JPH01297268A - 印写装置 - Google Patents

印写装置

Info

Publication number
JPH01297268A
JPH01297268A JP63129166A JP12916688A JPH01297268A JP H01297268 A JPH01297268 A JP H01297268A JP 63129166 A JP63129166 A JP 63129166A JP 12916688 A JP12916688 A JP 12916688A JP H01297268 A JPH01297268 A JP H01297268A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dew condensation
state
recording head
ink film
dew
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63129166A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiya Takahata
俊哉 高畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP63129166A priority Critical patent/JPH01297268A/ja
Publication of JPH01297268A publication Critical patent/JPH01297268A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野〕 本発明は通電熱転写方式の印写装置に関する。
〔従来の技術〕
従来、記録ヘッドが結露した状態で記録電極に電圧を印
加したとき、記録電極の金属がイオンとなり水中に溶け
だし、交互に配しである正側の記録電極と負側の記録電
極の形状が第6図(a)に示すように異なったものとな
る。記録電極と発熱体である抵抗層とが接触、発熱しイ
ンク層を溶融し転写を得る通電熱転写方式において、こ
のように記録電極が変形すると転写インクの面積が第5
図(b)のようにばらついたものとなり印画品質を劣化
させていた。
この課題を解決するために、記録ヘッドに結露センサ等
を取り付は結露状態を検出し、結露している場合は印画
を停止することにより記録電極の電気分解による変形を
防いでいた。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし、記録ヘッドに結露センサを取り付は結露状態を
検出する方法では記録ヘッドの結露状態は検出できても
インクフィルムの状態は検出できなかった。そのため、
冷所に保管されていた消耗品であるインクフィルムを暖
所にある印写HaにHitされるとインクフィルムが結
露して記録ヘッドが結露していない状態が起こり、この
場合は通常通り印画を行なうため従来技術に記載したよ
うに画質が劣化する。
本発明は、かかる課題を解決するものでその目的とする
ところは電気分解による記録ヘッドの変形を防ぎ、高画
質をたもつ印写装置を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
通電熱転写方式の印写装置において、記録を得るために
用いる抵抗層、インク層、ベース層よりなるインクフィ
ルムが結露したことを検知する検出部と記録ヘッドが結
露したことを検知する検出部と印画の制御部より構成さ
れ、結露を検知した場合印画を停止することを特徴とす
る。
〔作用〕
本願では、記録ヘッドのみではなくインクフィルムの結
露状態も検出する構成とし、記録ヘッド、及びインクフ
ィルムのいずれかが結露した時に印画を停止するように
したため記録電極形伏の電気分解による変形を防げ転写
インクの面積を安定に保つ信頓性の高い印写HIを提供
できる。
〔実施例〕
以下、本発明を図面を用いて詳細に説明する。
(その1) 第1図は本発明を構成するブロック図である。
101は印画制御部、102は記録ヘッド結露検出部、
103はインクフィルム結露検出部である。
印画制御部101は、結露検出部102,103のいず
れかもしくは両方から結露状態である信号が出力された
とき、印画を停止する働きをする。
結露検出部102.103に結露センサもしくは湿度セ
ンサを用いた例を第2図に示す。湿度の低い非結露状態
ではトランジスタ202はオフ状態であり、結露すると
トランジスタ202はオン状態となり結露状態の検出が
できる。
(その2) 第3図に温度センサを用い結露状態を検出する温度検出
部の回路構成を示した。印写装置本体には熱容量の小さ
いサーミスタ301などの温度センサを用い消耗品であ
るインクフィルムにはサーミスタの回りを熱伝導率が悪
い物質302で覆う0本実施例は301、及び302で
検出された温度をAD変換しCPUで本体の温度とイン
クフィルムの温度を把握し結露状態と判断した場合に印
画制御部101に印画停止信号を送り印画を停止するこ
とにより記録ヘッドを保護する構成である。
結露検出部に温度センサを用いどの様にして結露状態を
検出するかを以下説明する。印写装置の記録ヘッド及び
印写装置に挿填されているインクフィルムが結露する状
態は次の2つの場合が考えられる。
1、インクフィルムが挿填されている装置を低温から高
温樟移すことにより記録ヘッド及びインクフィルムが結
露する。
2、定常状聾にある印写装置に低温下に保存してあった
インクフィルムを挿填することによりインクフィルムの
みが結露状態となる。
1、の場合第4図(a)に示すようにインクフィルム及
び本体は低温から高温に移された時点で結露しKa後に
正常状態(結露解除)となる。本体(ヘッド)の温度は
低温から高温に瞬時に上昇するがインクフィルムの温度
センサは熱伝導率の悪い物質でおおわれているため温度
上昇が緩やかである。そこでインクフィルムと本体(ヘ
ッド)温度がほぼ等しくなるまでの時間Ta (Ka<
Ta)だけ印画を停止することにより!i!aitドの
破壊を防ぐことができる。2.の場合も1.と同様に第
4図(b)に示すようにTbだけ印画を停止する。
〔発明の効果〕 このように本願によれば、記録ヘッドもしくはインクフ
ィルムのいずれかが結露状態となったときに印画を停止
する構成としたので、インクフィルムのみが結露してい
る特殊な場合もあやまって記録ヘッドを損傷することが
なくなり信頓性の高い、高画質な印写装置を提供するこ
とができる。
また、結露状態を検出する手段に熱転写装置には不可欠
な温度センサを2つ用いそれらの温度差を利用し結露状
態をlt!握することにより、高価な湿度センサや結露
センサを用いる必要がなく装置のコストダウンがはかれ
る。という効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を構成するブロック図。 第2図は本発明の結露検出部に結露センサを用いた場合
の回路図。 第3図は本発明の結露検出部に温度センサを用いた場合
の回路図。 第4図は本発明の各温度センサの状態と結露状態との時
間的関係を示した図。 第5図は、従来における結露状態で印画を行った場合の
ffi tlの変形と画質劣化状態を示す図。 以  上 出願人 セイコーエプソン株式会社 代理人 弁理士 鈴木 喜三部 他1名第30 第4図 (b)第5図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)通電熱転写方式の印写装置において、記録を得め
    ために用いる抵抗層、インク層ベース層よりなるインク
    フィルムが結露したことを検知する検出部と記録ヘッド
    が結露したことを検知する検出部と印画の制御部より構
    成され、結露を検知した場合印画を停止することを特徴
    とする印写装置。
  2. (2)結露状態を検出する検出部として、結露センサ、
    温度センサ、もしくは温度センサのいずれかを用いるこ
    とを特徴とする請求項1記載の印写装置。
  3. (3)結露状態を検出する検出部として、温度センサを
    用いることを特徴とする請求項1記載の印写装置。
JP63129166A 1988-05-26 1988-05-26 印写装置 Pending JPH01297268A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63129166A JPH01297268A (ja) 1988-05-26 1988-05-26 印写装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63129166A JPH01297268A (ja) 1988-05-26 1988-05-26 印写装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01297268A true JPH01297268A (ja) 1989-11-30

Family

ID=15002774

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63129166A Pending JPH01297268A (ja) 1988-05-26 1988-05-26 印写装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01297268A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011088305A (ja) * 2009-10-21 2011-05-06 Mitsubishi Electric Corp 熱転写型印刷装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011088305A (ja) * 2009-10-21 2011-05-06 Mitsubishi Electric Corp 熱転写型印刷装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006039514A5 (ja)
JPH04220676A (ja) 定着装置における温度検知補正方法
JPH01297268A (ja) 印写装置
JPH02147252A (ja) 印写装置
JP5459925B2 (ja) ガスセンサ用mems構造体
JPS62264968A (ja) 印写装置
JPH03163483A (ja) 定着装置
JPH0732628A (ja) 記録装置
JP2576330B2 (ja) 記録装置の制御方法
JPH02216421A (ja) 熱式センサ
JP2528642Y2 (ja) プリンタ装置
JPS6124905Y2 (ja)
JPH0130629B2 (ja)
JPH11133796A (ja) 定着装置
JPH0193375A (ja) サ−マルヘツド
JPS6010862Y2 (ja) サーマルプリンタ
JPS6124904Y2 (ja)
JPH02125758A (ja) プリント装置
JPH035168U (ja)
JPS6124903Y2 (ja)
JP2006047393A (ja) 定着装置
JPS59228290A (ja) 液晶表示パネル
JPH0631970A (ja) 感熱記録装置
JPH05209855A (ja) 湿度センサー
JPS62170559U (ja)