JPH01294671A - トリオキサン含有組成物 - Google Patents

トリオキサン含有組成物

Info

Publication number
JPH01294671A
JPH01294671A JP63123941A JP12394188A JPH01294671A JP H01294671 A JPH01294671 A JP H01294671A JP 63123941 A JP63123941 A JP 63123941A JP 12394188 A JP12394188 A JP 12394188A JP H01294671 A JPH01294671 A JP H01294671A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trioxane
ketoxime
formaldehyde
oxime
decomposition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63123941A
Other languages
English (en)
Inventor
Mutsuhiko Takeda
睦彦 武田
Minoru Tsunoda
稔 角田
Masabumi Jinpo
神宝 正文
Kiyoshi Yoshida
浄 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Original Assignee
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Gas Chemical Co Inc filed Critical Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority to JP63123941A priority Critical patent/JPH01294671A/ja
Priority to US07/343,675 priority patent/US5026875A/en
Priority to EP89304192A priority patent/EP0343791B1/en
Priority to DE8989304192T priority patent/DE68902277T2/de
Priority to KR1019890005643A priority patent/KR890017230A/ko
Publication of JPH01294671A publication Critical patent/JPH01294671A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N25/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
    • A01N25/22Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests containing ingredients stabilising the active ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/02Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/24Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with two or more hetero atoms
    • A01N43/32Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with two or more hetero atoms six-membered rings

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Heterocyclic Compounds That Contain Two Or More Ring Oxygen Atoms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は1,3.5− )リオキサンを含有する組成物
に関し、さらに詳細には保存性が高められたトリオキサ
ン組成物に係る。
[従来の技術9発明が解決しようとする問題点]1.3
,5− )リオキサン(以下、単に「トリオキサン」と
称す)は樹脂中間体として、また、防虫剤の有効成分な
どとして使用される。
トリオキサンは常温では通常安定な物質であるが、空気
中で加熱し長時間溶融状態に保つと、−部1分解あるい
は酸化を受けてホルムアルデヒドとギ酸とを生成し、同
時に一部は重合して不溶性のポリオキシメチレンを生じ
る。
さらに常温においても、活性シリカのような活性を有す
る固体物質が固体状または液体状のトリオキサンと直接
接触するかまたは近傍に存在してトリオキサン蒸気がこ
の固体物質に接触する条件では、固体物質の活性点にお
いてトリオキサンは一部分解してホルムアルデヒドおよ
びギ酸を生成する。
一方、トリオキサンは工業的に純度の高いものが得られ
るが、不純物として微量のホルムアルデヒドを含むこと
がある。
ホルムアルデヒドは特有の刺激臭をもつ気体で。
トリオキサン中のホルムアルデヒドの濃度が16ffi
量ppm以上になるとホルムアルデヒドの臭気が感じら
れ、たとえば防虫剤などに用いる場合、快適な使用感が
損なわれる。防虫剤などに用いる場合には、トリオキサ
ン中のホルムアルデヒドの濃度は、 16重量ppm以
下が好ましく、8重量ppm以下が特に好ましい。
また、ギ酸はトリオキサンの分解反応を促進することが
知られているので、ギ酸の生成を極力防止する必要があ
る。
しかし、トリオキサンの、熱による分解および重合を抑
え、活性を有する固体物質による分解を防止し、かつ、
製造時に含まれるホルムアルデヒド濃度を低くするとい
う、複数の要件を同時に満たし保存性を高める方法はほ
とんど知られていない。
[問題点を解決するための手段2作用コ本発明者等は前
記の問題を解決すべく、トリオキサンへの添加剤につい
て鋭意研究を重ねた。その結果、トリオキサンにケトオ
キシム化合物を添加することにより、前記の問題点を解
消し、保存性を高め得ることを見出し、これに基づいて
本発明を完成させるに至った。
とを特徴とするトリオキサン含有組成物である。
本発明において用いられるケトオキシム化合物(以下、
「ケトオキシム」と称す)は2部分構造(>C=N−O
H)を有する化合物であって。
例えば次の一般式(I)〜(VI)で表される。
\ / し=へ−〇1″i 本発明に用いられるケトオキシムの代表例としては2次
のようなものがある。すなわち、−最式(I)で表され
、アルキル基のみを含むものとして、アセトオキシム、
エチルメチルケトオキシム。
ジエチルケトオキシム、メチルn−プロピルケトオキシ
ム、メチルイソプロピルケトオキシム、メチルイソブチ
ルケトオキシム、ビナコリンオキシム、ジイソプロピル
ケトオキシム、ジイソプロピルケトオキシム、メチルイ
ソアミルケトオキシム。
置換アルキル基を含むものとして、アセトインオキシム
、メチルオキシイソプロピルケトオキシム。
フェニル基を含むものとして、アセトフェノンオキシム
、プロピオフェノンオキシム、ブチロフェノンオキシム
、バレロフェノンオキシム、ベンゾフェノンオキシム、
ベンゾインオキシム、置換フェニル基を含むものとして
、4−クロロアセトフェノンオキシム、アシル基を含む
ものとして、ジアセチルモノオキシム、1価の複素環式
基を含むものとして、2−ア七トフロンオキシム、2−
ア七トチエノンオキシムがある。−最式(n)で表され
、アルキレン基を含むものとして、シクロブタノンオキ
シム、シクロペンタノンオキシム、シクロへキサノンオ
キシム、置換アルキレン基を含むものとして、ショウノ
ウオキシム、ジフェニレン基を含むものとして、9−フ
ルオレノンオキシムがある。
分子内に2個のオキシム単位を有するものとして。
−最式(m)で表されるものに、アセチルアセトンジオ
キシム、−最式(IV)で表されるものに。
ジメチルグリオキシム、ジフェニルグリオキシム。
フリルジオキシム、分子内に2個のオキシム単位を有し
、かつ、環状構造を有するものとして、−最式(V)で
表されるものに、ジメドンジオキシム、−最式(VI)
で表されるものに、ニオキシムがある。
本発明によれば2次の三つの効果がもたらされる。すな
わち、(イ)空気存在下、熱溶融トリオキサンの分解お
よび重合を抑える。(0)固体活性表面におけるトリオ
キサンの分解を防止する。
(ハ)トリオキサン中に含まれたホルムアルデヒドを捕
捉しその濃度を下げる。
ケトオキシムの作用は、ケトオキシムがトリオキサンの
分解反応を阻害すると同時に、少量存在するホルムアル
デヒドと化合することであると考えられる。上記効果(
ロ)については8発生したオキシム蒸気が固体の活性点
に吸着されて、固体の化学的活性を失わせることが考え
られる。そのため、特に、トリオキサンと直接接触せず
、トリオキサン蒸気のみが接触する範囲に坐る固体に対
し、効果(0)を期待する場合は、蒸気圧の高いオキシ
ムの添加が好ましく、このようなケトオキシムには  
         、 >、   w−f4牛妥炭素数
合計が10以下のケトオキシムが該当する。その中でも
、アセトオキシム、エチルメチルケトオキシム、メチル
イソアミルケトオキシム、シクロへキサノンオキシムな
どが入手も容易であり特に好ましい。
本発明において、原料となるトリオキサン中のホルムア
ルデヒドの濃度には特に制限はないが。
実用上は100重t ppm以下であることが好ましく
50重量ppm以下であることが特に好ましい。また。
原料トリオキサン中のホルムアルデヒド濃度が16重量
ρρm以下あるいは8重量ppm以下であっても。
本発明によりさらにホルムアルデヒド濃度を低くするこ
とが可能である。
本発明においてケトオキシムの添加量は原料ト組成物中
のケトオキシムの含有率として、 0.05〜lO重量
%以上が好ましく、o、i〜2重量%が特に好ましい。
ケトオキシムの添加量が少なすぎると。
効果が弱い。また、ケトオキシムの添加^は上記範囲で
十分であり、それ以上添加する必要はない。
2種以上のケトオキシムを使用した場合でもこれらの合
計量が前記の範囲内であればよい。
望によりさらに滑剤2着香料および安定剤などを含ませ
ることもできる。
本発明において、ケトオキシムの添加方法に特に制限は
ない。例えば、好ましくは窒素などの不活性雰囲気下で
、トリオキサン融液に所定量のケトオキシムを添加混合
後、冷却固化すればよい。
[実施例] 次に実施例により本発明をさらに具体的に説明する。
実施例1〜5 不純物としてホルムアルデヒド6.334 HppiT
、、ギ酸1.3重量ppmを含む溶融状のトリオキサン
60gに所定量の各種のケトオキシムを加え、空気の存
在下で、100m1共栓付ナス形フラスコに入れ密栓し
て65℃〜75℃の溶融状態で保存した。3日後、この
溶融液の一部をサンプリングし、水に溶解させた。
水溶液中のホルムアルデヒドをMBTH法によりギ酸を
滴定により定量し、トリオキサン中のホルムアルデヒド
、ギ酸濃度を求めた。結果を第1表に示した。
さらに、サンプリング後に残ったトリオキサン約508
を放冷し固化させた後、再度加熱融解したが9重合物に
よる沈殿の生成は認められなかった。
比較例1 溶融トリオキサンにケトオキシムを加えなかった以外は
実施例1〜5と同様にして溶融保存し。
3日後、ギ酸およびホルムアルデヒドの濃度を測定した
。結果を第1表に示した。
さらに、サンプリング後に残ったトリオキサン約50g
を放冷し固化させた後再度加熱融解したところ、ポリオ
キシメチレンによる白色沈殿の生成が認められた。  
       (ンメ下余白)第1表 実施例6〜7 ホルムアルデヒド、および、ギ酸の両者を含まないトリ
オキサン98.5〜99.9重量部と、各種のケトオキ
シム1.5〜0.1重量部とを混合し、温水浴中で融解
して全体を均一な液体にした後、20℃に冷却して固形
物とした。固形物を錠剤成形器にて圧縮成形し、1個当
たり2.08の錠剤を調製した。
11?に容の褐色ガラス瓶の底部に粒状シリカゲル青く
小寒化学薬品■製)20gを置いた。その上方。
容器内を常圧の純空気で満たした後密閉し、23℃の恒
温室内に静置した。90日後、それぞれの容器に充分量
の水を加え振盪し、気相中およびシリカゲル中に存在す
る成分を抽出した。抽出水を、実施例1〜5と同様にし
てMBTH法および滴定法により、ホルムアルデヒドお
よびギ酸の生成量をそれぞれ測定した。結果を第2表に
示した。
比較例2 ホルムアルデヒドおよびギ酸をともに含まない粉粒状ト
リオキサンを用いて、ケトオキシムを添加せずに錠剤成
形器にて圧縮成形し、1個当たり2.08の錠剤を調製
した。次いで、実施例6〜7と同様の操作を行い、シリ
カゲル青の共存下、23℃密閉系における90日後のホ
ルムアルデヒドとギ酸のそれぞれの生成量を、実施例6
〜7と同様に測定し、結果を第2表に示した。
第2表 n、d、=  検出されず 実施例8〜12 ホルムアルデヒド30.7重量ppmを含むトリオキサ
ン粉粒体100gを、窒素置換したlooml四ツロフ
ラスコに入れ、攪拌しなから油浴上で融解し、70℃ま
で温度を上昇させた。これにケトオキシムを所定量添加
し、70℃で30分間、溶融状態で攪拌を続けた。
この溶融液をサンプリングし、固化させ2次いで、揮発
性成分をすべて気化せしめ、気化成分を水に吸収させた
。この水溶液をMBTH法により分析することにより、
ケトオキシム添加後のトリオキサンに含まれるホルムア
ルデヒドを定量した。
その結果を第3表に示した。
比較例3 ホルムアルデヒド30.7重11 ppmを含むトリオ
キサン粉粒体100gを実施例8〜12と同様に、P!
拌しなから油浴上で融解し、70℃まで温度を上昇させ
た。そのまま何も添加することなく、70℃にて30分
間攪拌を続けてトリオキサンの溶融液とした。
以下、実施例8〜12と同様に操作し2分析した。
その結果を第3表に示した。
第3表 [発明の効果] 本発明のトリオキサン含有組成物によれば、トリオキサ
ンからホルムアルデヒド、ギ酸およびポリオキシメチレ
ンなどの分解生成物または重合物を生成することなく、
トリオキサンが安定に保存される。
特許出願人 三菱瓦斯化学株式会社 代表者 長野和書

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. トリオキサンと、ケトオキシム化合物とを含有し、トリ
    オキサンの保存性が高められたことを特徴とするトリオ
    キサン含有組成物。
JP63123941A 1988-05-23 1988-05-23 トリオキサン含有組成物 Pending JPH01294671A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63123941A JPH01294671A (ja) 1988-05-23 1988-05-23 トリオキサン含有組成物
US07/343,675 US5026875A (en) 1988-05-23 1989-04-27 Stability-improved trioxane composition
EP89304192A EP0343791B1 (en) 1988-05-23 1989-04-27 Stability-improved trioxane composition
DE8989304192T DE68902277T2 (de) 1988-05-23 1989-04-27 Trioxanzusammenstellung von verbesserter bestaendigkeit.
KR1019890005643A KR890017230A (ko) 1988-05-23 1989-04-28 안정성이 개량된 트리옥산 조성물

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63123941A JPH01294671A (ja) 1988-05-23 1988-05-23 トリオキサン含有組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01294671A true JPH01294671A (ja) 1989-11-28

Family

ID=14873141

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63123941A Pending JPH01294671A (ja) 1988-05-23 1988-05-23 トリオキサン含有組成物

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5026875A (ja)
EP (1) EP0343791B1 (ja)
JP (1) JPH01294671A (ja)
KR (1) KR890017230A (ja)
DE (1) DE68902277T2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5202127A (en) * 1986-11-04 1993-04-13 Mitsubishi Gas Chemical Co., Inc. Moth-proofing method using trioxane as sole active
WO1991016035A1 (en) * 1990-04-26 1991-10-31 The Procter & Gamble Company Chelator compositions comprising alpha-diamine compounds
US6280657B1 (en) * 1998-05-27 2001-08-28 Rohm And Haas Company Ketoxime solutions of biocides
US20080286154A1 (en) * 2007-05-15 2008-11-20 Polestar Technologies, Inc. Multilayered optical sensing patch and retaining plug therefor

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2226427A (en) * 1939-11-09 1940-12-24 Socony Vacuum Oil Co Inc Stabilized mineral oil
US2400876A (en) * 1943-01-16 1946-05-28 Research Corp Organic compounds and method of making same
US2939882A (en) * 1958-07-21 1960-06-07 Shell Oil Co Stabilized alpha, beta-unsaturated aldehydes
BE626284A (ja) * 1962-04-28
US4045551A (en) * 1973-01-19 1977-08-30 Ogawa & Co., Ltd. Sublimable aromatic compositions
FR2297214A1 (fr) * 1975-01-10 1976-08-06 Rhone Poulenc Ind Procede de stabilisation de trioxanne et applications du trioxanne stabilise
FR2297213A1 (fr) * 1975-01-10 1976-08-06 Rhone Poulenc Ind Trioxanne stabilise et ses applications
JPS53111087A (en) * 1977-02-17 1978-09-28 Mitsubishi Gas Chem Co Inc Storing of trioxane
CA1312275C (en) * 1986-11-04 1993-01-05 Minoru Kakuda Moth-proofing agent and moth-proofing method
JPH01275502A (ja) * 1988-04-28 1989-11-06 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 防虫吸湿性組成物

Also Published As

Publication number Publication date
EP0343791B1 (en) 1992-07-29
DE68902277T2 (de) 1993-03-11
DE68902277D1 (de) 1992-09-03
US5026875A (en) 1991-06-25
EP0343791A1 (en) 1989-11-29
KR890017230A (ko) 1989-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FR2851164A1 (fr) Formulation liquide injectable de paracetamol
JPH01294671A (ja) トリオキサン含有組成物
US4405467A (en) Sublimable compositions and process for producing moldings
JP3113055B2 (ja) イソチオシアン酸エステルの徐放性カプセルおよびその製造方法
JP4278205B2 (ja) 脂肪族アルカナールの組成物及び該化合物の貯蔵安定性の改良方法
US3947491A (en) Stabilized choline salicylate compounds
JPS5826891B2 (ja) アルデヒドを安定化する方法
JPH08169829A (ja) 血圧降下のための製薬学的組成物及びその製法
CA1091863A (fr) Sels metalliques stabilises de l'acide ethylene bis dithiocarbamique, compositions les contenant, compositions stabilisees de procede de stabilisation
AU701154B2 (en) Pyrrolidinyl methyl indole salt
JP2840142B2 (ja) 2−(1−ヒト゛ロキシ−イソフ゜ロヒ゜ル)−5−メチル−シクロヘ゜ンタノール
KR940011171B1 (ko) 흡습성 방충 조성물
HUT37593A (en) Process for preparing pharmaceutical compositions of antianginose effect
JPH01128992A (ja) メチル−4,6−0−〔3−(1−メチルシクロヘキセン−4−イル)ブチリデン〕−d−グリコシド
JPS5816900B2 (ja) コケイホウコウセイソセイブツ
LU83440A1 (fr) N-oxyde de 4-methoxy-n-(2-(2-(1-methyl-2-piperidyl)ethyl)phenyl)benzamide et son procede de preparation
JP2840145B2 (ja) p−メンタン−2−メチル−3,8−ジオール及びp−メンタン−2−メチレン−3,8−ジオール
JPS61122208A (ja) 安定化された殺虫剤
JPH0153854B2 (ja)
JPS5823851B2 (ja) パラジクロルベンゼンの固結を防止する方法
HU206817A (en) Spice and process for its production
JPH05140016A (ja) 2−ヒドロキシメチル−シクロヘキサノール誘導体及びこれを配合してなる有害生物忌避剤
JPH04178303A (ja) 安定な農薬組成物
US2457081A (en) Stabilization of 2-thenyl chloride
JPS5955805A (ja) 燻煙剤組成物