JPH01305472A - ベクトルレジスタ - Google Patents

ベクトルレジスタ

Info

Publication number
JPH01305472A
JPH01305472A JP63136967A JP13696788A JPH01305472A JP H01305472 A JPH01305472 A JP H01305472A JP 63136967 A JP63136967 A JP 63136967A JP 13696788 A JP13696788 A JP 13696788A JP H01305472 A JPH01305472 A JP H01305472A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory cell
mask data
cell array
bit
parallel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63136967A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2512994B2 (ja
Inventor
Hachiro Yamada
山田 八郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP63136967A priority Critical patent/JP2512994B2/ja
Publication of JPH01305472A publication Critical patent/JPH01305472A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2512994B2 publication Critical patent/JP2512994B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Complex Calculations (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はスーパーコンピュータで代表されるベクトル演
算装置に用いられるベクトルレジスタに関する。
〔従来の技術〕
ベクトル演算装置はパイプライン制御方式に基づいてベ
クトルレジスタに格納されている配列デ−タを連続的に
演算処理することにより高速化している。最近では、演
算するか否かの条件が定められた配列データに対しても
パイプライン制御を乱すことなく、ベクトル演算を実行
できるようにしている。すなわち、各配列要素に対する
演算を行なうか否かをマスクレジスタ内のマスクデータ
で制御するマスク付きベークトル演算命令をベクトル演
算装置が備えている。ベクトル演算装置の実効的な処理
速度はベクトル演算処理できる割合、すなわちベクトル
化率に大きく影響される。従ってベクトルレジスタはマ
スク付きベクトル演算を処理できる構成でなければなら
ない。
第4図は従来のベクトルレジスタの一構成例を示すブロ
ック図である。同図には説明の便宜上、演算器5も含め
ている。
第1ベクトルレジスタ1.及び第2ベクトルレジスタ2
には配列データの各配列要素を一次元に格納している。
この2個のベクトルレジスタ1.2から各々配列要素を
演算器5に供給し、演算結果を第1ベクトルレジスタ1
あるいは第2ベクトルレジスタ2に書込む処理を連続的
に他の配列要素に対し行なうことによりベクトル演算が
行なわれる。
第1マスクレジスタ3と第2マスクレジスタ4のビット
数は第1.第2ベクトルレジスタ1,2のワード数に等
しく、第1.第2マスクレジスタ3.4の各ビットは第
1.第2ベクトルレジスタ1.2の各ワードに対するマ
スクデータを記憶する。マスクデータの各ビットが第1
.第2ベクトルレジスタ1.2内の各配列要素に対する
演算を制御する。
マスク付きベクトル演算では第1.第2ベクトルレジス
タ1,2からの配列要素の読取りに同期して第1マスク
レジスタ3(あるいは第2マスクレジスタ4)からマス
クデータを直列に読取り、1ビットの論理演算器6(A
、LU>を介して書込み制御回路7にマスクデータを供
給する6書込み制御回路7はマスクデータに基づいて演
算結果を第1ベクトルレジスタ1(あるいは第2ベクト
ルレジスタ2)に書込むか否かを制御する。このように
制御することにより、バイブライン制御ヲ乱すことなく
マスク付きベクトル演算を実行できる。
〔発明が解決しようとする課題〕
マスク付きベクトル演算は条件付き演算を含む繰返し演
算を高速に処理する。この場合のマスクデータは条件の
真偽により生成される。この条件が複数の配列要素によ
り決められる場合には、複数のマスクデータ間の論理演
算により新たなマスクデータを生成することが必要とな
る。
従来のベクトルレジスタでは、第1.第2マスクレジス
タ3.4から1ビット毎にマスクデータを読取り、論理
演算器(ALU)6で論理演算を行ない、新たなマスク
データを第1マスクレジスタ3(あるいは第2マスクレ
ジスタ4)に格納させていた。したがって新たなマスク
データの生成には配列要素数分の論理演算時間が必要と
なる。
すなわち、従来のベクトルレジスタはマスクデータの生
成に多大な処理時間を必要とし、さらにマスクデータ用
のALU6を必要とするという欠点がある。
本発明の目的は配列要素の読取りと同期してマスクデー
タを読取るようにして上記の欠点を改善したベクトルレ
