JPH01304592A - 情報記録再生装置 - Google Patents

情報記録再生装置

Info

Publication number
JPH01304592A
JPH01304592A JP13439288A JP13439288A JPH01304592A JP H01304592 A JPH01304592 A JP H01304592A JP 13439288 A JP13439288 A JP 13439288A JP 13439288 A JP13439288 A JP 13439288A JP H01304592 A JPH01304592 A JP H01304592A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information recording
optical card
recording medium
shuttle
slider
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13439288A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2637472B2 (ja
Inventor
Makoto Kashimura
鹿志村 誠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP63134392A priority Critical patent/JP2637472B2/ja
Publication of JPH01304592A publication Critical patent/JPH01304592A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2637472B2 publication Critical patent/JP2637472B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Conveying Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は記録媒体に情報を記録し及び/または記録媒体
に記録されている情報を再生するための装置に関するも
のであり、特にカード状等の情報記録媒体と該媒体に対
し情報処理するためのヘッド部とが相対的に往復1道動
することにより情報の記録及び/または再生を行なう情
報記録再生装置に関する。
この様な情報記録再生装置は光学的情報記録再生装置や
磁気的情報記録再生装置として好適に利用される。
〔従来の技術〕
従来、光ビームを用いて情報を記録し且つかくして記録
された情報を元ビームを用いて再生するために用いられ
る記録媒体の形態として、カード状、ディスク状、テー
プ状等各種のものが知られている。なかでも、カード状
に形成された光学的情報記録媒体(以下、「光カード」
と称す)は、製造が容易で、携帯性が良く、アクセス性
も良い記録媒体として、大きな需要が見込まれている。
光カードにおいては、情報トラックは直線状に形成され
、この様な情報トラックはカード表面の所定の領域にて
平行に多数本配列されている。従りて、光カードを記録
媒体とする情報記録再生装置においては、光ビームスポ
ットは光カード表面上にて情報トラックの方向に相対的
に連続移動せしめられ、この際に情報の記録または再生
が行なわれ、所定の距離の移動の後には光ビームスTパ
ットは光カード衣面上にて上記情報トラックの方向を横
切る方向に相対的に所定距離移動せしめられ、この際に
は情報の記録または再生は行なわれず、次いで再び上記
情報トラックの方向に相対的に連続移動せしめられ、こ
の際に情報の記録または再生が行なわれ、以下同様にし
て情報トラックの方向の相対的移動と該方向を横切る方
向の相対的移動とが交互に所望の回数繰シ返される。
以上の様な動作を行う情報記録再生装置として、光カー
ドを載置台(以下、「シャトル」と称す)上に保持し、
該シャトルを情報トラックの方向に往復移動させ、一方
該光カードの情報トラックに光ビームスポットを形成す
るためのヘッド部を情報トラックを横切る方向に移動さ
せる方式のものが考えられる。
しかして、光カードは一般に人間が携帯し、記録再生の
際には上記方式の装置のシャトルの所定の保持位置に送
入させる操作を行ない更に該所定の保持位置から取出す
操作と行なう必要がある。
ところで、近年においては情報記録再生の速度の向上が
求められているので、上記方式の情報記録再生装置にお
いては、シャトルが高速で往復運動移動及び反転を行な
う際に光カードが位置ずれを生ずることのない様に該光
カードをシャトルの所定の位置で正確且つ強固に保持す
ることが望ましい。
また、光カードは製造時かられずかではあるが「そり」
が生じてしまうことは避けられず、さらに人間が携帯し
ている間に「そり」等の変形が生じてしまう危険性が大
きい。この「そり」は、光学的に情報の記録再生を行な
う光カードにあっては、大きな弊害となっていた。
上記の問題点に対して、第6図及び第7図に示す様なシ
ャトル101が既に提案されている。
尚、第6図はシャトルの平面図であり、第7図はシャト
ルの析面図である。第6図に示す様にシャトル101に
は基準面102が設けられておシ、光カード100はシ
ャトル101に固定接続された板バネ103によって基
準面102の方向に付勢されY方向の位置決めが行なわ
れる。104は光カード100の記録面側に接するガイ
ドであり、に固定接続されている板バネ106によって
前記基準面105に対し光カード100が押圧されるこ
とにより、「そり」が補正され、保持される構成となり
ている。
しかしながら、光カード100を基準面105に押圧す
る力が光カード100に対して一様ではなく、十分に「
そり」を補正できないという問題点があり、また板バネ
103.106によって光カード100に対し常にY方
向、2方向の力が加えられており、この九め光カード1
00をシャトル101に挿入あるいは該カードをシャト
ル101から取シ出す場合に大きな力が必要であり、挿
入時に光カード100が斜行して挿入された場合にはそ
のままの状態で保持をしてしまうという問題点がありた
光カード100をシャトル101に対して仲人あるいは
取り出す場合に小さな力で挿入、取υ出しを可能とする
ための「そシ」補正及び保持機構を第8図、第9図、第
10図及び第11図に示す。
尚、第8図、偽9図、第10図及び第11図は従来例t
−説明するための図である。
図示する様に、シャトル201にはカード案内溝201
m、201bが設けられており、該溝に情報記録媒体で
ある光カード100が挿入される。シャトル201には
長角穴201c、201dが対称に設けられておりその
穴からレバー202,203を揺動させて光カード10
0を案内溝201a、201bのそれぞれ上面201e
、201fに押しつけて保持する、尚、光カード100
の「そシ」補正を行なうためのレバー202,203が
レバーの回転中心を1成するビン204,205によっ
て揺動自在にかつ長手方向に固定的にはめ込まれている
。206゜207はそれぞれレバー202,203を板
カム208゜209の位置する方向へ押圧するバネであ
り、−端がシャトル201に接続され、他端がレバー2
02.203に轟接される。板カム208,209はそ
れぞれレバー202,203に設けられたカム面ならい
用突起202a、203mと摺動的に係合してレバー2
02,203を揺動させる板カムであり、外部固定部材
に固定さルている。
シャトル201に光カード100を挿入あるいはシャト
ル201から光カード100を1■り出す時には、突起
203aは板カム208のカム面208m(第9図に図
示)にバネ207によシ押圧されておυ、カード押圧部
203bは案内溝201bの下面に対し同一面か又は多
少埋没し免状態となり、光カード100は抵抗なく挿入
−取り出しすることができるように溝成されている。
光カード100がシャトル201に挿入されると、シャ
トル201がモーターによυ駆動され、突起2031が
板カム208のカム面208mからはずれ、レバー20
3は押圧バネ207 V(よシヒン205を中心軸とし
て回転し、レバー203のカード押圧部203bが光力
−)’10(1)端部100mをカード案内溝201b
の上面201fに押し当てるように作動し、光カード1
ooを保持すると共に「そり」を補正する。以上の動作
はレバー202についても同様である。(第10.11
図参照)以上の様に、上述従来例の情報記録再生装置は
、光カード100の「そり」補正に関して十分に効果を
有するものであり、また光カード100の挿入、取り出
し時に必要とする力は極めて小さいもので済むという効
果を有する。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら上述従来技術による情報記録再生装置は、
情報記録媒体である光カード100がシャトル101に
対し斜行して挿入された場合にはその斜行を補正するこ
とができず、該カードの斜行挿入における位置決めに関
しては十分なものではないという問題点を有していた。
〔目的〕
本発明は上述従来技術の問題点に鑑みなされたものであ
り、その目的は情報記録媒体の「そシ」補正を十分に行
うことができ、ま九情報記録媒体が斜行して挿入され之
場合でも該記録媒体を高精度に位置決めすることを可能
とし、且つ情報記録媒体の挿入−べり出しをスムーズに
行うことのできる情報記録再生装置を提供することにあ
る。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的は本発明によれば、情報記録媒体を載置台上に
保持せしめた保持部材を記録及び/又は再生用のヘッド
に対し相対的に往復移動させることによシ情報の記録及
び/又は再生を行う情報記録再生装置において; 前記保持部材には、載1台の所定位置に情報記録媒体を
位置決めする位置決め手段と、情報記録媒体のそりを補
正する方向に該媒体を押圧し且つ保持する押圧保持手段
と、核押圧保持手段を解除する手段とを有することを特
徴とする、情報記録再生装置によって達成される。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図面に基づいて具体的且つ詳細
に説明する。
第1図は本発明の実施例を示す斜視図であシ、第2図は
本発明の実施例を示す平面図であり、第3図は本発明の
実施例を示す正面図である。
図において、1oは情報記録媒体であるところの光カー
ド100を保持し、図中のA、B方向に往復運動するシ
ャトルである。ガイド軸13はシャトル10に固定され
ている軸受11,12と摺動可能に係合されており、シ
ャトルを支持部14の摺動部15と摺動するガイド軸1
6と共にシ仁トル10を直線的に往復運動可能に支持し
ており、ガイド軸13およびガイド軸16は図示されて
いないシャーシに固定されている。シャトル1oには、
ベルト17が固定されており、ベルト17は図示されて
いない駆動モーターの軸に固定された駆動グーリーと回
転自在に支持された従動デーリ−との間に巻回されてお
り、駆動モーターの駆動力がベルト17を介してシャト
ル10に伝達され、シャトル10は駆動モーターの正転
あるいは逆転によシ、図中のA方向あるいはB方向に直
線駆動される。なお図中では、駆動モーター、駆動ブー
IJ−1従動グーリーは省略しである。
シャトル10には、X方向の基準面21及びy方向の基
準面22がそれぞれ形成されており、また、光カード1
00の記録面側100aと接し、後述する保持部材と共
同して光カード100の保持を行なうガイドA18、ガ
イドB19が固定されており、ガイドA1B、ガイドB
19にはそれぞれ2方向の基準面23m、23bが形成
されている。
さらに、シャトル10にはガイド溝31.32が設けら
れており、これらの溝にはそれぞれ前記がイドA18及
びガイドB19と共同して元カード100を保持する保
持部材であるところのスライダA33、スライダB34
が摺動可能に嵌合されている。前記スライダA33、ス
ライダB34は結合部材であるところのノツイ/) 3
5によって一体的に動くように結合されている。該・ジ
ヨイント35には、一端がシャトル10に固定されてい
る付勢バネ36の他端が固定されており、光カード10
0をX方向の基準面21と、2方向の基準123a、2
3bに圧接する方向に付勢されている。
板バネ37は、光カード100をy方向の基準面22に
圧接させるための付勢バネである。
以上の様な構成において、本発明の実施例の動作を説明
する。2g4図および第5図は、スライダA33の動作
を示す概略断面図である。ここで、スライダA33とス
ライダB34は同一の動きをするので、スライダA33
についてのみ説明を行なう。
光カード100をシャトル10に挿入する場合、まずカ
ム等の図示されていない手段によって、ジヨイント35
をC方向に移動させ保持する。この移動により、スライ
ダA33はスライダA33に設けられている張出部40
m、40bがシャトル10のガイド溝411,41bに
案内されることにより図中のE方向に移動し、ガイドA
18とスライダA33の間に光カード100を挿入する
のに十分な空間が設けられ、光カードlooを図示され
ない外部利手段によシ抵抗なく挿入することができる。
このとき光カード100は、板バネ37によりてy方向
の基準面22方向に常に付勢されているが、この付勢力
は挿入力と比較して極めて小さいもので十分でるる。挿
入が完了し次後挿入手段が解除されると光カード100
はシャトルlo内で動きを規制するものがなく、板バネ
37によって基準面22に圧接され、y方向の位置決め
が正確になされる。
次に、ノlインド35の保持を解除すると付勢バネ36
によってジヨイント35はD方向に移動し、スライダA
33は張出部40 m + 40 bがガイド溝41m
、41bK案内されることによシ図中のF方向に移動し
て、付勢式れる。この付勢力により光カード100の裏
面とスライダA33との間に摩擦力が発生し、該摩擦力
とスライダA33の斜め移動によりて光カード100は
基準面21および231に圧接され、X方向および2方
向の位置決めがなされる。このとき、スライダA33の
光カード100との接触面に摩擦係数の高い弾性材等を
設けておくとより効果的である。
さらに光カード100は、付勢バネ36によってガイド
A18とスライダA33との間でカードの長手方向Ωは
ぼ全域に渡って圧接保持されるため、カードの「そり」
が十分に補正される。
光カード100がシャトル10に挿入された後、シャト
ル10は駆動モーターによって図中のAB力方向直線駆
動され1図に示されていない記録再生ヘッドによって記
録および/または再生が行なわれる。
光カード100をシャトル10から取り出す場合には、
挿入時と同様にジヨイント35をC方向に移動保持する
ことにより、光カード100を抵抗なく取り出すことが
できる。
〔発明の効果〕
以上詳細且つ具体的に説明した様に、本発明によれば情
報記録媒体のそりを十分に補正す、ろことができ、また
情報記録媒体であるカードが斜行して挿入された場合で
もシャトルの所定位置に該記録媒体を簡単に且つ精度良
く位置決めすることができ、また情報記録媒体の挿入・
取シ出しをスムーズに行うことを可能とする、情報記録
再生装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図及び第3図はそれぞれ本発明の実施例
を示す斜視図、平面図、正面図である。 第4図及び第5図はスライダA33の動作を示す概略断
面図である。 第6図及び第7図はシャトルの従来例を示す平面図及び
断面図である。 第8図、第9図、第10図及び第11図はそれぞれ従来
例を説明するための図である。 10:シャトル、13,16:ガイド軸、33゜34ニ
スライダA、スライダB135:ノライント、36:付
勢バネ、37:板バネ。 代理人 弁理士 山 下 穣 平 第2図 第6図 +01 第7図 第8図 第9図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)情報記録媒体を載置台上に保持せしめた保持部材
    を記録及び/又は再生用のヘッドに対し相対的に往復移
    動させることにより情報の記録及び/又は再生を行う情
    報記録再生装置において;前記保持部材には、載置台の
    所定位置に情報記録媒体を位置決めする位置決め手段と
    、情報記録媒体のそりを補正する方向に該媒体を押圧し
    且つ保持する押圧保持手段と、該押圧保持手段を解除す
    る手段とを有することを特徴とする、情報再生記録装置
JP63134392A 1988-06-02 1988-06-02 情報記録再生装置 Expired - Fee Related JP2637472B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63134392A JP2637472B2 (ja) 1988-06-02 1988-06-02 情報記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63134392A JP2637472B2 (ja) 1988-06-02 1988-06-02 情報記録再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01304592A true JPH01304592A (ja) 1989-12-08
JP2637472B2 JP2637472B2 (ja) 1997-08-06

Family

ID=15127329

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63134392A Expired - Fee Related JP2637472B2 (ja) 1988-06-02 1988-06-02 情報記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2637472B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5332891A (en) * 1991-03-25 1994-07-26 Olympus Optical Co., Ltd. Card loading apparatus having releasing means for releasing pressure to an optical card

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6292267A (ja) * 1985-10-18 1987-04-27 Canon Inc 情報記録再生装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6292267A (ja) * 1985-10-18 1987-04-27 Canon Inc 情報記録再生装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5332891A (en) * 1991-03-25 1994-07-26 Olympus Optical Co., Ltd. Card loading apparatus having releasing means for releasing pressure to an optical card

Also Published As

Publication number Publication date
JP2637472B2 (ja) 1997-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4993009A (en) Opto-magnetic recording apparatus with a bias magnetic field generating means movable parallel to a recording surface of a recording medium
JPH031361A (ja) 光カード処理装置
US5696369A (en) Information recording and/or reproducing apparatus provided with mechanism for carrying medium
JP2753595B2 (ja) 情報記録媒体搬送装置
JPH01304592A (ja) 情報記録再生装置
US5262629A (en) Information recording and reproducing apparatus
JP2915609B2 (ja) カード載置装置
JPS6292267A (ja) 情報記録再生装置
JPH0764168A (ja) 磁気記録可能なカメラ
JP2797481B2 (ja) 光カード処理装置
JP2904950B2 (ja) 情報記録再生装置
JPS639057A (ja) カ−ド載置装置
JPH0823965B2 (ja) 光学的情報記録再生装置
JP3093078B2 (ja) 情報記録再生装置
JP3110863B2 (ja) カードリーダライタ
JPH0629822Y2 (ja) カード搬送装置
JPH0542068B2 (ja)
JPH11283303A (ja) 情報記録再生装置
JPS639063A (ja) 情報記録再生装置
JPS62177747A (ja) 情報記録再生装置
JPH0348759Y2 (ja)
JPH0687321B2 (ja) 情報記録媒体及びその製造方法
JP2000148914A (ja) 情報記録再生装置
JPH10254998A (ja) 情報記録再生装置
JPS6292275A (ja) 情報記録再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees