JPH01291439A - テープキャリア - Google Patents

テープキャリア

Info

Publication number
JPH01291439A
JPH01291439A JP63122752A JP12275288A JPH01291439A JP H01291439 A JPH01291439 A JP H01291439A JP 63122752 A JP63122752 A JP 63122752A JP 12275288 A JP12275288 A JP 12275288A JP H01291439 A JPH01291439 A JP H01291439A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
leads
tape carrier
shape
lead frame
semiconductor chip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63122752A
Other languages
English (en)
Inventor
Hajime Kisanuki
木佐貫 肇
Masahiro Fuse
正弘 布施
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP63122752A priority Critical patent/JPH01291439A/ja
Publication of JPH01291439A publication Critical patent/JPH01291439A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/50Tape automated bonding [TAB] connectors, i.e. film carriers; Manufacturing methods related thereto

Landscapes

  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は、半導体チップを実装するために用いられるテ
ープキャリアに関する。
[従来の技術] 従来、半導体チップと半導体リードフレームとを接続す
る方法としては、ワイヤボンディング法が広く採用され
ていた。しかし、ワイヤボンディング法では、半導体チ
ップのビン数が多くなるにつれて、ワイヤが長くなり、
樹脂封止のときワイヤ同士が接触するという問題が生じ
てきたため、テープキャリア方式が採用されだしている
従来のテープキャリアの例を第3図に示す。ポリイミド
フィルム等からなるテープキャリア1には、半導体チッ
プ3の電極と接続すゐための銅箔等の導体からなるフィ
ンガー状のり−ド2が形成されると共に、半導体チップ
3をテープキャリア1から切り離すためのアウターホー
ル6が金型プレス等によって形成されている。また、テ
ープキャリア1の両側にはテープ送り用のスプロケット
ホール5が形成されており、ポンディング、テスト等の
工程が連続的に行えるようになされている。
このようなテープキャリア1と半導体チップ3との接合
は、半導体チップ3の電極とり一部2の先m部分である
インナーリード部4とを熱圧着することにより行われる
。次に、リード2は破線7で切断され、半導体チップ3
はテープキャリア1から切り離される。テープキャリア
1から切り離された半導体チップ3は、リード2の切断
箇所において、第4図に示すリードフレーム8の導体か
らなるリード9のインナーリード部10と熱圧着法等に
よって接続されて第5図に示す半導体モジュール12が
得られる。
このようにして作製された半導体モジュール12は、次
に、例えばトランスファーモールド法等で樹脂封止され
、その後、半導体リードフレーム8のリード9は90度
折曲げられ、第6図に示すようなデュアル・イン・ライ
ンパッケージ(DIP)13が完成する。
[発明が解決しようとする課[] しかしながら、従来のテープキャリアlにおいては、ア
ウターホール8は第3図に示すように矩形状にパンチさ
れるのに対して、リードフレーム8のインナーリード部
10の先端を結ぶ形状は第4図の破線11で示すように
路用または略楕円状であるために、リードフレーム8の
インナーリード部10と半導体チップ3を接続するリー
ド2の長さが場所によって異なり、リード2の長さが長
くなる部分では断線する場合があるという問題があった
・ 本発明は、上記の課題を解決するものであって、リード
フレームのインナーリード部と半導体チップを接続する
全てのリードの長さを断線が生じ難い長さに揃えること
ができるテープキャリアを提供することを目的とするも
のである。
[課題を解決するための手段] 上記の目的を達成するために、本発明のテープキャリア
は、アウターホールの形状をリードフレームのインナー
リードの先端を結ぶ形状と相似の形状としたことを特徴
とする。
[作用] 本発明においては、テープキャリアのアウターホールを
パンチングするについて、その形状を、リードフレーム
のインナーリード部の先端を結ぶ形状と相似の形状とす
るので、リードフレームのインナーリード部と半導体チ
ップを接続するリードの長さを場所によらず断線が生じ
難い長さに揃えることができるものである。
[実施例] 以下、図面を参照しつつ実施例を説明する。
第1図は本発明に係るテープキャリアの1実施例を示す
図、第2図は、半導体チップとリードフレームとの接続
状態を示す図である。
いま、リードフレーム8のインナーリード部10の先端
を結ぶ形状が第4図の破線11で示すように略円形であ
るとした場合、第1図に示すようにテープキャリア1に
予め形成するアウターホール6の形状を、第4図の破線
11に相似の形状とする。このことにより、リード2を
破線7で切断し、リードフレーム8のインナーリード部
10と接続した場合、リード2の長さは場所によらず断
線が生じないような長さに揃えることができるものであ
る。
なお、本発明のテープキャリア1を用いて作製した半導
体モジュール12は、DIP以外にPGA(ビン◆グリ
ッド会アレイ)パッケージやFP(フラットφパッケー
ジ)、PLCC(プラスチックリード付きチップキャリ
ア)等に広く適用することができることは明かである。
[発明の効果] 以上の説明から明らかなように、本発明によれば、テー
プキャリアのアウターホールをパンチングするについて
、その形状を、リードフレームのインナーリード部の先
端を結ぶ形状と相似の形状としたので、リードフレーム
のインナーリード部と半導体チップを接続するリードの
長さを場所によらず断線が生じ難い長さに揃えることが
でき、従って本発明に係るテープキャリアを用いること
によって、リードが断線し難く、機械的強度の強い半導
体モジュールを構成することができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るテープキャリアの1実施例の構成
を示す図、第2図は本発明のテープキャリアを用いて作
製した半導体モジュールを示す図、第3図は従来のテー
プキャリアの例を示す図、第4図はリードフレームを示
す図、第5図は半導体モジュールを示す図、第6図はD
IPを示す図である。 1・・・テープキャリア、2・・・リード、3・・・半
導体チップ、4・・・インナーリード部、5・・・スプ
ロケットホール、6・・・アウターホール。 出  願  人 大日本印刷株式会社 代理人 弁理士 菅 井 英 雄(外4名)第2図 第4図 第5図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)半導体チップを装着するテープキャリアにおいて
    、アウターホールの形状をリードフレームのインナーリ
    ードの先端を結ぶ形状と相似の形状としたことを特徴と
    するテープキャリア。
  2. (2)上記アウターホールの形状が略円であることを特
    徴とする請求項1記載のテープキャリア。
  3. (3)上記アウターホールの形状が略楕円であることを
    特徴とする請求項1記載のテープキャリア。
JP63122752A 1988-05-19 1988-05-19 テープキャリア Pending JPH01291439A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63122752A JPH01291439A (ja) 1988-05-19 1988-05-19 テープキャリア

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63122752A JPH01291439A (ja) 1988-05-19 1988-05-19 テープキャリア

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01291439A true JPH01291439A (ja) 1989-11-24

Family

ID=14843728

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63122752A Pending JPH01291439A (ja) 1988-05-19 1988-05-19 テープキャリア

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01291439A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2388809A (en) * 2002-05-22 2003-11-26 Donut Safeland Ltd An escape hammer

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2388809A (en) * 2002-05-22 2003-11-26 Donut Safeland Ltd An escape hammer
GB2388809B (en) * 2002-05-22 2004-11-17 Donut Safeland Ltd An escape hammer

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1124644C (zh) 半导体器件及其制造方法、电路基板和薄膜载带
US5646829A (en) Resin sealing type semiconductor device having fixed inner leads
EP1662565A3 (en) Semiconductor package
JPH10242360A (ja) 半導体装置
US6117709A (en) Resin sealing type semiconductor device and method of manufacturing the same
US5089879A (en) Resin seal type semiconductor device
KR100274854B1 (ko) 반도체장치 및 반도체장치용 리이드프레임
US7534661B2 (en) Method of forming molded resin semiconductor device
JPH01291439A (ja) テープキャリア
JPH02310954A (ja) リードフレーム及びそれを用いた半導体装置
JPH01196153A (ja) 樹脂封止半導体装置
US6441472B1 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
JPH0233959A (ja) 半導体装置用リードフレーム
JPH0730042A (ja) 半導体装置用リードフレーム、それを用いた半導体装置及びその製造方法
JP4386552B2 (ja) 受発光型半導体装置の構造
JP3192238B2 (ja) 半導体装置の組立方法
JPH0451056B2 (ja)
JPH0225048A (ja) 半導体装置
JPH0394435A (ja) 半導体装置
JPH07201928A (ja) フィルムキャリア及び半導体装置
JPH04266036A (ja) プラスチックパッケージされてなる半導体装置
JPS6318652A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63208257A (ja) リ−ドフレ−ム
JP2000114553A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH11111742A (ja) 半導体装置およびその製造方法