JP3431587B2 - クローラ走行型作業車 - Google Patents

クローラ走行型作業車

Info

Publication number
JP3431587B2
JP3431587B2 JP2000290439A JP2000290439A JP3431587B2 JP 3431587 B2 JP3431587 B2 JP 3431587B2 JP 2000290439 A JP2000290439 A JP 2000290439A JP 2000290439 A JP2000290439 A JP 2000290439A JP 3431587 B2 JP3431587 B2 JP 3431587B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
traveling
crawler
crawler traveling
swing
links
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000290439A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002096774A (ja
Inventor
宙 相田
美樹雄 大森
徳宗 尾崎
有作 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP2000290439A priority Critical patent/JP3431587B2/ja
Publication of JP2002096774A publication Critical patent/JP2002096774A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3431587B2 publication Critical patent/JP3431587B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Harvester Elements (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は、走行機体と左右一
対のクローラ走行装置の各々とを前後一対の揺動リンク
で連結するとともに、前記揺動リンクを流体圧シリンダ
の伸縮作動で駆動揺動させて、前記走行機体を前記クロ
ーラ走行装置に対して駆動昇降自在に設けてあるクロー
ラ走行型作業車に関する。 【0002】 【従来の技術】上記クローラ走行型作業車は、走行機体
とクローラ走行装置とを前後一対の揺動リンクで四連リ
ンクを構成するように連結すると、走行機体のクローラ
走行装置に対する高さ位置を変更したときの、その走行
機体のクローラ走行装置に対する姿勢が、その高さ位置
に対応する特定の姿勢に変更されることになる。 【0003】また、上記クローラ走行型作業車は、走行
機体をクローラ走行装置に対して作業目的に応じた適切
な高さ位置になるように駆動昇降させて走行できるよう
にしたものであり、走行機体を上昇させると重心位置が
上昇して走行姿勢が不安定になり易いので、作業を伴わ
ない走行時、例えば、路上走行時には、走行機体を最大
下降させた姿勢で走行させることが望ましいが、従来の
上記クローラ走行型作業車では、走行機体が最大下降す
るように伸縮作動させた流体圧シリンダでその走行機体
を支持して、走行機体をその最大下降させた姿勢に維持
している。 【0004】 【発明が解決しようとする課題】このため、走行機体を
所望の高さ位置で所望の姿勢に変更できない欠点があ
り、走行機体を最大下降させた姿勢で走行するときに
は、流体圧シリンダに大きな負荷が作用して、流体圧シ
リンダの耐久性を損ない易い欠点があるとともに、走行
時の加速や走行面から受ける衝撃で流体圧シリンダが伸
縮して、走行機体の姿勢が変動し易く、安定性を損ない
易い欠点がある。 【0005】また、走行機体とクローラ走行装置とを揺
動リンクで連結して組み付ける際には、走行機体とクロ
ーラ走行装置とを所定の組み付け姿勢に保持するための
治具が別途必要で、走行機体とクローラ走行装置との組
み付け作業が煩雑化する欠点もある。 【0006】本発明は上記実情に鑑みてなされたもので
あって、走行機体を所望の高さ位置で所望の姿勢に変更
でき、その上、走行機体を最大下降させた姿勢で走行す
るときに、流体圧シリンダの耐久性や走行機体の安定性
を損なうおそれが少なく、また、走行機体とクローラ走
行装置との組み付け作業が煩雑化するおそれも少ないク
ローラ走行型作業車を提供することを目的とする。 【0007】 【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明の特
徴構成は、走行機体と左右一対のクローラ走行装置の各
々とを前後一対の揺動リンクで連結するとともに、前記
揺動リンクを流体圧シリンダの伸縮作動で駆動揺動させ
て、前記走行機体を前記クローラ走行装置に対して駆動
昇降自在に設けてあるクローラ走行型作業車であって、
前記一対の揺動リンクのうちの少なくとも一方を、前記
走行機体に揺動自在に連結された第1アームと、前記ク
ローラ走行装置に揺動自在に連結された第2アームとを
揺動自在に連結してある揺動リンクで構成して、前記一
対の揺動リンクを各別に駆動揺動自在に設け、前記揺動
リンクの各々を揺動自在に支持する支軸に、前記走行機
体を前記クローラ走行装置に対して最大下降させたとき
に、前記走行機体又は前記クローラ走行装置に上下方向
から接当して、前記走行機体の荷重を前記クローラ走行
装置に伝達可能な軸部材を延設してある点にある。 【0008】〔作用〕一対の揺動リンクのうちの少なく
とも一方を、走行機体に揺動自在に連結された第1アー
ムと、クローラ走行装置に揺動自在に連結された第2ア
ームとを揺動自在に連結してある揺動リンクで構成し
て、一対の揺動リンクを各別に駆動揺動自在に設けてあ
るので、走行機体のクローラ走行装置に対する高さ位置
及び姿勢を、一方の揺動リンクを駆動揺動させて変更で
きる走行機体のクローラ走行装置に対する高さ位置及び
姿勢と、他方の揺動リンクを駆動揺動させて変更できる
走行機体のクローラ走行装置に対する高さ位置及び姿勢
とを適宜組み合わせることによって変更できる。 【0009】また、揺動リンクの各々を揺動自在に支持
する支軸に、走行機体をクローラ走行装置に対して最大
下降させたときに、走行機体又はクローラ走行装置に上
下方向から接当して、走行機体の荷重をクローラ走行装
置に伝達可能な軸部材を延設してあるので、揺動リンク
の支軸に軸部材を延設する簡単な構造で、走行機体をク
ローラ走行装置に対して最大下降させたときに、その走
行機体の荷重の全部又は一部をクローラ走行装置に支持
させることができる。 【0010】〔効果〕各揺動リンクの駆動揺動に伴って
変更できる走行機体のクローラ走行装置に対する高さ位
置及び姿勢とを適宜組み合わせることによって、走行機
体を所望の高さ位置で所望の姿勢に変更できる。 【0011】その上、走行機体を最大下降させた姿勢で
走行するときに、走行機体の荷重の全部又は一部をクロ
ーラ走行装置に支持させることができるので、流体圧シ
リンダに作用する負荷が小さいとともに、走行時の加速
や走行面から受ける衝撃による流体圧シリンダの伸縮が
少なくなり、流体圧シリンダの耐久性や走行機体の安定
性を損なうおそれが少ない。 【0012】また、走行機体とクローラ走行装置とを揺
動リンクで連結して組み付ける際にも、簡単な構造で、
走行機体の荷重の全部又は一部をクローラ走行装置に支
持させて、走行機体とクローラ走行装置とを所定の組み
付け姿勢に保持することができるので、走行機体とクロ
ーラ走行装置との組み付け作業が煩雑化するおそれも少
ない。 【0013】 【発明の実施の形態】以下に本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。 〔全体の構成〕図1はクローラ走行型作業車の一例とし
てのコンバイン( 農作業車の一例) を示し、稲、麦など
の植立穀稈を引き起こし処理するとともに刈り取り処理
した刈取り穀稈を機体後方に搬送する刈取り部1と、搭
乗型の運転部2と、刈取り部1からの刈取り穀稈を脱穀
処理する脱穀装置3と、脱穀装置3で脱穀した穀粒を貯
留する穀粒タンク4と、運転座席5の下方に位置するエ
ンジンEとを備えた走行機体Aを設け、この走行機体A
と左右一対のクローラ走行装置Bとを昇降駆動機構Cを
介して連結して、走行機体Aをクローラ走行装置Bに対
して駆動昇降自在に設けてある。 【0014】〔クローラ走行装置〕図2〜図5に示すよ
うに、クローラ走行装置Bの各々は、機体フレーム6に
昇降駆動機構Cを介して駆動昇降自在に連結されたトラ
ックフレーム7と、トラックフレーム7の機体前後方向
後端部に支持した緊張用遊転輪8と、クローラベルト1
2の接地側を案内する六個の接地転輪9と、機体フレー
ム6の機体前方側に支持した駆動輪10と、機体フレー
ム6の機体前後方向中間位置に支持した上部ガイド輪1
1とを設けて、これらの駆動輪10と接地転輪9と緊張
用遊転輪8と上部ガイド輪11とに亘ってゴム製のクロ
ーラベルト12を巻回して構成されている。 【0015】前記トラックフレーム7は、角パイプ状の
主フレーム部分14と、その主フレーム部分14の下面
側に固定してある角パイプ状の補助フレーム部分15
と、主フレーム部分14の後端側に内接状態で嵌合して
機体前後方向に出退自在に装着された角パイプ状の延長
フレーム部分16とから構成され、その延長フレーム部
分16の後端部に緊張用遊転輪8が支持されている。 【0016】前記緊張用遊転輪8は、延長フレーム部分
16に軸受け支持されているとともに、主フレーム部分
14の後端部にネジ機構を利用した位置調節機構17で
連結して、トラックフレーム7の機体前後方向での位置
調節、ならびに位置固定自在に設けられている。 【0017】前記駆動輪10は、機体フレーム6に固定
された伝動ケースから動力が伝達されて、クローラベル
ト12と係合して駆動力を伝達するように設けられ、上
部ガイド輪11は、クローラベルト12の上部側の内周
面との接当により遊転回動するように機体フレーム6に
支持されている。 【0018】そして、機体フレーム6に対するトラック
フレーム7の上下方向での遠近移動や、前傾・後傾の姿
勢変化により、クローラベルト12の所要巻回長が多少
変化することに伴うベルト上部側の弛みを上部ガイド輪
11で規制することができるように、その機体フレーム
6上における配設位置が設定されている。 【0019】前記接地転輪9は、図6〜図11に示すよ
うに、回転軸20の両端に回転輪体21を固定して、各
回転輪体21がクローラベルト12の左右の芯金突起2
2の左右両側位置で、クローラベルト12の内周面に接
当するように設けてあり、機体前後方向( 走行方向) で
隣り合う二個の接地転輪9の組み合わせからなる三組に
分けるとともに、補助フレーム部分15に固定してある
三個の支点軸18周りの各々で揺動自在な三個の鋳物製
の転輪ブラケット19を設け、各組の二個の接地転輪9
をそれらの転輪ブラケット19の各々に回転自在に支持
して、支点軸18周りで天秤揺動自在に支持してある。 【0020】前記転輪ブラケット19は、支点軸18に
回動自在に外嵌する支点用ボス部23と、接地転輪9の
回転軸20を回転自在に支持する二個の軸受け用ボス部
24と、断面T字状の脱輪防止用の橇状ガイド25とを
一体鋳造して構成してあり、側面視で、支点軸18の支
点軸芯Xを通る直線上に各接地転輪9の回転軸芯Yが位
置する状態で、各接地転輪9が支点軸18を挟む対称の
位置に支持されるように、支点用ボス部23と二個の軸
受け用ボス部24とを設けてある。 【0021】つまり、支点軸芯Xを前後の接地転輪9の
回転軸芯Yどうしを結ぶ線分の中央に位置させることに
より、各接地転輪9の相対上下動を大きくして、各接地
転輪9が走行面の凹凸に対してスムーズに追従できるよ
うにしながら、走行機体Aの上下動を少なくして、乗り
心地良く安定して走行できるようにしてある。また、転
輪ブラケット19に橇状ガイド25を一体鋳造すること
により、転輪ブラケット19を補強すると共に、橇状ガ
イド25の取り付け構造の簡略化を図れるようにしてあ
る。 【0022】また、三組の接地転輪9のうちの機体前後
方向で中間位置に設けてある組の接地転輪9を天秤揺動
自在に支持する支点軸18( 18a) を、後述する路上
走行時に、側面視で、走行機体Aの重心位置を通る鉛直
線Z近くに位置するように設けて( 図2参照) 、旋回走
行時の乗り心地を改善できるようにしてある。 【0023】前記橇状ガイド25は、クローラベルト1
2の左右の芯金突起22の間に位置して、クローラベル
ト12の左右方向への移動を制限することによって、外
れ止めの機能を発揮するもので、橇状ガイド25のうち
の、側面視で前後の接地転輪9間に位置する中間部分2
6の下面側を、その前後部分の下面高さよりも高くなる
ように上方に入り込ませて、凹凸面の走行に伴うクロー
ラベルト12の機体側への入り込みを許容できるように
してある。 【0024】前記支点用ボス部23と支点軸18との隙
間に潤滑油としてのグリスを注入できるように、図9に
示すように、支点用ボス部23に、支点用ボス部23の
内側に連通する潤滑油注入路としてのグリス注入路27
とグリスニップル28とを設けてある。 【0025】また、グリスニップル28から注入したグ
リスを、支点用ボス部23と支点軸18との隙間を通し
て、各軸受け用ボス部24の回転軸20との間のグリス
注入空間29にも注入できるように、支点用ボス部23
と各軸受け用ボス部24とを連結するアーム部分30
に、支点用ボス部23の内側と各軸受け用ボス部24の
内側とを連通する連通路31を転輪ブラケット19の一
端側から切削形成するとともに、その連通路31の切削
開始箇所である一端側開口部を塞ぐプラグ32を設け
て、グリス注入路27を各軸受け用ボス部24の内側に
連通してある。 【0026】〔昇降駆動機構〕前記昇降駆動機構Cは、
図2〜図5に示すように、機体フレーム6とトラックフ
レーム7の各々とを各別に前後一対の揺動リンク13で
連結するとともに、各揺動リンク13を流体圧シリンダ
としての油圧シリンダ33の伸縮作動で各別に駆動揺動
させて、走行機体Aをクローラ走行装置Bに対して駆動
昇降させるように構成してある。 【0027】前記前後一対の揺動リンク13は、機体前
方側に設けた前部揺動リンク34と機体後方側に設けた
後部揺動リンク35とで構成してあり、前部揺動リンク
34を駆動揺動する前部油圧シリンダ36と後部揺動リ
ンク35を駆動揺動する後部油圧シリンダ37とを機体
フレーム6側に設けて、各揺動リンク34,35を各別
に駆動揺動させることができるようしてある。 【0028】前記前部揺動リンク34は、図10にも示
すように、その屈折点箇所近くが機体フレーム6に横軸
周りで揺動自在に軸支されたベルクランク状のリンク部
材38を設けて構成され、その軸支箇所から一方向へ延
びる第1延出腕部分39が前部油圧シリンダ36に連結
され、他方向へ延びる第2延出腕部分40が、トラック
フレーム7の上部に固定した前部支軸41に揺動自在に
枢支連結されている。 【0029】前記後部揺動リンク35は、図11にも示
すように、その屈折点箇所近くが機体フレーム6に横軸
周りで揺動自在に軸支されたベルクランク状の第1アー
ム42と、トラックフレーム7に揺動自在に枢支連結さ
れた第2アーム43とを揺動自在に連結して構成され、
第1アーム42の軸支箇所から一方向へ延びる第1延出
腕部分44が後部油圧シリンダ37に連結され、他方向
へ延びる第2延出腕部分45が後部支軸46を介して第
2アーム43に揺動自在に枢支連結されている。 【0030】前記第2アーム43は、機体後方側の転輪
ブラケット19( 19a) をトラックフレーム7に支持
している支点軸18に一体形成した支軸47に揺動自在
に枢支連結され、その揺動時に接地転輪6と干渉しない
ように、側面視で湾曲させた形状に形成してある。 【0031】そして、図2に示すように、前部油圧シリ
ンダ36を最伸長状態に、かつ、後部油圧シリンダ37
を最収縮状態に保持することにより、走行機体A全体が
クローラ走行装置Bに対して最大下降して、機体フレー
ム6の対地高さが最も低く、かつ、機体フレーム6が走
行面に対して略平行な最下降姿勢と、図3に示すよう
に、前部油圧シリンダ36を最収縮状態に、かつ、後部
油圧シリンダ37を最伸長状態に保持することにより、
走行機体A全体がクローラ走行装置Bに対して最大上昇
して、機体フレーム6の対地高さが最も高く、かつ、機
体フレーム6が走行面に対して略平行な最上昇姿勢とに
亘って、走行機体Aの姿勢を変更自在に設けられ、最下
降姿勢が、畦地や道路などを走行する際の路上走行姿勢
として設定されている。 【0032】つまり、前部油圧シリンダ36や後部油圧
シリンダ37の伸縮量を調節することにより、図4に示
すように、機体フレーム6の対地高さが前方側ほど低い
前傾姿勢や、図5に示すように、機体フレーム6の対地
高さが後方側ほど低い後傾姿勢などの、最上昇姿勢と最
下降姿勢との中間姿勢に姿勢変更自在に設けられ、左右
のクローラ走行装置Bに対応して設けた前部油圧シリン
ダ36や後部油圧シリンダ37を駆動して、クローラ走
行装置Bの姿勢を左右各別に選択することで、左右ロー
リング調節やピッチング調節などを行うことができ、機
体走行の高さ位置や姿勢を作業目的に応じて任意に選択
できるように構成されている。 【0033】また、前部支軸41と後部支軸46との各
々に機体フレーム6の下面側に入り込む接当軸部材48
を延設して、図2に示す最下降姿勢( 路上走行姿勢) に
おいて、図10,図11に示すように、これらの接当軸
部材48を走行機体Aに上下方向から接当させて、走行
機体Aの荷重の全部又は一部をクローラ走行装置Bに伝
達できるように構成してある。 【0034】前記後部揺動リンク35を構成する第2ア
ーム43は、上述のように、各揺動リンク34,35を
各別に駆動揺動させて、走行機体Aをクローラ走行装置
Bに対して駆動昇降させることができるように設けたも
のであるが、昇降駆動機構Cを構成する各油圧シリンダ
36,37や各揺動リンク34,35自体の製作誤差
や、組み付け誤差、あるいは長期の使用に伴うガタの発
生などの、多少の寸法精度上の誤差を吸収することがで
きるので、昇降駆動機構Cの作動を円滑に行わせる上で
も有効である。 【0035】〔その他の実施形態〕 1.本発明によるクローラ走行型作業車は、揺動リンク
を走行機体に揺動自在に支持する支軸に、走行機体をク
ローラ走行装置に対して最大下降させたときに、クロー
ラ走行装置に上下方向から接当して、走行機体の荷重を
クローラ走行装置に伝達可能な軸部材を延設しても良
い。 2.本発明によるクローラ走行型作業車は、揺動リンク
を駆動揺動させる流体圧シリンダとして空気圧シリンダ
を設けてあっても良い。 3.本発明によるクローラ走行型作業車は、コンバイン
などの農作業車に限定されず、例えば、土木用や建設用
の作業車であっても良い。
【図面の簡単な説明】 【図1】クローラ走行型作業車の概略側面図 【図2】クローラ走行型作業車の最下降姿勢を説明する
要部側面図 【図3】クローラ走行型作業車の最上昇姿勢を説明する
要部側面図 【図4】クローラ走行型作業車の前傾姿勢を説明する要
部側面図 【図5】クローラ走行型作業車の後傾姿勢を説明する要
部側面図 【図6】クローラ走行装置の要部平面図 【図7】クローラ走行装置の要部側面図 【図8】クローラ走行装置の要部断面図 【図9】クローラ走行装置の要部断面図 【図10】昇降駆動機構の説明図 【図11】昇降駆動機構の説明図 【符号の説明】 A 走行機体 B クローラ走行装置 13 揺動リンク 33 流体圧シリンダ 35 揺動リンク 41 支軸 42 第1アーム 43 第2アーム 46 支軸 48 軸部材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 吉田 有作 大阪府堺市石津北町64番地 株式会社ク ボタ 堺製造所内 (56)参考文献 特開 平11−332355(JP,A) 特開 平10−248361(JP,A) 特開 平9−39855(JP,A) 特開 平5−84012(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B62D 55/116 A01D 67/00 B62D 21/18 B62D 55/10

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 走行機体と左右一対のクローラ走行装置
    の各々とを前後一対の揺動リンクで連結するとともに、
    前記揺動リンクを流体圧シリンダの伸縮作動で駆動揺動
    させて、前記走行機体を前記クローラ走行装置に対して
    駆動昇降自在に設けてあるクローラ走行型作業車であっ
    て、 前記一対の揺動リンクのうちの少なくとも一方を、前記
    走行機体に揺動自在に連結された第1アームと、前記ク
    ローラ走行装置に揺動自在に連結された第2アームとを
    揺動自在に連結してある揺動リンクで構成して、前記一
    対の揺動リンクを各別に駆動揺動自在に設け、 前記揺動リンクの各々を揺動自在に支持する支軸に、前
    記走行機体を前記クローラ走行装置に対して最大下降さ
    せたときに、前記走行機体又は前記クローラ走行装置に
    上下方向から接当して、前記走行機体の荷重を前記クロ
    ーラ走行装置に伝達可能な軸部材を延設してあるクロー
    ラ走行型作業車。
JP2000290439A 2000-09-25 2000-09-25 クローラ走行型作業車 Expired - Fee Related JP3431587B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000290439A JP3431587B2 (ja) 2000-09-25 2000-09-25 クローラ走行型作業車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000290439A JP3431587B2 (ja) 2000-09-25 2000-09-25 クローラ走行型作業車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002096774A JP2002096774A (ja) 2002-04-02
JP3431587B2 true JP3431587B2 (ja) 2003-07-28

