JPH013059A - 超電導材料の製造方法 - Google Patents
超電導材料の製造方法Info
- Publication number
- JPH013059A JPH013059A JP63-67657A JP6765788A JPH013059A JP H013059 A JPH013059 A JP H013059A JP 6765788 A JP6765788 A JP 6765788A JP H013059 A JPH013059 A JP H013059A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- critical temperature
- high critical
- producing
- superconducting material
- temperature according
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 title claims description 71
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 36
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 25
- 238000005245 sintering Methods 0.000 claims description 65
- 239000000843 powder Substances 0.000 claims description 40
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 25
- 239000013078 crystal Substances 0.000 claims description 18
- 238000000465 moulding Methods 0.000 claims description 14
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 13
- 238000010298 pulverizing process Methods 0.000 claims description 13
- 239000002887 superconductor Substances 0.000 claims description 13
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 claims description 8
- DOIRQSBPFJWKBE-UHFFFAOYSA-N dibutyl phthalate Chemical compound CCCCOC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCCCC DOIRQSBPFJWKBE-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- 238000002844 melting Methods 0.000 claims description 8
- 230000008018 melting Effects 0.000 claims description 8
- 229910002651 NO3 Inorganic materials 0.000 claims description 7
- NHNBFGGVMKEFGY-UHFFFAOYSA-N Nitrate Chemical compound [O-][N+]([O-])=O NHNBFGGVMKEFGY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L Sulfate Chemical compound [O-]S([O-])(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims description 7
- 229910052745 lead Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 229910052716 thallium Inorganic materials 0.000 claims description 6
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L Carbonate Chemical compound [O-]C([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims description 5
- 150000004649 carbonic acid derivatives Chemical class 0.000 claims description 5
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 239000002904 solvent Substances 0.000 claims description 5
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 claims description 4
- 229910052793 cadmium Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 claims description 4
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 238000007606 doctor blade method Methods 0.000 claims description 3
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 claims description 3
- 229910052733 gallium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 claims description 3
- 229920002037 poly(vinyl butyral) polymer Polymers 0.000 claims description 3
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 claims description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 150000002823 nitrates Chemical class 0.000 claims 3
- 150000003467 sulfuric acid derivatives Chemical class 0.000 claims 3
- 229910052765 Lutetium Inorganic materials 0.000 claims 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 13
- 230000005291 magnetic effect Effects 0.000 description 11
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 10
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 10
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 9
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 8
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 8
- 230000008569 process Effects 0.000 description 7
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 6
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 6
