critical patent/JPS643073A/ja
Publication of JPH075370B2 publication Critical patent/JPH075370B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、有機珪素ポリマーを原料として、良好な物性
のシリコンカーバイド成形物を効率的に製造する方法に
関する。
[従来技術] 従来、ポリシラスチレンを中空成形物、フィルム、繊維
等に成形後、紫外線、電子ビーム等の照射により架橋不
融化させた後、焼成することによってシリコンカーバイ
ド成形物を製造することが知られているが〈特開昭58
−215426号)、この方法は、架橋不融化時の成形
物(例えば繊維)の収縮や融着が著しく工業的な実線に
適さない。
このため1本発明者らは、先に、ポリシラスチレンを熱
処理又は/及び紫外線照射処理することによりポリカル
ボシラスチレン共重合体に転換させた後、これを溶融法
又は乾式法により成形し。
得られた成形物に熱処理又は/及び紫外線照射処理を施
して不融化させ9次いで不活性ガス中で焼成すること、
により、良好な生産性で高品質のシリコンカーバイド成
形品を製造する方法を開発した。
この方法によれば、従来公知の方法に比べると。
きわめて効率的に高品質のシリコンカーバイドの繊維や
フィルムを製造できるが、架橋不融化段階でポリマー中
に取込まれる酸素量が多いため成形物の物性が末だ十分
ではなく、また、不融化のための熱処理にかなりの時間
を要するという問題が残されている。
またポリカルボシランを前駆体ポリマーとしてシリコン
カーバイド成形物を製造する方法も知られているが(特
公昭57−53892す、 58−38534号、60
−28927号等)、前述の場合と同様に架橋不融化段
階でポリマー中に取り込まれる酸素量が多く、物性的に
充分とは言えない、また不融化に要する時間も長いとい
う間離もある。
[発明の目的] 本発明の第一の目的は、有機珪素ポリマーからシリコン
カーバイド成形物を製造する方法において、成形物の強
度、モジュラス等の物性を改善することにあり、第二の
目的は、架橋不随化工程を実質的に無くするかあるいは
大幅に短縮することによって生産性の向上を図ることに
ある。
[発明あ構成] 上述の如き本発明の目的は、有機珪素ポリマーを、繊維
、テープ、フィルム等に成形後、該成形物にハロゲンを
0.01〜150重薫%吸:l/作用させ。
必要により予備焼成した後、焼成を行って有機珪素ポリ
マーをシリコンカーバイドに転換させることを特徴とす
る本発明の方法によって達成される。
本発明の方法において、有機珪素ポリマーとしては、ポ
リシラスチレン類、ポリカルボシラン類。
ポリカルボシラスチレン共重合体等が使用される。かか
るポリマーの合成方法としては、ポリシラスチレン類に
おいては1例えばジクロロジメチルシランとジクロロメ
チルフェニルシラジとをトルエン、キシレンの如き不活
性ガス中でナトリウム金属触媒を用い、その融点以上で
反応させる方法が採用できる。
かかるポリシラスチレン類の組成は1次式(RはCH3
又はC@ Hp、、nは10〜3000の整数)で示さ
れる高分子化合物において、×の値が0.2〜0.9の
範囲、好ましくは0.3〜0.7の範囲のものが使用さ
れる。
なお、上記ポリシラスチレン類と共に少量のポリシラン
類を併用してもよい。
かかるポリシラスチレンの製造方法は9例えば特公昭6
2−9612号公報に詳述されている。
また1本発明で使用されるポリカルボシランは。
例えばポリジメチルシランを加圧加熱することにより合
成することができる。かかる方法の一例は西ドイツ特許
公[m第2236078号、特公昭57−26527時
公報等に記載されている。
一方1本発明で使用されるポリカルボシラスチレン共重
合体は1本発明者らが提案した特願昭61−23629
9号(特開昭62−27513)号)に記載した通り、
それ自体新規な有機珪素ポリマーであり。
該共重合体は、ト記ポリシラスチレン類に熱処理を施す
か又は/及び紫外線照射処理を施すことにより、ポリカ
ルボシラスチレン共重合体に転換させることにより製造
される。
ポリシラスチレン類の熱処理は、300〜500℃の温
度範囲、好ましくは350〜450℃の温度範囲で行わ
れる。熱処理時間は5分〜10時間の範囲内で熱処理温
度に応じて適宜選択される。
即ち、熱処理の温度及び時間は、およそ500℃では3
〜10分、450℃では10〜100分程度で十分であ
る。
また、紫外線照射による処理においては1例えば出力5
〜500 W/amの紫外線ランプを用いて20〜20
0℃の温度で照射するのが好ましい。
上記方法に従ってポリシラスチレン類を熱処理又は紫外
線照射処理すると、低沸物として−・部ベンゼンが生成
し、同時にメチル基の転位によるカルボシラン(−8i
CH2)結合が生成されると共に、一部架橋化により高
分子量化され、軟化点が−LI J?、 L 、成形温
度も−に昇する。
本発明でいうポリカルボシラスチレン共重合体は、これ
らのカルボシラン結合、シラスチレン結合、一部架橋し
た結合を有するものからなる有機珪素ンIζリマーを総
称するが、なかでも1分子量1000〜50000の範
囲内にありかつカルボシラン結合とシラスチレン結合と
の共重合モル比が3ニア〜7:3のものが好ましい。
本発明方法において、成形に供する有機珪素ポリマーに
は、必要に応じ、少量(例えば有機珪素ポリマーに対し
20重量%以下)の有R潤滑刑、改質削1架嬌剤、安定
剤、その他の添加剤を含むことができる。
有機潤滑前は高級脂肪酸、高級脂肪酸エステル。
高級脂肪酸アミド、高級アルコール等が単独又は混合物
の状態で使用され、それらの化合物としては例えば下記
のような物質を挙げることができるが、これに限られる
ものではない、即ち、高級脂肪酸としてはカプリン酸、
ラウリン酸、パルミチン酸、マーガリン酸、ステアリン
酸、オレイン酸など;高級脂肪酸エステルとしてはカプ
リン酸ニスデル、ノニルアセテート、ラウリル酸エステ
ル。
ステアリン酸エチル、ステアリン酸ブチル等の如き前記
高級脂肪酸のエステルなど;高級脂肪酸アミドとしては
オレイン酸アミド、リノール酸アミド、リノール酸アミ
ド、ステアリン酸アミドなど:高級アルコールとしては
カプリルアルコール、デシルアルコール、ラウリルアル
コール、オレイルアルコール、ステアリルアルコールな
どがあげられる。
上述の如き有機珪素ポリマーの繊維、テープ1フイルム
等への成形は、溶融法、乾式法(溶液法)のいずれでも
よい、溶融法の場合は、有機珪素ポリマーの溶融物をノ
ズル・スリット等から大気中又は冷却雰囲気中に吐出し
て冷却固化させる方法が採用され、乾式注力場合は有機
珪素ポリマーを有機溶媒に溶解したドーグをノズル、ス
リット等から押出し、ドープ中の溶媒を蒸発除去して凝
固させる方法か採用される。
本発明方法では、このようにして繊維、テープ。
フィルム等の成形物とした後、該成形物を、沃素。
塩素、臭素等のハ17ゲンにより吸着/作用せしめる0
本発明者らの研究によれば、ハロゲンの中でも沃素か最
も効果的であり、好ましい。
吸着/作用させるハロゲンの量は、成形!l!I(例え
ば紡糸直後の繊維)の@鼠を基準にして0.01〜15
0!ftf1%の範囲内に選択されるが、特に0.1〜
50重鼠%が好ましい。
吸着/作用の方法としては、ハロゲンのガス中に有機硅
素ポリマー成形OI(例えば紡糸直後め繊維)を置く方
法、ハロゲンを溶解した溶液(例えば、水溶冴等)中に
有機珪素ポリマー成形物を浸漬する方法、ハロゲンを含
む処理剤を有機珪素ポリマー成形物に塗布する方法等、
任意の手段を採用する、二とがて・きる。
ハロゲンを吸着/作用させる雰囲気としては。
不活性ガス雰囲気、真空雰囲気が好ましい、これは、ハ
ロゲンを吸着/作用させる時に付随して生じる02の作
用を減少せしめる為と理解できる。
含酸素ガス雰囲気中でハロゲンを吸着/作用せしめても
、一応の効果は得られるが、上記理由より非酸素雰囲気
で吸@/作用せしめた方が一層の効果が得られやすい。
また本発明方法において、ハロゲンを吸着/作用させる
温度としては、50℃以−E、好ましくは100℃以上
