JPH01292081A - 電離放射線硬化型再剥離性粘着剤および再剥離性粘着テープまたはシート - Google Patents

電離放射線硬化型再剥離性粘着剤および再剥離性粘着テープまたはシート

Info

Publication number
JPH01292081A
JPH01292081A JP12061288A JP12061288A JPH01292081A JP H01292081 A JPH01292081 A JP H01292081A JP 12061288 A JP12061288 A JP 12061288A JP 12061288 A JP12061288 A JP 12061288A JP H01292081 A JPH01292081 A JP H01292081A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive
ionizing radiation
removable
curable
fine powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12061288A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Ono
清 小野
Yoshio Kishimoto
芳男 岸本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nichiban Co Ltd
Original Assignee
Nichiban Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nichiban Co Ltd filed Critical Nichiban Co Ltd
Priority to JP12061288A priority Critical patent/JPH01292081A/ja
Publication of JPH01292081A publication Critical patent/JPH01292081A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は電離放射線硬化型再剥離性粘着剤および再剥離
性粘着テープ又はシートに関する。
粘着剤(二再剥離性を付与するには、粘着剤と被着体の
接触面積を減らす、いわゆる点接着にすることは公知で
あり、これを応用したものとしてアクリル粘着球を基材
面に塗布して形成した粘着テープや、前記のアクリル粘
着球をバインダーで基材面に固定した粘着テープ等があ
る。これら粘着球付き粘着テープのうち前者は基材に対
する粘着床の投錨性が悪く、粘着テープを被着体から剥
離したさい粘着床が被着体面上に残留し、該被着体を汚
染する等の欠点があり、また、後者のバインダを併用し
たものは粘着床の投錨性は改善されるが、そのさいバイ
ンダーとして粘着剤を使用した場合は、それによる被着
体の汚染を生ずる等の欠点があり、またバインダーとし
て使用する粘着剤が溶剤系の場合は溶剤回収の如き面倒
な操作があるほか、火災発生の危険がある。また水系の
場合は水分の蒸発に多くのエネルギーを消費しなければ
ならない不利がある。更(二また、上記の粘着球型粘着
剤は凹凸基材面に塗布したさい均一な層厚とらず、全面
均一な粘着性の粘着テープが得られないばかりでなく、
粘着剤として電離放射線硬化型粘着剤を使用した場合は
、粘着剤層の厚さにより電離放射線の照射度合をコント
ロールしなければならない面倒な操作がある。
本発明者等は上記の如き諸欠点を解決せんと鋭意研究し
た結果、低粘度を有する電離放射線硬化型粘着剤または
接着・剤成分中に有機樹脂微粉末の所要量を添加して得
られる粘着剤が、無溶剤で、硬化後には再剥離性となり
、剥離したさい被着体面を残留粘着剤等で汚染しないこ
とを見出し、本発明に到達した。
本発明は紫外線、電子線等の電離放射線により硬化する
低粘度の電離放射線硬化型粘着剤(接着剤)中(−1所
定粒径の有機・樹脂微粉末を配合したもので、得られた
再剥離性粘着剤は従来の如く被着体面を汚染したり、投
錨性が劣ったりすることが全くなく、粘着剤層の表面を
平面状響二形成しても再剥離性が容易に得られる。
上記の電離放射線硬化型粘着剤としては、粘度が高すぎ
て溶剤を加えて粘度を低くしなければならないものや、
添加された樹脂微粉末を膨潤し得ないものや、電離放射
線に対する感受性に乏しく硬化時間が長く実用的でない
もの等は適当ではなく、通常の溶剤とほぼ同程度の粘度
、あるいは高分子物質の添加により同程度の粘度にでき
るもの、添加された有機樹脂微粉末を適当に膨潤してこ
れを容易且つ安定(二分散すると共に紫外線等の電離放
射線による硬化速度の大なるものが好ましく、このよう
な特性を有する公知の電離放射線硬化型粘着剤が使用で
きる。またこのような特性を有する電離放射線硬化型粘
着剤には、本発明者等が発明し特許出願(特願昭62−
/39ざ27号)したもの、即ち、 (5)−軟式CH2=CHC0OR(ただしRはC3〜
CI8のアルキル基)を有するアクリル酸アルキルエス
テルと。
(ただしn=/〜/θ、X=θ〜/♂)を有する少なく
とも一種のアクリレートモノマー、(ただしX=θ〜/
♂)を有する少なくとも一種のアクリレートモノマー、 (ただしn’= /〜/θ、X=θ〜/♂)を有する少
なくとも一種のアクリレートモノマー、(1v)  シ
クロへキシルアクリレート、コーヒドロキシエチルアク
リレート、ヒドロキシプロピルアクリレート、ダイア七
トンアクリルアミド、N−ビニルピロリドン、シンクロ
ペンテニルアクリレート、ジシクロペンテニルオキシエ
チレンアクリレート、ブタンジオールモノアクリレート
からなる群から選ばれる少なくとモ一種のアクリレート
モノマー、 上記(1)、(11)、(iii)および(1v)の各
アクリレートモノマーからなる群から選ばれる少なくと
も一種のアクリレートモノマーと を主材として含有する電離放射線硬化型粘着剤がある。
上記の囚−軟式CH,=Cf(COOR(RはC5−C
18好ましくはC6〜CI4のアルキル基)を有するア
クリル酸アルキルエステルは、粘着剤の原料としてよく
知られている例えば、ノルマルブチルアクリレート、イ
ソブチルアクリレート、コーエチルへキシルアクリレー
ト、イソオクチルアクリレート、イソノニルアクリレー
ト、ラクリルアクリレートなどである。
また有機樹脂微粉末は粘着性微粉末若しくは非粘着性微
粉末が使用でき、前記電離放射線硬化型粘着剤を組成す
る七ツマー成分で膨潤するものが特(二好ましい。樹脂
微粉末としては、化学的若しくは物理的各種の方法によ
り得られる弾力性のある粒子径約7〜20θμ、好まし
くは約7〜/θ0μ程度のものが使用できる。例えば、
公知のアクリル粘着法(特開昭30−273を号その他
)その粒子径約コθθμ以下、特に10θμ以下のもの
が好適である。その他−軟式CH2=CHC0OR(R
はC2〜C,4の飽和アルキル基)で示されるアクリル
酸エステルを主原料として懸濁重合により得られる数十
〜数百μの微粉末も使用できる。また非粘着性微粉末と
してはアクリルウレタン微粉末、天然ゴム微粉末、エチ
レン酢ピ共重合微粉末等があり、前記同様の粒子径を有
するものが適宜使用できるが、特に数十ミクロンの粒子
径をもつものが好ましい。これら樹脂微粉末はそれら同
志若しくは電離放射線硬化型粘着剤と適宜に組み合わせ
て、目的とする特性のものを得ることができる。
上記樹脂微粉末と電離放射線硬化型粘着剤の混合割合は
目的に応じて種々できるが、例えば、樹脂微粉末100
重量部に対し、電離放射線硬化型粘着剤約50〜130
0重量部、好ましくは約700〜1000重量部にして
よい場合が多く、樹脂微粉末の量が上記より多くなると
バインダーとしての電離放射線硬化型粘着剤が吸蔵され
てしまい基材等に対する投錨性が悪くなる。また上記よ
り少なくなると再剥離性が発現しなくなる。
本発明の電離放射線硬化型再剥離性粘着剤を得るには、
上記の樹脂微粉末と前記の電離放射線硬化型粘着剤との
所要量(=、必要(:応じて光増感剤その他の配合剤を
加えればよく、加えた後約−晩放置すれば、樹脂微粉末
は膨潤し均一に分散した電離放射線硬化型再剥離性粘着
剤となる。得られた電離放射線硬化型再剥離性粘着剤は
溶剤を全く含んでおらず、塗工も容易で、スクリーン印
刷等も可能で、紫外線あるいは電離放射線照射により迅
速に硬化し、再剥離性粘着剤となる。
この電離放射線硬化型再剥離性粘着剤の特徴は膨潤した
樹脂微粉末を含有している場合には樹脂微粉末中に含ま
れている未硬化の電離放射線硬化型粘着剤と樹脂微粉末
外の未硬化の電離放射線硬化型粘着剤とが連結しており
、この状態で紫外線等の電離放射線を照射するから、前
記の両型離放射線硬化型粘着剤同志連結したまま硬化し
て強いバインダーを形成しており、従来の粘着床間を連
結する粘着剤のバインダーの如き不連続組成の弱い連結
とは異なり、再剥離性粘着テープまたはシートに形成し
て被着体に施用した後、これを剥離したさい該被着体面
へ再剥離性粘着剤の残留による汚染等が全くない。また
、硬化後の再剥離性粘着剤の面が平面であってもよいこ
とである。これは上記の樹脂微粉末と電離放射線型粘着
剤との組成物は/θθ係固形分で、硬化時に、溶剤型粘
着剤にみられる肉やせかないため1例えば基材等の面に
形成された再剥離性粘着剤層の厚さが殆ど変わらず、粒
子径よりも大きいままで硬化するからである。本発明の
系で、点接着構造の再剥離性粘着シートを得ようとすれ
ば、樹脂微粉末に対するバインダーとなる電離放射線硬
化型粘着剤の量を少なくすれば得ることができる。又は
、粘着剤厚を球径よりも小さくするように塗工すれば良
い。
本発明の電離放射線硬化型再剥離性粘着剤は上記の如く
であって各種基材を有し若しくは有しない粘着テープま
たはシート(二形成して種々の用途に使用できる。
次に本発明の実施例を示す。
〔実施例/〕 n−ブチルアクリレート、アクリル酸を主原料として、
常法により懸濁重合して得られた、最大粒子径約3θμ
の粘着性樹脂微粉末を分離乾燥したちのrotを、 コーヒドロキシエチルアクリレー)       10
0?コーエチルへキシルアクリレ−)        
100 ’、イルガキュア 6夕/         
      4t#(チバガイギー社、光増感剤) 上記原料を混合して得られた電離放射線硬化型粘着剤中
に投入し、/晩装置し膨潤させた後、攪拌して全体を均
一に分散し、電離放射線硬化型再剥離性粘着剤を得た。
これを2!μポリエチレンテレフタレートフイルムにナ
イフコーターで塗工し、これに/認高圧水銀ランプ(♂
OW/cm )下/!備で約2秒間紫外線を照射し、粘
着剤層厚eoμの再剥離粘着シートを得た。得られた粘
着シートの粘着特性はっぎの通りであった。
プローブタック  、2jOf/θJf3cm粘着力 
   、!3097.24を喝(3θ0−7分)保持力
  (/ Kq/ / J+a+X a2θ)0.2m
/ / Kq/ / hr2なお、上記のプローブタッ
ク、粘着力および保持力の測定方法は、(粘着力)JI
S−Z−/ムU、(プローブタック)ポリケンプローブ
タックテスター及び(保持力)JIs−Z−/339に
よった(以下同様)。
比較例/ 粘着性樹脂微粉末を添加しなかった以外は、実施例/と
同様にして粘着シートを得、該粘着シートにつき、実施
例/と同様にして測定した粘着特性はっぎの通りであっ
た。
プローブタック  :2202/θ、!■画粘着力  
  2!θ2/邸1(3θ01/分)保持力    θ
、/躊/Kg/hr 〔実施例コ〕 テトラヒドロフランアクリンートを主原料として、懸濁
重合後、分離して得られた最大粒子径!θμの非粘着性
微粒子!θ2を、下記配合により得られる電離放射線硬
化型粘着剤組成物ジシクロペンテニルアクリンート  
     /θθ2イソノニルアクリレート     
       10θ2ダロキユア 1773  (メ
ルク社光増感剤)6Nに混合し、−晩放置後、攪拌して
紫外線硬化型再剥離性粘着剤を得た。得られた粘着剤を
実施例/と同様にして粘着剤層厚6θμの再剥離性粘着
テープを得た。その粘着特性は次の通りであった。
プローブタック  /!θ9 / 03 f3 cm粘
着力    1009/2¥m(3θOrrm15+)
保持力  (/に9/ / 2tmx20 ) 0.2
rtas/ /Kit/ / hr〔実施例3〕 イソノニルアクリレートを主原料として、)ひ濁重合を
行い、分離して得られた最大粒子径約3θμの粘着性微
粒子jθ1を、下記配合の紫外線硬化型接着剤組成物 アロニツクス M−///(東亜合成■)   3θu
V−30θoB  (日本合成■        夕θ
ダロキュア //73              3
、に混合し、−晩放置後、攪拌して紫外線硬化型再剥離
性粘着剤を得た。実施例/と同様にして粘着剤層厚ダθ
μの再剥離性粘着テープを得た。その粘着特性は次の通
りであった。
プローブタック  λθθf/θ、jBcm粘着力  
  /!θi/コ4tmm(3θθl/分)保持力  
(iKq//2rtmX、;lθ)θ、/mg//にg
/ihr特許出願人  ニチ パン株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 電離放射線硬化型粘着剤と有機樹脂微粉末を含有し
    電離放射線照射により再剥離性となる電離放射線硬化型
    再剥離性粘着剤。 2 有機樹脂微粉末が電離放射線硬化型粘着剤成分で膨
    潤する請求項1記載の電離放射線硬化型再剥離性粘着剤
    。 3 有機樹脂微粉末の粒子径が1〜200μである請求
    項1または2記載の放射線硬化型再剥離性粘着剤。 4 電離放射線硬化型粘着剤成分で膨潤する有機樹脂微
    粉末の所定量を均一に分散した前記電離放射線硬化型粘
    着剤を基材面に塗布し所要量の電離放射線を照射して形
    成した再剥離性粘着テープまたはシート。
JP12061288A 1988-05-19 1988-05-19 電離放射線硬化型再剥離性粘着剤および再剥離性粘着テープまたはシート Pending JPH01292081A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12061288A JPH01292081A (ja) 1988-05-19 1988-05-19 電離放射線硬化型再剥離性粘着剤および再剥離性粘着テープまたはシート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12061288A JPH01292081A (ja) 1988-05-19 1988-05-19 電離放射線硬化型再剥離性粘着剤および再剥離性粘着テープまたはシート

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01292081A true JPH01292081A (ja) 1989-11-24

Family

ID=14790556

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12061288A Pending JPH01292081A (ja) 1988-05-19 1988-05-19 電離放射線硬化型再剥離性粘着剤および再剥離性粘着テープまたはシート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01292081A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003083001A1 (fr) * 2002-03-28 2003-10-09 Toppan Forms Co., Ltd. Composition adhesive radiodurcissable contenant de fines particules de caoutchouc naturel dispersees

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5639435B2 (ja) * 1974-11-07 1981-09-12

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5639435B2 (ja) * 1974-11-07 1981-09-12

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003083001A1 (fr) * 2002-03-28 2003-10-09 Toppan Forms Co., Ltd. Composition adhesive radiodurcissable contenant de fines particules de caoutchouc naturel dispersees
US7232857B2 (en) 2002-03-28 2007-06-19 Toppan Forms Co., Ltd. Radiation hardenable adhesive composition containing dispersed natural rubber fine particles
CN100336879C (zh) * 2002-03-28 2007-09-12 凸版资讯股份有限公司 其中分散有天然橡胶基颗粒的辐射固化性粘结剂组合物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4968559A (en) Pressure sensitive adhesive film with barrier layer
JP2001049200A (ja) アクリル系粘着剤組成物、該組成物を用いた粘着テープの製造方法および粘着テープ
JP5838569B2 (ja) 両面粘着テープ
EP0761793A2 (de) Mehrfache Verwendung eines Klebfolien-Laminats
JPS5846235B2 (ja) 電子線照射に曝露せしめることにより硬化し得る感圧熱熔融接着剤の製造法
JPS6356274B2 (ja)
JP6801202B2 (ja) 両面粘着テープ、及びその製造方法
JP2018520215A (ja) アクリルポリマーに基づくuv硬化性接着剤
JP2019519410A (ja) アクリレート官能性トップコートを備えた自己修復性表面保護フィルム
JP2003049130A (ja) アクリル系粘着テープの製造法およびアクリル系粘着テープ
JP2000248241A (ja) 感圧性両面接着テープ及びその製造方法
JPH0156112B2 (ja)
JP2004531625A (ja) 接着剤非粘着化法
JPH0218485A (ja) 紫外線重合アクリル感圧性接着剤
JPH1046112A (ja) 粘着剤表面官能基修飾法
JP2877678B2 (ja) 両面粘着テープ
JP3864322B2 (ja) 養生テープ
JPH08259908A (ja) 両面粘着テープ、両面粘着テープの積層体および両面粘着テープの製造方法
JPH01292081A (ja) 電離放射線硬化型再剥離性粘着剤および再剥離性粘着テープまたはシート
JP3091783B2 (ja) 光重合性接着剤組成物とこれを用いた感圧性接着剤およびその接着シ―ト
JP2003049129A (ja) アクリル系粘着テープの製法およびアクリル系粘着テープ
JPH05140523A (ja) 粘着剤組成物、粘着テープまたはシート、貼付構造体および粘着剤付き軟質塩化ビニル系樹脂製品
JPH10310748A (ja) 半導体ウエハ加工用粘着シート
JP3549168B2 (ja) 再剥離用粘着剤とその粘着シ―ト類
JP2686303B2 (ja) 放射線硬化型感圧性接着剤組成物