JPH01301036A - 工作物搬送装置 - Google Patents

工作物搬送装置

Info

Publication number
JPH01301036A
JPH01301036A JP12780088A JP12780088A JPH01301036A JP H01301036 A JPH01301036 A JP H01301036A JP 12780088 A JP12780088 A JP 12780088A JP 12780088 A JP12780088 A JP 12780088A JP H01301036 A JPH01301036 A JP H01301036A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
workpiece
movable body
work
movable member
transfer device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12780088A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2671383B2 (ja
Inventor
Shuichi Nakada
周一 中田
Norikazu Kanii
蟹井 典和
Tetsuhiko Nomura
野村 哲彦
Katsuhisa Tanaka
克久 田中
Shuji Sato
修治 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Toyoda Koki KK
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Toyoda Koki KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp, Toyoda Koki KK filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP12780088A priority Critical patent/JP2671383B2/ja
Publication of JPH01301036A publication Critical patent/JPH01301036A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2671383B2 publication Critical patent/JP2671383B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Feeding Of Workpieces (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、工作物を工作機械へ搬入搬出する工作物搬送
装置に関するものである。
〈従来の技術〉 従来、この種の工作物搬送装置においては、いわゆにマ
ニュピユレータを用いて工作物の搬入搬出を行っており
、ロボットを用いた工作物の搬入搬出では、工作物搬入
用マニュピユレータと工作物搬入用マニュピユレータの
2つを用いて工作物の搬入排出を行っている。
〈発明が解決しようとする課題〉 しかしながら、このような工作物搬送装置においては、
工作物搬入用、搬出用の2つのマニュピユレータを備え
ているため、工作物搬送装置が大型化するという問題が
あった。
く課題を解決するための手段〉 本発明は、支持部材により支持された第1可動体、第2
可動体1把持爪を備えた複数のリンクと、前記第1可動
体を°進退可能に駆動する駆動部材と、前記第2可動体
は前記第1可動体に対して同一軸線方向に進退可能に支
持する支持部材と、前記第2可動体の一端を前記リンク
を介して前記第1可動体の一端に枢支する枢支軸と、前
記第2可動体の進退を前進と後退のそれぞれにおいて規
制し前記把持爪の開閉を可能にする規制部材とを備えた
ことを特徴とするものである。
く作用〉 第1可動部材の進退に応じて第2可動部材が進退し、工
作物を搬入する場合、把持爪が閉じて工作物を把持した
状態で第1可動部材と第2可動部材が後退端にある状態
で、第1可動部材と第2可動部材を前進されると、第2
可動部材が規制部材に当接し前進規制を受け、この状態
で更に第1可動部材を前進させると、第2可動部材が規
制を抗して更に前進し、第2可動部材は前進端に達した
状態で第1可動部材を後退させると第2可動部材も後退
し、更に第2可動部材を後退させると第2可動部材が規
制部材に当接し後退の規制を受け、把持爪が開き工作物
を搬入する。
また、工作物を搬出する場合、第1可動体の進退に応じ
て第2可動部材が進退し、例えば把持爪が開いた状態で
第1可動部材と第2可動部材が前進位置付近にあり第1
可動部材と第2可動部材を前進させると、第2可動部材
が規制部材により前進を阻止する規5間を受け、第1可
動部材のみが更に前進しリンクの把持爪が閉じ、この状
態で把持爪を後退させることにより工作物を搬出し、第
1可動部材と第2可動部材が後退端にある状態で、第1
可動部材と第2可動部材を前進させると、第2可動部材
の前進を阻止する規制部材により第1可動部材の前進を
阻止する規制が働き、この状態で更に第1可動部材が前
進すると、第1可動部材と前進端に移動し、規制部材に
規制を受けるまで第1可動部材と第2可動部材を後退さ
せると、この規制により把持爪が開き、また更に第1可
動部材を後退させると、把持爪が開いた状態で規制部材
の規制を乗り越え、第2可動部材は後退端に達し、工作
物を搬出する。
〈実施例〉 以下本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第2図は、本発明の実施例に係る工作物搬送装置の全体
構成図である。
■は研削盤等の工作機械、2aはこの工作機械1の一側
方に配設されてた工作物Wの搬入コンベア、2bは他側
方に配設された搬出コンベアである。3は工作機械1の
両側に立設されている支柱であり、この支柱3上にクロ
スレール4が固設されている。このクロスレール4は、
前記搬入コンベア2a、工作機械工及び搬出コンベア2
bの直上にわたって延在されている。
前記クロスレール4には本発明による工作物搬送装置5
が走行自在に設けられている。6は走行用モータ、7は
案内ロッド(第1可動部材)、8は把持爪昇降用モータ
、15は把持爪である。
前記工作物搬送装置5の構造を第1図および第3図に基
づいて説明する。
昇降部材(第2可動部材)14には把持爪15がヒンジ
ビン16によって開閉可能に取付けられ、この把持爪1
5の開閉用の作動部材としての前記、案内ロッド7が前
記把持爪15にヒンジピン14により取付けられている
前記案内ロレド7には第3図に示すように、ラック18
がボルト19により固定され、このラック18には把持
爪昇降用モータ8の回転をギヤー20a、20bを介し
て伝達するピニオン21が噛合している。また、この把
持爪昇降用モータ8には把持爪の昇降位置を検出するエ
ンコーダ9が取付けられている。
22は前記案内ロッド7を案内する案内ローうである。
23はカム溝24を備えた昇降部材案内部材で、前記昇
降部材14の把持爪15側とは別の端部に取付けられた
カムフォロア25を案内することにより、前記昇降部材
14の前進後退の移動を制限する。
持されている。また、この規制部材26は、プランジャ
28内のスプリング29により突出したピストン30に
より、前記規制部材26のA部(第1図の状態)または
B部と当接するようになっている。
上記構成で、工作物Wの搬送工程としては第2図におい
て、工作物、送装置5は搬入コンベア2aにより工作物
Wを把持し、工作機械1の加工位置へ搬入し、工作機械
1での加工が完了した加工完了工作物Wを把持して搬出
コンベア2bに搬出する。この搬入搬出に際して把持爪
15は搬入、搬出コンベア2a、2b上と工作機械l上
で上下運動と開閉動作を必要とする。このときにおける
把持爪15の開閉動作について第2図、第5図(a)〜
(j)に基づいて説明する。
第5図は工作物配送装置5を簡略化した図である。
第5図(a)は、第1図における規制部材26とピスト
ン30がA部で当接している状態で、搬入コンベア2a
により工作物Wを把持した状態を示し、この状態で把持
爪昇降用モータ8を回転駆動させ案内ロッド7を前進(
図中右方向)させることにより、昇降部材14の端部に
取付けられたカムフォロア25が規制部材26の側部3
3に当接し、さらに案内ロッド7を規制部材26に当接
するピストン30の弾発力に抗して前進させると規制部
材26が回転し、第5図(b)(第1図に示す規制部材
26とピストン30はB部で当接した状態)となる。
次に、この状態で案内ロンドアを後退(図中左方向)さ
せ、第5図(C)に示すように、規制部材26の側部3
3とカムフォロア25を当接させ、さらに案内ロッド7
を後退させることにより、第5図(d)に示すように、
規制部材26に当接しているピストン30の弾発力によ
りカムフォロア25が後退阻止の規制を受け、この状態
で案内ロッド7のみが後退することにより、把持爪15
が開き、工作物Wが搬入コンベア2aから工作機械1に
搬入される。この状態でさらに案内ロッド7を後退させ
ると、規制部材26が回転(第1図に示す規制部材26
とピストン30がA部で当接した状態)し、さらに後退
させると第5図(e)に示すように、把持爪15は後退
端に達する。
第5図(f)〜(j)は工作機械1に搬入された工作物
Wを搬出コンベア2bに搬出するときの動作を示すもの
で、第5図(f)は第1図に示す規制部材26とピスト
ン30がA部で当接している状態を示し、 /この状態
で案内ロッド7を前進させることにより、第5図(6)
に示すように、規制部材26の側部33にカムフォロア
25当接し、カムフォロア25の前進阻止の規制を受け
、さらに案内ロッド7を前進させると、案内ロッド7の
みが前進し、第5図(5)に示すように、把持爪15が
閉じ工作物Wを把持する。次に、この状態で案内ロッド
7をさらに後退させると、把持爪15は工作、物Wを把
持した状態で後退し、この状態で工作物搬送装置5を搬
出コンベア2b上に移動させ、案内ロッド7を更に後退
させると、第5図(j)に示すように、把持爪15は開
かれ工作物Wは搬出される。
〈発明の効果〉 以上述べたように本発明においては、把持爪を進退させ
る1つの駆動部材により、前進、後退位置のいずれにお
いても把持爪の開閉を行うことができるので、1つの把
持爪を備えた工作物搬送装置で工作物の搬入搬出が自由
に行え、工作物搬送装置を小型化できる利点がある。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示すもので、第1図は本発明の
装置の平面図、第2図は本発明の設備状態を示す正面図
、第3図は第1図の側面図、第4図は第1図1−I線に
おける断面図、第5図(a)〜(j)は搬入搬出の動作
を説明するための図である。 5・・・工作物搬送装置、6・・・走行用モータ、7・
・・案内ロッド(第1可動部材)、8・・・把持爪昇降
用モータ、14・・・昇降部材(第2可動部材)、15
・・・把持爪、24・・・昇降部材案内部材、25・・
・カムフォロア、26・・・規制部材、28・・・プラ
ンジャ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)支持部材上において開閉可能に支持された把持爪
    を有する工作物搬送装置において、前記支持部材により
    支持された第1可動体、第2可動体、前記把持爪を備え
    た複数のリンクと、前記第1可動体を進退可能に駆動す
    る駆動部材と、前記第2可動体を前記第1可動体に対し
    て同一軸線方向に進退可能に支持する支持部材と、前記
    第2可動体の一端を前記リンクを介して前記第1可動体
    の一端に枢支する枢支軸と、前記第2可動体の進退を前
    進と後退のそれぞれにおいて規制し前記把持爪の開閉を
    可能にする規制部材とを備えたことを特徴とする工作物
    搬送装置。
JP12780088A 1988-05-25 1988-05-25 工作物搬送装置 Expired - Lifetime JP2671383B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12780088A JP2671383B2 (ja) 1988-05-25 1988-05-25 工作物搬送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12780088A JP2671383B2 (ja) 1988-05-25 1988-05-25 工作物搬送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01301036A true JPH01301036A (ja) 1989-12-05
JP2671383B2 JP2671383B2 (ja) 1997-10-29

Family

ID=14968990

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12780088A Expired - Lifetime JP2671383B2 (ja) 1988-05-25 1988-05-25 工作物搬送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2671383B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011255489A (ja) * 2010-05-13 2011-12-22 Takamatsu Machinery Co Ltd ローダ装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011255489A (ja) * 2010-05-13 2011-12-22 Takamatsu Machinery Co Ltd ローダ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2671383B2 (ja) 1997-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5697752A (en) Overhead transfer clamp actuator and linkage
JP2016074064A (ja) 搬送装置、搬送システム及び搬送方法
JPH01301036A (ja) 工作物搬送装置
JPS582027B2 (ja) ワ−ク搬送装置
JPH0482603A (ja) 旋盤用オートローダ
JP2580015Y2 (ja) マルチチャックハンド
JPH0731950Y2 (ja) ワーク搬入搬出装置
JP2594145B2 (ja) 熱処理炉における搬出入装置
KR100742538B1 (ko) 방사 테스트 로봇 시스템
JPS6026901Y2 (ja) 工作物搬入搬出装置
US5058252A (en) Apparatus and method for finishing chain assembly
JPH04159055A (ja) 工作機械のワーク移載装置
US20240173810A1 (en) Conveyance system
JPH0410995Y2 (ja)
JPS597027Y2 (ja) オ−トロ−ダ−
CN112203814B (zh) 输送手及输送机器人
KR20060136109A (ko) 방사 테스트 로봇 시스템
JPS63247212A (ja) パレツトコンベヤ
JP2662615B2 (ja) 液相エピタキシャル装置用の作業ボックス
JPH0647692A (ja) ワークの把持方法と把持装置
US4523673A (en) Transfer device
JPH11179474A (ja) 長尺物加工設備
JPS646191Y2 (ja)
JPH07172568A (ja) ワーク貯溜装置
JPH085023B2 (ja) つかみユニツト

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080711

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term