JPH01296494A - 直流電源駆動型超電導メモリ回路 - Google Patents

直流電源駆動型超電導メモリ回路

Info

Publication number
JPH01296494A
JPH01296494A JP63125901A JP12590188A JPH01296494A JP H01296494 A JPH01296494 A JP H01296494A JP 63125901 A JP63125901 A JP 63125901A JP 12590188 A JP12590188 A JP 12590188A JP H01296494 A JPH01296494 A JP H01296494A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
sense
gate
row
node
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63125901A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0338680B2 (ja
Inventor
Yuji Hatano
雄治 波多野
Shinichiro Yano
振一郎 矢野
Hideyuki Nagaishi
英幸 永石
Ushio Kawabe
川辺 潮
Mikio Hirano
幹夫 平野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP63125901A priority Critical patent/JPH01296494A/ja
Publication of JPH01296494A publication Critical patent/JPH01296494A/ja
Publication of JPH0338680B2 publication Critical patent/JPH0338680B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Superconductor Devices And Manufacturing Methods Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は直流電源駆動型超電導メモリ回路に係り、特に
高速アクセス時間を要求されるキャッシュメモリに適用
して好適な直流電源鄭動型超電導メモリ回路に関する。
[従来の技術] 従来、ジョセフソン素子を用いたメモリ回路の開発が活
発に行なわれていた。この中でも超電導コンピュータの
キャッシュメモリにおける応用を目的とした高速ジョセ
フソンメモリ回路について、和田他がエノクステンテッ
Iく アブス1〜ラクッオブ 1987 インターナシ
ョナル スーパーコンダクティビティ エレクhロニク
ス コンファレンス 1987年8月 第245頁から
第250頁(Y 、 Wada et al、 Ext
endedAbstracts  of  1987 
 I nternationalSupercondu
ctivjty  Electronics  Con
ferenceAugust  1987 pp、24
.5−250)に論している。上記文献においてはアク
セス時間を短くするためにテコーダやメモリセルのドラ
イバー等に交流電源駆動回路を使用している。交流電源
駆動回路は、負荷を抵抗終端できるという特徴があるの
で、負荷か超電導ループを含まない構成を採用できる。
このためI・ラップ磁束の影響を受けにくく外部擾乱に
対して安定な動作が保持されるという特徴がある。しか
し交流電源駆動回路では回路の動作に必要な駆動電流を
タロツク周波数の交流で加える必要があり、クロストー
クのない特殊な実装技術を必要とするという問題点があ
った。
一方、交流電源の供給を必要としない直流電源駆動のジ
ョセフソンメモリ回路については、ファリス他がアイ・
ビー・エム ジャーナル オブリサーチ アント デへ
ロンプメント 24巻2号、1.980年3月 第14
3頁から第154頁(S 、 M、 Faris et
 al、  I BM J 、 Res。
Develop、、Vo124.No、2.pp、14
.3−154Mar、  1980)で論している。こ
のファリスのメモリ回路ではループテコーダという回路
方式を採用している。この回路は2つの端子間にジョセ
フソン素子とインダクタンスを直列接続した超電導電流
路を2本用意し、上記2端子間に印加する直流電流が何
れの電流路に流れるかを各電流路に挿入されたジョセフ
ソン素子のスイッチングで制御するものである。しかし
、この場合、各電流路上のジョセフソン素子が同時にス
イッチングを起こした場合ラッチアンプという状態にな
り、以後直流電流を0に落とさないと動作を回復しない
という独特の欠点があった。また上記2電流路が超電導
ループを形成するため1〜ラップ磁束の影響を受けやす
いという欠点もあった。
[発明の目的] 本発明の目的は、トラップ磁束やラッチアップの影響を
受けず動作が安定であり、かつ交流電源を使用する必要
のない超電導メモリ回路を提供することにある。