の温度が採用される。
このような高温が好ましい理由は定かではないが、10
0℃を超える温度において成形物に付与されたハL7ゲ
ン特有の色が消失することより、該温度以りでハロゲン
有機珪素ポリマーとの間で何らかの作用(反応)が生ず
る為と推定される。
このように、ハロゲンを吸着/作用せしめた有機珪素ポ
リマーの成形物は、驚くべきことに、従来必須であった
架橋不敵化工程を省略することが可能であり、そのまま
まで高温焼成に供することもできるが、これを先ず20
0〜800℃の不活性ガス(窒素)中で30分〜3時間
熱処理(予備焼成)した後、800〜1400℃の不活
性ガス中で10分〜2時間焼成するのが好ましい、また
、空気中での架橋不融化処理は特に必要としないが、所
望により低温(例えば120℃以下)でかかる不融化処
理を行っても差しつかえない。
ハロゲンの吸ft/作用を行わない有機珪素ポリマーの
成形物の場合は、焼成に先立って空気中で加熱して架橋
不敵化することが必須であり、その際、空気中の酸素が
分子鎖中に取込まれ、一部に一5t−O−結合が形成さ
れる。すなわち、有機珪素ポリマーを不融化・焼成して
シリコンカーバイドに転換させる過程で酸素が分子鎖中
に取込まれて、焼成した成形物中には約数%〜士数%の
酸素が含まれており、得られるシリコンカーバイド中に
一5t−C−結合のほかに相当量の一3i−〇−結合が
存在するなめ9、成形物の強度特に耐熱強度が低下する
しかるに1本発明方法では、引続く高温処理過程でハロ
ゲンが有機珪素ポリマー中の水素と結合して系外に離脱
するため、生成するシリコンカーバイド中に−S i 
−0−結合が生ずることが少なくなり、その結果、成形
物の物性も改善されると考えられる。
〈発明の効果〉 J−述の如く1本発明の方法によれば、有機珪素ポリマ
ーの成形物を焼成に供するための不融化処理を省略でき
、不活性ガス中での予備焼成時間も短縮される。そして
、得られる成形物の強度、モジュラス等の物性が改善さ
れ、しかも、同一ロット内での物性バラツキも減少する
。すなわち1本発明方法で得られた成形物は、ハロゲン
の吸、19/作用を行わない場合に比較して1強度、モ
ジュラスが改善され1例えば繊維の場合には1強度、モ
ジュラスとも約10%又はそれ以上の向−Lが認められ
る。
したがって1本発明の方法は、高品質のシリコンカーバ
イド繊維、テープ、フィルム等を工業的に製造する方法
としてきわめて有用である。
〈実施例〉 次に1本発明の実施例及び比較例を掲げさらに詳細に説
明するが9本発明はこれにより何ら@建されるものでは
ない。
実施例1〜5 ジクロロジメチルシランとジクロt7メチルフエニルシ
ランの等モルを使い、トルエン溶媒中。
Na分散触媒を用いて110℃で重合反応させて得られ
たポリシラスチレン(軟化点86〜94℃)を。
400℃で20分間不活性ガス(窒素)中で熱処理し。
次いで5分間減圧下で同温度で処理して、軟化点190
〜200℃のポリカルボシラスチレン共重合体を得た。
その平均分子量は4500で、カルボシラン結合とシラ
スチレン結合との割合は45/ 55であった。この共
重合体を235−’Cで600m/分にて溶融紡糸した
ポリカルボシラスチレン共重合体繊維を。
下表に示す如き粂件下でガス化させた沃素中に入れて処
理した。
得られた繊維は融着は全くみられず、収縮もほとんと認
められなかった。また、この繊維をテトラしドロフラン
とトルエンに浸漬したところ完全にその形状を保持して
いた。この繊維を不活性ガス(窒素)中で200℃から
800℃まで1℃/分で昇温し、800℃から1200
℃まで40℃/分で昇温焼成し、さらに1200℃で1
時間焼成を続けた。
得られた焼成繊維は融着が全く認められず、これをX線
解析した結果β−8iC結晶態を持つ主にSICよりな
るシリコンカーバイド繊維に転換されていることが確認
された。この繊維の物性も第1表に示す。
第1表 比救例1.2 実施例1で用いたポリカルボシラスチレン共重合体1m
維を1ガス化した沃素中で処理する代わりに第2表に示
す如き条件下空気中で熱処理(不融化)シ、実施例1と
