JPH0130612Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0130612Y2
JPH0130612Y2 JP16095485U JP16095485U JPH0130612Y2 JP H0130612 Y2 JPH0130612 Y2 JP H0130612Y2 JP 16095485 U JP16095485 U JP 16095485U JP 16095485 U JP16095485 U JP 16095485U JP H0130612 Y2 JPH0130612 Y2 JP H0130612Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
injection valve
fuel injection
connector means
pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16095485U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6269074U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP16095485U priority Critical patent/JPH0130612Y2/ja
Publication of JPS6269074U publication Critical patent/JPS6269074U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0130612Y2 publication Critical patent/JPH0130612Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本考案は、V型多気筒エンジンに於ける燃料噴
射弁の燃料配管構造に関する。
〈従来の技術〉 各気筒毎に噴射弁を備えた燃料噴射装置付エン
ジンの場合、燃料は燃料タンクから、例えば電動
モータによる燃料ポンプにより圧送され、燃料フ
イルタを経て各噴射弁に供給される。各噴射弁に
供給された燃料は、噴射弁の下流側の燃料供給路
に設けられた調圧弁により適当な燃圧に調圧保持
されており、コントローラからの信号により所定
のタイミングに応じて各気筒毎に吸気マニホール
ド内に向けて噴射される。またこの時の余剰燃料
は、調圧弁から戻し管路を経て燃料タンクに戻さ
れる。
このような燃料供給路に於ける噴射弁回りの燃
料配管は、配管内のエア抜きの都合上、各噴射弁
を一本の連続した通路で直列に接続するように構
成され、V型多気筒エンジンの場合、各バンクの
噴射弁を直列に接続した直管状の燃料パイプを、
その端末同士でコの字状に連結することが一般的
である。
しかしながら、両バンク間の空隙は、その端部
に於ては、エンジンのクランク軸方向寸法を可及
的に短寸化するべく、例えば交流発電器が配設さ
れ、また中央部には吸気マニホールドが配設され
るなど、付属機器と干渉しがちであり、配管引回
しの上での障害が生じ易かつた。
配管を簡便にするために、例えばゴム材などに
よる可撓性を有する管材を用いることも考えられ
るが、しかしながら、可撓性を有する管路を用い
た場合には、その振動及び燃圧に対する強度の点
で問題となるため、比較的剛固な燃料管を用い、
可撓性を有する管路のスパン長を極小化する必要
がある。
〈考案が解決しようとする問題点〉 このような従来技術の問題的に鑑み、本考案の
主な目的は、上記のような付属機器との干渉を避
け、しかも振動等に対して十分な強度を有するV
型多気筒エンジンに於ける燃料噴射弁の燃料配管
構造を提供することにある。
〈問題点を解決するための手段〉 このような目的は、本考案によれば、クランク
軸に沿つて直列に連接され、かつそれぞれが燃料
噴射弁を備えた複数の気筒からなる一対のシリン
ダバンクを互いにV字形に配列してなるV型多気
筒エンジンに於ける燃料噴射弁の燃料配管構造で
あつて、前記各シリンダバンクに沿つて前記各燃
料噴射弁を直列に連結する実質的に剛固な第1及
び第2の直管部と、前記第1の直管部の一方の端
部に設けられたコネクタ手段と、前記第1の直管
部の他方の端部から該第1の直管部の略中央部に
向けて一体的に延出された折返し部と、前記第2
の直管部の一方の端部に設けられたコネクタ手段
と、前記第2の直管部の他方の端部と前記折返し
部の遊端部とを接続する少なくとも部分的に可撓
性を有する連結管部とを有し、前記両コネクタ手
段のいずれか一方を燃料供給管路に、いずれか他
方を燃料戻し管路にそれぞれ接続してなることを
特徴とするV型多気筒エンジンに於ける燃料噴射
弁の燃料配管構造を提供することにより達成され
る。
〈作用〉 このように、各バンク毎に沿つて配管された直
管部の端末を折返し、その折返し部の端末を互い
に連結するようにすれば、付属機器との干渉を避
けた位置にて、両バンクに沿つて配設された噴射
弁に対する燃料の供給を、直列に連続した通路に
より行なうことが可能となる。
〈実施例〉 以下に添付の図面を参照して本考案を特定の実
施例について詳細に説明する。
第1図は本考案に基づき配管されたエンジン1
を示しており、該エンジン1は、各バンク2a,
2b毎に3本のシリンダが連設されたV型6気筒
エンジンとして構成されている。
一方のバンク2aの端部にはデイストリビユー
タ3が設けられており、該デイストリビユータ3
から各バンク2a,2bのヘツド部に螺着された
プラグ(図示せず)に点火電圧を印加するべく、
プラグコード4が配線されている。
両バンク2a,2b間に形成された空隙の中央
部には、吸気マニホールド5と、該吸気マニホー
ルド5に吸気を分配するべく、吸気チヤンバ6と
がエンジン1の上下方向に重設されており、該吸
気チヤンバ6の第1図に於ける上側には、吸入空
気量を制御するべく絞り弁を内蔵したスロツトル
ボデイ7が設けられている。更に、両バンク2
a,2b間の空隙の第1図に於ける左方の端部に
は、パワーステアリング用ポンプ8及び交流発電
器9がそれぞれ並設されており、クランク軸端に
固着されたVプーリ(図示せず)により駆動し得
るようにされている。
吸気マニホールド5の各バンク2a,2bに対
する接続部近傍には、燃料噴射弁10が各気筒毎
に設けられており、各噴射弁10が直管状の燃料
管11a,11bにより、各バンク毎に直列に接
続されている。そして、これら燃料噴射弁10
は、吸気マニホールド5の上方に配設されたコン
トローラ12の信号により、燃料噴射時期を最適
に制御される。
左側のバンク2bのクランク軸方向端面に向け
て、ブラケツト14がクラツチハウジング15か
ら立設されている。そして、該ブラケツト14と
車体のダシユボード16とが、車体の前後方向に
沿いかつカムシヤフトと略同一水平面上に延在す
るトルクロツド17により連結されている。この
トルクロツド17は、エンジンの駆動反力を受け
るものである。
第2図に良く示されるように、燃料上流側に接
続される第1の燃料管11aは、鋳造アルミニウ
ム合金からなり、各噴射弁10の燃料入口に緊密
に嵌合する接続口23a〜23cと、該接続口2
3a〜23cを互いに直列に連結する直管部24
aと、該直管部24aの一方の端部から、直管部
24aに沿つて、中央の接続口23bに向けて折
返す折返し部25とからなつている。そして、他
方の端部の接続口23aの上方には、コネクタ2
6aが固着され、該コネクタ26aに接続された
フユーエルパイプ27を介して、図示されない燃
料ポンプから燃料を送給される。
前記した折返し部25は、一方の端部の接続口
23cから上方に向けて通路を折曲した後、中間
部の接続口23b近傍まで直管部24aと平行す
る折返し通路として形成されており、中間部接続
口23bの上方に固着されたコネクタ26bをも
つて終息している。そして、該コネクタ26aに
は、わずかに直管部24aに沿つて延出された
後、バンク内側に向けてL字型に折曲された金属
製の連結チユーブ28aが接続されている。
燃料下流側に接続される第2の燃料管11b
も、基本的には上記した第1の燃料管11aと同
様な構造とされ、直管部24bと接続口23d〜
23fとを有しているが、一方の端末には、折返
し通路を形成することなくコネクタ26cが形成
され、該コネクタ26cに接続された連結チユー
ブ28bが、直管部24bに対して平行かつわず
かに内向きに配向されている。そして、これら第
1及び第2の燃料管11a,11bに設けられた
両連結チユーブ28a,28bを例えばゴム性の
可撓性材料からなる連結ホース29を用いて接続
することにより、両燃料管11a,11bが一本
の連続した通路として形成される。
第2の燃料管11bの燃料出口側の端末には、
ダイアフラムとコイルばねとを内蔵した公知形式
の燃料調圧弁30が固着されており、燃料圧力を
所定の範囲に保持すると共に、リターンパイプ3
1を経て余剰燃料をタンクに戻すようにされてい
る。
尚、上記実施例に於いては、第2の燃料管11
bに於ける直管部24bとリターンパイプ31と
の接続部に燃料調圧弁30を介設するものとした
が、燃料調圧弁30をリターンパイプ31の中間
部に設けるようにしても良い。
このように両バンク2a,2bに沿つて設けら
れた両燃料管11a,11bを、直管部24a,
24bの端末を折返した上で連結することによ
り、両バンク間に横架される連結管を、任意の位
置に配管することが可能となる。
〈考案の効果〉 このように、本考案によれば、極めて簡単な構
造により各気筒毎に設けられた噴射弁を、エンジ
ンの付属機器との干渉を避けた上で直列に配管接
続することが可能となることから、エンジン設計
上の制約を低減し、エンジンをコンパクト化する
上で大きな効果を奏することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に基づき燃料配管されたV型6
気筒エンジンの平面図である。第2図は本考案に
基づく燃料配管を示す斜視図である。 1……エンジン、2a,2b……バンク、3…
…デイストリビユータ、4……プラグコード、5
……吸気マニホールド、6……吸気チヤンバ、7
……スロツトルボデイ、8……ポンプ、9……交
流発電器、10……燃料噴射弁、11a,11b
……燃料管、12……コントローラ、14……ブ
ラケツト、15……クラツチハウジング、16…
…ダツシユボード、17……トルクロツド、23
a,23f……接続口、24a,24b……直管
部、25……折返し部、26a〜26c……コネ
クタ、27……フユーエルパイプ、28a〜28
b……連結チユーブ、29……連結ホース、30
……燃料調圧弁、31……リターンパイプ。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 クランク軸に沿つて直列に連接され、かつそれ
    ぞれが燃料噴射弁を備えた複数の気筒からなる一
    対のシリンダバンクを互いにV字形に配列してな
    るV型多気筒エンジンに於ける燃料噴射弁の燃料
    配管構造であつて、 前記各シリンダバンク2a,2bに沿つて前記
    各燃料噴射弁10を直列に連結する実質的に剛固
    な第1及び第2の直管部24a,25bと、 前記第1の直管部24aの一方の端部に設けら
    れたコネクタ手段26aと、 前記第1の直管部24aの他方の端部から該第
    1の直管部24aの略中央部に向けて一体的に延
    出された折返し部25と、 前記第2の直管部24bの一方の端部に設けら
    れたコネクタ手段30と、 前記第2の直管部24bの他方の端部と前記折
    返し部の遊端部とを接続する少なくとも部分的に
    可撓性を有する連結管部28a,29,28bと
    を有し、 前記両コネクタ手段26a,30のいずれか一
    方を燃料供給管路27に、いずれか他方を燃料戻
    し管路31にそれぞれ接続してなることを特徴と
    するV型多気筒エンジンに於ける燃料噴射弁の燃
    料配管構造。
JP16095485U 1985-10-21 1985-10-21 Expired JPH0130612Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16095485U JPH0130612Y2 (ja) 1985-10-21 1985-10-21

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16095485U JPH0130612Y2 (ja) 1985-10-21 1985-10-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6269074U JPS6269074U (ja) 1987-04-30
JPH0130612Y2 true JPH0130612Y2 (ja) 1989-09-19

Family

ID=31086824

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16095485U Expired JPH0130612Y2 (ja) 1985-10-21 1985-10-21

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0130612Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2781593B2 (ja) * 1989-03-31 1998-07-30 ヤマハ発動機株式会社 V形エンジンの燃料供給装置
CA2028498A1 (en) * 1989-11-06 1991-05-07 William Bland Ii Rush Integrated induction system

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6269074U (ja) 1987-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4205637A (en) Electronic fuel injection system for an internal combustion engine having electromagnetic valves and a fuel damper upstream thereof
JPH0130612Y2 (ja)
JPS6127576B2 (ja)
JPH02215961A (ja) エンジンの吸気マニホールド装置
JP3466072B2 (ja) 電装品の取付構造
JP2868736B2 (ja) 吸気ヒータ及び吸気送出アセンブリ
JPS6285163A (ja) V形エンジンの排気浄化装置
US5839404A (en) Intake system in engine
JPS60230510A (ja) エンジンの吸気装置
JP3200995B2 (ja) エンジンの吸気管構造
JPH0428888B2 (ja)
JP3747803B2 (ja) 4サイクルv型エンジンを搭載した船外機
JP2003193919A (ja) 傾斜エンジンの吸気装置
JP2730960B2 (ja) V形エンジンの吸気装置
JPH0210257Y2 (ja)
JPH0729248Y2 (ja) V型エンジンの吸気装置
JP2787235B2 (ja) 車両のv型エンジン
JPS6062654A (ja) V型エンジンの吸気装置
JPH0354317A (ja) エンジンの吸気装置
JP2764954B2 (ja) V型エンジンの点火装置
JPH0439406Y2 (ja)
JP2716192B2 (ja) V形多気筒エンジンの吸気装置
JPH0514084B2 (ja)
JP2887873B2 (ja) エンジンの吸気装置
JPH0749005Y2 (ja) フューエルディスパイプの取付構造