Family

ID=18773671

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000290439A Expired - Fee Related JP3431587B2 (ja) 2000-09-25 2000-09-25 クローラ走行型作業車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3431587B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5367410B2 (ja) * 2009-02-27 2013-12-11 株式会社小松製作所 作業用装軌車両の走行装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002096774A (ja) 2002-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3431588B2 (ja) クローラ走行装置
JP2007022427A (ja) クローラ走行型作業車
JP3509729B2 (ja) クローラ走行型作業車
JP3431587B2 (ja) クローラ走行型作業車
JP2002096776A (ja) クローラ走行型作業車
JP2010070164A (ja) 作業機
JP3515732B2 (ja) 農作業車のクローラ走行装置およびそのクローラ走行装置を用いた農作業車
JP2824694B2 (ja) クローラ走行車輌における機体制御装置
JP2001270477A (ja) クローラ走行型作業車
JP3509689B2 (ja) クローラ走行装置およびそのクローラ走行装置を用いた作業車両
JP3570958B2 (ja) クローラ走行型作業車
JPH0628386Y2 (ja) クロ−ラ走行式移動農機
JP2927756B2 (ja) コンバイン
JP2788610B2 (ja) コンバイン
JP2688059B2 (ja) 履帯式走行車両における履帯式走行装置の昇降装置
JP3201002B2 (ja) 作業機の走行装置
JP3165694B2 (ja) クローラ走行車輌
JP3324143B2 (ja) 作業機の走行装置
JP3006579B2 (ja) 作業車輌の走行装置
JPH07100461B2 (ja) 作業車のクローラ走行装置
JP2719731B2 (ja) クローラ走行車輌
JP2004114847A (ja) クローラ走行型作業車
JP2024092332A (ja) 作業車
JPH03143787A (ja) コンバイン等の走行装置
JP4664831B2 (ja) クローラ走行装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3431587

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090523

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090523

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100523

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110523

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120523

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120523

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130523

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130523

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140523

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees