JPH01299490A - 光学式媒体検出装置 - Google Patents

光学式媒体検出装置

Info

Publication number
JPH01299490A
JPH01299490A JP63130988A JP13098888A JPH01299490A JP H01299490 A JPH01299490 A JP H01299490A JP 63130988 A JP63130988 A JP 63130988A JP 13098888 A JP13098888 A JP 13098888A JP H01299490 A JPH01299490 A JP H01299490A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor
light
case
optical sensor
light receiving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63130988A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2503252B2 (ja
Inventor
Yoshinori Koshida
嘉範 越田
Masayoshi Ayugai
鮎貝 賢美
Shinichi Sudo
伸一 須藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP13098888A priority Critical patent/JP2503252B2/ja
Priority to US07/357,136 priority patent/US5013911A/en
Publication of JPH01299490A publication Critical patent/JPH01299490A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2503252B2 publication Critical patent/JP2503252B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Geophysics And Detection Of Objects (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Photo Coupler, Interrupter, Optical-To-Optical Conversion Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は例えば現金処理機や複写機等において搬送され
る紙幣や印刷用紙等を検出する場合に用いて好適な検出
装置に関する。
〔従来の技術〕
現金処理機や複写機等においては、紙幣、印刷用紙等の
紙葉類の位置、外径、搬送速度等を監視する必要がある
。このためこれらの機器においては発光素子と受光素子
が搬送路途中の所定の位置に対向配置されている。
第2図はその構成を表わしている。同図において、1は
プリント基板であり、例えばLED等よりなる発光セン
サ2Aがハンダ付けされ、取り付けられている。3はプ
リント基板1にハンダ付けされた線であり、プリント基
板1上のパターンを介して発光センサ2Aに接続されて
いる。4は取付ブラケットであり、プリント基板1がネ
ジにより固定されている。5は円筒状のゴム筒であり。
発光センサ2Aの外周に配置されている。
6は搬送ガイドであり、搬送されろ紙葉類9をガイドす
る。7は搬送ガイド6に形成された孔であり、この孔7
は透明なガラス板8により閉塞されている。
発光センサ2Aを受光センサ2Bに置き代えた同様の構
成が、両者の光軸が一致するように対向して配置されて
いる。
発光センサ2Aより出力された光は、下側のガラス板8
.2枚の搬送ガイド6により形成される搬送路、上側の
ガラス板8を介して受光センサ2Bに入力される6搬送
路を紙葉類9が通過するとき、光は紙葉類9により遮断
されるか、又は減衰される。その結果受光センサ2Bの
検知する光量が紙葉類9の通過に伴って変化するので、
受光センサ2Bの出力をモニタすることにより紙葉類9
の位置、外形、搬送速度等を検知することができる。
紙葉類9はチリ、ホコリ等を付随しつつ搬送される。し
かしながら発光センサ2A、受光センサ2Bは、プリン
ト基板1、ゴム筒5.搬送ガイド6、ガラス板8により
囲繞、され、外気から遮断されているので、チリ、ホコ
リ、紙粉等がこれらの素子に付着することが防止される
〔発明が解決しようとする課題〕
ところで発光センサ2Aと受光センサ2Bを外気から確
実に遮断するためには、ゴム筒5を搬送ガイド6に若干
押圧するように取付ブラケット4に取り付ける必要があ
る。
しかしながら第3図(a)に示すように、ゴム筒5を圧
縮し過ぎるとその反発力によりプリント基板1が撓み、
光軸11の方向が変化し1発光センサ2Aにより出力さ
れる光を受光センサ2Bにより正しく検知することが困
難になる。
また取付ブラケット4が基準となる走行ブラケット(図
示せず)から浮いている場合、第3図(b)に示すよう
に、取付ブラケット4が搬送ガイド6に対して正しく配
置されていないと、やはり光軸11の方向が変化する、
このように光軸11がずれると、前述した場合と同様に
受光センサ2Bによる受光量が低下し、紙葉類9の正確
な検出が困難になり、最悪の場合検出不能となるばかり
でなく、ゴム筒5と搬送ガイド6との間に隙rJJ12
が形成され、そこから微少なチリ、ホコリ、紙粉等が内
部に進入し、受光センサ2Aや受光センサ2Bを覆って
しまうことがある。この場合も受光量が低下し、正しい
検出が困難になる。
さらにプリント基板1をネジにより取付ブラケット4に
取り付けるようにしているため、着脱の際の作業性が悪
い欠点がある。
本発明は斯かる状況に鑑みなされたもので、光軸がずれ
ないようにして発光及び受光センサへのホコリ等の被覆
を防止するとともに、着脱作業を容易にするものである
〔課題を解決するための手段〕
本発明の検出装置は、FM送される検出対象物をガイド
する搬送ガイドと、前記搬送ガイドに形成された孔と、
前記搬送ガイドに固定されたブラケットと、プリント基
板に取り付けられた、前記検出対象物を検出するための
光学センサと、前記光学センサを前記プリント基板とと
もに囲繞するように前記プリント基板に固定されたケー
スと、前記孔に嵌挿されるように、前記ケースより略円
柱状に突出する突出部と、前記ブラケットに係止される
ように、前記ケースに形成された係止部とを備える。
(作用〕 光学センサはプリント基板とケースにより囲繞され、外
気と遮断されている。ケースをブラケットに当てかい押
圧すると5ブラケツトが弾性変形し、ケースはブラケッ
ト内部に押し込まれる。突出部が搬送ガイドの孔に嵌入
され、光学センサの光軸が所定位置に位置決めされると
ともに、係止部がブラケットに係止され、ケースが支持
される。
従って光軸をずらすことなく光学センサへのチリ等の沈
積を防止することができる。また着脱作業も簡単となる
〔実施例〕
第4図は本発明の光学センサ装置の斜視図である。同図
において21はプリント基板であり、プリント基板21
には光学センサ22(発光センサ22A又は受光センサ
22B)とコネクタ23とがハンダ付等により取り付け
、固定されている。
24は透明な合成樹脂等よりなるケースであり、プリン
ト基板21に取り付けられている。25はケース24よ
り円柱状に突出するように形成された突出部であり、そ
の中心は光学センサ22の光軸と一致するようになされ
ている。26はケース24の左右側壁に形成された係止
部(小突起)である。
第5図は第4図に示した光学センサ装置を取り付けるブ
ラケットの構成を表わしている。第5図において31は
紙葉類をガイドする搬送ガイド。
32は搬送ガイド31に形成された円形の孔である。金
属板、合成樹脂等よりなるブラケット41は、そのベー
ス43を搬送ガイド31の搬送面33と反対側の面に例
えば溶接、接着する等して固定されている。42は2つ
のベース43を連絡するアームであり、44はベース4
3から延長されているスプリングである。
光学センサ装置の幅W1はアーム42の間隔W2と略対
応しているゆ従って突出部25を孔32に対向させ光学
センサ装置を押圧すると、光学センサ装置はブラケット
41の内部に押し込まれる。
光学センサ装置が所定位置に達したとき、ケース24の
上面がスプリング44に当接する。スプリング44の付
勢力に抗してケース24をさらに押圧すると、係止部2
6がアーム42の上端に当接する。係止部26の上面は
所定の角度に傾斜したテーパ面26aとされているので
、アーム42はテーパ面26aに押圧されて弾性変形し
、左右に押し広げられる。係止部26の係止面26bが
アーム42の下端に達したとき、アーム42は自らの弾
性力により元の位置に復帰する。このとき光学センサ装
置の押圧を解除すると、係止面26bはケース24の側
壁と略垂直に形成されているので、スプリング44の付
勢力により係止面26bがアーム42の下端に抑圧、係
止される。このとき突出部25は孔32に嵌挿される。
このようにして光学センサ装置がブラケット41に支持
される。
係止面26bのケース24の上面からの高さH4は、ア
ーム42の下端のベース43からの高さH7に較べ小さ
く設定されている。従って以上のロック動作は確実に行
われる。
またアーム42の下端は搬送ガイド31と平行となるよ
うになされ、複数の係止面26bが1つの平面内に位置
するようになされているので、光学センサ装置がブラケ
ット41にロックされたとき、その光軸27は搬送ガイ
ド31と略垂直になる。
光学センサ装置をブラケット41から取り外す場合は、
ブラケット41を左右に押し広げ、光学センサ装置を上
方に移動させるだけでよい。
第1図は光学センサ装置を実装した状態を表わしている
。この実施例においては搬送ガイド31の下側に発光側
光学センサ装[51Aが、上側に受光側光学センサ装[
51Bが、各々取り付けられている。上下の搬送ガイド
31の孔32はその中心が略一致するように配置されて
いるので受光センサ22Aと受光センサ22Bの光軸2
7が略一致する。
しかして第1図中下側の線52より入力された電力は、
コネクタ23、プリント基板21のパターンを介して発
光センサ22Aに供給される。これにより発光センサ2
2Aが光を発生する。ケース24のうち少なくとも透光
部としての突出部25は透明とされている。従って発光
センサ22Aより出力された光は、搬送ガイド31によ
り形成されている搬送路を横切って、図中上側に配置し
た光学センサ装置の突出部25を介して受光センサ22
Bに入力される。受光センサ22Bにより光電変換され
た電気信号は、図中上側のプリント基板21のパターン
、コネクタ23を介して線52より出力される。
被検出対象物としての紙葉類61が発光センサ22Aと
受光センサ22Bとの間を通過するとき、光が遮断され
るか又は減衰され、受光センサ22Bの出力が変化する
。従って受光センサ22Bの出力から紙葉類61の位置
等を検出することができる。
光学センサ22(発光センサ22A、受光センサ22)
はプリント基板1とケース24により囲繞され、外気と
遮断されている。従ってチリ、ホコリ、紙粉等が光学セ
ンサ22に付着することが防止される。
紙葉類61が通過するとき、付随する風圧が突出部25
に作用する。または紙葉類61が突出部25に直接接触
する。従って突出部25上にチリ等が集積するおそれは
少ない。
〔発明の効果〕
以上の如く本発明によれば、光学センサをプリント基板
とケースにより囲繞し、このケースに突出部と係止部を
形成し、各々搬送ガイドの孔に嵌挿させるとともに、搬
送ガイドに固定したブラケットに係止させるようにした
ので、光軸のずれとチリ等による受光量の低下を防止す
ることができるばかりでなく、着脱の作業も簡単になる
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の光学センサ装置の実装状態の断面図、 第2図及び第3図は従来の光学センサの実装状態の断面
図、 第4図は本発明の光学センサ装置の斜視図、第5図は本
発明のブラケットの斜視図である。 l・・・プリント基板 2A・・・発光センサ 2B・・・受光センサ 3・・・線 4・・・取付ブラケット 5・・・ゴム筒 6・・・搬送ガイド 7・・・孔 8・・・ガラス板 9 ・・・紙葉類 11・・・光軸 12・・・隙間 21・・・プリント基板 22・・・光学センサ 22A・・・発光センサ 22B・・・受光センサ 23・・・コネクタ 24・・・ケース 25・・・突出部 26・・・係止部 26a・・・テーパ面 26b・・・係止面 27・・・光軸 31・・・搬送ガイド 32・・・孔 33・・・搬送面 41・・・ブラケット 42・・・アーム 43・・・ベース 44・・・スプリング 51A・・・発光側光学センサ装置 51B・・・受光側光学センサ装置 52・・・線 61・・・紙葉類 特許出願人 沖電気工業株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  搬送される検出対象物をガイドする搬送ガイドと、 前記搬送ガイドに形成された孔と、 前記搬送ガイドに固定されたブラケットと、プリント基
    板に取り付けられた、前記検出対象物を検出するための
    光学センサと、 前記光学センサを前記プリント基板とともに囲繞するよ
    うに前記プリント基板に固定されたケースと、 前記孔に嵌挿されるように、前記ケースより略円柱状に
    突出する突出部と、 前記ブラケットに係止されるように、前記ケースに形成
    された係止部とを備える検出装置。
JP13098888A 1988-05-27 1988-05-27 光学式媒体検出装置 Expired - Fee Related JP2503252B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13098888A JP2503252B2 (ja) 1988-05-27 1988-05-27 光学式媒体検出装置
US07/357,136 US5013911A (en) 1988-05-27 1989-05-25 Optical sensor unit with sealed optical element and cable connector

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13098888A JP2503252B2 (ja) 1988-05-27 1988-05-27 光学式媒体検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01299490A true JPH01299490A (ja) 1989-12-04
JP2503252B2 JP2503252B2 (ja) 1996-06-05

Family

ID=15047296

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13098888A Expired - Fee Related JP2503252B2 (ja) 1988-05-27 1988-05-27 光学式媒体検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2503252B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19631747A1 (de) * 1996-08-06 1997-09-11 Oce Printing Systems Gmbh Sensoreinrichtung zum Erfassen einer Markierung eines bewegten Endlos-Aufzeichnungsträgers in elektrofotografischen Druck- und Kopiereinrichtungen
JP2002046894A (ja) * 2000-07-31 2002-02-12 Sato Corp 用紙センサー
JP2015124035A (ja) * 2013-12-26 2015-07-06 サトーホールディングス株式会社 プリンタ
JP2016159986A (ja) * 2015-02-26 2016-09-05 キヤノン株式会社 シート搬送装置、画像読取装置、画像形成装置及びセンサユニット
JP2018002406A (ja) * 2016-07-04 2018-01-11 シチズン時計株式会社 用紙検出装置及びプリンタ
JP2018027704A (ja) * 2017-11-13 2018-02-22 サトーホールディングス株式会社 プリンタ

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53118771A (en) * 1977-03-26 1978-10-17 Omron Tateisi Electronics Co Method of producing photoelectric detector
JPS5557876U (ja) * 1978-10-12 1980-04-19
JPS617155A (ja) * 1984-06-20 1986-01-13 Hitachi Ltd 紙類搬送装置
JPS62114387U (ja) * 1986-01-10 1987-07-21
JPS62161135U (ja) * 1986-04-03 1987-10-13

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53118771A (en) * 1977-03-26 1978-10-17 Omron Tateisi Electronics Co Method of producing photoelectric detector
JPS5557876U (ja) * 1978-10-12 1980-04-19
JPS617155A (ja) * 1984-06-20 1986-01-13 Hitachi Ltd 紙類搬送装置
JPS62114387U (ja) * 1986-01-10 1987-07-21
JPS62161135U (ja) * 1986-04-03 1987-10-13

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19631747A1 (de) * 1996-08-06 1997-09-11 Oce Printing Systems Gmbh Sensoreinrichtung zum Erfassen einer Markierung eines bewegten Endlos-Aufzeichnungsträgers in elektrofotografischen Druck- und Kopiereinrichtungen
JP2002046894A (ja) * 2000-07-31 2002-02-12 Sato Corp 用紙センサー
JP2015124035A (ja) * 2013-12-26 2015-07-06 サトーホールディングス株式会社 プリンタ
JP2016159986A (ja) * 2015-02-26 2016-09-05 キヤノン株式会社 シート搬送装置、画像読取装置、画像形成装置及びセンサユニット
JP2018002406A (ja) * 2016-07-04 2018-01-11 シチズン時計株式会社 用紙検出装置及びプリンタ
JP2018027704A (ja) * 2017-11-13 2018-02-22 サトーホールディングス株式会社 プリンタ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2503252B2 (ja) 1996-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4745295A (en) Attitude detecting arrangement for detecting the length and thickness of a part using horizontally and vertically disposed line sensors
JPH01299490A (ja) 光学式媒体検出装置
JP4029362B2 (ja) 吸着ヘッドの吸着漏れ検知装置
JPH0325240Y2 (ja)
JPH0989538A (ja) 光学センサ装置
JP5171408B2 (ja) 電子部品装着装置
JP2610944B2 (ja) 光学素子ユニット
JPH052831Y2 (ja)
JP4515199B2 (ja) 光学センサ装置に用いられる透光部材
CA1187582A (en) Photo-optical snap-on paper path sensor
JP3040291B2 (ja) 光学センサ装置
CN1082930C (zh) 媒体检测装置
JPH0717160Y2 (ja) 光学センサ取付機構
JPH10218430A (ja) 搬送媒体の検出装置
JPS604877A (ja) 検出装置
JP3606547B2 (ja) 反射型光結合装置
JP3639917B2 (ja) 信号検出ペン
JP2000065950A (ja) フォトセンサユニット
JP3132341U (ja) 取紙機構
JPH0621299U (ja) 部品落下検出装置
JPH0972727A (ja) 光学センサ装置
JP3169642B2 (ja) 金型のセンシング装置
JP2776647B2 (ja) 物品有無検出装置
JPH0626515Y2 (ja) 用紙送り量検出装置
JPS63117475A (ja) フオトインタラプタ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees