JPH01301476A - コンバインにおける姿勢制御機構付きクローラ走行装置 - Google Patents

コンバインにおける姿勢制御機構付きクローラ走行装置

Info

Publication number
JPH01301476A
JPH01301476A JP9586689A JP9586689A JPH01301476A JP H01301476 A JPH01301476 A JP H01301476A JP 9586689 A JP9586689 A JP 9586689A JP 9586689 A JP9586689 A JP 9586689A JP H01301476 A JPH01301476 A JP H01301476A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crawler
support frame
rolling wheel
travelling device
crawler belt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9586689A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0674061B2 (ja
Inventor
Kenichi Ogawa
健一 小川
Kazuyoshi Hirata
平田 和嘉
Hironobu Azuma
宏信 東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP1095866A priority Critical patent/JPH0674061B2/ja
Publication of JPH01301476A publication Critical patent/JPH01301476A/ja
Publication of JPH0674061B2 publication Critical patent/JPH0674061B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Harvester Elements (AREA)
  • Non-Deflectable Wheels, Steering Of Trailers, Or Other Steering (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、作業車のクローラ走行装置に係り、詳しくは
、クローラ走行装置のクローラ駆動用輪体を機体フレー
ムがわに設け、クローラ接地部用輪体を備えた支持フレ
ームを機体フレームに対して昇降可能に揺動リンク機構
を介して機体フレームに連結するとともに、この揺動リ
ンク機構を揺動作動させる駆動機構を設けてある作業車
のクローラ走行装置に関する。
〔従来の技術〕
上記構成のクローラ走行装置は、機体が軟弱地中に流下
した際に機体を地表面上の所望レベルにまで持上げたり
、機体が左右に傾斜した際に、左右の走行装置の調節に
よって機体を水平に維持したりすることができるもので
あり、その−例として、実公昭48−38651号公報
に示されるものがある。
〔発明が解決しようとする課題〕
一般に、クローラ走行装置で地上の隆起部を通過しよう
とすると、先ずクローラ走行装置の前半部が隆起部に乗
りか−って機体が大きく前玉がりとなり、その後、機体
の重心が隆起部を越えたとたんに機体が自重で前方へ倒
れ込むものであるが、上記のように支持フレームの昇降
によって機体を相対的に上下させる型式のクローラ走行
装置において、支持フレームを下降させた状態、つまり
、機体を持上げた状態で地上隆起部を乗り越えようとす
ると、重心が高くなったことによって、自重前倒れ復帰
するまでに前上り傾斜姿勢で前進する距離が長くなり、
それだけ前倒れ復帰の衝撃も大きくなるものであった。
従って、隆起部を安全に通過するときは支持フレームを
上昇して機体重心を下げた状態にする必要があり、隆起
部のある傾斜地などの走行時に頻繁にクローラ走行装置
の調節を行わねばならず、煩わしいものとなっていた。
本発明は、支持フレームを下降して機体を高くした状態
でも地上隆起部を円滑かつ安定よく通過することができ
るようすることを目的とするものである。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するための、本発明特徴構成は、前記支
持フレームの前後中間部位に上下動自在な接地用の転輪
を設けてある点にある。
〔作 用〕
上記構成によると、クローラ走行装置が地上隆起部を通
過する際、クローラ走行装置の前部が隆起部に乗りか−
って機体が前上りとなり、クローラ走行装置の前後中間
部が隆起部にさじか\ると、上下動可能な転輪のクロー
ラベルト部分が上方にたわみ込むことになって機体は相
対的に下降して前上り傾斜が緩められ、その後、機体重
心が隆起部を越えることで機体は自重で前倒れ復帰する
従って、支持フレームが下降されて機体重心が高くなっ
た状態で隆起部を通過しても機体の前上り傾斜は小さい
ものとなり、大きい衝撃なく比較的円滑に地上隆起部を
通過することができる。
〔発明の効果〕
従って、本発明によれば、隆起部のある傾斜地や、軟弱
地を走行する際にも、支持フレームを下げて機体を高く
したま−でも円滑安全に隆起部を通過することが可能と
なり、隆起部通過のつど機体を下げるような手間なく走
行することができるようになった。
〔実施例] 第3図に示すように、左右一対のクローラ走行装置(1
) 、 (1)を備え、かつ、脱穀装置(3)を搭載し
た走行機体の前部に、植立殻稈を引起こすと共に刈取り
、刈取り殻稈を脱穀装置(3)に供給する前処理装置(
4)を設けて、コンバインを構成しである。
左右のクローラ走行装置(1) 、 (1)はいずれも
同一構造であるため、以下、左側のクローラ走行装置(
1)についてのみ説明する。
第1図及び第2図に示すように、機体を構成する機体フ
レーム(2)に伝動ケース(10)を介して取付けたク
ローラ駆動用輪体(5)、前記機体フレーム(2)に後
述の揺動リンク機構(11)を介して連結した支持フレ
ーム(6)に取付けた複数個のクローラ接地部用輪体(
7)・・及びクローラ緊張用輪体(8)の夫々に亘って
ゴム類のクローラベルト(9)を巻回して成り、伝動ケ
ース(10)からの動力によりクローラ駆動用輪体(5
)を駆動して、クローラベルト(9)を駆動するように
しである。
前記揺動リンク機構(11)は前後一対の第1揺動リン
ク(lla) (llb)(llb)とサブ揺動リンク
(20)により構成してあ。そして、前記支持フレーム
(6)は前後一対の第1揺動リンク(Ila) 、 (
llb)夫々の遊端部に連結してあり、一対の前記第1
揺動リンク(lla) 、 (llb)に油圧シリンダ
(14)を連動させてあり、もって、駆動機構としての
油圧シリンダ(14)により機体フレーム(2)に対し
て支持フレーム(6)を昇降操作できるようにしである
。そして、前記油圧シリンダ(14)は、右側の支持フ
レーム(6)も同様に昇降操作できるように、左右に配
設されており、これら油圧シリンダ(14) 、 (1
4)夫々を各別に操作することにより機体の走行地盤に
対する傾斜調節、及び高さ調節ができるようにしである
詳述すれば、前記第1揺動リンク(lla) 、 (l
lb)と一体的に揺動するように前記機体フレーム(2
)に枢着した第2揺動リンク(12) 、 (12)の
遊端部同士をロッド(13)により連動連結すると共に
、前記油圧シリンダ(14)のピストンロッド(14a
)を後方側の前記第2揺動リンク(12)に連結し、も
って、油圧シリンダ(14)が第2揺動リンク(12)
 、 (12)を介して前後一対の第1揺動リンク(l
la) (llb)(llb)を揺動操作するように、
この揺動に伴い支持フレーム(6)が機体フレーム(2
)に対して下降するほど前記クローラ駆動用輪体(5)
側に移動する状態で機体フレーム(2)に対して昇降す
るようにしである。
そして、支持フレーム(6)が下降するほどクローラ駆
動用輪体(5)側に移動することから、支持フレーム(
6)の昇降にかかわらず、全輪体(5) 、 (7)・
・、(8)に亘るクローラベルト(9ンの巻掛は長さ、
及び緊張度合に昇降前との変化が生じないか、あるいは
あまり生じないのである。
尚、第1図及び第2図中(17)は、前記クローラベル
ト(9)の張り具合いを調節するための螺軸であり、こ
の螺軸(17)に備えた回転操作部(17a)を操作す
ることにより前記支持フレーム(6)に対して前記クロ
ーラ緊張用輪体(8)を備えたスライドフレーム(18
)を前後方向に伸縮させるようにして、クローラベルト
(9)の張り具合いを調節するようにしである。又、第
2図中(19)は前記支持フレーム(6)の最上昇位置
を規制するためのクツション材兼用のゴムである。
又、前記サブfM動リンク(20)は第1揺動リンク(
lla) (llb)(llb)の組付誤差に起因する
こじれを防止するものである。
又、前記支持フレーム(6)の前後中間部位には、支持
フレーム(6)に上下揺動自在に取付けた支持アーム(
16)を介して上下動自在な転輪(15)が設けられる
とともに、この支持アーム(16)を下方に揺動付勢し
て転輪(15)をクローラベルト(9)の内周面に適度
の力で押圧しである。
この上下動自在な転輪(15)は、通常の走行時におい
てクローラベルト(9)の図示しない芯金突起に係合し
てクローラベルト(9)の側方への外れを阻止する機能
と、又、クローラ走行装置(1)が畦や畝などの地上隆
起部を通過する際に、クローラベルト(9)の接地部分
の前後中間が上方にたわみ込むのを許して、機体をあま
り大きく前後に傾動させることなく円滑に通過させる機
能とを備えている。
本発明は、コンバインに適用できる他、運搬車、土工機
等のクローラ走行装置を備えた各種の作業車に適用する
ことができる。
尚、特許請求の範囲の項に図面との対照を便利にする為
に符号を記すが、該記入により本発明は添付図面の構造
に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明に係る作業車のクローラ走行装置の実施例
を示し、第1図はクローラ走行装置の切欠き平面図、第
2図はクローラ走行装置の側面図、第3図はコンバイン
全体の側面図である。 (1)・・・・・・クローラ走行装置、 (5)・・・
・・・クローラ駆動用輪体、  (6)・・・・・・支
持フレーム、(7)・・・・・・クローラ接地部用輪体
、(II)・・・・・・揺動リンク機構、(14)・・
・・・・駆動機構、(15)・・・・・・転輪。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 クローラ走行装置(1)のクローラ駆動用輪体(5)を
    機体フレーム(2)がわに設け、クローラ接地部用輪体
    (7)を備えた支持フレーム(6)を機体フレーム(2
    )に対して昇降可能に揺動リンク機構(11)を介して
    機体フレーム(2)に連結するとともに、この揺動リン
    ク機構(11)を揺動作動させる駆動機構(14)を設
    けてある作業車のクローラ走行装置において、 前記支持フレーム(6)の前後中間部位に上下動自在な
    接地用の転輪(15)を設けてあることを特徴とする作
    業車のクローラ走行装置。
JP1095866A 1989-04-15 1989-04-15 作業車のクローラ走行装置 Expired - Lifetime JPH0674061B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1095866A JPH0674061B2 (ja) 1989-04-15 1989-04-15 作業車のクローラ走行装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1095866A JPH0674061B2 (ja) 1989-04-15 1989-04-15 作業車のクローラ走行装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61297210A Division JPS63149275A (ja) 1986-12-12 1986-12-12 作業車のクロ−ラ走行装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01301476A true JPH01301476A (ja) 1989-12-05
JPH0674061B2 JPH0674061B2 (ja) 1994-09-21

Family

ID=14149281

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1095866A Expired - Lifetime JPH0674061B2 (ja) 1989-04-15 1989-04-15 作業車のクローラ走行装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0674061B2 (ja)

Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3658146A (en) * 1969-02-08 1972-04-25 Mario Trivero Track vehicle suitable to be used on sloping lands, the trimming movements of which are controlled by an oleodynamic device
JPS5125073U (ja) * 1974-08-14 1976-02-24
JPS5135004A (ja) * 1974-09-18 1976-03-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd Moota
JPS5213059U (ja) * 1975-07-16 1977-01-29
JPS5620311U (ja) * 1979-07-26 1981-02-23
JPS5635416U (ja) * 1979-08-28 1981-04-06
JPS58150584U (ja) * 1982-04-05 1983-10-08 株式会社クボタ 移動農機のクロ−ラ走行装置
JPS58160883U (ja) * 1982-04-21 1983-10-26 株式会社クボタ クロ−ラ走行装置
JPS58163375U (ja) * 1982-04-27 1983-10-31 株式会社新潟鐵工所 アスファルトフィニッシャのクロ−ラ式走行装置
JPS591003U (ja) * 1982-06-28 1984-01-06 株式会社町田製作所 レ−ザ−用導光路
JPS59160485U (ja) * 1983-04-12 1984-10-27 株式会社クボタ クロ−ラ走行装置の枢支部シ−ル構造
JPS60189477U (ja) * 1984-05-28 1985-12-16 株式会社クボタ クロ−ラ走行装置
JPS6124282U (ja) * 1984-07-17 1986-02-13 株式会社クボタ クロ−ラ走行装置
JPS61106491U (ja) * 1984-12-19 1986-07-05
JPS63149275A (ja) * 1986-12-12 1988-06-22 Kubota Ltd 作業車のクロ−ラ走行装置

Patent Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3658146A (en) * 1969-02-08 1972-04-25 Mario Trivero Track vehicle suitable to be used on sloping lands, the trimming movements of which are controlled by an oleodynamic device
JPS5125073U (ja) * 1974-08-14 1976-02-24
JPS5135004A (ja) * 1974-09-18 1976-03-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd Moota
JPS5213059U (ja) * 1975-07-16 1977-01-29
JPS5620311U (ja) * 1979-07-26 1981-02-23
JPS5635416U (ja) * 1979-08-28 1981-04-06
JPS58150584U (ja) * 1982-04-05 1983-10-08 株式会社クボタ 移動農機のクロ−ラ走行装置
JPS58160883U (ja) * 1982-04-21 1983-10-26 株式会社クボタ クロ−ラ走行装置
JPS58163375U (ja) * 1982-04-27 1983-10-31 株式会社新潟鐵工所 アスファルトフィニッシャのクロ−ラ式走行装置
JPS591003U (ja) * 1982-06-28 1984-01-06 株式会社町田製作所 レ−ザ−用導光路
JPS59160485U (ja) * 1983-04-12 1984-10-27 株式会社クボタ クロ−ラ走行装置の枢支部シ−ル構造
JPS60189477U (ja) * 1984-05-28 1985-12-16 株式会社クボタ クロ−ラ走行装置
JPS6124282U (ja) * 1984-07-17 1986-02-13 株式会社クボタ クロ−ラ走行装置
JPS61106491U (ja) * 1984-12-19 1986-07-05
JPS63149275A (ja) * 1986-12-12 1988-06-22 Kubota Ltd 作業車のクロ−ラ走行装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0674061B2 (ja) 1994-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01301476A (ja) コンバインにおける姿勢制御機構付きクローラ走行装置
JP3509729B2 (ja) クローラ走行型作業車
JPH0487891A (ja) クローラ走行車輌における機体制御装置
JPH03224876A (ja) 農作業車用クローラ走行装置
JP2927756B2 (ja) コンバイン
JP3273987B2 (ja) 無限軌道車の車高調節装置
JPS63149275A (ja) 作業車のクロ−ラ走行装置
JP2927722B2 (ja) コンバインの走行装置
JP2788610B2 (ja) コンバイン
JPH01301477A (ja) 作業車のクローラ走行装置
JPH068111B2 (ja) コンバインの走行装置
JP2788611B2 (ja) コンバイン
JPH0628386Y2 (ja) クロ−ラ走行式移動農機
JPS6335035Y2 (ja)
JPH0637638Y2 (ja) コンバインのロ−リング装置
JP4664831B2 (ja) クローラ走行装置
JP3431587B2 (ja) クローラ走行型作業車
JP3316798B2 (ja) 作業車輌の走行装置
JPH03114982A (ja) 移動作業車のクローラ走行装置
JPH0519272Y2 (ja)
JPH0674592U (ja) コンバインのクローラ走行装置
JP3006579B2 (ja) 作業車輌の走行装置
JPH0696393B2 (ja) 作業車のクローラ走行装置
JP2004106727A (ja) コンバインのクローラ走行装置
JPH0455914B2 (ja)