JPH01305766A - 画像読取装置用光源 - Google Patents

画像読取装置用光源

Info

Publication number
JPH01305766A
JPH01305766A JP63137088A JP13708888A JPH01305766A JP H01305766 A JPH01305766 A JP H01305766A JP 63137088 A JP63137088 A JP 63137088A JP 13708888 A JP13708888 A JP 13708888A JP H01305766 A JPH01305766 A JP H01305766A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light source
tubular
reading
original
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63137088A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiko Kawada
川田 正彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Instruments Inc
Original Assignee
Seiko Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Instruments Inc filed Critical Seiko Instruments Inc
Priority to JP63137088A priority Critical patent/JPH01305766A/ja
Publication of JPH01305766A publication Critical patent/JPH01305766A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野] 本発明は、複写機やファクシミリ、ワードプロセッサ、
画像ファイリングシステム等において、原稿上の画像情
報を読取るために用いられる。照明効率の高い管状光源
に関するものである。
[発明の概要1 本発明は、特に−次元イメージセンサを用いた画像読取
装置において、原稿を照明する光源として発光面に帯状
の開口部を具備する管状光源を用い、前記開口部上に光
収束用の蒲鉾状凸部を管体と一体に形成している事を特
徴としている。これにより、原稿読取部の照明効率を増
大させ読取画像のS/N比を向上させるという特徴があ
る。
又、イメージセンサの光電変換時の蓄積時間を減少させ
、連取速度を早くする事ができるという特徴がある。又
、照明効率が高いため、光源及びその駆動回路、電源部
を小型化でき、さらには装置自体も小型化できるという
特徴がある。
本発明は、上記特徴を有する画像読取用光源を得る事で
ある。
〔従来の技術1 従来、複写機ゼファクシミリ等における画像読取用光源
としては、蛍光灯や冷陰極管、熱陰極管等の管状光源や
、LEDアレイが多用されてきた。代表例を第4図、第
5図、第6図、及び第7図に示す。
第4図は光源に従来の蛍光灯を用いた画像読取装置を示
すもので、蛍光灯21で照明された原稿lの読取部3の
反射光を縮小レンズ4bでイメージセンサ5bに集光し
、光電変換される言わゆる縮小タイプの画像読取装置で
ある。第5図は、第4図の副走査方向(読取方向に直交
する方向)における断面図を示している。
第6図は光源に従来のLEDアレイを用いた画像読取装
置を示すもので、LEDアレイ22で照明された原稿l
の読取部3の反射光を、読取る原稿幅と等しいセルフォ
ックレンズアレイ4a及び密着型イメージセンサ5aを
用いて、集光し光電変換される言わゆる密着タイプの画
像読取装置で、近年、小型軽量コンパクトであるため多
用されている。第7図は、第6図の副走査方向における
断面図を示している。
[発明が解決しようとする課題1 第4図の代表例で示す様な管体光源を用いた画像読取装
置では、管面内部全体に螢光体が塗布してあり管面全体
が発光するため、第3図(b)に示す様に受光面上の照
度分布が平坦になり、照明効率が低くなってしまう問題
があった。照度を増すためには、管径を太くしたり、管
電流を大きくしなければならなかった。このため、駆動
回路が大きくなったり、消費電力が増大したり、使用寿
命が短くなったり、ひいては装置全体が大型化してしま
う等の問題があった。又、照明効率を増加させるため第
3図(C)の様に発光面の一部にスリット状の開口部を
設けたり、第4図及び第5図に示す様に反射鏡6を用い
たりする手段が従来試みられてきたが、第3図(C)に
示す様にわずかな照度増加にしかならず1問題点の解決
にはならなかった。
又、第6図及び第7図の代表例で示す様なLEDアレイ
22を用いた画像読取装置では、棒状レンズ24を用い
て集光しており、読取部分で照度ピークを形成している
が、LEDチップ23直上の原稿部分は明るく、LED
チップの中間に相当する部分は暗くなり、均一照明にな
らず、イメージセンサの光電変換特性が不均一になって
しまうという問題があった。又、LEDチップ毎のバラ
ツキが大きく、均一にするには同一輝度のチップを選択
的に集める等、コストアップにつながる問題もあった。
又、現在実用に耐えるLEDは、発光色が黄緑(560
nm以上)より長波長側のものしかなく、カラー原稿の
読取りでは、ドロップアウトカラーが出たり、青色部の
色分解が不可能等の問題があった。
[課題を解決するための手段] 本発明は上記問題点を解決するため、管体光源の発光面
に開口部を形成するとともに、その開口部上に照明光集
光用の凸部を一体に形成してなる画像読取装置用光源を
提供するものである。
[作用] 上記の様な画像読取用光源を用いると、受光面の照度分
布が読取部でピークを形成し、照明効率の大幅な増加が
あるという作用がある。又、このため、管径が小さくな
ったり、駆動回路、装置の小型化がはかれるという作用
がある。又、読取画像のS/N比を向上させたり、イメ
ージセンサの光電変換時の蓄積時間を減少させ、読取速
度を早(する事ができるという作用がある。
又、LEDアレイの様な開口方向での照度バラツキが起
きないという作用がある。
更に、白色光源を使用できるため、特にカラー原稿の読
取り用光源に使用できるという作用がある。
[実施例] 以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。第1
図は、本発明による画像読取用光源の一実施例の蛍光灯
の斜視図を、第2図は、第1図の実施例の蛍光灯を用い
た密着型の画像読取装置の断面図を示している。管状光
源2の管体2aは、ガラス管で形成されており、管面上
に蒲鉾状の凸部(集光部2d)を形成している。管体の
内壁には、A℃、Cr等の金属薄膜を蒸着、塗布等で形
成した反射膜2b、さらに5r−AI系螢光体を用いた
螢光体層2cが形成されている。前記集光凸部2dの内
壁には反射膜2b及び螢光体層2cは形成せず、帯状の
透明窓の開口部2eが形成されている、ここで集光部2
dは、第1図及び第2図に示しである様に管体と一体成
型したものだけでなく、シリンドリカルレンズ等のレン
ズを光学樹脂等で管体表面に接着したものでもかまわな
い、又、螢光体層2Cとしては、5r−Aj2系螢光体
のみだけでなく、アルミン酸塩希土類螢光体、ハロリン
酸カルシウム系螢光体、ケイ酸亜鉛系螢光体、タングス
テン酸カルシウム系螢光体、ホウ酸カドミウム系螢光体
、タングステン酸マグネシウム系螢光体や、それらの混
合物等を少なくとも一層以上積層させたものでもかまわ
ない。
上記の様に構成された管状光if!2は、予熱始動方式
、ラビッドスタート方式等の不図示の駆動回路を用いて
点灯させる。点灯により発光した光は前記開口部2eを
通過後、集光部2dにより原稿1の読取部3に集光され
、その反射光がセルフォックレンズアレイ4aで密着型
イメージセンサ5a上に集光され光電変換される。この
時の受光面上の照度分布を第3図(a)に示す、第3図
(a)からもわかる様に従来の光源に比べて受光面上の
照度分布のピークが高く、照明効率が非常に高い事がわ
かる。このため、イメージセンサ上に導ひかれる反射光
量が多い事も容易に推測される。
又、ここでは本発明の管状光源として螢光灯を例として
述べてきたが、螢光灯に限定されるものでなく、冷陰極
管、熱陰極管、希ガス放電管でもかまわない。
[発明の効果] 以上述べてきた様に本発明によれば、管状光源の開口部
に光収束手段として凸部を設ける事により、原稿読取部
の照明効率を増大させ、読取画像のS/N比を向上させ
る事ができた。又、イメージセンサの光電変換時の蓄積
時間を減少させ、高速読取りが可能となった。
又、照明効率が高いため、光源及び駆動回路、電源等を
小型でき、さらには画像読取装置自体も小型化が可能と
なった。
又、白色光源を用いる事もできるため、カラー原稿の読
取りにも使用する事ができるようになった。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の光源を示す斜視図、第2図は本発明の
光源を用いた画像読取装置を示す断面図、第3図(a)
は、本発明の実施例の断面図及び受光面上の照度分布を
示す説明図、第3図(b)と第3図(C)は従来の光源
の断面図及び受光面上の明度分布を示す説明図、第4図
及び第6図は従来の画像読取装置を示す斜視図、第5図
及び第7図は従来の画像読取装置を示す断面図である。 1・・・・原稿 2・・・・管状光源 2d・・・集光部 2e・・・開口部 以上 ネ免明の′L漁を体1斯履図 第 1 図 本発明の元係fl用いにエイ家シ取袋また示1訴面図茅
2図 ネ家相月の¥凭イ列のlIr面図&か・凌九面上の1、
度戯仲l乍1訛日月図第 3 図(αつ 才楚粂のりのt面図及〆°命尤[有]Lの明−尺ケ件l
ホ1名先明図第 3 図(b) 第 5 図(C) 従来の画イ龜許取表1を示す斜視図 第4図 旋釆の画イ&泗橿1を示″′f断面図 第 5 図 綾釆のエイ多語取i置乏示チ糾棧図 第6図 従来の到剃洸取装置を示す航面図 第7図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 原稿を照明する光源と、前記原稿からの反射光を伝送し
    て集光するための光学系と、前記反射光の光情報を電気
    信号に変換するイメージセンサを具備する画像読取装置
    において、前記光源は発光面に開口部を具備する管状光
    源であり、かつ前記開口部上に光収束手段を管体と一体
    に形成した事を特徴とする画像読取装置用光源。
JP63137088A 1988-06-03 1988-06-03 画像読取装置用光源 Pending JPH01305766A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63137088A JPH01305766A (ja) 1988-06-03 1988-06-03 画像読取装置用光源