同様に焼成したところ得られた繊縫の物性は第2表に示
す如くであった。
・ 第2表 実施例6 実施例1〜5と同一のポリカルボシラスチレン共重合体
繊維を41IlrIに対し1wt%の沃素と共に耐圧容
器に入れ、 0.5 Torrまで真空に引き、これを
高純度窒素でブレークする操作をくり返し、内部の酸素
を完全に置換した後、窒素雰囲気とし。
180℃で一時間沃素を吸着/作用せしめた。しかる後
、該容器内を窒素で完全に置換し、そのまま350℃で
1時間ヒートセットした。しかる後処理繊維をとり出し
、 10 tr / 10000deの荷重下700℃
次いで1200℃で焼成し、シリコンカーバイド繊維雌
に転換した。
かくして得られたシリコンカーバイド繊維の強度は37
9 kg/am2.弾性率は18.7./備議2を示し
た。また、該シリコンカーバイド繊維を7200℃。
1時間窒素中にさらした後1強度保持率を測定した結果
、90〜95%の保持率を示した。これは、同一原糸を
180℃の熱空気中で不融化後、同様にして、700℃
、 1200℃で焼成して得なシリコンカーバイド繊維
の強度保持率50〜60%を大きく上まわったものであ
る。
実施例7 ポリジメチルシランとオートクレーブ中、470℃、1
4時間処理し、しかる後、減圧蒸留により低沸点物を除
去して得たポリカルボシラン類を330℃で400m/
分にて溶融紡糸し、ポリカルボシラン繊維とした。該繊
維を繊維に対し1wt%の沃素とともに実施例6記載の
方法で処理し処理繊維としな0次いで該処理繊維を12
00℃で2分間焼成しシリコンカーバイド繊維に転換し
た。
かくして得られたシリコンカーバイド繊維の強度は34
0 kg / [l1m ”を示した。
特許出願人  帝  人  株  式  会  社+− 〜、〜・

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)有機珪素ポリマーを,繊維,テープ,フィルム等
    に成形後,該有機珪素ポリマーの成形物にハロゲンを0
    .01〜150重量%吸着及び/又は作用させ,必要に
    より予備焼成した後,焼成を行うことを特徴とするシリ
    コンカーバイド成形物の製造法。
  2. (2)有機珪素ポリマーがポリシラスチレン類を熱処理
    又は/及び紫外線照射処理して形成したポリカルボシラ
    スチレン共重合体である請求項(1)記載の製造法。
  3. (3)ハロゲンが沃素である請求項(1)又は(2)記
    載の製造法。
  4. (4)ハロゲンの吸着後,不活性ガス中で200〜80
    0℃の温度にて予備焼成し,続いて800〜1400℃
    の温度で焼成する請求項(1),(2)又は(3)記載
    の製造法。
  5. (5)ハロゲンを不活性雰囲気中で吸着及び/又は作用
    させる請求項(1)、(2)又は(3)記載の製造法。
  6. (6)ハロゲンを50℃以上の温度で作用させる請求項
    (1),(2)又は(3)記載の製造法。
JP63039682A 1987-02-24 1988-02-24 シリコンカーバイド成形物の製造法 Expired - Lifetime JPH075370B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63039682A JPH075370B2 (ja) 1987-02-24 1988-02-24 シリコンカーバイド成形物の製造法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62-39222 1987-02-24
JP3922287 1987-02-24
JP63039682A JPH075370B2 (ja) 1987-02-24 1988-02-24 シリコンカーバイド成形物の製造法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JPH013073A true JPH013073A (ja) 1989-01-06
JPS643073A JPS643073A (en) 1989-01-06