ジスタを提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明のベクトルレジスタは、N本の第1ワード線とそ
れと交差するM組の第1ビット線を有するNワード間ビ
ットの第1メモリセル・アレイと、前記第1ビット線の
各々とM本の第2ワード線の各々とに各メモリセルが接
続し第2ビット線と並列マスクデータ選択線にそれぞれ
共通に接続した第2メモリセル・アレイと、ワードアド
レスに従って前記第1ワード線を選択的に駆動する列デ
コーダと、ビットアドレスに従って前記第2ワード線を
選択的に駆動する行デコーダと、前記第1ビット線の各
々に接続したM個の第1R/Wアンプと、前記第2ビッ
ト線に接続した第2R/Wアンプとを具備し、またはN
本の第1ワード線とそれと交差するM組の第1ビット線
を有するMワードNビットの第1メモリセル・アレイと
、各メモリセルが前記8本の第1ワード線とN組の第2
ビット線の各々に接続し1組の第3ビット線と並列マス
クデータj■択線にそれぞれ共通に接続したNビットの
第2メモリセル・アレイと、ワードアドレスに従って前
記第1ワード線を選択的に駆動する列デコーダと、前記
第1ビット線と前記第3ビット線の各々に接続した第1
R/Wアンプと、前記第2ビット線の各々に接続した第
2R/Wアンプとを具備する。
〔作用〕
上記のような手段をとることにより、第1メモリセル・
アレイ内の配列要素の読取りに同期して第2メモリセル
・アレイ内のマスクデータを直列に読取ることが可能と
なる。また、第2メモリセル・アレイ内のマスクデータ
の並列読取り・書込みができるので、高速なマスクデー
タの生成が可能となる。
〔実施例〕
次に、本発明について図面を参照して説明する。
第1図は本発明の第一の実施例を示す構成図である。同
図においてベクトルレジスタは、第1メモリセル111
をM行N列配置した第1メモリセル・アレイ110と2
M個の第2メモリセル121からなる第2メモリセル・
アレイ120と、第1メモリセル・アレイ110の列を
選択的に駆動する列デコーダ130と、第2メモリセル
・アレイ120内の1つの第2メモリセル121を選択
的に駆動する行デコーダ140と9列デコーダ130で
選択駆動された特定列の第1メモリセル111あるいは
並列マスクデータ選択線に接続する第2メモリセル・ア
レイ120に対する読取り・書込みを行なうM個の第1
 R/Wアンプ160と。
行デコーダ140で選択駆動された第2メモリセル12
1に対する読取り・書込みを行なう第2R/Wアンプ1
70とを含む。
列デコーダ130はワード・アドレス131で指定され
た第1ワード線132をiV1択的に駆動する。選択駆
動した第1ワード線132に接続する列のM個の第1メ
モリセル111は読取り時に内容を第1ビット線161
に出力し、書込み時に第1ビット線161上の内容を取
込む。この読取りと書込みの選択は第1R/W信号16
2により第1R/Wアンプ160が第1ビット線161
を高インピーダンスにするかく読取り時)、書込みデー
タを第1ビット線161に供給するかく書込み時)によ
り定まる。
行デコーダ140はビットアドレス141で指定された
第2ワード線142を選択的に駆動する。
選択駆動した第2ワード線142に接続する第2メモリ
セル121は読取り時にその内容を第2ビット線171
に出力し、書込み時に第2ビット線171上の内容を取
込む。この読取りと書込みの選択は第2R/W信号17
2で定める。
第1メモリセル・アレイ110の各ワードはMビットの
配列要素を記憶し、ベクトルレジスタとして用いられる
。第2メモリセル・アレイ120の各第2メモリセル1
21は第1メモリセル・アレイ110内の各配列要素に
関するマスタデータを記憶し、マスクレジスタとして用
いられる。
ベクトルレジスタとなる第1メモリセル・アレイ110
への配列要素の書込みは第1R/Wアンプ160を介し
てR/Wデータ線163がら第1ビット線161にMビ
ットの配列要素を供給することにより行なわれる。書込
みワードはワードアドレス131で指定する。また、第
1メモリセル・アレイ110内に格納されているMビッ
トの配列要素は第1ビット線161と第1R/Wアンプ
160を介してR/Wデータ線163に出力される。な
お、並列マスクデータ選択線150を駆動した場合には
、第2メモリセル・アレイ120の並列読取りあるいは
並列書込みがなされる。この場合、列デコーダ130の
第1ワード線132の駆動は並列マスクデータ選択線1
50が禁止するので、第1メモリセル・アレイ110の
読取り・書込み動作は禁止される。
第2メモリセル・アレイ120は並列読取り・書込み動
作に併行してビットアドレス141で指定した第2メモ
リセル121への読取り・書込み動作が可能である。し
たがって第1メモリセル・アレイ110から配列要素を
読取りながら、その配列要素に関するマスクデータを第
2メモリセル・アレイ120から直列に読取りできるの
で、マスク付きベクトル演算を処理できる。また、マス
クデータの論理演算は配列要素に用いる演算器でMビッ
ト並列に処理可能である。
すなわち、本発明のベクトルレジスタは配列要素とマス
クデータの双方を格納でき、マスクデータの論理演算を
高速化し、マスクデータ用の論理演算器を不用とする。
第2図(a)および(b)は第1図における第1メモリ
セル111と第2メモリセル121の構成例を示す回路
図である。
第2図(a)の第1メモリセル111は2個のインバー
タ201..202と、一対のピッ1〜線203.20
4に各々のドレイン端子がつながり、ゲートが第1ワー
ド線132につながる2個のMOSトランジスタ206
 +’ 207とで構成される。
第1図では説明の便宜上、一対のビット線203゜20
4を1つの第1のビット線161で代表させている。こ
の第1メモリセルは通常のスタティックメモリセルであ
る。
第2図(b)の第2メモリセル121は2ポートメモリ
セルであり、2個のインバータ210゜211と、4個
のMOSトランジスタ212,213.214,215
とからなる。MOSトランジスタ2]、2,213のゲ
ートは第1図における並列マスクデータ選択線150に
つながり、各々のドレイン端子は一対のビット線216
,217(第1図の第1ビット線161)につながる。
MOSトランジスタ214,215のゲートは第1図に
おける第2ワード線142につながり、各々のトレイン
端子は地対のビット線218,219(第1図の第2ビ
ット線)につながる。このメモリセルは並列マスクデー
タ選択線150と第2ワード線142を高レベルにする
ことにより、一対のビット線216,217を介しての
読取り・書込み動作と地対のビット線218,219を
介しての読取り・書込み動作を併行して行なえる。
第3図は本発明の第二の実施例を示す構成図でる。同図
においてベクトルレジスタは、第1メリセル311をM
行N列配置した第1メモリセ・アレイ310と、N個の
第2メモリセル32からなる第2メモリセル・アレイ3
20と、第メモリセル・アレイ310と第2メモリセル
・l/イ320の列を選択的に駆動する列デコーダ30
と、各行に第1メモリセル311及び第2モリセル32
1と第1ビット線361でつなか(M+1)個のR/W
アンプ360と、第2メリセル321と第2ビット線3
72でつながる1個の第2R,/Wアンプ370とから
なる。
第1メモリセル・アレイ310は各列すなわちシワード
に配列要素を記憶し、第1メモリセル・どレイ310の
各列に対応する第2メモリセル321はマスクデータを
記憶する。
列デコーダ330はワードアドレス331が指むしたワ
ード線332を選択的に駆動する。選択駆動したワード
線332に接続する列のM個の第1メモリセル311と
第2メモリセlし321はJ光取り時に内容を第1ビッ
ト線361に出力するか、あるいは書込み時に第1ビッ
ト線361上の内容を取込む。
第1R/W信号362は第1メモリセル・アレイ310
の読取りと書込みを指定し、第2R/W信号363は第
2メモリセル・アレイ320の読取りと害込みを指定す
る。R/Wアンプ360は読取り動作時に第1ビット線
361上の内容を外部に出力し、書込み動作時に外部か
らのデータを第1ビット線361上に出力する。したが
ってワードアドレス331を走査することにより、読取
り時に(M+1>個のR/Wアンプ360は第1メモリ
セル・アレイ310内に格納されている配列要素とそれ
に関するマスクデータを連続して出力し、マスク付きベ
クトル演算を可能にする。
第2メモリセル・アレイ320に格納されているNビッ
トのマスクデータの並列読取りは並列マスクデータ選択
線350を駆動することにより行なわれる。並列マスク
データ選択線350を駆動し、第3R/W信号371を
読取りモードに設定すると、Nビットのマスクデータは
第2R/Wアンプ370を介して外部に出力される。一
方、第3R/W信号371を書込みモードに設定すると
、外部から第2 R,/Wアンプ370を介してNビッ
トのマスクデータか並列に第2メモリセル・アレイ32
0に書込まれる。すなわち、マスクデータの並列読取り
・書込みが可能であるので、複数のマスクデータ間の論
理演算を並列処理でき高速化をもたらす。
なお、第1メモリセル311は第2図(a)に示すよう
に構成され、第2メモリセル321は第2図(b)に示
すように構成される。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によればマスクデータを配
列データと同様に並列にアクセスできるので、複数のマ
スクデータ間の論理演算を配列データ用の並列演算器を
用いて高速に処理できる。
すなわち、マスクデータ用の論理演算器が不用となる。
また、配列データとマスクデータの双方をベクトルレジ
スタに格納できるので、集積回路化した場合チップサイ
ズを縮小することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第一の実施例の構成図、第2図(a>
および(b)はメモリセルの構成例を示す回路図、第3
図は第二の実施例の構成図、第4図は従来のベクトルレ
ジスタの構成図である。 110.310・・・第1メモリセル・アレイ、111
.311・・・第1メモリセル、120,320・・・
第2メモリセル・アレイ、121,321・・・第2メ
モリセル、130.33’O・・・列デコーダ、140
・・・行デコーダ、160,360・・・第1 R/W
アンプ、170,370・・・第2R,/Wアンプ。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)N本の第1ワード線とそれと交差するM組の第1
    ビット線を有するNワードMビットの第1メモリセル・
    アレイと、前記第1ビット線の各々とM本の第2ワード
    線の各々とに各メモリセルが接続し第2ビット線と並列
    マスクデータ選択線にそれぞれ共通に接続した第2メモ
    リセル・アレイと、ワードアドレスに従って前記第1ワ
    ード線を選択的に駆動する列デコーダと、ビットアドレ
    スに従つて前記第2ワード線を選択的に駆動する行デコ
    ーダと、前記第1ビット線の各々に接続したM個の第1
    R/Wアンプと、前記第2ビット線に接続した第2R/
    Wアンプとを具備することを特徴とするベクトルレジス
    タ。
  2. (2)N本の第1ワード線とそれと交差するM組の第1
    ビット線を有するMワードNビットの第1メモリセル・
    アレイと、各メモリセルが前記N本の第1ワード線とN
    組の第2ビット線の各々に接続し1組の第3ビット線と
    並列マスクデータ選択線にそれぞれ共通に接続したNビ
    ットの第2メモリセル・アレイと、ワードアドレスに従
    って前記第1ワード線を選択的に駆動する列デコーダと
    、前記第1ビット線と前記第3ビット線の各々に接続し
    た第1R/Wアンプと、前記第2ビット線の各々に接続
    した第2R/Wアンプとを具備することを特徴とするベ
    クトルレジスタ。
JP63136967A 1988-06-02 1988-06-02 ベクトルレジスタ Expired - Lifetime JP2512994B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63136967A JP2512994B2 (ja) 1988-06-02 1988-06-02 ベクトルレジスタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63136967A JP2512994B2 (ja) 1988-06-02 1988-06-02 ベクトルレジスタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01305472A true JPH01305472A (ja) 1989-12-08
JP2512994B2 JP2512994B2 (ja) 1996-07-03

Family

ID=15187669

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63136967A Expired - Lifetime JP2512994B2 (ja) 1988-06-02 1988-06-02 ベクトルレジスタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2512994B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2512994B2 (ja) 1996-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5956274A (en) Memory device with multiple processors having parallel access to the same memory area
US8341328B2 (en) Method and system for local memory addressing in single instruction, multiple data computer system
US4835684A (en) Microcomputer capable of transferring data from one location to another within a memory without an intermediary data bus
US5926424A (en) Semiconductor memory device capable of performing internal test at high speed
US6359827B1 (en) Method of constructing a very wide, very fast distributed memory
JPH01305472A (ja) ベクトルレジスタ
JPH081745B2 (ja) シリアルアクセスメモリ
KR100234415B1 (ko) 액정표시장치 컨트롤러 램
JP3191468B2 (ja) ビデオ表示用メモリ集積回路
JPH0346833B2 (ja)
JP3886314B2 (ja) データ転送回路及びその回路を用いた半導体集積回路装置
JPH01112592A (ja) 半導体記憶装置
JP3103934B2 (ja) 半導体記憶装置
JPH04274082A (ja) 半導体記憶装置
JPH02105264A (ja) 図形データ処理用メモリー装置
JPS6175444A (ja) レジスタフアイル集積回路
JPH04341994A (ja) シリアルマスク付きビデオメモリ装置
KR19980034374A (ko) 병렬 데이터 처리장치
JPS6184778A (ja) ベクトルプロセツサ
JPH06103780A (ja) 論理和演算回路
JPS61276195A (ja) 記憶装置
JPH0381880A (ja) ピクセル・マスク発生方法とグラフィックスプロセッサ
JPH0336594A (ja) デイスプレイ制御回路
JPH1049427A (ja) 演算読み出し機能付き記憶装置
JPS62188093A (ja) 半導体記憶装置