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63137088A JPH01305766A (ja) 1988-06-03 1988-06-03 画像読取装置用光源

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01305766A true JPH01305766A (ja) 1989-12-11

Family

ID=15190602

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63137088A Pending JPH01305766A (ja) 1988-06-03 1988-06-03 画像読取装置用光源

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01305766A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5737096A (en) * 1995-03-27 1998-04-07 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Light illumination assembly having a tapered light guide plate for an optical reading unit

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5737096A (en) * 1995-03-27 1998-04-07 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Light illumination assembly having a tapered light guide plate for an optical reading unit

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2007099838A1 (ja) 線状光源装置、並びに、これを用いた画像読取装置および平面ディスプレイ装置
JPS6311833B2 (ja)
JP2000115470A (ja) 原稿読取装置
JPH01305766A (ja) 画像読取装置用光源
US6999210B2 (en) Original reader
JP3801759B2 (ja) 線状光源ユニット
JP2004177851A (ja) 画像読み取り装置
US7315405B2 (en) Image forming apparatus and image scanning method
JPH0340551B2 (ja)
JPS58212255A (ja) カラ−原稿読取装置
JP3065649B2 (ja) 画像読取用照明装置及び画像読取装置
JPH11317854A (ja) 画像読取装置及びそれを用いたカラー画像読取装置
JPS59228245A (ja) 照明装置
JP2866567B2 (ja) イメージセンサ
JP3027402B2 (ja) 画像読取装置
JPH1198331A (ja) 画像照射装置とこれを用いる画像読取装置
JPS6189764A (ja) 画像読取走査装置
US20030184869A1 (en) Light focusing and dispersing apparatus of light source module
JP2003348297A (ja) 密着型イメージセンサ及び画像読取装置
JPS60139065A (ja) 原稿読取り装置
JPH0258469A (ja) カラー画像読取装置
JPH0879446A (ja) 画像入力装置
TW556433B (en) Light focusing and dispersing apparatuses of light source module
JPS5821974A (ja) カラ−原稿読取り装置
JPS6085671A (ja) カラ−光源