JPH075370B2 JPH075370B2 (ja) 1995-01-25

Family

ID=26378551

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63039682A Expired - Lifetime JPH075370B2 (ja) 1987-02-24 1988-02-24 シリコンカーバイド成形物の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH075370B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3244020B2 (ja) * 1996-08-27 2002-01-07 宇部興産株式会社 炭化ケイ素系無機繊維及びその製造方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58215426A (ja) * 1982-06-03 1983-12-14 ウイスコンシン、アラムナイ、リサーチ、フアウンデーシヨン 可溶性ポリシラスチレンの架橋法
JPS6047226A (ja) * 1983-08-24 1985-03-14 Dainippon Printing Co Ltd 磁気記録媒体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH013073A (ja) シリコンカーバイド成形物の製造法
JPH04194028A (ja) 超耐熱性炭化ケイ素繊維の製造方法
US5242870A (en) SIC fibers having low oxygen content and methods of preparation
JPH075370B2 (ja) シリコンカーバイド成形物の製造法
JPH02184569A (ja) シリコンカーバイド系成形物の製造法
JP2904501B2 (ja) 放射線照射による高性質ケイ素系セラミック繊維の製造方法
JPH02188465A (ja) シリコンカーバイド系成形体の製造方法
JPH02243567A (ja) シリコンカーバイト系成形体の製造法
JPH01156510A (ja) シリコンカーバイド繊維の製造法
JPH02258612A (ja) ポリカルボシランから炭化窒化けい素を製造する方法
JPH0226868A (ja) シリコンカーバイド系成形物の製造法
US4897229A (en) Process for producing a shaped silicon carbide-based ceramic article
JP2523147B2 (ja) 無機質繊維の製造方法
US5091271A (en) Shaped silion carbide-eased ceramic article
US5064915A (en) Production of infusible polycarbosilanes convertible into silicon carbide ceramics
JP2514253B2 (ja) シリコンカ―バイド系成形物及びその製造法
JPH0417888B2 (ja)
EP0412915A1 (fr) Procédé de réticulation par voie humide de polysilazanes, notamment pour l'obtention de fibres céramiques
JP6842151B2 (ja) ポリ(p−フェニレンベンゾビスオキサゾール)の三次元架橋体となる前駆体を製造する方法
JPH0517248B2 (ja)
JPH0517247B2 (ja)
JPH03197364A (ja) シリコン・カーバイド・ナイトライド系成形物の製造法
JPH02258611A (ja) ポリカルボシランから窒化けい素を製造する方法
JPH0340814A (ja) 高温特性に優れた炭化ケイ素系繊維の製造方法
JPH05310946A (ja) 架橋ポリカルボシランの製造方法