JPH0130126Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0130126Y2
JPH0130126Y2 JP8116785U JP8116785U JPH0130126Y2 JP H0130126 Y2 JPH0130126 Y2 JP H0130126Y2 JP 8116785 U JP8116785 U JP 8116785U JP 8116785 U JP8116785 U JP 8116785U JP H0130126 Y2 JPH0130126 Y2 JP H0130126Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shelf
receiver
arm member
locking
receiving arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8116785U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61196648U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP8116785U priority Critical patent/JPH0130126Y2/ja
Publication of JPS61196648U publication Critical patent/JPS61196648U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0130126Y2 publication Critical patent/JPH0130126Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Display Racks (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、店舗のデイスプレイ棚等をその配
置、レイアウトを自由にして取付けるための棚受
け材の改良に関する。
(従来の技術) 従来より、店舗のデイスプレイ棚等の棚構造と
して、前面に多数の係止孔が上下方向に小ピツチ
でもつて縦列状に形成された鋼製型材等よりなる
複数の棚受け支柱を一定の間隔をあけて立設し、
相隣る棚受け支柱の同高さ位置の係止孔の各々に
棚受け金具を係止させて取付け、この両棚受け金
具間に棚板等を載置するようにした支柱方式のも
のは公知である。
また、壁面等に取付けた壁面パネルに横方向に
沿つた複数の係止凹溝が上下に一定ピツチ毎に平
行に形成されていて、所定高さ位置の係止凹溝に
棚受け金具を2個スライド自在に係止させ、この
2つの棚受け金具間に棚板等を載置するようにし
たパネル方式のものも公知である。
(考案が解決しようとする問題点) しかるに、上記前者の支柱方式の棚構造にあつ
ては、棚受け金具の係止孔に対する係止位置を変
ることにより棚板の高さの微調整は簡単に行い得
るものの、棚受け支柱間の間隔が固定的であるた
めに、自ずと棚板の幅が一定となつて特定されて
しまい、自由なレイアウトがとれないという欠点
がある。
一方、上記後者のパネル方式の棚構造にあつて
は、棚受け金具が係止凹溝にスライド自在である
ので棚板の幅は自由に変更できるものの、棚板の
高さピツチは係止凹溝のピツチに限られて比較的
大きな間隔であるため、棚高さの微調整ができな
いという欠点がある。また、壁面パネルとして木
製パネルが多く使われていることから、支柱方式
のものに比べて棚支持力に劣るため、重量物の載
置ができず、主に軽量物のデイスプレイ用に限ら
れるものであつた。
このため、上記の支柱方式とパネル方式との両
方式を組合せることにより、双方の欠点を補完し
て配置、レイアウトの自由な棚構造を得ることが
考えられる。すなわち、一定間隔をあけて立設さ
れ係止孔を有する棚受け支柱間に、係止凹溝を有
する壁面パネルを配設するものである。
しかし、この場合、支柱方式にはそれ専用の棚
受け金具を、パネル方式にはそれ専用の棚受け金
具をそれぞれ用いる必要があり、双方専用の金具
を準備しなければならないため、ユーザー側にあ
つては、棚数の変更、レイアウトの変更等に際し
てはその都度、個々の専用の棚受け金具を用意せ
ねばならず、金具数が増して各金具の管理が面倒
となる不都合が生じる。また、メーカー側にあつ
ては、各棚の形状、タイプに応じて両方式の棚受
け金具を個々に製造して提供せねばならないた
め、金具の種類を倍数揃えておかなければなら
ず、在庫管理が大変であり、また個々の専用の棚
受け金具を製造する金型を必要としてコスト高に
なるという問題がある。
すなわち、ガラス棚用やパイプ付棚用等に応じ
て各々棚受け金具の形状が変わり、また棚の奥行
き寸法に応じてその長さが変わることから、両方
式を共存させたシステムにすると、各々2タイプ
の金具が必要となる。
本考案はかかる点に鑑みてなされたもので、そ
の目的とするところは、上記の如く支柱方式とパ
ネル方式との両方式を共存させたシステムにおい
て、使用される棚受け具に共用性を持たせること
により、棚受け材の管理を簡便にし、またそのコ
ストダウンを可能とすることにある。
(問題点を解決するための手段) 上記の目的を達成するため、本考案の棚受け材
は、上端部に裏面側に向つてL字状又は逆L字状
に折曲げてなる係合部を有する受け具と、後端部
に係止用突出部を有する棚受け腕部材とからな
り、上記受け具の前面には棚受け腕部材の係止用
突出部を着脱自在に嵌合係止する嵌合部を設けた
ものであり、係止凹溝を有する壁面パネルに対し
ては前記受け具と該受け具に係止される棚受け腕
部材とで棚受けを構成し、係止孔を有する棚受け
支柱に対しては棚受け腕部材のみで棚受けを構成
するようにしたものである。
(作用) 上記の構成により、本考案では、棚受け支柱と
壁面パネルとを用いて両方式が共存するデイスプ
レイ棚を構成した場合、上記棚受け支柱に対して
は棚受け腕部材の係止用突出部をそれぞれ係止さ
せて取付け、この棚受け腕部材間に棚部材を支持
して構成される。また、壁面パネルに対しては受
け具の係合部を係止させて各受け具を取付け、こ
の各受け具に対しその嵌合部に棚受け腕部材の係
止用突出部を嵌合係止させて該棚受け腕部材を取
付け、この両棚受け腕部材間に棚部材を支持して
構成される。このことによつて棚板等の棚部材の
幅は壁面パネルを用いることで自由に選定でき、
棚部材の高さの微調整は棚受け支柱を用いること
で自由に行うことができ、また重量物用棚板に対
しては棚受け支柱を、軽量物用の棚板に対しては
壁面パネルを用いることで対処することができ、
デイスプレイ棚の配置、レイアウトを自由に行う
ことが可能となる。
そして、この場合、パネル方式の棚から支柱方
式の棚に変更するときには棚受け腕部材を受け具
から外して棚受け支柱に係止するだけで済み、ま
た支柱方式の棚からパネル方式の棚に変更すると
きには受け具を用意し、それに棚受け腕部材を係
止するだけで済む。このことから、棚受け腕部材
が両方式に共用され、その分棚のタイプに応じた
個数が半分で済むとともに、受け具は壁面パネル
専用として適数用意しておくだけで良くかつ小さ
くて保管スペースをとらないので、両方式の長所
を活かした棚システムを確保しながら、棚受け材
の管理が簡便となる。
(実施例) 以下、本考案の実施例について図面を参照しな
がら説明する。
第1図は本考案に係る棚受け材が作用される棚
システムの概略構造を示し、1はC形チヤンネル
等よりなる棚受け支柱であつて、該棚受け支柱1
は壁下地材Dに沿つて一定の間隔をあけて複数本
立設されていて、各棚受け支柱1の前面には多数
の係止孔2,2…が上下に小ピツチでもつて縦列
状に形成されている。3は合板、繊維板、パーテ
イクルボード、ケイ酸カルシウム板、セメントケ
イ酸カルシウム板等の板状物よりなる壁面パネル
であつて、該壁面パネル3は上記棚受け支柱1,
1間において壁下地材Dに沿うように配設されて
いて、各壁面パネル3の前面には横方向(水平方
向)に沿い、上方に拡大した断面略L字状の係止
凹溝4が複数条上下に比較的大ピツチ(上記係止
孔2のピツチと比較して)でもつて平行に形成さ
れている。そして、上記棚受け支柱1,1…およ
び壁面パネル3,3…によつて棚取付面が構成さ
れており、この棚取付面に対し棚板5を載置支持
するための本考案に係る棚受け材が取付けられ
る。
第2図および第3図はその第1実施例としての
棚受け材A1を示し、該棚受け材A1は、壁面パネ
ル3の係止凹溝4に係止される受け具6と、棚受
け支柱1の係止孔2に係止され、棚板5を載置支
持する棚受け腕部材7とからなる。上記受け具6
の上端部には、裏面側に向つて略L字状に折曲げ
られてなり上記係止凹溝4に挿入されて該係止凹
溝4内面に当接係止される係合部としての折り曲
げ段部8が形成されている。また、棚受け腕部材
7の後端部には、後方に駒状に突出して上記係止
孔2に嵌合係止される上下一対の係止用突出部
9,9が形成されている。さらに、上記受け具6
は、その両側端部に裏面側に突出して壁面パネル
3の前面に当接する脚部10,10を有してい
て、該両脚部10,10により壁面パネル3に係
止された際その前面との間に空隙を形成するよう
になされており、そして該受け具6の前面中央部
には、上記棚受け腕部材7の係止用突出部9,9
を嵌合係止する嵌合部としての上下一対の嵌合孔
11,11が形成されている。
そして、壁面パネル3に対しては、その係止凹
溝4に受け具6の折り曲げ段部8(係合部)を挿
入係止させることにより該受け具6が取付けら
れ、この受け具6にその嵌合孔11,11に棚受
け腕部材7の係止用突出部9,9を嵌合係止させ
ることにより該棚受け腕部材7が取付けられて棚
受けが構成され、一方、棚受け支柱1に対して
は、その係止孔2,2に棚受け腕部材7の係止用
突出部9,9を直接嵌合係止させることにより該
棚受け腕部材7が取付けられて棚受けが構成され
る。尚、第2図中、12は係止凹溝4の内面に設
けられた補強枠である。
したがつて、上記の棚受け支柱1,1…と壁面
パネル3,3とからなる棚取付面にデイスプレイ
棚を構成する場合、第1図に示す如く、相隣る棚
受け支柱1,1には各々その同高さ位置の係止孔
2に一対の棚受け腕部材7,7のみを取付け、壁
面パネル3にはその係止凹溝4に一対の受け具
6,6を介して一対の棚受け腕部材7,7を取付
け、それぞれ両棚受け腕部材7,7間に棚5を載
置することにより、支柱方式の棚Bおよびパネル
方式の棚Cが構成される。そして、パネル方式の
棚Cを用いることにより、棚板5の幅を自由に選
定でき、また支柱方式の棚Bを用いることにより
棚板5の高さの微調整が可能である。また、デイ
スプレイ物品が重量物のときには支柱方式の棚B
を、軽量物のときにはパネル方式の棚Cを用いる
など、棚の配置、レイアウトを自由に行うことが
できる。
また、棚のレイアウト等の変更に際しては、例
えば、小幅のパネル方式の棚Cだけを用いて形成
していた小物類のデイスプレイ棚を、広幅の支柱
方式の棚Bを用いて重量物を展示、載置するデイ
スプレイ棚に変える場合には、従来の如く別の棚
受け材を必要とすることなく、棚受け腕部材7を
受け具6から外して棚受け支柱1に係止するだけ
で簡易に棚システムの変更ができる。また、その
逆の変更の場合には、受け具6だけを用意すれば
よく、この受け具6に棚受け腕部材7を取付けれ
ば変更できる。
このように、棚受け腕部材7は支柱方式とパネ
ル方式の双方の棚B,Cに共用されるので、棚の
形状やタイプ(例えば、ガラス棚用やパイプ付棚
用等で異なる棚受け形状、棚の奥行き寸法に応じ
た長さ)に応じて各々従来の如く支柱方式とパネ
ル方式との2タイプのものを必要とせず、1タイ
プだけで済み、その個数を半減させることができ
る。また、受け具6はパネル方式の棚Cのみに使
用されるもので、適当数準備しておくだけで両方
式の棚B,Cの長所を活かした棚システムが採用
でき、またその大きさも小さくて済むので、保管
スペースをとることがない。よつて棚受け材A1
の管理が簡便なものとなる。
第4図および第5図は第2実施例としての棚受
け材A2を示し、壁面パネル3の係止凹溝4′が下
方に拡大した断面略逆L字状に形成されており、
これに対応して受け具6上端部の係合部としては
裏面側に向つて略逆L字状に折り曲げられた逆L
字型のフツク部13が形成されている。また、受
け具6の前面中央部には別部材により前方に膨出
する膨出部14が一体に設けられており、該膨出
部14に棚受け腕部材7の係止用突出部9,9を
嵌合係止する嵌合孔11,11が設けられてい
る。また、棚受け腕部材7の上面(棚受け面)7
aは幅広に形成されている。その他の構成は上記
第1実施例と同じであり、同様の作用効果を奏す
る。
尚、上記受け具6を、従来の棚受け金具と同様
に、その上下長さが壁面パネル3の係止凹溝4′
の上下ピツチと略同寸法になるように形成し、か
つ該受け具6の下端に折曲げ片を形成して、該折
曲げ片を下位の係止凹溝4′に嵌入させることに
より、受け具6の横振れを防止するとともに下方
からの作用力に対して受け具6の脱落を防止する
ようにしてもよい。
第6図は第3実施例としての棚受け材A3を示
し、受け具6の前面中央部に前方に膨出する膨出
部14を一体形成するとともに、該膨出部14に
嵌合孔11,11を設けたものである。また、棚
受け腕部材7の上面(棚受け面)7aの前後2箇
所に切欠き部15,15を形成し、該各切欠き部
15にガラス棚板等を受止めるための受止め具1
6を固定するようにしたものである。また、第7
図は第4実施例としての棚受け具A4を示し、受
け具6の膨出部14に上端が切欠かれた嵌合孔1
1′を設けると共に、該膨出部14の両側に折り
曲げ部8を有する一対の金属板が固着されて形成
されている。又、棚受け腕部材7は、その先端部
にスリツト状の係止孔17を形成し、該係止孔1
7に吊り具18を介してパイプ状のスリムバー1
9を吊り懸け支持して、パイプ付棚を構成するよ
うにしたものである。この実施例によると受け具
6の嵌合孔のうち、上方に位置する嵌合孔11′
の上端が切欠かれているため、棚受け腕部材7の
突出部9の嵌合がスムーズである。
(考案の効果) 以上説明したように、本考案によれば、支柱方
式とパネル方式との両方式を共存させ、各方式の
長所を活かして配置、レイアウトを自由にする場
合、両方式に対して棚受け材(棚受け腕部材)に
共用性を持たせるようにしたので、棚受け材の管
理を簡便にすることができ、また棚受け腕部材を
製造する全型も共通させてコストダウンを図るこ
とができるものである。尚、本考案の棚受け材
は、パネル方式だけで形成した棚取付け面に対し
ても使用し得ることは言うまでもない。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を例示し、第1図は棚シ
ステムの概略構造を示す斜視図、第2図および第
3図はそれぞれ第1実施例の棚受け材を示す縦断
側面図および分解斜視図、第4図および第5図は
それぞれ第2実施例の棚受け材を示す縦断側面図
および分解斜視図、第6図は第3実施例の棚受け
材の分解斜視図、第7図は第4実施例の棚受け材
の分解斜視図である。 A1〜A4……棚受け材、1……棚受け支柱、2
……係止孔、3……壁面パネル、4,4′……係
止凹溝、5……棚板、6……受け具、7……棚受
け腕部材、8……折り曲げ段部、9……突出部、
10……脚部、11,11′……嵌合孔、13…
…フツク部、14……膨出部。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 上端部に裏面側に向つてL字状又は逆L字状
    に折曲げてなる係合部を有する受け具と、後端
    部に係止用突出部を有する棚受け腕部材とから
    なり、上記受け具の前面には棚受け腕部材の係
    止用突出部を着脱自在に嵌合係止する嵌合部が
    設けられていることを特徴とする棚受け材。 (2) 受け具は、その前面中央部に前面側に膨出す
    る膨出部が一体に設けられ、該膨出部に嵌合孔
    が設けられて嵌合部が形成されている実用新案
    登録請求の範囲第(1)項記載の棚受け材。 (3) 受け具は、その両側端部に裏面側に突出する
    脚部を有していて、該受け具前面中央部に嵌合
    孔が設けられて嵌合部が形成されている実用新
    案登録請求の範囲第(1)項又は第(2)項記載の棚受
    け材。
JP8116785U 1985-05-30 1985-05-30 Expired JPH0130126Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8116785U JPH0130126Y2 (ja) 1985-05-30 1985-05-30

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8116785U JPH0130126Y2 (ja) 1985-05-30 1985-05-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61196648U JPS61196648U (ja) 1986-12-08
JPH0130126Y2 true JPH0130126Y2 (ja) 1989-09-13

Family

ID=30627697

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8116785U Expired JPH0130126Y2 (ja) 1985-05-30 1985-05-30

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0130126Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR200454500Y1 (ko) * 2009-06-25 2011-07-08 주식회사 삼은통신 광케이블 행거 어셈블리

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61196648U (ja) 1986-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20010029707A1 (en) Combination partition screen and hanging structure for use in a combination partition screen
US3286662A (en) Strip support assemblies
JPH0130126Y2 (ja)
JPH08191724A (ja) 書 棚
JP2704707B2 (ja) 複柱式組立棚
JP2541096Y2 (ja) 間仕切装置等のパネル板取付構造
JP2007105273A (ja) 壁面収納治具
JP4594490B2 (ja) 商品陳列棚
JPS6119723Y2 (ja)
JP3623901B2 (ja) 自立型間仕切装置における安定支持装置
JPS628778Y2 (ja)
JPS643420Y2 (ja)
JPH0428418Y2 (ja)
JPH048835Y2 (ja)
JP3057559B2 (ja) 陳列装置のストッカー支持構造
JP2006345950A (ja) 収納棚
JP2001314247A (ja) 収納棚における背当り部材の取付装置
JPS6019637Y2 (ja) 壁面パネル支持構造
JPH0421496Y2 (ja)
JPS6018103Y2 (ja) ブラケツト取付装置
JPH0342844Y2 (ja)
JPH0220329Y2 (ja)
JPH049368Y2 (ja)
JPS6212331Y2 (ja)
JPH0642508Y2 (ja) 棚受装置