JPH01291477A - Ncレーザ装置 - Google Patents

Ncレーザ装置

Info

Publication number
JPH01291477A
JPH01291477A JP63122569A JP12256988A JPH01291477A JP H01291477 A JPH01291477 A JP H01291477A JP 63122569 A JP63122569 A JP 63122569A JP 12256988 A JP12256988 A JP 12256988A JP H01291477 A JPH01291477 A JP H01291477A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser
blower
power
output
output power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63122569A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2659210B2 (ja
Inventor
Kazuhiro Suzuki
一弘 鈴木
Nobuaki Iehisa
信明 家久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fanuc Corp
Original Assignee
Fanuc Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc Corp filed Critical Fanuc Corp
Priority to JP63122569A priority Critical patent/JP2659210B2/ja
Publication of JPH01291477A publication Critical patent/JPH01291477A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2659210B2 publication Critical patent/JP2659210B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/02Constructional details
    • H01S3/03Constructional details of gas laser discharge tubes
    • H01S3/036Means for obtaining or maintaining the desired gas pressure within the tube, e.g. by gettering, replenishing; Means for circulating the gas, e.g. for equalising the pressure within the tube

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)
  • Lasers (AREA)
  • Numerical Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は送風機及び冷却器によってレーザガスを強制冷
却させる機構を備えたNCレーザ装置に関し、特に送風
機の異常検知機能を有するNCレーザ装置に関する。
〔従来の技術〕
CO□ガスレーザ等のガスレーザ発振器は高効率で高出
力が得られ、ビーム特性も良いので、数値制御装置と結
合されたNCレーザ装置として金属加工等に広く使用さ
れるようになった。このようなガスレーザ発振器におい
ては、発振効率を向上させるために、レーザ発振を行っ
て高温になったレーザガスを充分再冷却する必要がある
。このため、レーザガスを絶えずルーツブロワ等の送風
機で冷却器を通して装置内を循環させている。
しかし、この送風機は機械的な可動部分があるため、寿
命に一定の限界があり、従って送風機の動作を何らかの
方法で監視して、定期的にメンテナンスを行う必要があ
る。そこで、従来は差圧センサ等を使用して送風機の風
圧を測定することによって、送風機の状態を監視してい
た。
〔発明が解決しようとする課題〕
この差圧センサは送風機の吸入側と吐出側の気体の圧力
差を検出して出力するものであるが、圧力差の設定値の
選定が難しく、測定精度も良好でなかった。しかし、こ
の風量の低下が正確に判断できないと、レーザ出力が低
下するだけでなく、放電管が異常な高温となり放電管周
辺部の構成部品が劣化したり、甚だしい場合には放電管
が破壊する事態に至ることもある。
本発明はこのような点に鑑みてなされたものであり、レ
ーザ出力をモニタして指令値と比較して判断することに
より、送風機の性能の変化を検知し、送風機の異常の場
合にはレーザ発振器の動作を停止させ、表示装置にアラ
ームを表示させるようにしたNCレーザ装置を提供する
ことを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は上記課題を解決するために、 送風機及び冷却器によってレーザガスを強制冷却させる
機構を備えたガスレーザ発振器と、数値制御装置(CN
C)が結合したNCレーザ装置において、 レーザ出力パワーを測定するパワー測定手段と、指令値
に対する該レーザ出力パワーの比率が規定値以下のとき
は、送風機の異常と見なし、レーザ発振器の動作を停止
させる異常検出手段と、を有することを特徴とするNC
レーデ装置が、提供される。
〔作用〕
レーザ出力パワーをモニタして指令値と比較し、正常時
の出力パワーに対する低下率を求め、その低下率から送
風機の性能の劣化を検知し、判断、処理する。すなわち
、指令値に対するレーザ出力パワーの低下率が所定の限
界値を越えた場合には、送風機の動作異常と判定しレー
ザ発振器の動作を停止させる。
そして、同時にアラームを表示装置に表示する。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を図面に基づいて説明する。
第1図に本発明を実施するためのNCレーザ装置の構成
図を示す。■は全体を制御するCPtJ。
2は出力制御回路であり、出力指令値を電流指令値に変
換して出力し、その内部にディジタル値をアナログ出力
に変換するDAコンバータを内蔵している。3はレーザ
用電源であり、商用電源を整流して、出力制御回路2か
