JPH01303431A - 感光性樹脂組成物 - Google Patents

感光性樹脂組成物

Info

Publication number
JPH01303431A
JPH01303431A JP13476388A JP13476388A JPH01303431A JP H01303431 A JPH01303431 A JP H01303431A JP 13476388 A JP13476388 A JP 13476388A JP 13476388 A JP13476388 A JP 13476388A JP H01303431 A JPH01303431 A JP H01303431A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
general formula
compd
compound
repeating unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13476388A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Hosoda
雅弘 細田
Yoshiaki Iwaya
岩屋 嘉昭
Hideki Imazu
今津 英輝
Isao Tomioka
富岡 功
Masanobu Hioki
正信 日置
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unitika Ltd
Original Assignee
Unitika Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unitika Ltd filed Critical Unitika Ltd
Priority to JP13476388A priority Critical patent/JPH01303431A/ja
Publication of JPH01303431A publication Critical patent/JPH01303431A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/027Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、アルカリ現像型の感光性樹脂組成物に関する
ものである。さらに詳しくは、プリント配線板製造の際
のソルダーレジストや無電解メツキレジスト等に使用で
きるアルカリ現像型の感光性樹脂組成物に関するもので
ある。
(従来の技術) 従来、プリント配線板の装造においては、ソルダーマス
ク(永久マスクともいう。)や化学メツキ等に75光性
樹脂組成物が使用されている。
ソルダーマスクの主な役割は、ハンダ付は時にお番ノる
ショートを防ぐこと、配線の銅の腐蝕を防くこと、長期
にわたって電気絶縁性を保証すること等にあるが、この
ような用途に適したソルダーレジストとして、エポキシ
樹脂を主成分とする樹脂組成物が知られている。
ところが、近年に至り、プリント配線板の高密度化およ
び作業環境の改善が要求されるようになり、かかる観点
から、アルカリ水溶液で現像できるアルカリ現像型のソ
ルダーマスク ている。例えば、特開昭61−243869号公報(=
は、フェノールノホラツク樹脂を主成分とする弱アルカ
リ水溶液で現像可能な液状レジストイン+組成物が開示
されている。
(発明が解決しようとする課題) ところで、従来1回路の接続法としては2通常。
端子部からの接続が採用されているが1回路の高密度化
に移行する中で、設計上、リード線がとりにくい場合に
は、端子部の代わりに回路の一部からの接続することが
行われている。この場合には銅の腐蝕防止と接点として
の機能の付与を目的として、無電解金メツキが施される
しかしながら、上記のような組成物を施して。
無電解金メツキ処理を行った場合、これら組成物は、高
温、酸性下の条件に十分耐え得るものではないので、処
理後、白化したり、基板との密着性が低下するという問
題があった。
そのため、無電解金メツキ処理後に、ソルダーマスクを
形成する方法が行われている。当然のことながら、この
場合には2 メツキ処理によって。
金は銅回路ばかりか不必要なランド部をも被覆すること
になって、経済的に不利である等の問題かある。
本発明は、上記のような課題を解決するものであって、
その目的は無電解金メツキ処理に十分耐えることができ
、ソルダーマスクの形成後に無電解金メツキ処理を行う
ことができる感光性樹脂組成物を提供するにある。
(課題を解決するための手段) 本発明者らは、このような課題を解決するため鋭意検討
の結果、ノボラック型ナフトール樹脂をヘースに、カル
ボキシル基とエチレン性不胞和基を側鎖に有する光重合
性化合物をエポキシ化合物とともに用いることにより、
上記の目的を達することを見出して2本発明に到達した
すなわち1本発明は、(A)下記の一般式N)で表され
る繰り返し単位と下記の一般式〔II〕で表される繰り
返し単位を有し、一般式〔I〕で表される繰り返し単位
と一般式(It)で表される繰り返し単位との割合がモ
ル比で100:0〜40:60である光重合性不飽和化
合物5 (B)エポキシ基を有する化合物および(C)
光重合開始剤もしくは増悪剤からなり、光重合性不飽和
化合物(A) 100重量部に対するエポキシ基を有す
る化合物(B)と光重合開始剤もしくは増感剤(C)の
割合がそれぞれ5〜100重量部と0.1〜30重徂部
であることを特徴とする感光性樹脂組成物を要旨とする
ものである。
一般式(1) 一般式(II) ただし、−儀式(1)、(n)においてR,、R2およ
びR3は、水素原子、炭素数1〜5のアルキル基および
ハロゲン原子からなる群から選ばれる基、R4は、水素
原子またはメチル基I R5は。
水素原子、メチル基、シアノ基およびハロゲン原子から
なる群から選ばれる基であり、Xは酸無水物化合物の残
基である。
以下2本発明の詳細な説明する。
まず、光重合性不飽和化合物(A)(以下(Δ)成分と
いう。)を構成する一般式(1)、  [11)で表さ
れる繰り返し単位において+  R11R21R31R
4,Rsは上記のとおりであるが、アルキル基としては
、メチル基、エチル基等が、また、ハロゲン原子として
は、塩素原子、臭素原子等が挙げられる。
また、 (A)成分を構成する一般式〔I〕で表される
繰り返し単位において、Xは上記のように酸無水物化合
物の残基であるが、かかる酸無水物化合物としては1例
えば、無水マレイン酸、無水コハク酸、無水イタコン酸
、無水フタル酸、無水テトラヒドロフタル酸、無水へキ
サヒドロフタル酸、メチルへキサヒドロ無水フタル酸、
無水メチルエンドメチレンテトラヒドロフタル酸、無水
クロレンド酸、メチルテトラヒドロ無水フタル酸等の二
塩基性酸無水物;無水トリメリット酸、無水ピ[1メリ
ット酸、ヘンシフエノンテトラカルボン酸二無水物等の
芳香族多価カルボン酸無水物;その他これに付随する例
えば、5〜(2,5−ジオキソテトラヒドロフリル)−
3−メチル−3−シクロヘキセン−1,2−ジカルボン
酸無水物のような多価カルボン酸無水物誘導体等が挙げ
られろ。
(A)成分において、−形式〔I〕で表される繰り返し
単位と一般式[1)で表される繰り返し単位との割合は
9モル比で100:0〜40 : 60であることが必
要であり、アルカリ現像性とハンダ耐熱性、端子メツキ
性等の塗膜特性との兼ね合いからして、85:15〜6
0:40の範囲が好ましい。
本発明の(A)成分は1例えば1次のようにして製造す
ることができる。
まず、α−ナフトール誘導体とホルマリンより得られる
ノホラツク型α−ナフトールし1脂をポリグリシジル化
した。下記の一般式(Ill :lで表されるナフトー
ルノボラック型エポキシ樹脂と下記の一般式〔I■〕で
表される不飽和カルホン酸とを反応させることにより、
下記の一般式〔■〕 で表されるナフトールノボラック
型エポキシアクリレートを合成し1次いで、前記の酸無
水物化合物と反応させることにより、 (A)成分を得
ることができる。
一般式CIII ) R。
R。
一般式(IV) / R1ニ 一般式(V) Iぜ。
ただし、−形式(III) 、 (IVI 、 (V)
において。
RI+Rz+Ra、RJ+Rsは、上記−形式(1)及
び(II)において定義したものと同じであり9 nは
2〜20の整数である。
次に、エポキシ基を有する化合物(B)(以下(B)成
分という。)は、フェノールノホラツク型エポキシ樹脂
、タレゾールノボラック型エポキシ樹脂、上記−形式(
IIIIで表されるナフトールノボラック型エポキシ樹
脂の他、ビスフェノールA型エポキシ樹脂、ビスフェノ
ールF型エポキシ樹脂、ビスフェノールS型エポキシ樹
脂、ビフェニル型エポキシ樹脂、脂環式エポキシ樹脂等
のエポキシ樹脂、フェニルグリシジルエーテル、P−ブ
チルフェノールグリシジルエーテル、クレジルグリシジ
ルエーテル、トリグリシジルイソシアヌレート、ジグリ
シジルイソシアヌレート、アリルグリシジルエーテル、
グリシジルメタアクリレート等のエポキシ基を少なくと
も1個有する化合物等が挙げられる。
さらに2本発明の樹脂組成物を構成する光重合開始剤も
しくは増感剤(C)(以下(C)成分という。)は、 
(A)成分ばかりでなく、必要に応じて配合される光に
よって重合することのできる千ツマ−やオリゴマーの光
重合開始剤として用いられるものであるが、このような
目的で使用される(C)成分としては1例えば、アセト
フェノン。
2.2〜ジエトキシアセトフエノン、P−ジメチルアセ
トフェノン l)−シ、メチルアミノプロピオフェノン
、ジクロロアセi・フェノン、トリクロロアセトフェノ
ン、  P  tert−ブチルトリクロロアセトフェ
ノン等のアセトフェノン類、ヘンシフ」−ノン、2−ク
ロ1コベンゾフエノン、P、P’−ジクロロヘンシフエ
ノン、p、p’−ビスジメチルアミノベンヅフエノン(
ミヒラーゲトンともいう。)。
P、P’  −ビスジエチルアミノヘンゾフエノン。
3.3’、  4.4’−テトラ−(tert−ブチル
パーオキシカルボニル)ヘンシフエノン等のヘンシフエ
ノン類、ヘンシル、ヘンヅイン、・\ンゾインメチルエ
ーテル、ヘンゾインエチルエーデル、ヘンゾインイソプ
ロビルエーテル、ヘンゾインイソブチル工−テル、ヘン
ヅインーn −ブチルエーテル等のヘンヅインエーテル
頽、ヘンシルジメチルケタール2 テトラメチルチウラ
ムモノサルファイド、テ[ラメチルチウラムジサルファ
イド、チオキサンソン、2−クロロチオキサンソン、2
.4−ジエチルチオキサンソン、2−メチルチオキサン
ソン。
2−イソプロピルチオキサンソン等のイオウ化合物、2
−エチルアントラキノン、  2−tert−ブチルア
ントラキノン、オクタメチルアントラキノン′。
1.2−ヘンズアントラキノン、2.3−ジフェニルア
ントラキノン等のアントラキノン類、アブビスイソブチ
ロニトリル、ベンゾイルパーオキシl。
ジーtert−ブチルパーオキシド、クメンパーオキシ
ド等の有機過酸化物、2,4.5−トIJアリールイミ
ダゾールニ量体、リボフラビンテトラブチレート、2−
メルカプトヘンシイミダゾール、2−メルカプトベンゾ
オキサゾール、2〜メルカプトヘンヅチアゾール等のチ
オール化合物、 2,4.6−1リス(トリクロロメチ
ル)−S−トリアジン、2゜2.2−トリブロモエタノ
ール、トリブロモメチルフェニルスルホン等の有機ハロ
ゲン化合物カ挙ケられる。
これらの化合物は9組み合わせて使用することもできる
。また、それ自体では光重合開始剤として作用しないが
、上記の化合物と組み合わせて用いることにより、光重
合開始剤の能力を増大させ得るような化合物を添加する
こともできる。そのような化合物としては9例えば、ヘ
ンシフエノンと徂み合わせて使用すると効果のあるトリ
エタノールアミン等の第3級アミンを挙げることができ
る。
本発明の樹脂組成物は、(A)成分、(B)成分および
(C)成分からなるものであるが、この樹脂組成物にお
ける各成分の配合割合は、 (A)成分100重量部に
対して各々5〜100重量部と0.1〜30重量部であ
る。このうち、(A)成分100重遣部に対する(B)
および(C)成分の割合が各々10〜80重量部と1〜
20重量部である配合が特に望ましい。(A)成分10
0重量部に対する(B)成分の配合割合が5重量部未満
の場合には1本発明の組成物の加熱による硬化性が幾分
低下し、一方、100重量部を超える場合には。
無電解金メツキ処理後、基板との密着性が低下し易くな
る。(A)成分100重量部に対する(C)成分の配合
割合が001重量部未満の場合には、光重合の速度が遅
くなって、悪疫が低下する。一方。
30重量部を超える場合には、光が基板まで到達しにく
いため、基板と樹脂との密着性が低下する。
本発明の感光性組成物は、プリント配線板のソルダーレ
ジストとして好適に使用することができ。
無電解金メツキ処理に十分耐え得るものであり。
ソルダーレジスト皮膜を形成の後、無電解金メツキを行
うことが可能である。
本発明の樹脂組成物をアルカリ現像するに適した現像液
としては2例えば、アルカリ金属やアルカリ土類金属の
炭酸塩の水溶液、アルカリ金属の水酸化物の水溶液等を
挙げることができるが、特に炭酸ナトリウム、炭酸カリ
ウム、炭酸リチウム等の炭酸塩の1〜3重量%からなる
弱アルカリ性水溶液を用いても微細な画像を精密に現像
することができる。
本発明の樹脂組成物のアルカリ現像は、10〜50°C
1好ましくは20〜40°Cの温度で、市販の現像機や
超音波洗浄機を用いて行うことができる。
本発明の樹脂3■成物は、光ばかりでなく、熱によって
も硬化するものであるが、光による硬化に適した光とし
ては、超高圧水銀ランプ、高圧水銀ランプあるいはメタ
ルハライドランプ等のランプから発振される光が挙げら
れる。
本発明の感光性樹脂組成物は、プリント配線板のソルダ
ーレジストとして好適に使用することができるが、ソル
ダーレジストとして使用する場合には、まず、プリント
配線板の表面に本発明の樹脂組成物を溶液にして塗布す
るか、あるいは本発明の樹脂組成物からなるトライフィ
ルムをプリント配線板の表面に張り付ける等の方法によ
って皮膜を形成し9次いで、このようにして得られた皮
膜の」−にネガフィルムをあて、活性光線を照射して露
光部を硬化させ、さらに弱アルカリ水溶液を用いて未露
光部を溶出する。
アルカリ現像後、耐蝕性を向」−させるために。
加熱して硬化処理を施すことか望ましい。本発明の樹脂
組成物においては、加熱処理を行うことにより1強アル
カリ水に対する耐久性が著しく向上するばかりでなく、
銅等の金属に対する密着性。
耐熱耐久性1表面硬度等のソルダーレジストに要求され
る諸性能も向上する。この加熱硬化条件における加熱温
度、加熱時間としては1例えば、各各80〜200“C
と10分〜2時間が挙げられる。
本発明における樹脂組成物の溶液の調整に適した溶剤と
しては2例えば、メチルエチルケトン。
メチルイソブチルケトン等のケトン類、メチルセロソル
ブ、エチルセロソルブ、ブチルセロソルブ。
セロソルブアセテート等のセロソルブ類か挙げられる。
本発明における樹脂組成物の溶液をプリント配線板に塗
布する方法としては、溶液浸漬法、スプレー法の他、ロ
ーラーコーター機やスピンナー塗布機を用いる等のいず
れの方法をも採用することができる。これらの方法によ
って、樹脂組成物溶液を20〜30ミクロンの厚さに塗
布した後、溶剤を除去すれば皮膜が形成される。
本発明の樹脂組成物からなるドライフィルムは。
上記の樹脂組成物の溶液をポリエチレンテレフタレート
フィルム等の可撓性の支持体フィルムLこ塗布して乾燥
することにより作成される。なお、ドライフィルムには
、保護のためポリエチレンフィルムを被覆してもよい。
本発明の樹脂組成物には、 (A)成分以外の光で重合
することのできる七ツマ−やオリゴマー。
エポキシ基硬化促進剤、熱重合禁止剤、フ1ラー。
染料、顔料、可塑剤、レベリング剤、密着性向上剤、消
泡剤、難燃剤等の添加剤や有機溶剤等の配合剤や添加剤
を配合させることができる。
このような配合剤、添加剤等の種類や使用量は。
本発明の樹脂組成物の性質を損なわない範囲で適宜選択
することができる。光で重合することのできる七ツマ−
やオリゴマーとしては1例えば、2−ヒドロキシエチル
(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシプロピル(メタ
)アクリレート、2−エチルヘキシル(メタ)アクリレ
ート等の水酸基を有するモノマー、エチレングリコール
ジアクリレート ジエチレングリコールジアクリレーし
トリエチレングリコールジアクリレートテトラエチレン
グリコールジアクリレート テトラメチレングリコール
ジアクリレート、トリメチロールプロパントリアクリレ
ート、トリメチロールエタントリアクリレート、ペンタ
エリスリトールジアクリレート、ペンタエリスリトール
トリアクリレート、ペンタエリスリトールテトラアクリ
レート。
ジペンタエリスリトールテトラアクリレート、ジペンタ
エリスリトールへキサアクリレート、グリセロールアク
リレート等のアクリル酸エステル。
エチレングリコールジメタクリレート、ジエチレングリ
コールジメタクリレート、トリエチレングリコールジメ
タクリレート、テトラエチレングリコールジメタクリレ
ート、トリメチロールプロパントリメタクリレート、ト
リメチロールエタントリメタクリレート ペンタエリス
リトールジメタクリレート、ペンタエリスリトールトリ
メタクリレート、ペンタエリスリトールテトラメタクリ
レート、ジペンタエリスリトールテトラメタクリレート
、ジペンタエリスリトールへキサメタクリレ−ト、グリ
セロールメタクリレート等のメタクリル酸のエステル等
の不飽和カルボン酸と脂肪族ポリオール化合物とのエス
テル類、ジイソシアネートと少なくとも1個のアクリレ
ート基またはメタクリレート基を有する1価アルコール
との反応によって得られるウレタンアクリレート化合物
等を挙げることができる。これらの化合物は、2種以上
を併用して使用することもできる。これらの化合物は、
粘度調整剤あるいは光架橋剤として作用する。
エポキシ基硬化促進剤としては、シアノ化合物類、イミ
ダゾール化合物類、ジカルボン酸類、フェノール頬、第
四級アンモニウム塩類又はメチ「】−ル基含有化合物類
等が挙げられる。これらを併用してし、塗膜を後加熱す
ることにより、得られるレジスト皮膜の耐熱性、耐溶剤
性、耐メツキ性。
密着性、電気特性、硬度等の緒特性を向」−さゼること
かでき、特にソルダーレジストとじて好適に使用できる
熱重合禁止剤としては、ハイドIコキノン、ハイトロニ
1−ノンモノメチルエーテル tert−ブチルカテコール、フェノチアジン等が挙げ
られる。
フィラーとしては.アルミナ白.クレー、タル先微粉末
シリカ、硫酸バリウム、炭酸バリウム。
酸化マグネシウム、酸化チタン等が挙げられる。
染料,顔料としては,フタロシアニングリーン。
フタロシアニンブルー、フタロシアニンイエロー。
ベンジジンイエロー、パーマネントレフト’R,ブリリ
アントカーミン6B等が挙げられる。
可塑剤としては,ジブチルフタレート、ジオクチルフタ
レート トリクレジル等が挙げられる。
消泡剤.レベリング剤としては,例えば、シリコン系,
フッ素系,アクリル系の化合物が挙げられる。
難燃剤としては,例えば、水酸化アルミニウム。
ホウ酸亜鉛等の無機系の難燃剤,トリス−(β−クロロ
エチル)−ホスフェート、ペンタクロロフェノールメタ
アクリレート等のハロゲン含有リン酸塩等の有機系の難
燃剤が挙げられる。
(実施例) 以下に,実施例によって本発明をさらに具体的に説明す
る。なお、以下において「部」は「重量部」を示す 参考例1 まず、特公昭62−20206号公報に記載されている
ように,α−ナフトールとホルマリンの縮合により得ら
れたノボラック型α−ナフトール樹脂をエピクロルヒド
リンと反応させることにより,ナフトールノボラック型
エポキシ樹脂を得た。
撹拌機,還流冷却器および温度計を備えた3ツロフラス
コに.ナフトールノボラック型エポキシ樹脂42.4g
を入れ.80℃に加熱して溶融した。
次いで,アクリル酸15.1g,テトラメチルアンモニ
ウムクロリド0. 0 2 gおよびハイドロキノンモ
ノメチルエーテル0.02gを添加し,95℃で6時間
反応させて,56.8gのナフトールノボラック型エポ
キシ了クリレートを得た。この反応混合物の酸価は5.
3■K O II / gであった。
次いで.上記の熱’<8 ?l中にセロソルブアセテー
ト20gを加えて活劇な溶液にした後,40°Cまで冷
却し,無水マレイン酸15.7gを加え,80°Cで2
時間反応させ,化合物を得た。以下,この化合物をA−
1と称す。化合物A−1の酸価は75、7■KOH/g
であった。無水マレイン酸が定量的に反応したことを赤
外吸収スペクトルにより確認した。
参考例2 参考例1における無水マレイン酸15.7gに代えて,
メチルテトラヒドロフタル酸無水物26.6gを用いる
以外は,参考例1と同様に操作することにより化合物を
得た。以下,この化合物をA−2と称す。A−2の酸価
は68. 2 mgK O H/ gであり,メチルテ
トラヒドロフタル酸無水物が定量的に反応したことを赤
外吸収スペクトルにより確認した。
参考例3 参考例1における無水マレイン酸15.7gに代えて,
メチルエンドメチレンテトラヒドロフタル酸無水物28
.4gを用いる以外は,参考例1と同様に操作すること
により化合物を得た。以下、この化合物をA−3と称す
。△−3の酸価は63.・1mgKOII/gであり、
メチルエンドメチレンテトラヒドロフクル酸無水吻が定
量的に反応したごとを赤外吸収スペクトルにより確認し
た。
実施例1〜6 参考例1〜3で得られた(A)成分、 (B)成分、 
(C)成分、光重合性モノマー、フィラー。
染料、顔料、熱硬化剤および有機)容剤を、テスト用3
本ロールミルを用いて、各々第1表に示した配合割合(
重尾部)で混練してレジストインキを調製した。次いで
、これらのレジストインキを。
脱脂洗浄した厚さ1.6龍の銅張積層板」二に20〜3
0μrnの厚さに塗布して乾燥した後、ネガフィルムを
密着させ、lkwの超高圧水銀ランプ(6谷商会!i1
!!!、YCP−46)を用いて波長365 nm付近
の照疫5 miv / cIdの紫外線を100秒間!
1r1.躬した。露光後、現像機(6谷商会(41製、
YCIE−85)を用いて、1=t%炭酸すl・リウム
水冷i(lにて25℃で60秒間現像し、Q膜の未露光
部分を除去した。その後、熱風乾燥器を用いて145°
Cで50分間加熱処理を行った。
得られたサンプルについて、塗膜の無電解金メツキ耐性
を試験するとともに、塗膜の乾燥性、アルカリ水溶液に
対する現像性、露光感度、塗膜硬度、基板との密着性、
ハンダ耐熱性、硬度、耐薬品性、絶縁抵抗を評価した。
その結果を第2表に示した。
比較例1,2 まず、特開昭61−243869号公報に記載されてい
るようにO−クレゾールノボラック型エポキシ樹脂(油
化ンエル■製、エピコート180−365)にアクリル
酸を反応させ、0−タレゾールノボラック型エポキシア
クリレ−十樹脂を得た。さらに、メチルテトラヒドロフ
タル酸無水物と反応させることにより化合物を得た。以
下、この化合物をA−4と称す。A−4の酸価は63.
7mgKOH/gであった。
A−4を用いて、実施例1〜6と同様にしてインキを調
製し、試験した。その結果を第2表に示した。
第  1  表 −(1) 第1表−(2) 第1表−(3) 第1表−(4) 第1表−(5) 第1表−(6) 第1表−(7) 第1表−(8) なお、これらの性能評価のうち、塗膜の乾燥性。
アルカリ水溶液に対する現像性、露光感度については、
銅張積層板上に20〜30μmの厚さでレジストインキ
を塗布し、熱風乾燥器を用いて70℃で30分間乾燥し
て得られた塗膜について評価した。
また、無電解金メツキ耐性、基板との密着性。
ハンダ耐熱性、硬度、耐薬品性、耐溶剤性および絶縁抵
抗については、5QOmJ/a4露光、現像した後、1
45℃で50分間加熱を行い、完全硬化後のソルダーレ
ジストとしての塗膜特性を下記のごと(行った。
[1)  塗膜の乾燥性 塗膜の乾燥性は、JIS−に−5400に準じて評価し
た。評価のランクを次のとおりである。
○:全くタックが認められないもの △:わずかにタックが認められるもの ×;顕著にタックが認められるもの (2)アルカリ水溶液に対する現像性 1wt%の炭酸ナトリウム水溶液を使用して。
現像機により2.1kg/(・背の圧力下、25°Cて
60秒間現像を行った。現像後、30倍に拡大して残存
する樹脂を目視て評価した。評価のランクは次のとおり
である。
○:現像性の良好なもの (銅面上にレジストが全(残らないもの)×:現像性の
不良なもの (銅面上にレジストが少し残るもの) (3)露光感度 コダックステップタブレットNo、2(イーストマンコ
ダック社製、光学濃度段差0.15゜21段差のネガフ
ィルJ、)を塗膜に密着し。
1に一超高圧水銀ランプを用いて、500mJ/cI+
!の光量を照射した。次いで、ごの塗膜を前述した弱ア
ルカリ水溶液に対ずろ現像性試験にかけ+ 泪f(3−
J二に残存するステップタブレットの段数を調べた(こ
の評価法では、高感度であるほど残存する段数が多くな
る。)。
(4)塗膜硬度 露光2現像した後、145°Cで50分間加熱した塗膜
の硬度を、JIS−に〜5400の試験法に準じて、鉛
筆硬度試′!A機を用いて荷重1 kgを掛けた際の皮
膜に・トズが付かない最も高硬度をもって表示した。使
用した鉛筆は、「三菱ハイユニ」 (三菱鉛筆社製)で
ある。
(5)  基板との密着性 露光、現像した後、145℃で50分間加熱した塗膜に
、少なくとも100個のゴノ\ン目を作るようにクロス
カッ1−を入れ9次いで。
セロテープを用いてピーリング試験を行い。
ゴバン目の剥離の状態を目視によって評価した。評価の
ランクは次のとおりである。
○:全ての測定点で全く剥*;Itが認められなかった
もの △:100の測定点中1〜20の点で剥離が認められた
もの X: 100の測定点中21以上の点でff1ll離が
認められたもの (6)ハンダ耐熱性 露光、現像したfL145℃で50分間曲熱した塗膜を
、JIS−D−0202に準して、260°Cのハンダ
浴に20秒浸漬し、浸漬後の塗1模の状態を評価した。
評価のランクは次のとおりである。
○:塗膜の外観に異常なし ×:塗膜の外観に膨れ、溶融1剥離あり(7)無電留金
メツギ耐性 10%硫酸水溶・腹に浸漬させた後、「オートロネクス
CIJ’(米国セルレックス社製。
金メツキ液)を使用して、LA/dn?の電流密度で1
5分間金メツキを行って、2μ【nの厚みの金をそれぞ
れのテストピースに付着させた後の塗膜に、少なくとも
100個のコノ\7 [J ヲ作るようにクロスカット
を入れ5次いで、セロテープを用いてピーリング試験を
行い、ゴバン目の剥離の状態を目視によって評価した。
評価のランクは次のとおりである。
○:全ての測定点で全く剥離が認められなかったもの △:100の測定点中1〜20の点で剥月1が認められ
たもの X: 100の測定点中21以上の点で剥離が認められ
たもの (8)耐薬品性 露光、現像した後、145℃で50分間加熱した塗膜を
、下記の薬品に下記の条件で浸消し、浸漬後の外観、密
着性を評価した。
■ 耐酸性 10重量%HCj!  (25°C,1時間)■ 耐ア
ルカリ性 10重聾%Na01((25℃、1時間)■ 耐溶剤性 tリクロルエタン(25℃、1時間) 塩化メチレン(25℃、1時間) イソプロピルアルコール(25℃、1 時間) 評価のランクは次のとおりである。
○:異常なし ×;)8解または膨潤あり (9)絶縁抵抗 JIS−Z−3197に従って円形電極を作成し、常態
および55℃、95%R11゜100時間後の絶縁性を
東亜電波((菊製、 S u p e rMegohm
eter Model  S M −5hを用いて測定
した。
(発明の効果) 本発明の樹脂組成物は、従来の組成物では達成できなか
った優れた無電解金メツキ耐性を有している。したがっ
て、ソルダーマスクを形成後に。
無電解メツキを施すことができ、無電解金メツ−1−に
13ける無駄な金の消費を防ぐことができる。しかも2
本発明の樹脂組成物は、耐酸性、耐アルカリ性、耐溶剤
性、ハンダ耐熱性、電気絶縁性、七に城的強度1表面硬
度等も優れているため、ソルダーマスクの他にソルダー
レジスト、フルアデイティブ法におけるメツキレジスト
等の永久保護マスクの用途に好適であるはかりでなく、
プリント配線板関連のエツチングレジストや層間絶縁材
料。
感光性接着剤、塗料、プラスチックレリーフ、プラスチ
ックのハート°コート剤、オフセット印刷板としての2
3版、スクリーン印刷用の感光液やレジストインキ等の
幅広い分野に使用することができる。
特許出願人  ユニ亭力株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)(A)下記の一般式〔 I 〕で表される操り返し
    単位と下記の一般式〔II〕で表される繰り返し単位を有
    し、一般式〔 I 〕で表される繰り返し単位と一般式〔
    II〕で表される繰り返し単位との割合がモル比で100
    :0〜40:60である光重合性不飽和化合物、(B)
    エポキシ基を有する化合物および(C)光重合開始剤も
    しくは増感剤からなり、光重合性不飽和化合物(A)1
    00重量部に対するエポキシ基を有する化合物(B)と
    光重合開始剤もしくは増感剤(C)の割合がそれぞれ5
    〜100重量部と0.1〜30重量部であることを特徴
    とする感光性樹脂組成物。 一般式〔 I 〕 ▲数式、化学式、表等があります▼ 一般式〔II〕 ▲数式、化学式、表等があります▼ ただし、一般式〔 I 〕、〔II〕においてR_1、R_
    2およびR_3は、水素原子、炭素数1〜5のアルキル
    基およびハロゲン原子からなる群から選ばれる基、R_
    4は、水素原子またはメチル基、R_5は、水素原子、
    メチル基、シアノ基およびハロゲン原子からなる群から
    選ばれる基であり、Xは酸無水物化合物の残基である。
JP13476388A 1988-05-31 1988-05-31 感光性樹脂組成物 Pending JPH01303431A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13476388A JPH01303431A (ja) 1988-05-31 1988-05-31 感光性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13476388A JPH01303431A (ja) 1988-05-31 1988-05-31 感光性樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01303431A true JPH01303431A (ja) 1989-12-07

Family

ID=15135989

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13476388A Pending JPH01303431A (ja) 1988-05-31 1988-05-31 感光性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01303431A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007091402A1 (ja) * 2006-02-06 2007-08-16 Fujifilm Corporation 感光性組成物、感光性フィルム、永久パターン形成方法、及びプリント基板

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007091402A1 (ja) * 2006-02-06 2007-08-16 Fujifilm Corporation 感光性組成物、感光性フィルム、永久パターン形成方法、及びプリント基板
JP2007206609A (ja) * 2006-02-06 2007-08-16 Fujifilm Corp 感光性組成物、感光性フィルム、及び永久パターン形成方法
JP4620600B2 (ja) * 2006-02-06 2011-01-26 富士フイルム株式会社 感光性組成物、感光性フィルム、及び永久パターン形成方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3148429B2 (ja) 光重合性不飽和化合物及びアルカリ現像型感光性樹脂組成物
JP4584839B2 (ja) 感光性樹脂組成物及びその硬化物
WO2007119651A1 (ja) アルカリ現像型ソルダーレジスト及びその硬化物並びにそれを用いて得られるプリント配線板
JPH09235356A (ja) エポキシ樹脂組成物及びフォトソルダーレジストインク並びにプリント配線板及びその製造方法
JP2008020632A (ja) 光硬化性・熱硬化性の一液型ソルダーレジスト組成物及びそれを用いたプリント配線板
JP4649212B2 (ja) 光硬化性熱硬化性の一液型ソルダーレジスト組成物及びそれを用いたプリント配線板
JP2862313B2 (ja) ソルダーレジストインキ組成物及びその硬化物
JP3503910B2 (ja) フォトソルダーレジストインク、プリント回路基板及びその製造方法
JP4219641B2 (ja) アルカリ現像型感光性樹脂組成物
JPS63205650A (ja) アルカリ現像型感光性樹脂組成物
JP4148896B2 (ja) 光硬化性・熱硬化性樹脂組成物
JPH02166452A (ja) アルカリ現像型感光性樹脂組成物
JP2006040935A (ja) 光硬化性・熱硬化性の艶消しソルダーレジストインキ組成物及びそれを用いたプリント配線板
JPH01303431A (ja) 感光性樹脂組成物
JPH11305430A (ja) アルカリ現像型感光性樹脂組成物
JPH01296241A (ja) 感光性樹脂組成物
JPH01296240A (ja) 感光性樹脂組成物
JPH04356051A (ja) 感光性熱硬化性樹脂組成物およびパターン形成方法
JP2988736B2 (ja) 一液型感光性熱硬化性樹脂組成物
JPH0339746A (ja) アルカリ現像型感光性樹脂組成物
JP3132331B2 (ja) 感光性樹脂と感光性樹脂組成物
JPH02247654A (ja) アルカリ現像型感光性樹脂組成物
JPH03260652A (ja) アルカリ現像型感光性樹脂組成物
JPS62158710A (ja) 光硬化性組成物
JPH03265860A (ja) アルカリ現像型感光性樹脂組成物