- 239000001307 helium Substances 0.000 description 5
- 229910052734 helium Inorganic materials 0.000 description 5
- SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N helium atom Chemical compound [He] SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 5
- 239000011812 mixed powder Substances 0.000 description 5
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 5
- AYJRCSIUFZENHW-UHFFFAOYSA-L barium carbonate Chemical compound [Ba+2].[O-]C([O-])=O AYJRCSIUFZENHW-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 4
- 230000008859 change Effects 0.000 description 4
- 239000002826 coolant Substances 0.000 description 4
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 4
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 4
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 3
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 3
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000006104 solid solution Substances 0.000 description 3
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000005668 Josephson effect Effects 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 2
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 2
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 2
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 2
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 2
- 238000010791 quenching Methods 0.000 description 2
- 230000000171 quenching effect Effects 0.000 description 2
- 238000010561 standard procedure Methods 0.000 description 2
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 2
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 2
- QPLDLSVMHZLSFG-UHFFFAOYSA-N CuO Inorganic materials [Cu]=O QPLDLSVMHZLSFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000750 Niobium-germanium Inorganic materials 0.000 description 1
- -1 Ti5Cr Inorganic materials 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001354 calcination Methods 0.000 description 1
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- 229910052593 corundum Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 230000005292 diamagnetic effect Effects 0.000 description 1
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000265 homogenisation Methods 0.000 description 1
- 230000008676 import Effects 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- 229910052746 lanthanum Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005339 levitation Methods 0.000 description 1
- 229910003443 lutetium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 1
- 125000004430 oxygen atom Chemical group O* 0.000 description 1
- XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-L phthalate(2-) Chemical compound [O-]C(=O)C1=CC=CC=C1C([O-])=O XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 238000003303 reheating Methods 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
- 238000002560 therapeutic procedure Methods 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 1
- 229910001845 yogo sapphire Inorganic materials 0.000 description 1
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
本発明は超電導材料の製造方法に関する。より詳細には
、高い超電導臨界温度を有する新規な超電導材料の製造
方法に関する。
、高い超電導臨界温度を有する新規な超電導材料の製造
方法に関する。
従来の技術
超電導現象は、物体が特定の条件下で完全な反磁性を示
し、その内部で有限な定常電流が流れているにも関わら
ず電位差が現れなくなる現象である。このような状態に
ある物質を超電導体と呼び、電力損失の全くない伝送媒
体としての各種の応用が提案されている。
し、その内部で有限な定常電流が流れているにも関わら
ず電位差が現れなくなる現象である。このような状態に
ある物質を超電導体と呼び、電力損失の全くない伝送媒
体としての各種の応用が提案されている。
例えば、超電導技術を電力送電に応用すれば、現在送電
に伴って生じている約7%の送電損失を大幅に減少でき
る。また、電力貯蔵方法としても、超電導電力貯蔵は今
日知られている電力貯蔵方法として最も効率の高いもの
であると言われている。
に伴って生じている約7%の送電損失を大幅に減少でき
る。また、電力貯蔵方法としても、超電導電力貯蔵は今
日知られている電力貯蔵方法として最も効率の高いもの
であると言われている。
また、高磁場発生用電磁石への応用は、最も早くから実
現され、また利用分野も極めて広い。発電技術の分野で
はMHD発電、電動機等と共に、開発に発電量以上の電
力を消費するともいわれる核融合反応の実現を有利に促
進する技術として期待されている。また輸送機器の分野
では磁気浮上列車、電磁気推進船舶等の動力として、更
に、計測・医療の分野でもNMR1π中間子治療、高エ
ネルギー物理実験装置などへの利用が期待されている。
現され、また利用分野も極めて広い。発電技術の分野で
はMHD発電、電動機等と共に、開発に発電量以上の電
力を消費するともいわれる核融合反応の実現を有利に促
進する技術として期待されている。また輸送機器の分野
では磁気浮上列車、電磁気推進船舶等の動力として、更
に、計測・医療の分野でもNMR1π中間子治療、高エ
ネルギー物理実験装置などへの利用が期待されている。
ま、た、複数の超電導体を弱く接合すると、量子効果の
巨視的な具現であるジョセフソン効果が観測される。こ
の効果を利用したトンネル接合型ジョセフソン素子は、
超電導体のエネルギーギャップが小さいことから、極め
て高速且つ低電力消費のスイッチング素子として期待さ
れている。更に、電磁波や磁場に対するジョセフソン効
果が鋭敏な量子現象として現れることから、この素子を
磁場、マイクロ波、放射線等の超高感度センサとして利
用することも提案されている。
巨視的な具現であるジョセフソン効果が観測される。こ
の効果を利用したトンネル接合型ジョセフソン素子は、
超電導体のエネルギーギャップが小さいことから、極め
て高速且つ低電力消費のスイッチング素子として期待さ
れている。更に、電磁波や磁場に対するジョセフソン効
果が鋭敏な量子現象として現れることから、この素子を
磁場、マイクロ波、放射線等の超高感度センサとして利
用することも提案されている。
このようにあらゆる分野において電力効率を向上すると
いう社会的ニーズに答える技術として、超電導技術は核
融合の実用化と並ぶ重要な技術であると言われている。
いう社会的ニーズに答える技術として、超電導技術は核
融合の実用化と並ぶ重要な技術であると言われている。
ところで、従来の技術においては超電導現象は超低温下
においてのみ観測されていた。即ち、従来開発された超
電導材料としては、A−15型の結晶構造を有する一群
の物質が比較的高いT。(超電導臨界温度)を示すこと
が確認されているが、Tcが最も高いといわれるNb3
GeにおいてもTcは依然として23.2 Kに止まっ
ている。
においてのみ観測されていた。即ち、従来開発された超
電導材料としては、A−15型の結晶構造を有する一群
の物質が比較的高いT。(超電導臨界温度)を示すこと
が確認されているが、Tcが最も高いといわれるNb3
GeにおいてもTcは依然として23.2 Kに止まっ
ている。
そこで、従来は、超電導現象を実施するために、沸点が
4.2にの液体ヘリウムを用いて超電導材料をTc以下
まで冷却している。尚、23.2 KのTcに対しては
、沸点が20にの液体水素の使用等も考えられるが、臨
界温度Tcとは、一般に超電導現象の開始温度であり、
物質の相転移が終了して電気抵抗が零となる温度TCP
は臨界温度Tcよりも更に低い。従って、液体水素を冷
却媒体として材料を20Kまで冷却しても超電導体は得
られない。
4.2にの液体ヘリウムを用いて超電導材料をTc以下
まで冷却している。尚、23.2 KのTcに対しては
、沸点が20にの液体水素の使用等も考えられるが、臨
界温度Tcとは、一般に超電導現象の開始温度であり、
物質の相転移が終了して電気抵抗が零となる温度TCP
は臨界温度Tcよりも更に低い。従って、液体水素を冷
却媒体として材料を20Kまで冷却しても超電導体は得
られない。
ところが、液体ヘリウムを用いた場合、液化設備も含め
た冷却設備による技術的負担並びにコスト的負担は極め
て大きく、超電導技術による省エネルギ効果を虚しくし
てしまう。また、ヘリウムは元来存在量の少ない物質で
あり、1990年代後半には枯渇するとの試算もある。
た冷却設備による技術的負担並びにコスト的負担は極め
て大きく、超電導技術による省エネルギ効果を虚しくし
てしまう。また、ヘリウムは元来存在量の少ない物質で
あり、1990年代後半には枯渇するとの試算もある。
特に、わが国では液体ヘリウムの生産は行われておらず
、現状では全量を輸入に頼っている。従って、ヘリウム
の使用からの脱却は、超電導技術の実用化における極め
て重要な課題のひとつである。
、現状では全量を輸入に頼っている。従って、ヘリウム
の使用からの脱却は、超電導技術の実用化における極め
て重要な課題のひとつである。
また、超電導現象は、超電導材料の置かれた空間の磁場
の影響を受けることが知られており、第1種超電導体は
かなり低い下部臨界磁場Hclにおいて容易に超電導効
果を失う。また、第2種超電導体にあっても特定のHC
2において超電導現象が消失する。従って、前述した高
磁場発生用電磁石への応用等を考えると、臨界磁場の高
い超電導材料が求められる。現状では経験則に過ぎない
が、高い臨界磁場を得るためには、その材料が高い臨界
温度を有することが好ましいことが知られており、この
点からも超電導材料のTcの向上が望まれている。
の影響を受けることが知られており、第1種超電導体は
かなり低い下部臨界磁場Hclにおいて容易に超電導効
果を失う。また、第2種超電導体にあっても特定のHC
2において超電導現象が消失する。従って、前述した高
磁場発生用電磁石への応用等を考えると、臨界磁場の高
い超電導材料が求められる。現状では経験則に過ぎない
が、高い臨界磁場を得るためには、その材料が高い臨界
温度を有することが好ましいことが知られており、この
点からも超電導材料のTcの向上が望まれている。
発明が解決しようとする問題点
一方、長期間に亘る様々な努力にもかかわらず超電導材
料のTcはNb3Geの23Kを越えることができなか
ったが、近年に到って、la族元素あるいはIIIa族
元素の酸化物を含む焼結体が高いTcをもつ超電導体と
なり得ることが報告され、非低温超電導体実現の可能性
が俄かに高まっている。
料のTcはNb3Geの23Kを越えることができなか
ったが、近年に到って、la族元素あるいはIIIa族
元素の酸化物を含む焼結体が高いTcをもつ超電導体と
なり得ることが報告され、非低温超電導体実現の可能性
が俄かに高まっている。
既に報告されている例では、〔La、 Ba) 2CU
O4またはCLa、 Sr) zcu○9等のに2Ni
F、型酸化物が挙げられ、これらはペロブスカイト型超
電導酸化物と類似した結晶構造を有するものと考えられ
ている。これらの物質では、30乃至50にという従来
に比べて飛躍的に高いTcが観測され、更に、70に以
上のT。が観測された例もある。
O4またはCLa、 Sr) zcu○9等のに2Ni
F、型酸化物が挙げられ、これらはペロブスカイト型超
電導酸化物と類似した結晶構造を有するものと考えられ
ている。これらの物質では、30乃至50にという従来
に比べて飛躍的に高いTcが観測され、更に、70に以
上のT。が観測された例もある。
しかしながら、前述のように、液体窒素等の廉価で人手
の容易な冷却媒体を用いるためには依然として不充分で
あると言わざるを得ない。
の容易な冷却媒体を用いるためには依然として不充分で
あると言わざるを得ない。
また、超電導材料の実際の使用においては、これを所定
の形状に成形する技術が必要がある。
の形状に成形する技術が必要がある。
そこで、本発明の目的は、上記従来技術の問題点を解決
し、冷却媒体として液体窒素が利用可能な、高い臨界温
度Tcを有する新規な超電導材料の製造方法を提供する
ことにある。
し、冷却媒体として液体窒素が利用可能な、高い臨界温
度Tcを有する新規な超電導材料の製造方法を提供する
ことにある。
さらに本発明の目的は、高いT。並びにT。、を有する
と共に、その特性が長期間に亘って安定した新規な超電
導材料の製造方法を提供することにある。
と共に、その特性が長期間に亘って安定した新規な超電
導材料の製造方法を提供することにある。
尚、本明細書において、超電導材料の超電導開始温度あ
るいは臨界温度をTc 、材料の電気抵抗が完全に零と
なる相転移終了温度をT。FSToとTCPとの差をΔ
Tと表す。
るいは臨界温度をTc 、材料の電気抵抗が完全に零と
なる相転移終了温度をT。FSToとTCPとの差をΔ
Tと表す。
問題点を解決するための手段
本発明者等は、Ba−Lu −Cu −0系の超電導材
料において超電導は主に結晶粒界の物質によって生起す
るとの推定に基づき超電導特性を改善するため種々の実
験、検討を繰り返した結果、粒径の小さい結晶とするこ
とによって高い超電導臨界温度を有する材料を製造する
ことに成功したものである。
料において超電導は主に結晶粒界の物質によって生起す
るとの推定に基づき超電導特性を改善するため種々の実
験、検討を繰り返した結果、粒径の小さい結晶とするこ
とによって高い超電導臨界温度を有する材料を製造する
ことに成功したものである。
すなわち、本発明に従うと、それぞれの平均粒径が20
μm以下、好ましくは10μm以下、さらに好ましくは
5μm以下のBa、 Lu、 Cuの酸化物、炭酸塩、
硫酸塩または硝酸塩の粉末を混合し、予備焼結後の焼成
体を平均粒径5μm以下、好ましくは3μm以下に粉砕
し、これを成形した後、(上記焼成体粉末の融点)〜(
上記焼成体粉末の融点−100℃)の範囲の温度で本焼
結して平均結晶粒径10μm以下のぺ′ロブスカイト型
または擬似ペロブスカイト型の酸化物を形成することを
特徴とする高臨界温度を有する超電導材料の製造方法が
提供される。本焼結に供する焼成体粉末は、平均粒径が
1μm以下となるように粉砕するのが好ましい。
μm以下、好ましくは10μm以下、さらに好ましくは
5μm以下のBa、 Lu、 Cuの酸化物、炭酸塩、
硫酸塩または硝酸塩の粉末を混合し、予備焼結後の焼成
体を平均粒径5μm以下、好ましくは3μm以下に粉砕
し、これを成形した後、(上記焼成体粉末の融点)〜(
上記焼成体粉末の融点−100℃)の範囲の温度で本焼
結して平均結晶粒径10μm以下のぺ′ロブスカイト型
または擬似ペロブスカイト型の酸化物を形成することを
特徴とする高臨界温度を有する超電導材料の製造方法が
提供される。本焼結に供する焼成体粉末は、平均粒径が
1μm以下となるように粉砕するのが好ましい。
さらに本発明の好ましい態様に従うと、得られる焼結体
超電導材料が下記の一役式で示され、(Bal−x
LuX)Cu、0.。
超電導材料が下記の一役式で示され、(Bal−x
LuX)Cu、0.。
(ただし、x、yは0〜1の実数、Zはθ〜4の実数で
ある) xSyがそれぞれ0.1〜0.9.0.4〜1.0 と
なるように、Ba、 Lu、 Cuの酸化物、炭酸塩、
硫酸塩または硝酸塩の粉末を混合し、この混合粉末を焼
結することによって超電導材料を製造する。
ある) xSyがそれぞれ0.1〜0.9.0.4〜1.0 と
なるように、Ba、 Lu、 Cuの酸化物、炭酸塩、
硫酸塩または硝酸塩の粉末を混合し、この混合粉末を焼
結することによって超電導材料を製造する。
さらに本発明の好ましい態様に従うと、V、Nb、Ta
、 Mo、 ’v¥、 Ti、Cr、 !、In5Ga
、 In、 Cd5Sn、 Tl、Pb、 Znからな
る群から選択した少なくとも1種の元素の酸化物、炭酸
塩、硫酸塩または硝酸塩の粉末を上記混合粉末に添加し
てさらに焼結体の結晶粒度を小さくして臨界温度を高め
る。これらのVlNbSTa、 Mo、WSTi、 C
r、 Mn5Ga、 In、 Cd、 Sn。
、 Mo、 ’v¥、 Ti、Cr、 !、In5Ga
、 In、 Cd5Sn、 Tl、Pb、 Znからな
る群から選択した少なくとも1種の元素の酸化物、炭酸
塩、硫酸塩または硝酸塩の粉末を上記混合粉末に添加し
てさらに焼結体の結晶粒度を小さくして臨界温度を高め
る。これらのVlNbSTa、 Mo、WSTi、 C
r、 Mn5Ga、 In、 Cd、 Sn。
Tl、 PbSZnからなる群から選択した少なくとも
1種の元素とCuとの原子比をA4とすることが好まし
い。
1種の元素とCuとの原子比をA4とすることが好まし
い。
さらに本発明の好ましい態様に従うと、予備焼結を、7
00〜1000℃の範囲で実施し、また、予備焼結、粉
砕および成形の工程を少なくとも3回繰り返して得られ
る焼結体の結晶粒度を小さくする。
00〜1000℃の範囲で実施し、また、予備焼結、粉
砕および成形の工程を少なくとも3回繰り返して得られ
る焼結体の結晶粒度を小さくする。
さらに、最終の予備焼結後の焼成体、すなわち、本焼結
に供する焼成体を平均粒径3μm、特に好ましくは1μ
m以下に粉砕するのが好ましい。この粉砕は、例えばA
1□03のボールを用いるボールミルによって行うか、
或いは空気、ArまたはN2を媒体とし、Al2O3の
ターゲットにジェット流を衝突させるジェットミルによ
って行うことができる。このようにして粉砕した焼成体
を60〜80%の相対密度で成形し、本焼結するのが好
ましい。
に供する焼成体を平均粒径3μm、特に好ましくは1μ
m以下に粉砕するのが好ましい。この粉砕は、例えばA
1□03のボールを用いるボールミルによって行うか、
或いは空気、ArまたはN2を媒体とし、Al2O3の
ターゲットにジェット流を衝突させるジェットミルによ
って行うことができる。このようにして粉砕した焼成体
を60〜80%の相対密度で成形し、本焼結するのが好
ましい。
さらに本発明の好ましい態様に従うと、粉砕した焼成体
を、中心から表面までの距離が1mm以下、好ましくは
0.6mm以下の形状、例えば厚さ1. 2mm以下の
テープ状または直径1.2mm以下の線材に成形し、本
焼結する。テープ状に成形するにはドクターブレード法
を用いてもよく、線材に成形するには押出し法を用いて
もよい。また、成形に際してポリビニルブチラール(P
VB)をバインダとして、ジブチルフタレート(DBP
)を可塑剤として用いることが好ましい。或いは水を溶
剤とし、ポリビニルアルコール(PVA)をバインダと
して用いて成形してもよい。これらの成形体を本焼結す
る前に、大気中で400℃乃至800℃の範囲の、温度
に加熱して上記溶剤およびバインダを除去することが好
ましい。
を、中心から表面までの距離が1mm以下、好ましくは
0.6mm以下の形状、例えば厚さ1. 2mm以下の
テープ状または直径1.2mm以下の線材に成形し、本
焼結する。テープ状に成形するにはドクターブレード法
を用いてもよく、線材に成形するには押出し法を用いて
もよい。また、成形に際してポリビニルブチラール(P
VB)をバインダとして、ジブチルフタレート(DBP
)を可塑剤として用いることが好ましい。或いは水を溶
剤とし、ポリビニルアルコール(PVA)をバインダと
して用いて成形してもよい。これらの成形体を本焼結す
る前に、大気中で400℃乃至800℃の範囲の、温度
に加熱して上記溶剤およびバインダを除去することが好
ましい。
さらに本発明の好ましい態様に従うと、本焼結を02分
圧が5〜2500気圧の酸素雰囲気下で予備焼結および
/または本焼結を行って超電導臨界温度T。を著しく改
善することができる。
圧が5〜2500気圧の酸素雰囲気下で予備焼結および
/または本焼結を行って超電導臨界温度T。を著しく改
善することができる。
さらに本発明の好ましい態様に従うと、本焼結後の焼結
体を500〜800℃の範囲で熱処理する。
体を500〜800℃の範囲で熱処理する。
0□分圧が10−−1Torr以下の雰囲気て熱処理し
てもよい。
てもよい。
さらに本焼結の別の態様に従うと、焼結後直ちに、また
は焼結後500乃至800℃の範囲に再加熱し、急冷し
てより微細な結晶構造としてm電導臨界温度を高めるこ
とができる。
は焼結後500乃至800℃の範囲に再加熱し、急冷し
てより微細な結晶構造としてm電導臨界温度を高めるこ
とができる。
作用
本発明は、ペロブスカイトまたは擬似ペロブスカイト酸
化物からなる超電導体においては、結晶粒界すなわち結
晶粒間の境界面で超電導臨界温度の高い物質が形成され
易いとの知見に基づ(ものである。
化物からなる超電導体においては、結晶粒界すなわち結
晶粒間の境界面で超電導臨界温度の高い物質が形成され
易いとの知見に基づ(ものである。
即ち、本発明者等は、上記知見に基づき、ペロブスカイ
トまたは擬似ペロブスカイト酸化物からなる焼結体を微
細組織化することによって極めて高い臨界温度を有する
超電導材料を形成することに成功した。
トまたは擬似ペロブスカイト酸化物からなる焼結体を微
細組織化することによって極めて高い臨界温度を有する
超電導材料を形成することに成功した。
このような微細組織のペロブスカイトまたは擬似ペロブ
スカイト酸化物焼結体を得るには、次のような点につい
て厳重な管理が必要である。
スカイト酸化物焼結体を得るには、次のような点につい
て厳重な管理が必要である。
■予備焼結前の材料粉末の粒径
■予備焼結並びに粉砕後の粉末の粒径
■予備焼結温度
■本焼結温度
尚、後述するように、上記の管理項目の内、特に■、■
並びに■が重要である。
並びに■が重要である。
即ち、予備焼結前の原料粉末の平均粒径が、20μmを
越えると、予備焼結後の粉砕工程によっても結晶粒を充
分に微細化ができず、成品焼結体が6μm以上の粗粒と
なってしまう。従って、焼結体の結晶粒の微細化を図る
ためには、原料粉末の粒径が20μm以下であることが
必須である。また原料粉末の粒径が10μm以下である
ことが好ましく、さらに5μm以下であることがさらに
好ましい。原料粉末の粒径が10μmのときには薄層に
成形しやす(なり、5μm以下のときには特にTcが高
くなり、Tcpとの差ΔTも小さくなる。特に、ΔTは
粒径の2乗に比例して改善される。
越えると、予備焼結後の粉砕工程によっても結晶粒を充
分に微細化ができず、成品焼結体が6μm以上の粗粒と
なってしまう。従って、焼結体の結晶粒の微細化を図る
ためには、原料粉末の粒径が20μm以下であることが
必須である。また原料粉末の粒径が10μm以下である
ことが好ましく、さらに5μm以下であることがさらに
好ましい。原料粉末の粒径が10μmのときには薄層に
成形しやす(なり、5μm以下のときには特にTcが高
くなり、Tcpとの差ΔTも小さくなる。特に、ΔTは
粒径の2乗に比例して改善される。
また、予備焼結後の粉砕工程は、後の本焼結後の結晶粒
径に直接的な影響があり、粉砕後の粉末の粒度が5μm
を越えると、本焼結後の焼結体の結晶粒径が大きくなり
結晶粒界量が減少する。前述のように、結晶粒界の減少
は高いTcの達成に好ましくない。従って、予備焼結後
の粉砕により5μm以下、好ましくは3μm以下にする
。さらに1μm以下に粉砕すると焼結体の結晶粒径が小
さくなり、超電導臨界温度が上昇する。ただし、焼成体
を1μm未満に粉砕することは長時間の処理を要し、不
純物の混入等の可能性が増すので、留意する必要がある
。
径に直接的な影響があり、粉砕後の粉末の粒度が5μm
を越えると、本焼結後の焼結体の結晶粒径が大きくなり
結晶粒界量が減少する。前述のように、結晶粒界の減少
は高いTcの達成に好ましくない。従って、予備焼結後
の粉砕により5μm以下、好ましくは3μm以下にする
。さらに1μm以下に粉砕すると焼結体の結晶粒径が小
さくなり、超電導臨界温度が上昇する。ただし、焼成体
を1μm未満に粉砕することは長時間の処理を要し、不
純物の混入等の可能性が増すので、留意する必要がある
。
こうした〔予備焼結→粉砕→成形〕の工程を複数回繰り
返すことによって、原料粉末あるいは焼成体の固溶反応
を促進し、また、本焼結に供する粉末の結晶粒径を微細
化しておくことが好ましい。
返すことによって、原料粉末あるいは焼成体の固溶反応
を促進し、また、本焼結に供する粉末の結晶粒径を微細
化しておくことが好ましい。
これらの観点から、上記〔予備焼結→粉砕→成形〕の一
連の工程は、少なくとも3回以上繰り返すことが好まし
い。
連の工程は、少なくとも3回以上繰り返すことが好まし
い。
また、本焼結温度は、本発明による方法における極めて
重要な制御因子であり、本焼結中に材料の溶融が生ずる
ことなく面相反応のみで焼結が進行すること、並びに、
焼結されたペロブスカイト型または擬似ペロブスカイト
型酸化物の結晶成長が過大とならないように制御する必
要がある。これらの知見に基づいて実験を繰り返した結
果、本焼結温度が低い場合は、最終的な焼結体に十分な
強度が得られず、一方、焼成体の融点を越えて加熱され
ると焼結体に溶融相が生じ、あるいは粗大化した結晶粒
が生成する。従って、本発明においては、本焼結温度を
(上記焼成体粉末の融点)〜(上記焼成体粉末の融点−
100℃)の範囲内に制限した。
重要な制御因子であり、本焼結中に材料の溶融が生ずる
ことなく面相反応のみで焼結が進行すること、並びに、
焼結されたペロブスカイト型または擬似ペロブスカイト
型酸化物の結晶成長が過大とならないように制御する必
要がある。これらの知見に基づいて実験を繰り返した結
果、本焼結温度が低い場合は、最終的な焼結体に十分な
強度が得られず、一方、焼成体の融点を越えて加熱され
ると焼結体に溶融相が生じ、あるいは粗大化した結晶粒
が生成する。従って、本発明においては、本焼結温度を
(上記焼成体粉末の融点)〜(上記焼成体粉末の融点−
100℃)の範囲内に制限した。
更に、上述の本焼結の制御と同様の理由で、予備焼結温
度も厳重に管理さるべきものである。即ち、予備焼結温
度が700℃未満の場合は、固溶反応が十分に進行せず
、超電導臨界温度を高めるのに有効なペロブスカイト型
または擬似ペロブスカイト型酸化物が得られない。一方
、予備焼結温度が1000℃を越えると、本焼結の場合
と同様に、焼成体に溶融相が生じ、あるいは結晶粒の粗
大化が生じ、以後の工程における粉砕による微細化が困
難になる。尚、ここでいう予備焼結とは、セラミックス
の分野で焼成とも呼ばれる操作を指している。
度も厳重に管理さるべきものである。即ち、予備焼結温
度が700℃未満の場合は、固溶反応が十分に進行せず
、超電導臨界温度を高めるのに有効なペロブスカイト型
または擬似ペロブスカイト型酸化物が得られない。一方
、予備焼結温度が1000℃を越えると、本焼結の場合
と同様に、焼成体に溶融相が生じ、あるいは結晶粒の粗
大化が生じ、以後の工程における粉砕による微細化が困
難になる。尚、ここでいう予備焼結とは、セラミックス
の分野で焼成とも呼ばれる操作を指している。
また更に、本焼結前の焼成体の成形に際し、成形体の相
対密度を60乃至80%とすることが好ましい。本発明
者等の知見によれば、ペロブスカイト型または擬似ペロ
ブスカイト型酸化物による超電導体は、特に焼結体の表
面近傍において優れた特注を発揮する。これは、材料の
厚さが薄いため、焼結時または熱処理時に雰囲気との反
応が超電導特性に好ましく進行し、また、セラミックス
の表面に近い相が歪み効果を受けるために優れた超電導
特性が現出したものと考えられる。
対密度を60乃至80%とすることが好ましい。本発明
者等の知見によれば、ペロブスカイト型または擬似ペロ
ブスカイト型酸化物による超電導体は、特に焼結体の表
面近傍において優れた特注を発揮する。これは、材料の
厚さが薄いため、焼結時または熱処理時に雰囲気との反
応が超電導特性に好ましく進行し、また、セラミックス
の表面に近い相が歪み効果を受けるために優れた超電導
特性が現出したものと考えられる。
従って、本発明の方法においては、成形体の相対密度を
60乃至80%と比較的低い状態として、本焼結時に表
面近傍と同じ効果がより深い領域まで浸透するように操
作する。また、同様の理由に基づき、ドクターブレード
法あるいは押出し成形法によって、成形体の厚さを2m
m以下、好ましくは1.2mm以下のテープ状、あるい
は直径1.2mm以下の線材状とすることにより、焼結
体全体が特性の良好な超電導体となるようにすることも
本発明の範囲内にある。
60乃至80%と比較的低い状態として、本焼結時に表
面近傍と同じ効果がより深い領域まで浸透するように操
作する。また、同様の理由に基づき、ドクターブレード
法あるいは押出し成形法によって、成形体の厚さを2m
m以下、好ましくは1.2mm以下のテープ状、あるい
は直径1.2mm以下の線材状とすることにより、焼結
体全体が特性の良好な超電導体となるようにすることも
本発明の範囲内にある。
尚、テープ状あるいは線材状の成形体の厚さまたは直径
を2mm以下としたのは、前述のような表面効果が主に
表面から2mmの範囲の領域で生じることから、焼結時
の収縮を考慮して2mm以下に決定したものである。
を2mm以下としたのは、前述のような表面効果が主に
表面から2mmの範囲の領域で生じることから、焼結時
の収縮を考慮して2mm以下に決定したものである。
さらに本発明の好ましい方法では、得られる焼結体超電
導材料が下記の一般式で示され、(eat−XLu、)
Cu、 O2 (ただし、x、yは0〜1の実数、2は0〜4の実数で
ある) x、yがそれぞれ0,1〜0.9.0.4〜1.0とな
るように、Ba、 Lu、 CLIの酸化物、炭酸塩、
硫酸塩または硝酸塩の粉末を混合する。Ba:Lu:C
uの原子比が上記範囲を外れて原料粉末が混合されると
、所望のペロブスカイト型または擬似ペロブスカイト型
酸化物かえられない。さらにこの混合粉末にVSNb、
TaSMo、 W、 Ti5Cr、 Mn5GaSI
n、 Cd。
導材料が下記の一般式で示され、(eat−XLu、)
Cu、 O2 (ただし、x、yは0〜1の実数、2は0〜4の実数で
ある) x、yがそれぞれ0,1〜0.9.0.4〜1.0とな
るように、Ba、 Lu、 CLIの酸化物、炭酸塩、
硫酸塩または硝酸塩の粉末を混合する。Ba:Lu:C
uの原子比が上記範囲を外れて原料粉末が混合されると
、所望のペロブスカイト型または擬似ペロブスカイト型
酸化物かえられない。さらにこの混合粉末にVSNb、
TaSMo、 W、 Ti5Cr、 Mn5GaSI
n、 Cd。
5nST1. PbまたはZnの1種または2種以上の
元素の酸化物、炭酸塩、硫酸塩または硝酸塩の粉末を添
加して焼結体の結晶粒度を小さくすることが好ましいが
、これらの元素とCuとの原子比が0.01〜0.15
の範囲より低いときには添加効果が得られず、一方0.
01〜0.15の範囲より高いときには添加効果が飽和
し、或いは所望のペロブスカイト型または擬似ペロブス
カイト型酸化物が得られない。これらのV、 Nb、、
Ta、 Mo、 W、 Ti5Cr、 Mn、 Ga、
In。
元素の酸化物、炭酸塩、硫酸塩または硝酸塩の粉末を添
加して焼結体の結晶粒度を小さくすることが好ましいが
、これらの元素とCuとの原子比が0.01〜0.15
の範囲より低いときには添加効果が得られず、一方0.
01〜0.15の範囲より高いときには添加効果が飽和
し、或いは所望のペロブスカイト型または擬似ペロブス
カイト型酸化物が得られない。これらのV、 Nb、、
Ta、 Mo、 W、 Ti5Cr、 Mn、 Ga、
In。
Cd5Sn、 Tl、PbまたはZnの1種または2種
以上の元素を添加することにより焼結体超電導材料の電
流値が大きくなる。これは添加によりエレクトロン・ホ
ールが形成されたためと考える。
以上の元素を添加することにより焼結体超電導材料の電
流値が大きくなる。これは添加によりエレクトロン・ホ
ールが形成されたためと考える。
また更に本発明の好ましい態様に従うと、得られた焼結
体をさらに熱処理して実質的に均一な擬似ペロブスカイ
ト型酸化物とする。この熱処理により電気抵抗が完全に
零となる超電導臨界温度が著しく上昇する。この熱処理
は、500〜800℃の範囲の温度で実施することが好
ましく、減圧下の酸素雲囲気で実施するのがさらに好ま
しい。すなわち、この低酸素分圧下での熱処理によって
焼結体から酸素原子が剥奪され、酸素欠陥が発生する。
体をさらに熱処理して実質的に均一な擬似ペロブスカイ
ト型酸化物とする。この熱処理により電気抵抗が完全に
零となる超電導臨界温度が著しく上昇する。この熱処理
は、500〜800℃の範囲の温度で実施することが好
ましく、減圧下の酸素雲囲気で実施するのがさらに好ま
しい。すなわち、この低酸素分圧下での熱処理によって
焼結体から酸素原子が剥奪され、酸素欠陥が発生する。
この欠陥により生ずるキャリヤによって電子のクーパ一
対ができる確率が高くなり、抵抗が完全に零となる超電
導臨界温度が著しく上昇するものと推定される。
対ができる確率が高くなり、抵抗が完全に零となる超電
導臨界温度が著しく上昇するものと推定される。
尚、加熱温度が500℃未満の場合は、所望の熱処理効
果が得られないか、あるいは、長時間の熱処理が必要と
なる。一方、800℃を超える処理温度では超電導効果
を有するペロブスカイト型または擬似ペロブスカイト型
酸化物の結晶構造が消滅して臨界温度は著しく低下する
。
果が得られないか、あるいは、長時間の熱処理が必要と
なる。一方、800℃を超える処理温度では超電導効果
を有するペロブスカイト型または擬似ペロブスカイト型
酸化物の結晶構造が消滅して臨界温度は著しく低下する
。
これらの焼結後のセラミックスに対する熱処理により、
ΔTは更に3〜5℃向上するので、より高いTCPが得
られる。熱処理の条件は、10− ’ torr以下の
酸素減圧下で行うことが好ましい。この理由は、これ以
上の酸素分圧下では酸素欠陥の形成に長時間を要し、工
業的でないこと、および500℃未満あるいは800℃
を越える温度では、やはり酸素欠陥の形成が過小又は過
大となり、十分に高いT。Fが得難いためである。
ΔTは更に3〜5℃向上するので、より高いTCPが得
られる。熱処理の条件は、10− ’ torr以下の
酸素減圧下で行うことが好ましい。この理由は、これ以
上の酸素分圧下では酸素欠陥の形成に長時間を要し、工
業的でないこと、および500℃未満あるいは800℃
を越える温度では、やはり酸素欠陥の形成が過小又は過
大となり、十分に高いT。Fが得難いためである。
更に本発明の好ましい態様に従うと、上記焼結後、直ち
に急冷する、または焼結後、500〜800℃の範囲に
再加熱し、急冷して、さらに超電導臨界温度を上昇させ
ることができる。この急冷処理により本発明の方法によ
り製造される焼結体は、より優れた超電導特性を有する
擬似ペロブスカイト構造となる。
に急冷する、または焼結後、500〜800℃の範囲に
再加熱し、急冷して、さらに超電導臨界温度を上昇させ
ることができる。この急冷処理により本発明の方法によ
り製造される焼結体は、より優れた超電導特性を有する
擬似ペロブスカイト構造となる。
また、これらの本発明の好ましい態様に従うことによっ
て、超電導材料の組成が均一化されると共に安定し、具
体的に後述するように、特性の経時劣化が少ないことも
認められた。
て、超電導材料の組成が均一化されると共に安定し、具
体的に後述するように、特性の経時劣化が少ないことも
認められた。
さらに本発明者等は、表面から中心迄の厚さが1 mm
以下、好ましくは0.5mmのとき、セラミックス全体
が超電導特性に優れた、すなわち超電導臨界温度の低い
組織からなることを発見した。これは、厚さが薄いため
、焼結時または熱処理時に雰囲気との反応が超電導特性
に好ましく進行し、また、セラミックスの表面部分は酸
素欠陥および/または歪み効果を受けるため超電導特性
に優れるものと考えられる。
以下、好ましくは0.5mmのとき、セラミックス全体
が超電導特性に優れた、すなわち超電導臨界温度の低い
組織からなることを発見した。これは、厚さが薄いため
、焼結時または熱処理時に雰囲気との反応が超電導特性
に好ましく進行し、また、セラミックスの表面部分は酸
素欠陥および/または歪み効果を受けるため超電導特性
に優れるものと考えられる。
また、焼結は1回に限定されるものではなく、−旦焼結
した材料を粉砕し、再び焼結することによって材料の一
層の均質化が達成できることが確認されている。すなわ
ち、粉末材料を仮焼した後、得られた焼結体を粉砕する
予備焼結工程と、該予備焼結後に得られた粉末を成形、
焼結する本焼結工程の少なくとも3段階で実施すること
をか好ましい。
した材料を粉砕し、再び焼結することによって材料の一
層の均質化が達成できることが確認されている。すなわ
ち、粉末材料を仮焼した後、得られた焼結体を粉砕する
予備焼結工程と、該予備焼結後に得られた粉末を成形、
焼結する本焼結工程の少なくとも3段階で実施すること
をか好ましい。
実施例
以下に本発明を実施例により具体的に説明するが、以下
の開示によって本発明の技術的範囲は同等制限されるも
のではない。
の開示によって本発明の技術的範囲は同等制限されるも
のではない。
実施例1
純度3N以上、BaCO3、Lu2O3、CuOの各々
の粉末を、0.7 :0.3 :1.0のBa:L
u:Cuの原子比を有するように混合した。
の粉末を、0.7 :0.3 :1.0のBa:L
u:Cuの原子比を有するように混合した。
これらの混合粉末を、それぞれ粉砕し、それぞれ第1表
に示す平均粒径の粉末を得た。各々の混合粉末を大気中
で890℃/12時間焼成し、ケーキ状に固化した粉末
をボールミルでさらに粉砕して第1表に示す平均粒径に
なるまで粉砕した。以下、この工程を3回繰り返して、
はぼ完全に固溶し、最終の焼成前の粉砕工程では第1表
に示す平均粒径の粉末を得た。上述のようにして得た粉
末を各々ゴムモールドに充填し、1tOn/cI11の
圧力で静圧成形を行い30φX50+nmのバルク状成
形体を得た。
に示す平均粒径の粉末を得た。各々の混合粉末を大気中
で890℃/12時間焼成し、ケーキ状に固化した粉末
をボールミルでさらに粉砕して第1表に示す平均粒径に
なるまで粉砕した。以下、この工程を3回繰り返して、
はぼ完全に固溶し、最終の焼成前の粉砕工程では第1表
に示す平均粒径の粉末を得た。上述のようにして得た粉
末を各々ゴムモールドに充填し、1tOn/cI11の
圧力で静圧成形を行い30φX50+nmのバルク状成
形体を得た。
この成形体から機械加工により、第1表に示す寸法の成
形体を削り出した。
形体を削り出した。
続いて、成形体を大気中、920℃にて10時間保持し
て焼結してセラミックス焼結体を得た。
て焼結してセラミックス焼結体を得た。
得られた各々の焼結体の破面に金を蒸着し、走査型顕微
鏡によって観察した。こうして測定した焼結体の平均粒
径を第1表に併せて示す。
鏡によって観察した。こうして測定した焼結体の平均粒
径を第1表に併せて示す。
尚、臨界温度Tc並びにT。Fの測定は、定法に従って
試料の両端にAg導電ペーストにて電極を付け、タラビ
オスタット中で直流4点プローブ法で行った。温度はキ
ャリブレーション済みのAu (Fe)−Ag熱電対を
用いて行った。温度を少しづつ上昇させながら抵抗の変
化を観察した。尚、第1表には、TcとT。Fとの差Δ
Tも併せて記載した。
試料の両端にAg導電ペーストにて電極を付け、タラビ
オスタット中で直流4点プローブ法で行った。温度はキ
ャリブレーション済みのAu (Fe)−Ag熱電対を
用いて行った。温度を少しづつ上昇させながら抵抗の変
化を観察した。尚、第1表には、TcとT。Fとの差Δ
Tも併せて記載した。
また、これらの超電導材料を作製した3週間後に各材料
を同一条件で測定したところ、本発明にしたがって作成
した焼結体はいずれもTcの変化は±IKの範囲であり
有意な変化は認められなかった。このことはLメータを
用いて測定したAC帯磁率の測定結果でも確認された。
を同一条件で測定したところ、本発明にしたがって作成
した焼結体はいずれもTcの変化は±IKの範囲であり
有意な変化は認められなかった。このことはLメータを
用いて測定したAC帯磁率の測定結果でも確認された。
実施例2
純度3N以上、平均粒径6μm以下のBaCO3、Lu
2O3、Cub、V2O5またはTa205の各々の粉
末を、焼成後のBa、 Lu5CuSVまたはTaの原
子比が0.7 :0.3 :1.O:0.05また
は0.7 :0.3 :0.8: 0.(16とな
るように混合した。この混合粉末を空気を媒体としAl
2O’llのターゲットに噴射、衝突させて3μmの平
均粒径とした。得られた混合粉末を、0゜分圧が1気圧
のN2O2混合ガス雲囲気で、880℃/12時間焼成
した。ケーキ状に固化した粉末をさらに上記と同様のジ
ェットミルで粉砕して2μmとした。以下、この工程を
3回繰り返した。成形に際して、この粉末をトルエンを
主体とする溶媒を用いたPVE (ポリビニルブチエー
ル)をバインダーとして混練し、DBP (ゴブチルフ
タレート)を可塑材として加えてドクターブレード成形
の後4 mm幅に切断して600℃、大気中にてバイン
ダーを除去した。
2O3、Cub、V2O5またはTa205の各々の粉
末を、焼成後のBa、 Lu5CuSVまたはTaの原
子比が0.7 :0.3 :1.O:0.05また
は0.7 :0.3 :0.8: 0.(16とな
るように混合した。この混合粉末を空気を媒体としAl
2O’llのターゲットに噴射、衝突させて3μmの平
均粒径とした。得られた混合粉末を、0゜分圧が1気圧
のN2O2混合ガス雲囲気で、880℃/12時間焼成
した。ケーキ状に固化した粉末をさらに上記と同様のジ
ェットミルで粉砕して2μmとした。以下、この工程を
3回繰り返した。成形に際して、この粉末をトルエンを
主体とする溶媒を用いたPVE (ポリビニルブチエー
ル)をバインダーとして混練し、DBP (ゴブチルフ
タレート)を可塑材として加えてドクターブレード成形
の後4 mm幅に切断して600℃、大気中にてバイン
ダーを除去した。
上記の各々の成形体を100気圧の02雰囲気で、91
0℃に°C5時間保持により焼結して焼結体を得た。
0℃に°C5時間保持により焼結して焼結体を得た。
尚、臨界温度T。並びにT。、の測定は、定法に従って
試料の両端にAg導電ペーストにて電極を付け、タラビ
オスタット中で直流4点プローブ法で行った。温度はキ
ャリブレーション済みのAu (Fe)−Ag熱電対を
用いて行った。温度を少しづつ上昇させながら抵抗の変
化を観察した。
試料の両端にAg導電ペーストにて電極を付け、タラビ
オスタット中で直流4点プローブ法で行った。温度はキ
ャリブレーション済みのAu (Fe)−Ag熱電対を
用いて行った。温度を少しづつ上昇させながら抵抗の変
化を観察した。
■を含有する焼結体のTcは137 K、 TCPは1
34にであり、一方、Taを含有する焼結体のT。は1
35に、TCPは131にであった。
34にであり、一方、Taを含有する焼結体のT。は1
35に、TCPは131にであった。
また、3週間後に同一材料を同一条件で測定したところ
、Tcの変化は±1°にの範囲であり、有意な変化は認
められなかった。
、Tcの変化は±1°にの範囲であり、有意な変化は認
められなかった。
このことはLメータを用いて測定したAC帯磁率の測定
結果でも確認された。
結果でも確認された。
発明の詳細
な説明したように、本発明の方法により製造した超電導
性焼結体は、微細な結晶構造を示し、高く且つ安定した
T。を示す。
性焼結体は、微細な結晶構造を示し、高く且つ安定した
T。を示す。
さらに、VSNb、 TaSMo、 ’vVSTi、C
r5Ga、 In。
r5Ga、 In。
Cd5Sn、 Tl、 PbまたはZnを添加すること
によってさらに微細な結晶構造となり、より高いTcが
得られる。また、5乃至2500気圧の0□雰囲気で焼
結することによりTcを大幅に向上させることができる
。
によってさらに微細な結晶構造となり、より高いTcが
得られる。また、5乃至2500気圧の0□雰囲気で焼
結することによりTcを大幅に向上させることができる
。
さらに、本発明の好ましい態様に従い表面から中心上の
厚さを1mm以下、好ましくは0.5化以下として製造
することにより、酸素欠陥濃度の均一性が達成され、小
さいΔTとなり、高いT’cpが得られる。
厚さを1mm以下、好ましくは0.5化以下として製造
することにより、酸素欠陥濃度の均一性が達成され、小
さいΔTとなり、高いT’cpが得られる。
この様に高く安定したTcが得られるため、安価で経時
的な液体窒素を冷却剤として用いられる超電導性セラミ
ックスが得られる。
的な液体窒素を冷却剤として用いられる超電導性セラミ
ックスが得られる。
この超電導セラミックスセラミックスは、簿1反材、細
線材あるいは小部品として、また、この線材をスパッタ
リング等により薄膜化し、ジョセフソン素子、5QUI
D(磁束計)、超電導マグネット、赤外センサ素子、モ
ーター等への広範な応用分野に適用できる。
線材あるいは小部品として、また、この線材をスパッタ
リング等により薄膜化し、ジョセフソン素子、5QUI
D(磁束計)、超電導マグネット、赤外センサ素子、モ
ーター等への広範な応用分野に適用できる。
特許出願人 住友電気工業株式会社
Claims (29)
- (1)それぞれの平均粒径が20μm以下のBa、Lu
、Cuの酸化物、炭酸塩、硫酸塩または硝酸塩の粉末を
混合し、予備焼結後の焼成体を平均粒径5μm以下に粉
砕し、これを成形した後、(上記焼成体粉末の融点)〜
(上記焼成体粉末の融点−100℃)の範囲の温度で本
焼結して平均結晶粒径10μm以下のペロブスカイト型
または擬似ペロブスカイト型の酸化物を形成することを
特徴とする高臨界温度を有する超電導材料の製造方法。 - (2)Ba、Lu、Cuの酸化物、炭酸塩、硫酸塩また
は硝酸塩の粉末の各々の平均粒径が10μm以下である
ことを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の高臨界
温度を有する超電導材料の製造方法。 - (3)Ba、Lu、Cuの酸化物、炭酸塩、硫酸塩また
は硝酸塩の粉末の各々の平均粒径が5μm以下であるこ
とを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の高臨界温
度を有する超電導材料の製造方法。 - (4)得られる焼結体超電導材料が下記の一般式で示さ
れ、 (Ba_1_−_xLu_x)Cu_yO_z(ただし
、x、yは0〜1の実数、zは0〜4の実数である) x、yがそれぞれ0.1〜0.9、0.4〜1.0とな
るように、Ba、Lu、Cuの酸化物、炭酸塩、硫酸塩
または硝酸塩の粉末を混合することを特徴とする特許請
求の範囲第1項乃至第3項のいずれか1項に記載の高臨
界温度を有する超電導材料の製造方法。 - (5)さらに、V、Nb、Ta、Mo、W、Ti、Cr
、Mn、Ga、In、Cd、Sn、Tl、Pb、Znか
らなる群から選択した少なくとも1種の元素の酸化物、
炭酸塩、硫酸塩または硝酸塩の粉末を混合することを特
徴とする特許請求の範囲第1項乃至第4項のいずれか1
項に記載の高臨界温度を有する超電導材料の製造方法。 - (6)V、Nb、Ta、Mo、W、Ti、Cr、Mn、
Ga、In、Cd、Sn、Tl、Pb、Znからなる群
から選択した少なくとも1種の元素とCuとの原子比を
0.01〜0.15とすることを特徴とする特許請求の
範囲第5項に記載の高臨界温度を有する超電導材料の製
造方法。 - (7)予備焼結を700〜1000℃の範囲で実施する
ことを特徴とする特許請求の範囲第1項乃至第4項のい
ずれか1項に記載の高臨界温度を有する超電導材料の製
造方法。 - (8)予備焼結、粉砕および成形の工程を少なくとも3
回繰り返すことを特徴とする特許請求の範囲第1項乃至
第7項のいずれか1項に記載の高臨界温度を有する超電
導材料の製造方法。 - (9)予備焼結後の焼成体のうち、少なくとも本焼結に
供する焼成体を平均粒径3μm以下に粉砕することを特
徴とする特許請求の範囲第1項乃至第8項のいずれか1
項に記載の高臨界温度を有する超電導材料の製造方法。 - (10)前記粉砕をボールミルによって行うことを特徴
とする特許請求の範囲第9項に記載の高臨界温度を有す
る超電導材料の製造方法。 - (11)Al_2O_3のボールを用いて少なくとも5
時間粉砕を行うことを特徴とする特許請求の範囲第10
項に記載の高臨界温度を有する超電導材料の製造方法。 - (12)前記粉砕をジェットミルによって行うことを特
徴とする特許請求の範囲第9項に記載の超電導材料の製
造方法。 - (13)空気、ArまたはN_2を媒体とし、Al_2
O_3のターゲットにジェット流を衝突させることによ
って上記粉砕を行うことを特徴とする特許請求の範囲第
12項に記載の高臨界温度を有する超電導材料の製造方
法。 - (14)粉砕した焼成体を60〜80%の相対密度で成
形し、本焼結することを特徴とする特許請求の範囲第1
項乃至第13項のいずれか1項に記載の高臨界温度を有
する超電導材料の製造方法。 - (15)粉砕した焼成体を、中心から表面までの距離が
1mm以下の形状に成形し、本焼結することを特徴とす
る特許請求の範囲第1項乃至第14項のいずれか1項に
記載の高臨界温度を有する超電導材料の製造方法。 - (16)粉砕した焼成体を、中心から表面までの距離が
0.6mm以下の形状に成形し、本焼結することを特徴
とする特許請求の範囲第15項に記載の高臨界温度を有
する超電導材料の製造方法。 - (17)上記粉砕した焼成体を厚さ2mm以下、好まし
くは1.2mm以下のテープ状に成形することを特徴と
する特許請求の範囲第15項に記載の高臨界温度を有す
る超電導材料の製造方法。 - (18)上記粉砕した焼成体をドクターブレード法によ
り成形することを特徴とする特許請求の範囲第17項に
記載の高臨界温度を有する超電導材料の製造方法。 - (19)上記粉砕した焼成体を直径2mm以下、好まし
くは1.2mm以下の線材に成形することを特徴とする
特許請求の範囲第15項に記載の高臨界温度を有する超
電導材料の製造方法。 - (20)上記粉砕した焼成体を押出し法により成形する
ことを特徴とする特許請求の範囲第19項に記載の高臨
界温度を有する超電導材料の製造方法。 - (21)上記粉砕した焼成体をポリビニルブチラール(
PVB)をバインダとして用いて成形することを特徴と
する特許請求の範囲第1項乃至第20項に記載の高臨界
温度を有する超電導材料の製造方法。 - (22)上記粉砕した焼成体をジブチルフタレート(D
BP)を可塑剤として用いて成形することを特徴とする
特許請求の範囲第1項乃至第21項に記載の高臨界温度
を有する超電導材料の製造方法。 - (23)上記粉砕した焼成体を水を溶剤とし、ポリビニ
ルアルコール(PVA)をバインダとして用いて成形す
ることを特徴とする特許請求の範囲第1項乃至第22項
に記載の高臨界温度を有する超電導材料の製造方法。 - (24)大気中で400℃乃至700℃の範囲の温度に
加熱して上記溶剤およびバインダを除去することを特徴
とする特許請求の範囲第23項に記載の高臨界温度を有
する超電導材料の製造方法。 - (25)O_2分圧が5〜2500気圧の雰囲気下で本
焼結を行うことを特徴とする特許請求の範囲第1項乃至
第24項のいずれか1項に記載の高臨界温度を有する超
電導材料の製造方法。 - (26)O_2分圧が5〜2500気圧の雰囲気下で予
備焼結を行うことを特徴とする特許請求の範囲第1項乃
至第25項のいずれか1項に記載の高臨界温度を有する
超電導材料の製造方法。 - (27)本焼結後の焼結体を500〜800℃の範囲で
熱処理することを特徴とする特許請求の範囲第1項乃至
第26項に記載の高臨界温度を有する超電導材料の製造
方法。 - (28)熱処理時のO_2分圧が10^−^1Torr
以下であることを特徴とする特許請求の範囲第27項に
記載の高臨界温度を有する超電導材料の製造方法。 - (29)上記本焼結後直ちに、または本焼結後500乃
至800℃の範囲に再加熱し、急冷することを特徴とす
る特許請求の範囲第1項乃至第28項の何れか1項に記
載の高臨界温度を有する超電導材料の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63-67657A JPH013059A (ja) | 1987-03-22 | 1988-03-22 | 超電導材料の製造方法 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6620787 | 1987-03-22 | ||
JP62-66207 | 1987-03-22 | ||
JP63-67657A JPH013059A (ja) | 1987-03-22 | 1988-03-22 | 超電導材料の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS643059A JPS643059A (en) | 1989-01-06 |
JPH013059A true JPH013059A (ja) | 1989-01-06 |
Family
ID=
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH02153803A (ja) | 酸化物超電導バルク材料およびその製造方法 | |
JP2571789B2 (ja) | 超電導材料及びその製造方法 | |
JPH04224111A (ja) | 希土類系酸化物超電導体及びその製造方法 | |
JPH013015A (ja) | 超電導材料およびその製造方法 | |
JPH013054A (ja) | 超電導材料の製造方法 | |
JPH013059A (ja) | 超電導材料の製造方法 | |
JPH013053A (ja) | 超電導材料の製造方法 | |
JPH013055A (ja) | 超電導材料の製造方法 | |
JPH013058A (ja) | 超電導材料の製造方法 | |
JPH013057A (ja) | 超電導材料の製造方法 | |
JPH013061A (ja) | 超電導材料の製造方法 | |
JPH013056A (ja) | 超電導材料の製造方法 | |
JPH013060A (ja) | 超電導材料の製造方法 | |
JPS63299018A (ja) | 超電導材の製造方法 | |
JPS63277551A (ja) | 高臨界温度を有する超電導材料の製造方法 | |
JPS63265853A (ja) | 超電導材料の製造方法 | |
JPH0816026B2 (ja) | 超電導材料の製造方法 | |
JPH013063A (ja) | 超電導材料の製造方法 | |
JP2590370B2 (ja) | 超電導材料およびその製造方法 | |
JPH01164707A (ja) | 高温超伝導体、その製造方法およびその使用 | |
JPH0751463B2 (ja) | 酸化物超電導体の製造方法 | |
JP2554658B2 (ja) | 複合酸化物超電導体の接続方法 | |
JP3242350B2 (ja) | 酸化物超電導体およびその製造方法 | |
JP3394297B2 (ja) | 超電導性組成物の製造方法 | |
JP2685951B2 (ja) | ビスマス系超電導体の製造方法 |