[発明の概要コ 負荷が超電導ループを構成しない直流駆動型論理回路と
してバッフル型フリップフロップか知られている。バッ
フル型フリップフロップについては、ニー・エフ・ヘハ
ート他がアイ・イー・イー・イー l−ランザクジョン
 オン マグネティックス15巻 1979年1月号第
408頁から411頁まて(A、 F、 Hcbard
; T EEETrans、 on Ma[Xnetj
cs、 Vo]、M A G −15、pp408−4
11. 、 Jan、  1979)において論じてい
る回路であり、その基本構成は、第10図に示すような
ものである。磁束結合型イー1−1.13及び114は
第1の端子]、1.3−1,1.14−1から第2の端
子11.3−2,114.−2に向けてゲート電流を印
加した状態で第3の端子113−3.1.14−3から
第4の端子113−4゜114−4に向けて制御線電流
を印加することにより超電導状態から電圧状態へのスイ
ッチングを行う。バッフル型フリップフロップの第1の
端子121には第1の電流源111により電流1.が注
入されており、また第1の磁束結合型ゲート113の第
1の端子113−1も接続されている。
バッフル型フリップフロップの第2の端子122からは
第2の電流源112により電流■gが引き出されており
、また第2の磁束結合型ケ−1−114の第2の端子1
.14.−2も接続されている。
第1の磁束結合型イー1−1.、13の第2の端子11
:3−2と第2の磁束結合型イー1〜1]4の第1の端
子114−1とは共通にバッフル型フリップフロップの
第3の端子123に接続され、そこで接地されている。
バッフル型フリップフロップの第4の端子124と第1
の端子12]及び第2の端子122との間にはそれぞれ
第1の負荷抵抗115と第2の負荷抵抗116とが挿入
されている。そしてこの第4の端子]24と接地点との
間に設けられた負荷インダクタンス117に出力電流I
 outが流れる。
バッフル型フリップフロップの基本的な動作を第11図
により説明する。第1の電流源111の電流I ハをO
から定常値に立上げた状態で第1の磁束結合型イー1−
1.1.3の制御線にセント入力Sを加えると、磁束結
合型イーI〜113は超電導状態から電圧状態に遷移し
、出力電流T outはOから正の一定値に変化する。
次にセラ1〜入力Sを取去った状態で第2の磁束結合型
イーl−114の制御線にリセット入力Rを加えると、
磁束結合型ゲ−1−1,14は超電導状態から電圧状態
に遷移し、その反作用で第1の磁束結合型ゲート113
は電圧状態から超電導状態に復帰する。この時、出力電
流T outは正から負の一定値に変化する。すなわち
セット入力S、リセノI・入力Rに対して出力電流T 
outはフリップフロップ出力となり、バッフル型フリ
ップフロップは確かにフリップフロップとして動作する
ことがわかる。
ここで従来問題となっていたのはS、R面入力が同時に
例来した場合、第1の磁束結合型イー1〜113及び第
2の磁束結合型ゲート114の両方が共に電圧状態に遷
移したままになってしまい、以後電流源111又は11
2の電流を0に落とさない限り、いかなる入力にも応答
しなくなってしまうラッチアンプ現象が生してしまう。
しかし、第10図に示すように第1の端子121と第2
の端子122との間に第33の抵抗130を挿入するこ
とでラッチアンプ現象を回避することが可能である。第
3の抵抗]30の抵抗値は第1若くは第2の負荷抵抗1
15,116の抵抗値に比へて十分低く設定する。
バッフル型フリップフロップは負荷が超電導ループを構
成しない。すなわち出力インダクタンス117には直列
に負荷抵抗115または1]6が介在するので出力電流
路が超電導ループを構成しない。このため出力電流値が
トラップ磁束の影響で変動することはない。また、前節
で述へたようにラッチアップを起こさなくなるので安定
な動作を示す。
本発明の他の基本概念は出力電流T outの取出位置
に選択法にある。バッフル型フリップフロップにおいて
は負荷インダクタンス117の値が、イー1〜113,
114及び負荷抵抗115゜116で構成され節点12
1→]24→122→123を含む閉電流路の閉路イン
ピーダンスに比へて十分に大きいことか本質的に重要で
ある。このため節点121と124の間、若(は節点1
22ど」24の間から出力電流をそのまま取出そうとす
ると該節点間に大きい負荷インダクタンスを挿入する結
果となり、バッフル型フリップフロップのスイッチング
動作が阻害される。第12図にはこのような問題点をM
消する出力゛電流の取出法を示す。節点]21ど124
の間に、負荷抵抗115と直列に負荷インダクタンス1
43を介挿する。但し負荷インダクタンス143には並
列に十分水さいダンピング抵抗141を接続する。
同様に節点122と124の間に、負荷抵抗116と直
列に負荷インダクタンス144を介挿する。そして負荷
インタフタンス144には並列に十分水さいダンピンク
抵抗142を接続する。
このような構成を採用したバッフル型ノリツブフロップ
の出力電流の変化を第13図を用いて説明する。負荷イ
ンダクタンス]−43内を節点124に向って流れる電
流を第1の出力電流Ioutl、負荷インダクタンス1
−44内に接点124から流れ込む電流を第2の出力電
流■out2とする。セット入力Sが加わった時しこ第
〕の出力電流I out 1は○から正の一定値に変化
する。
続いてセylへ入力Sを取去った後、リセソI・入力R
を加えると第1の出力電流1 out 1は上記圧の一
定値からOにもどる。同時に第2の出力電流■out 
2はOから正の一定値に変化する。ここで重要なことは
第1の出力電流T out 1と第2の出力電流T o
ut 2が互いに相補的な動作を行い、かつそれぞれの
値が同し正の一定値を論理の゛1ルベルとして有し、0
の値を論理の10 I ルベルとして有することである
。このような動作は、第11図における出力電流T o
utよりも、場合によっては使い易い。
[作用] 第12図に示したバッフル型ノリツブフロップ(以下q
′Lにフリップフロップと記す)の抵抗130の作用を
以下に説明する。第1の端子121と第2の端子122
の間には、たかだか1=15− 個のイーI・を電圧状態に保てるだけの電位差がかかる
ようにしておくことが望ましい。もし第1のイー1−1
.13と第2のイー1−1−14が同時に電圧状態にな
ろうとするとどちらかのイーI〜は電圧状態、を維持て
きなくなり、必ず零電圧状態に復帰するからである。抵
抗1.30を十分低い値に選び、あらかじめその値に対
応した十分なゲート電流を供給しておけば、端子]、2
1,122間に定電圧に近い状態を作り出すことができ
る。抵抗130の値は負荷抵抗115,116の数分の
一〜十分の一程度にすることが望ましい。
ダンピング抵抗14]、、142の作用はフリップフロ
ップのスイッチング時に必要な過渡電流を出力インダク
タンス143若くは144が妨げないようにすることで
ある6フリンプフロノプにおいては、自身を構成する2
個のイー1〜のうち、−方が超電導状態から電圧状態に
遷移する時の過渡電流パルスが、他方のイー1〜に逆向
きに加わって電圧状態から超電導状態に引き戻す現象が
本質的である。このためには、負荷インダクタンス]1
7と負荷抵抗115,116で定まる時定数が、節点1
21→12/I→122→123を結ふ閉電流路中の回
路素子で定まる時定数に比べて十分大きいことが必要で
ある。従って過渡電流を節点121→]24→122→
123を結ぶ閉電流路中に速かに流すために、負荷イン
タフタンス14.3,1.44に並列にダンピンク抵抗
を挿入するのである。
[実施例] 以下、本発明の一実施例を第1図により説明する。同図
は直流電源原動型超電導メモリ回路のメモリセルの回路
図である。磁束結合型ゲート(I nterferom
eter Gate ;以下IGと略記する)1]及び
12は負荷抵抗11.5,116.並列抵抗130とと
もにフリップフロップを構成し、1G1.1及び12の
いずれが電圧状態にあるかに対応して1′″  It 
Q IIの情報を記憶する。このII I II 、 
 LL Q IIの記憶状態に対応してフリップフロッ
プの端子16から17に至る出力電流路を流れる出力@
流I outの向きが変化する。端子21から22に向
けて、フリップフロップを駆動する直流電源電流I(H
cが流される。lG13及びコ4は出力電流T out
を検出するためのセンスゲートである。センスケ−I・
が2個あるのは、後述するように同一・行内の他のセル
のセンスケ−1−とともにフリップフロップを構成する
ためである。端子29から30に向ってはI G 13
を駆動する電流■+S S 1が流さ4しる。端子31
から32に向ってはI O1,4を駆動する電流IgS
2が流される。
次に本メモリセルの動作を説明する。まず、占込動作は
列書込選択信号Y wと行書込選択信号Xw□またはX
WOが当該セルにおいて−・致しで発生した場合にのみ
行なわれる。II i II書込はX W 1がオンと
なった場合に、II On書込はXWOかオンとなった
場合にそれぞれ行なわれる。II I II書込時には
T G 1. ]が電圧状態に、lG12が零′市圧状
態になり、出力電流Ioutは端子16から17に向っ
て流れる。″O′″書込時にはIGIIが零電圧状態に
、I G 1.2が電圧状態となり、出力電流工。ut
は端子17から16に向って流れる。
次に読出動作は列読出選択信号Yl、lが当該セルにお
いて発生した場合に行なわれる3、YR発生時に出力電
流I outが正(端子1Gから17に向う方向)の向
きであればlG13にスイッチ可能な入力が発生し、I
outが負の向きであればlG14にスイッチ可能な入
力が発生ずる。しかし、実際にlG13.lG14がス
イッチするかどうかは事前に能動電流Xgs□+Igs
Oが流れているかどうかに依存する。事前にTgsiが
存在する状態でYRが発生し、Ioutが正の向きにな
れば実際にI G 、1.3がスイッチする。lG13
とlG14はフリップフロップを構成するのでIG]3
が電圧状態になり■、8.がオフになると、その反作用
でllX5Oがオンになる。逆に事前にIgSOか存在
する状態てY l+が発生し、Ioutが負の向きにな
るとlG14かスイッチする。lG14が電圧状態にな
りI g soがオフになると、その反作用でTgsi
がオンになる。事眞にIgSO+Igs1がどういう状
態にあるかは同一行内のセルの動作履歴に依存する。し
かし結果と一19= しての1g Sl+  ■r、SOの状態は必らずI 
outの向きに対応したものとなっている。
次に上記メモリセルを集積したメモリ回路全体の構成を
第2図に示す。本メモリ回路はメモリマトリックス20
]と、その周辺に配置されたランチやデコーダ他からな
る。X方向アドレス信号231はXアドレスラッチ20
4でクロック信号に同期をとった後、Xデコーダ203
てデコードされてX方向選択信号(行選択48号)とな
る。Y方向アドレス信号241はYアドレスラッチ21
4てクロック信号に同期をとった後、Yデコーダ213
でデコードされてY方向選択信号(列選択信号)となる
233はクロック信号入力端子、232は続出信号出力
端子、242は書込データ六方端子、243は書込・読
出し制御端子である。
メモリマI・リシクス201の構成を第3図に示す。メ
モリマトリックスは第1図に示すメモリセル301を格
子状に相互に連結して構成される。
行方向(X方向)に相隣るメモリセル間では行書込選択
信号X、、、、Xwo、センスゲ−トゲ−I・電流工g
sO+ τlX51の端子同士をそれぞれ接続し列方向
(X方向)に相隣るメモリセル間では列書込選択信号Y
W、列読出選択信号y n 、及びフリップフロソプイ
ーI−電流Igcの端子同士をそれぞれ接続する。
メモリ回路のセンス回路部分の構成を第4図に示す。同
図で317はメモリマトリックスの1行の部分にわたり
隣接するセンスゲートを接続したもので負荷抵抗311
,312とともにフリップフロップを構成し、センスゲ
ートユニノ1へと称するものとする。
センスゲートユニットの出力電流は各行毎に行センスゲ
ート321〜326に入力される。例えば第1行目のセ
ンスゲートユニッ1への出力電流は行センスゲート32
1及び322に入力される。
更にこれらのイーI・には行読出選択信号XX1が対応
する行毎にXドライバー回路202から入力されている
。同様に第2行目のセンスゲートユニツ1〜の出力電流
は行センスゲート323及び324に人tノされる。同
時にこれらのイー1−には第2行1−1に対応した行読
出選択信号X□か入力されている。ここで行センスブロ
ック223内の各行センスゲート321〜326は負荷
抵抗313゜314とともにやはりフリップフロップを
構成している、1そしてこのフリップフロップの出力′
電流は2重券になってセンスアンプ221内のlG33
1.332に入力される。lG331及び332は負荷
抵抗315,316とともにやはりフリップフロップを
構成している。センスアンプのフリップフロップは他の
フリップフロップの2倍のイーI−電流■gaで駆動さ
れる。端子234は■ア。をチップ外から供給する端子
である。端r−235はメモツマ1−リソクスの各行の
センスゲートユニソ1へ及び行センスブロックのフリッ
プフロップの駆動電流IgSを供給する端子である。
なお、本図では並列抵抗(第1図の130に相当)を簡
単のため略した。以後も特に断らない限り省略して説明
する。
第4図の回路の部分の動作を以下に説明する。
各メモリセルのセンスゲ−I−は、列読出選択信号YR
のかかっている部分のみイネーブルされ、各行毎に、セ
ンスゲートユニットの出力電流として、選択された列の
メモリセルの情報を行センスゲートに出力する。行セン
スブロック内の各行センスケ−1−は、行読出選択信号
Xnのかかっている部分のみイネーブルされ、選択され
た行のセンスゲートユニットの情報をセンスアンプ22
〕しこ出力する。結局、センスアンプ221には行読出
選択信号XRと列読出選択信号YFIとで定められたメ
モリセルの情報が読出されることになる。センスアンプ
221ては出力電流振幅を2倍に増幅してチップ外に供
給する。
次に第2図におけるXデコーダ203、Xドライ八−2
02、Xデコーダ213、Yドライバー212に関して
説明する。これらの回路は、0R2ANDゲートを組合
せて構成される組合せ回路である。ここでOR及びAN
Dゲートがフリップフロップでどのように実現するかを
ゲートの機能に逆上って説明する。
第5図はフリップフロップに使用されているIOの構造
を示す。このIOは非対称2接合干渉型であり、4.O
L、4.02は大きさの異なるジョセフソン接合、40
3はデバイスインダクタンスであり、401,4.02
とともに超電導ループを構成する。本ゲートには端子4
17から418へ、4〕5から416へ、及び413か
ら414へ至る3本の制御入力線があり、各制御入力線
上のインダクタンス405はデバイスインダクタンス4
、03と磁気的に結合している。制御入力線の何れかに
制御線電流Icを加え、端子4」1から4、12 km
向ってゲートを駆動するためのゲート電流Igを加える
各Icの値に対して、ゲートの超電導状態を保ったまま
で流せる最大の1gを描いたものをイー1〜の閾値特性
曲線と呼び第6図に示す。この曲線の内側は零電圧状態
、外側が電圧状態である。第5図の3本の制御入力線の
うち1本にバイアス電流を2本に信号電流を加える。信
号電流の振幅をαとする。2本の信号電流が共にオフで
ある場合のバイアス点を第6図でX□点として示す。こ
こで″オフ″とは必すしも信号電流の絶対値がOという
のではなく論理のrr Onレベルにあるという意味で
ある。一般にバッフル回路では出力電流のrr 1 u
 、  rr () uは正負の一定電流値を表わす。
続いて1本のみ信号電流がオンである場合のバイアス点
を第6図でX2点として示す。更に2本の信号電流が共
にオンである場合のバイアス点を13点として示す。
第6図に示すようにX工、X2の画点が閾値曲線の内側
にある場合と、X1点のみが閾値曲線の内側しこある場
合とは制御入力線のうちの1本に印加されたバイアス電
流で選択できる。前者の状態を実現できるバイアス電流
をB1、後者の状態を実現するバイアス電流をB2とす
る。
第7図は2個の信号入力A及びBに対してORまたはA
NDゲートとして動作するフリップフロップの構成を示
す。同図でA信号入力は端子621から622に向って
、B信号入力は端子623から624に向って与えられ
る。端子631から632に向ってはフリップフロップ
を駆動するためのゲート電流が与えられる。端子625
から626に向っては第1−のバイアス電流Cが、端子
627から628に向っては第2のバイアス電流りが、
それぞれ与えられる。
ここでバイアス電流Cを前記B1の状態に、バイアス電
流りを前記B2の状態に設定した場合、本図のフリップ
フロップはANDゲートとして働き、逆にバイアス電流
Cを132の状態に、バイアス電流りをB1の状態に設
定した場合、本図のフリップフロップはORゲイー−と
して働く。
このようなANDゲート、○Rゲイー・とじて動゛作す
るフリップフロップで第2図のテコーダ、ドライへ−が
構成される。Xi−ライバー202は端子243から加
えられる読出し/書込信号(R/Wsjgna])に対
応して行読出選択信号xnまたは行書込選択信号XWo
、X、、1を発生する。Xnは行センスブロック223
に入力され、X W O+x w iは直接にメモリマ
トリックス201に入力される。実際にXWo、XWユ
の何れが発生するかは端子242から入力されるデータ
入力に依存する。データ入力か1であればXWoはオフ
、X W 1がオンとなり、データ入力がOてあればX
、WOがオン、Xl、1がオフとなるのである。これら
X R+X1.。、Xwlが実際にどの行に生起するが
はXデコーダ203の出力によって決定される。
Y l<ライバー212は、同様に読出し/書込信号に
対応して列続出選択信号Y。または列書込選択信号YW
を発生する。Ywはメモリセル内て情報を記憶するフリ
ップフロップに入力されYnはメモリセル内のセンスゲ
ートに入力される。
なお、第1図、第3図、第4図においては簡単のためバ
イアス電流線を省略した。
次に、第8図にはラッチ1ビット分の回路図を示す。本
ランチ回路はXアトレスラッチ204及びY71(レス
ラッチ214の構成要素となるものである。同図でlG
501,502は負荷抵抗51.1,512と共に第1
のフリップフロップを構成し、lG503,504は負
荷抵抗513゜514と共に第2のフリップフロップを
構成する。
=27− 両フリップフロシブを駆動するゲート電流は端子527
から入力され第1のフリップフロップ、給電抵抗515
、第2のフリップフロップを経て端子528に至る。端
子521からはラッチされる信号が入力され、第1−の
フリップフロップのl0501.502に入力された後
、端子522に至る。第1のフリップフロップの出力電
流は第2のフリップフロップのlG503,504に入
力されている。端子523から524に向けてはタロツ
ク信号が入力される。このクロック信号は第1のフリッ
プフロップのIGと第2のフリップフロップのIGとで
は逆向きに結合している。端子525から526に向け
てはバイアス電流が入力される。このバイアス電流は第
1のフリップフロップのIGと第2のフリップフロップ
のIGとで同し向きに結合している。第2のフリップフ
ロップの出力端子531と532の間にランチ回路とし
ての出力信号線533が接続され、ここに出力電流が流
れる。
このラッチ回路の動作を以下に説明する。クロツク信号
がオンとなった時に第1のバッフル回路がラッチ回路の
信号六方に対応した状態にスイッチする。そしてクロッ
ク信号がオフである間は、この第1のフリップフロップ
の状態は変化しない。
次にクロック信号がオフである間に第2のフリッププロ
ップは第1のフリップフロップの出方に対応した状態に
スイッチする。そしてクロック信号がオンである間は、
第2のフリップフロップの状態は変化しない。すなわち
、第8図の回路において、第1.第2のフリップフロッ
プがそれぞれマスター及びスレーブフリップフロップど
して動作する。そして全体として安定なマスタースレー
ブフリップフロノブを構成するのである。
以上、第1.4..7.8図においてはバッフル回路の
出力電流か正と負の一定値をそれぞれLL i、 II
 、  It Q IIのレベルの出力どする方式を採
用していた。すなわち第10図に示す基本的なフリップ
フロップにおいて出力電流をインダクタンス117の部
分から取出してきた。しかし第1−2図のように出力電
流をインダクタンス1.43.144の部分から取出す
ことにより出力電流が正の〜定値とOの値をそれぞれB
 I II 、  II Q IIのレベルの出力どす
ることができることは既に述べた。ごの方式でも第1図
から第8図までに示した回路を、若干の配線の修正と、
バイアス電流の印加法の修正だけで実現できることは言
うまでもない。
ここで、第12図のような出力電流の取出法では、出力
電流振幅が第10図の取出法の172になる。この場合
にもとの出力電流振幅を確保する方式を第9図に示す。
同図でIG70]、、IG702は負荷抵抗711,7
1.2とともに第4のフリップフロップを構成する。イ
ンダクタンス722は第1のフリップフロップの動作を
保つためのものである。またIG703.IG704け
共通の負荷抵抗711..71.2とともに第2のフリ
ップフロップを構成する。インダクタンス721は第2
のフリップフロップの動作を保つためのものである。出
力信号線は端子741と742の間に接続され、ここに
は第1.第2のフリップフロップの出力電流が共通に流
れる。従って、インダクタンス721または722で得
られるのと同し出力電流振幅を確保できるのである。
なお端子735から736に向けてはこれらのフリップ
フロップを駆動するためのゲート電流を与える。端子7
3]から732に向けては入力信号電流を、733から
734に向けてはバイアス電流を与える。
[発明の効果] 以上説明した如く本発明によれば、直流電g電流で駆動
できるバッフル型ノリツブフロップのみで構成されたメ
モリ回路を構成できる。このため、大振幅の交流電g電
流をチップに加える必要がなく、タロストータによる誤
動作の恐れがない。またバッフル型フリップフロップは
負荷に超電導ループを含まないため、磁束トラップによ
る誤動作の恐れがない。また本発明で使用したバッフル
型フリップフロップは並列抵抗によりラッチアップを防
止しているため、入力の競合やフイブリ;よるラッチア
ップの誤動作の恐れがない。従って安定な動作が実現さ
れ動作マージンの広いメモリ回路が実現できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のメモリセルの回路構成を示
す図、第2図は本発明の一実施例のメモリ回路の構成を
示すブロック図、第3図はメモリマトリックスのメモリ
セルからの構成を示す図、第4図はメモリ回路中のセン
ス回路部分の構成を示す図、第5図は基本ゲートで使用
される磁束量子干渉型ゲートの構成を示す図、第6図は
第5図のゲートの閾値特性曲線を示す図、第7図はOR
。 ANDゲートの基本ゲートの構造を示す図、第8図はラ
ッチ1ビツトの回路構成を示す図、第9図は基本ゲート
の出力電流の一取出例を示す図、第10図は基本ゲート
の構成を示す図、第11図は第10図のイー1−の動作
を示す図、第12図は別の基本ゲートの構成を示す図、
第13図は第12図のイーI−の動作を示す図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ジョセフソン接合またはジョセフソン接合とインダ
    クタンスから構成され、第1の端子と第2の端子の間に
    ゲート電流を印加した状態で第3の端子から第4の端子
    に制御線電流を印加することにより前記第1の端子と第
    2の端子の間を零電圧状態から電圧状態に遷移せしめる
    第1及び第2の磁束結合型ゲートと、第1及び第2の抵
    抗を含み、第1の磁束結合型ゲートの第1の端子と第1
    の抵抗の第1の端子が第1の節点に接続され、第2の磁
    束結合型ゲートの第2の端子と第2の抵抗の第1の端子
    が第2の節点に接続され、第1の磁束結合型ゲートの第
    2の端子と第2の磁束結合型ゲートの第1の端子と第1
    のインダクタンスの第1の端子が第3の節点に接続され
    、第1の抵抗の第2の端子と第2の抵抗の第2の端子と
    第1のインダクタンスの第2の端子が第4の節点に接続
    され、第2の節点と第1の節点との間に直流のゲート電
    流源が接続され、第1及び第2の磁束結合型ゲートの制
    御線電流を入力とし、第1のインダクタンスに流れる電
    流を出力とするフリップフロップ回路において、第1の
    端子と第2の端子の間に抵抗を付加してなるフリップフ
    ロップを記憶要素とする直流電源駆動型超電導メモリ回
    路。 2、請求項1記載のフリップフロップにおいて、第1の
    抵抗の第2の端子と第4の節点との間に、並列にダンピ
    ング抵抗を設けた第2のインダクタンスを挿入し、第2
    の抵抗の第2の端子と第4の節点との間に、並列にダン
    ピング抵抗を設けた第3のインダクタンスを挿入し、上
    記第2のまたは第3のインダクタンスに流れる電流を出
    力電流とするフリップフロップを記憶要素とする直流電
    源駆動型超電導メモリ回路。 3、請求項の1記載のフリップフロップを記憶要素とし
    て含み、該フリップフロップの第1の磁束結合型ゲート
    の制御線に列書込選択信号及び行“1”書込選択信号を
    受け、該フリップフロップの第2の磁束結合型ゲートの
    制御線に列書込選択信号及び行“0”書込選択信号を受
    け、列読出選択信号と該フリップフロップ出力電流を同
    じ向きに制御線に受ける第1のセンスゲートと、列読出
    選択信号と該フリップフロップ出力電流を逆向きに制御
    線に受ける第2のセンスゲートとからなり、列読出選択
    信号が発生した時に、該フリップフロップの状態により
    第1、第2のセンスゲートの何れかにスイッチ可能な制
    御線入力が発生することを特徴とするメモリセルをマト
    リックス状に連結して構成されたメモリマトリックスを
    含むことを特徴とする直流電源駆動型超電導メモリ回路
    。 4、XY座標面内に請求項3記載のメモリセルを正方状
    に配置して得られたメモリマトリックスにおいて、メモ
    リセル内の第1のセンスゲートの第2の端子を、同一行
    内においてX座標正方向に隣接するメモリセル内の第1
    のセンスゲートの第1の端子と接続することによって得
    られた第1のセンスゲート鎖と、メモリセル内の第2の
    センスゲートの第2の端子を、同一行内においてx座標
    正方向に隣接するメモリセル内の第2のセンスゲートの
    第1の端子と接続することによって得られた第2のセン
    スゲート鎖と第1、第2の2個の抵抗及び負荷インダク
    タンスとを含むセンスゲートユニットにおいて、第1の
    センスゲート鎖の両端をセンスゲートユニットの第1及
    び第2の節点とし、第2のセンスゲート鎖の両端をセン
    スゲートユニットの第3及び第4の節点とし、センスゲ
    ートユニットの第1の抵抗の第1の端子をセンスゲート
    ユニットの第1の節点に接続し、センスゲートユニット
    の第2の抵抗の第1の端子をセンスゲートユニットの第
    2の節点に接続し、センスゲートユニットの第1及び第
    2の抵抗の第2の端子及び負荷インダクタンスの第1の
    端子を共通に接続したものをセンスゲートユニットの第
    5の節点とし、センスゲートユニットの負荷インダクタ
    ンスの第2の端子は第4の節点とともに第3の節点に接
    続されており、該センスゲートユニットの負荷インダク
    タンスを流れる電流を該センスゲートユニットの出力電
    流とし、該センスゲートユニットの行位置に対応した行
    読出選択信号と該センスゲートユニット出力電流を同じ
    向きに制御線に受ける第1の行センスゲートと、該行読
    出選択信号と該センスゲートユニット出力電流を逆向き
    に制御線に受ける第2の行センスゲートとを、第1の行
    センスゲートの第1の端子をy座標正方向に隣接するセ
    ンスゲートユニットの出力を受ける第1の行センスゲー
    トの第2の端子と接続して得られた第1の行センスゲー
    ト鎖と、第2の行センスゲートの第1の端子をy座標正
    方向に隣接するセンスゲートユニットの出力を受ける第
    2の行センスゲートの第2の端子と接続して得られた第
    2の行センスゲート鎖と、第1、第2の2個の抵抗及び
    負荷インダクタンスとを含む行センスブロックにおいて
    、第1の行センスゲート鎖の両端を行センスブロックの
    第1及び第2の節点とし、第2の行センスゲート鎖の両
    端を行センスブロックの第3及び第4の節点とし、行セ
    ンスブロックの第1の抵抗の第1の端子を行センスブロ
    ックの第1の節点に接続し、行センスブロックの第2の
    抵抗の第1の端子を、行センスブロックの第2の節点に
    接続し、行センスブロックの第1及び第2の抵抗の第2
    の端子及び負荷インダクタンスの第1の端子を共通に接
    続したものを行センスブロックの第5の節点とし、行セ
    ンスブロックの負荷インダクタンスの第2の端子は第4
    の節点とともに第3の節点に接続されており、該行セン
    スブロックの負荷インダクタンスを流れる電流を該行セ
    ンスブロックの出力電流とし、前記センスゲートユニッ
    トの第1の節点は、y座標正方向に隣接すねセンスゲー
    トユニットの第2の節点に接続されており、y座標最大
    値の位置にあるセンスゲートユニットの第1の節点は行
    センスブロックの第2の節点に接続されており、y座標
    最小値の位置にあるセンスゲートユニットの第2の節点
    と、行センスブロックの第1の節点との間に直流のゲー
    ト電流源が接続され、行センスブロックの出力電流をメ
    モリ回路の読出出力とする直流電源駆動型超電導メモリ
    回路。 5、請求項1記載の第1及び第2の2個のフリップフロ
    ップからなり、第1のフリップフロップの第1及び第2
    の磁束結合型ゲートの制御線にはクロック入力が正の向
    きに入力されており、第2のフリップフロップの第1及
    び第2の磁束結合型ゲートの制御線にはクロック入力が
    負の向きに入力されており、被ラッチ信号が第1のフリ
    ップフロップの2つの磁束結合型ゲートの制御線に、第
    1のゲートと第2のゲートとでは逆向きに入力されてお
    り、第1のフリップフロップの出力電流が第2のフリッ
    プフロップの2つの磁束結合型ゲートの制御線に、第1
    のゲートと第2のゲートとでは逆向きに入力されており
    、第2のフリップフロップの出力電流をラッチ出力電流
    とするラッチ回路をアドレスラッチ回路として含むこと
    を特徴とする直流電源駆動型超電導メモリ回路。 6、請求項1記載のフリップフロップであって、該フリ
    ップフロップの磁束結合型ゲートの制御線に信号入力が
    2重券に入力されていることを特徴とする電流アンプ回
    路。
JP63125901A 1988-05-25 1988-05-25 直流電源駆動型超電導メモリ回路 Granted JPH01296494A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63125901A JPH01296494A (ja) 1988-05-25 1988-05-25 直流電源駆動型超電導メモリ回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63125901A JPH01296494A (ja) 1988-05-25 1988-05-25 直流電源駆動型超電導メモリ回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01296494A true JPH01296494A (ja) 1989-11-29
JPH0338680B2 JPH0338680B2 (ja) 1991-06-11

Family

ID=14921712

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63125901A Granted JPH01296494A (ja) 1988-05-25 1988-05-25 直流電源駆動型超電導メモリ回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01296494A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0338680B2 (ja) 1991-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0045349B1 (en) Superconductive latch circuit
AU2014400659B2 (en) Superconductive gate system
US20200044656A1 (en) Superconducting non-destructive readout circuits
JPH0411124B2 (ja)
EP0366530B1 (en) Josephson memory circuit
JPH0226886B2 (ja)
Gueret et al. Investigations for a Josephson computer main memory with single-flux-quantum cells
JPH01296494A (ja) 直流電源駆動型超電導メモリ回路
JP4583988B2 (ja) 直流電源駆動型超伝導ループドライバ回路及びドライブ方法
US4090256A (en) First-in-first-out register implemented with single rank storage elements
JP3459867B2 (ja) ジョセフソンラッチ回路
EP1266381B1 (en) Method and apparatus for an easy identification of a state of a dram generator controller
JPH03235419A (ja) 直流電源駆動ジョセフソン集積回路
JP4955232B2 (ja) 超伝導記憶セル
JP2723172B2 (ja) 超伝導連想メモリセル及びこれを用いた超伝導連想メモリ
Teh et al. A novel global self-timing methodology for BSFQ circuits
JPS5917725A (ja) 超電導メモリ形論理アレイ
JP2006268928A (ja) 直流電源駆動型超伝導センス回路
EP1266378B1 (en) Method and apparatus for a flexible controller including an improved output arrangement for a dram generator system
JPH0368478B2 (ja)
JPS5829198A (ja) ジヨセフソン・メモリ回路
JPH07191829A (ja) ジョセフソンラッチ回路
JP2765326B2 (ja) ジョセフソン極性切換型駆動回路
JPH0497617A (ja) 交流直流電源併用型ジョセフソン集積回路
JPH0425640B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term