らの指令に応じた高周波の電圧を出力する。4は放電管
であり、内部にレーザガスを循環させ、レーザ用電a3
からの高周波電圧を印加して、レーザガスを励起状態に
する。5はレーザ光を反射する全反射鏡、6は出力鏡で
あり、レーザ光はこの全反射鏡5と出力鏡6間を往復す
ることにより、励起されたレーザガスからエネルギーを
受けて、増幅され、出力鏡6から一部が外部に出力され
る。出力されたレーザビーム9はペンダミラー7で方向
を変え、集光レンズ8によって、ワークの表面に照射さ
れる。
10は加ニブログラム及びパラメータ等が格納されてい
るメモリであり、不揮発性のバブルメモリ等が使用され
る。11は位置制御回路であり、その出力はサーボアン
プ12によって増幅され、サーボモータ13を回転制御
し、ボールスクリュー14及びナツト15によってテー
フ゛ル16の手多動を制御し、ワークITの位置を制御
する。1Bは表示装置であり、CRT或いは液晶装置等
が使用される。19はレーザ発振装置の出力パワーを測
定するパワーセンサであり、全反射鏡5の一部を透過さ
せて出力されたモニター用レーザ出力を、熱電あるいは
光電変換素子等を用いて測定する。
20はレーザガスを循環させるための送風機、21a及
び21bはレーザガスの冷却器である。
一般に、レーザ発振器の効率はレーザガスの温度に関係
する。また、レーザガスは送風機20により冷却器21
a及び21bを通して装置内を循環することで冷却され
るので、レーザガスの温度は流速に関係する。従って、
電源及びガスの成分等の条件が変化しなければ、出力パ
ワーと流速との間には一定の関係が成立する。
第2図はレーザ出力パワーと放電管内を循環するレーザ
ガスの流速との関係を示したグラフである。図において
、■及びPは、正常時のレーザガスの流速及び出力パワ
ーの大きさである。流速がVaに低下すると、出力パワ
ーはPaに低下する。
このように、出力パワーはレーザガスの流速に一対一で
対応する。従って、出力パワーの値の変化を測定すれば
流速の変化、すなわち送風機20の異常を検出すること
ができる。
次に本発明の一実施例の送風機の異常検知方法について
説明する。CPUIはレーザ発振時において常にパワー
センサ19を通して出力パワーをモニタして、指令値と
出力値を比較し、その低下率(パワー比率)を計算して
いる。このパワー比率を求めることによって第2図に示
すように、流速の変化、すなわち送風機の性能の変化を
知ることができる。従って、パワー比率が所定の限界値
を越えた場合は、送風機の異常であるから、cPUlは
表示装置18にアラームを表示し、レーザ発振器の動作
を停止させる。
次に上記の実施例のソフトウェアの処理について述べる
。第3図に本実施例のソフトウェアのフローチャート図
を示す。図においてSに続く数字はステップ番号を示す
〔S1〕発振器が出力中がどうかを判定する。出力中の
場合はS2へいく。出力中でない場合は終了する。
〔S2〕パワーセンサ19がらの出力値を読み込む。
〔S3〕その値を指令値と比較して、パワー比率を計算
する。
〔S4〕パワー比率が所定の限界値を越えているかどう
かを判定する。越えている場合はs5へいく。越えてい
ない場合は終了する。
〔S5〕表示装!1Bにアラームを表示する。
〔S6〕レ一ザ発振器の動作を停止する。
このように、送風機の動作状態を出力パワーの変化によ
って検知するようにしたので、差圧センサ等を取り付け
る必要がなくなり、且つ送風機の動作状態を正確にモニ
タすることができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明では、出力パワーをモニタす
ることによって送風機の動作状態を監視するので、差圧
センサ等を取り付ける必要がない。
また、面倒な圧力差の設定の手間も必要としないので、
差圧センサ方式よりも手軽で、また、より確実に送風機
の異常を検知することができる。従って、放電管の破壊
の危険も少なくなり、NCレーザ装置の信頼性が向上す
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に使用するNCレーザ装置の
構成図、 第2図はレーザ出力パワーとレーザガスの流速との関係
を示すグラフ、 第3図は本発明の一実施例のソフトウェアのフローチャ
ート図である。 1・−・−−−−一・−・CPU 2−・−・−一−−−・・出力制御回路3−・−・−・
−・−レーザ用電源 4・−−−一−−−−−−−−−−放電管1B−−・・
−・・−・−表示装置 19−−−−−−−−・・−・パワーセンサ20・−・
−−−−−・−送風機 21a、2 l b−・四−−−−−−、−冷却器特許
出願人 ファナック株式会社 代理人   弁理士  服部毅巖 第2図 第3図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)送風機及び冷却器によってレーザガスを強制冷却
    させる機構を備えたガスレーザ発振器と、数値制御装置
    (CNC)が結合したNCレーザ装置において、 レーザ出力パワーを測定するパワー測定手段と、指令値
    に対する該レーザ出力パワーの比率が規定値以下のとき
    は、送風機の異常と見なし、レーザ発振器の動作を停止
    させる異常検出手段と、を有することを特徴とするNC
    レーザ装置。
  2. (2)前記異常検出手段は前記送風機の異常を表示装置
    に表示するように構成したことを特徴とする特許請求の
    範囲第1項記載のNCレーザ装置。
JP63122569A 1988-05-19 1988-05-19 Ncレーザ装置 Expired - Fee Related JP2659210B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63122569A JP2659210B2 (ja) 1988-05-19 1988-05-19 Ncレーザ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63122569A JP2659210B2 (ja) 1988-05-19 1988-05-19 Ncレーザ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01291477A true JPH01291477A (ja) 1989-11-24
JP2659210B2 JP2659210B2 (ja) 1997-09-30

Family

ID=14839144

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63122569A Expired - Fee Related JP2659210B2 (ja) 1988-05-19 1988-05-19 Ncレーザ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2659210B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1990010961A1 (en) * 1989-03-15 1990-09-20 Fanuc Ltd Nc laser
EP0907228A1 (en) * 1997-10-03 1999-04-07 Canon Kabushiki Kaisha Gas laser, exposure apparatus and device manufacturing method using the same
WO2005104308A1 (ja) * 2004-04-21 2005-11-03 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha ガスレーザ発振器およびガスレーザ加工機
KR100846239B1 (ko) * 2006-10-18 2008-07-16 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 가스 레이저 발진기 및 가스 레이저 가공기

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58128782A (ja) * 1982-01-26 1983-08-01 Fujitsu Ltd ガスレ−ザ装置の出力安定化方法
JPS6226881A (ja) * 1985-07-26 1987-02-04 Mitsubishi Electric Corp レ−ザ発振器

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58128782A (ja) * 1982-01-26 1983-08-01 Fujitsu Ltd ガスレ−ザ装置の出力安定化方法
JPS6226881A (ja) * 1985-07-26 1987-02-04 Mitsubishi Electric Corp レ−ザ発振器

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1990010961A1 (en) * 1989-03-15 1990-09-20 Fanuc Ltd Nc laser
EP0907228A1 (en) * 1997-10-03 1999-04-07 Canon Kabushiki Kaisha Gas laser, exposure apparatus and device manufacturing method using the same
US7031364B2 (en) 1997-10-03 2006-04-18 Canon Kabushiki Kaisha Gas laser device and exposure apparatus using the same
WO2005104308A1 (ja) * 2004-04-21 2005-11-03 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha ガスレーザ発振器およびガスレーザ加工機
JPWO2005104308A1 (ja) * 2004-04-21 2008-03-13 三菱電機株式会社 ガスレーザ発振器およびガスレーザ加工機
US7664154B2 (en) 2004-04-21 2010-02-16 Mitsubishi Electric Corporation Gas laser oscillator and gas laser beam machine
JP4656058B2 (ja) * 2004-04-21 2011-03-23 三菱電機株式会社 ガスレーザ発振器およびガスレーザ加工機
KR100846239B1 (ko) * 2006-10-18 2008-07-16 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 가스 레이저 발진기 및 가스 레이저 가공기

Also Published As

Publication number Publication date
JP2659210B2 (ja) 1997-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2640682B2 (ja) ワイヤ放電加工装置の加工液温度の異常表示方式
US11125830B2 (en) Motor driving device and detection method for detecting malfunction in heat radiation performance of heatsink
US20050195867A1 (en) Laser unit
JP2771569B2 (ja) レーザ加工装置
US5091914A (en) High-frequency discharge pumping laser device
JPH01291477A (ja) Ncレーザ装置
JP2664417B2 (ja) Ncレーザ装置
US5043555A (en) NC laser device
JPH0423373A (ja) レーザ制御装置
JPH021189A (ja) Ncレーザ装置
EP0416122B1 (en) Nc laser
EP0393200B1 (en) Nc laser apparatus
JP2820939B2 (ja) Ncレーザ装置
JPH0323686A (ja) Ncレーザ装置
JPH02241071A (ja) Ncレーザ装置
JPH05264404A (ja) 圧縮機の異常検出法
JP2005301692A (ja) マスフローコントローラ及びマスフローコントローラの監視装置
JPH0422181A (ja) 送風機の異常検出方式
JPH0751870A (ja) レーザ加工装置
JPH0352278A (ja) Ncレーザ装置
JPH0241791A (ja) Ncレーザ装置
JP2009070140A (ja) 冷却性能監視機能付コンピュータ
JPH02205374A (ja) ガスレーザ装置
JP2008142736A (ja) レーザ加工装置
JPH02308586A (ja) 気体レーザ発振装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees