JPH01291136A - フィルムの引出し抵抗検査方法および装置 - Google Patents

フィルムの引出し抵抗検査方法および装置

Info

Publication number
JPH01291136A
JPH01291136A JP63121189A JP12118988A JPH01291136A JP H01291136 A JPH01291136 A JP H01291136A JP 63121189 A JP63121189 A JP 63121189A JP 12118988 A JP12118988 A JP 12118988A JP H01291136 A JPH01291136 A JP H01291136A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
cartridge
spool
resistance
movement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63121189A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07117467B2 (ja
Inventor
Makoto Shimizu
誠 清水
Katsutoshi Nakamura
勝利 中村
Noriyuki Furusawa
古沢 則之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP63121189A priority Critical patent/JPH07117467B2/ja
Priority to US07/353,440 priority patent/US4925119A/en
Priority to DE68917203T priority patent/DE68917203T2/de
Priority to EP89108968A priority patent/EP0342678B1/en
Publication of JPH01291136A publication Critical patent/JPH01291136A/ja
Publication of JPH07117467B2 publication Critical patent/JPH07117467B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/42Interlocking between shutter operation and advance of film or change of plate or cut-film
    • G03B17/425Interlocking between shutter operation and advance of film or change of plate or cut-film motor drive cameras
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/28Locating light-sensitive material within camera
    • G03B17/30Locating spools or other rotatable holders of coiled film

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Controlling Rewinding, Feeding, Winding, Or Abnormalities Of Webs (AREA)
  • Testing Of Devices, Machine Parts, Or Other Structures Thereof (AREA)
  • Force Measurement Appropriate To Specific Purposes (AREA)
  • Testing Electric Properties And Detecting Electric Faults (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)
  • Measurement Of Resistance Or Impedance (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、パトローネに収納されている写真用フィルム
をパトローネから引き出す際の抵抗を検査する方法、お
よび装置に関するものである。
(従来の技術) 周知の通り35mmフィルム等の写真用フィルムは、ス
プールに巻回してパトローネに収納した状態で取り扱わ
れるが、スプールとパトローネとの組付状態が不良であ
る等の原因により、フィルムをパトローネから引き出す
際に大きな抵抗力が加わることがある。このフィルム引
出し抵抗が余りにも大きい場合は、カメラのフィルム巻
上げ操作時にフィルムが切断する等の事態を招く。そこ
で従来より、フィルム生産工程においてパトローネ内に
フィルムを収納した後に、フィルム引出し抵抗を測定し
、この測定値が所定値を超えるものは不良品とみなして
出荷しないようにする、という処置が講じられている。
上記のフィルム引出し抵抗を実際に検査する装置として
は、例えば実開昭58−71737号公報に示されるタ
イプのものが良く知られている。
この装置は、パトローネを保持し、該パトローネから引
き出されているフィルムリーダー部をパトローネからさ
らに引き出すように引張り、そのときの引出し力を測定
する、というものである。
(発明が解決しようとする課題) ところで、上述のようにしてフィルム引出し抵抗を測定
する際、予めフィルムがパトローネ内でスプールに緊密
に巻き取られていることは少なく、したがってフィルム
リーダー部を引出し抵抗検査のためにある程度引き出し
ても、スプールが回転しない場合が多い。このようにス
プールが回転しなければ、引出し抵抗検査は、パトロー
ネのフィルム引出し口におけるフィルムの摺動抵抗につ
いてのみ行なわれたことになり、スプールの回転が重い
か否かを検査することはできない。このような不具合を
無くすためには、スプールが回転するまでフィルムリー
ダー部を引き出すようにすればよいが、そうすると多く
の場合フィルムは、実使用する部分までがパトローネ外
に引き出されることになり、検査後にフィルムをスプー
ルに巻き戻す作業が必要となってしまう。
そこで本発明は、上述のように検査後にフィルムを元の
巻回状態に戻すような作業を必要とせずに、スプールの
回転抵抗も含めてフィルムの引出し抵抗を検査すること
ができる方法、およびその方法を実施する装置を提供す
ることを目的とするものである。
(課題を解決するための手段) 本発明によるフィルムの引出し抵抗検査方法は、従来は
前述の通りフィルムをパトローネから引き出してそのと
きの引出し抵抗を検査するようにしていたのに対し、そ
れとは反対に、フィルムをスプールに巻き取りながら検
査を行なうようにしたことを特徴とするものであり、す
なわち、写真用フィルムを収納したパトローネを保持し
た上で、スプールを、フィルムを巻き取る方向に回転さ
せるとともに、パトローネから引き出されているフィル
ムリーダー部のパトローネ側への移動を検出し、この移
動が検出されているときにスプールを回転させるのに要
した力を測定するようにしたものである。
また上記の方法は、パトローネを保持するパトローネ保
持手段と、 スプールを、フィルムを巻き取る方向に回転させるスプ
ール回転手段と、 このスプール回転手段がスプールを回転させるのに要し
た力をal定する回転力を測定する回転力DI定千手段
、 パトローネから引き出されているフィルムリーダー部の
パトローネ側への移動を検出するフィルム移動検出手段
と、 このフィルム移動検出手段の出力を受け、該手段によっ
てフィルムリーダー部の上記移動が検出されているとき
に上記回転力n1定手段の出力をサンプリングする手段
とからなる本発明のフィルムの引出し抵抗検査装置によ
って能率良〈実施されうる。
(作  用) 上述のようにスプールを回転させる際に要する力は、少
なくとも、該スプールとパトローネとの摺動抵抗と、フ
ィルムリーダー部とパトローネのフィルム引出し口との
摺動抵抗とを合わせた値となるから、この力を?]FI
定することにより、スプールが回転する状態でフィルム
をパトローネから引き出す際の引出し抵抗が分かること
になる。なおフィルムがスプールに緊密に巻き取られて
いない状態で検査を開始すれば、フィルムリーダー部の
移動が検出されるまでにフィルムをかなりの長さ巻き取
ることになるが、これは元々パトローネ内に有ってたる
んでいた部分のフィルムを巻き取っているのであって、
フィルムリーダー部を長い部分に亘ってパトローネ内に
引き込んでいる訳ではないから、検査終了後にフィルム
リーダー部をパトローネから引き出す作業は必要となら
ない。
(実 施 例) 以下、図面に示す実施例に基づいて本発明の詳細な説明
する。
図は本発明の一実施例によるフィルムの引出し抵抗検査
装置を示している。検査に供せられるパトローネlOは
、図示しないフィーダーにより、搬送手段11上に所定
の向きに、かつ互いに所定間隔をおいて供給され、この
搬送手段11により矢印入方向に搬送される。パトロー
ネIOにはスプール12が回転自在に組み合わされてお
り、このスプール12に例えば35mm写真用フィルム
13が巻回されている。こうしてパトローネ10内に収
納されたフィルム13のリーダ一部13aは、パトロー
ネIOのフィルム引出し口10aから引き出されている
。搬送手段11は、パトローネ■0の載置ピッチと等距
離移動する毎に停止され、それにより各パトローネlO
は、検査ステーション14で逐一停止される。検査ステ
ーション14でパトローネIOが停止すると、搬送手段
11の左右両側に配置されているパトローネ保持部材1
5.16がパトローネIOに両側から軽く圧接するまで
移動され、パトローネIOはこれらのパトローネ保持部
材15.1Bによって保持される。この状態のとき、フ
ィルムリーダー部13aは搬送手段11による搬送方向
の下流側を向いているが、このフィルムリーダー部13
aに対面する位置には、発光器17と受光器18とから
なる光電式のフィルム移動検出手段が配されている。ま
た上述のようにして保持されたパトローネ10の上方位
置には、スプール12と同軸となるようにスピンドル1
9が配されている。このスピンドル19は、トルクメー
タ20を介して、モータ21の回転軸22に連結されて
いる。
このモータ2工は、ガイド23に沿って上下方向に移動
自在に保持されており、例えばエアシリンダ等の駆動装
置24によりこの方向に移動される。
パトローネ10が検査ステーション14において保持さ
れると、コントローラ25は上記駆動袋@24に駆動信
号S1を送り、モータ21を所定距離下降させるように
この駆動装置24を駆動させる。それとともにコントロ
ーラ25はモータ21の駆動回路(図示せず)に駆動信
号S2を送ってモータ21を回転させ、それによりスピ
ンドル19が回転される。モータ21が上記の所定距離
下降すると、スピンドルL9の先端部がスプール12に
係合する。そこで駆動装置24は停止され、またスプー
ル12は矢印B方向に回転する。こうしてスプール12
が回転すると、フィルム13が該スプール12に巻き取
られる。パトローネlO内でたるんでいたフィルム13
がスプール12に緊密に巻き取られてしまうと、パトロ
ーネ10から引き出されていたフィルムリーダー部13
aがパトローネlO内に引き込まれる。発光器17が発
する光30はそれまでフィルムリーダー部13aによっ
て遮られているが、上述のようにリーダ一部13aが移
動することにより、受光器18に受光されるようになる
。受光器18が発する受光信号S3は、フィルムリーダ
ー部13aの移動を示す信号としてコントローラ25に
入力される。コントローラ25はこの受光信号S3を受
けると、トルクメータ20の出力S4を受けているサン
プルホールド回路2Bにサンプルホールド信号S5を送
るとともに、モータ21の駆動を停止させる。
上記トルクメータ20は、スピンドル19がスプール1
2を回転させるのに要する力を連続的に測定しているが
、上記の時点でサンプルホールドされた出力S4は、フ
ィルムリーダー部13aがバトローネlOのフィルム引
出し口10aに対して摺動している状態下での上記力を
示すものとなる。このサンプルホールドされたトルクメ
ータ20の出力S4は比較器27に入力され、所定の引
出し抵抗値を示す信号S6と比較される。この比較の結
果、上記出力S4の示す力が、信号S6の示す所定の引
出し抵抗値を下回る場合には信号S7が、そうでない場
合には信号S8が出力される。これらの信号S7または
S8は表示手段28に入力され、該表示手段28は、信
号S7を受けたときは例えば「OK」、信号S8を受け
たときは例えばrNGJの表示を出す。つまり、フィル
ム巻込み抵抗が所定値を上回る場合はrNGJの表示が
なされ、そうでない場合は「OK」の表示がなされる。
このように本発明では、フィルム13をパトローネ10
内に巻き込む際の抵抗を検出しているのであるが、この
抵抗は、スプール12とパトローネlOとの摺動抵抗お
よび、フィルムリーダー部13aとフィルム引出し口1
0aとの摺動抵抗を含むものであるから、フィルム13
を使用するに当たって該フィルム13をパトローネlO
から引き出す際の引出し抵抗と対応している。したがっ
て、上記のように巻込み抵抗を検出することで、引出し
抵抗を検出することに代えられうる。
以上述べたようにして巻込み抵抗の検査が終了すると駆
動装置24が駆動され、モータ21はスピンドル19が
スプール12から外れる位置まで上昇する。
次いで搬送手段11が前述のようにパトローネ10の載
置ピッチと等距離移動され、上記の検査が各パトローネ
10に対して次々と自動的になされうる。
なお、発光器17と受光器18は、モータ21の回転前
において、光30がフィルムリーダー部13aの先端か
ら例えば数mm〜十数mm内側の位置を照射するように
配置する。そうすればフィルムリーダー部13aは、上
記の値程度の長さだけパトローネ10内に引き込まれた
ところで停止するので、パトローネ10をそのまま製品
として出荷することができる。またフィルムリーダー部
13aの移動を検出する手段としては、上記実施例にお
ける光電式のものの他、例えば機械式等の公知の手段を
任意に使用可能である。
またスピンドル19のスプール12への係合を確実にす
るため、スピンドル19の下降中は、モータ21を低速
で回転させるのが好ましい。
さらに上記実施例では、比較器27を用いることによっ
て、引出し抵抗が許容できる範囲にあるか否かを表示す
るようにしているが、サンプルホールド回路26の出力
S4が示す引出し抵抗をそのまま数値で表示し、この数
値が許容できるものであるか否かは検査者が判断するよ
うにしても構わない。さらに上記実施例では、フィルム
リーダー部13aのパトローネ10内への移動が検出さ
れているときにトルクメータ20の出力S4をサンプル
ホールドするようにしているが、本発明の方法を実施す
る上では、特にサンプルホールド回路2Bは設けないで
トルクメータ20の測定値を連続的に表示するようにし
、フィルムリーダー部13aが移動した  1時点で上
記の測定値を検査者が読み取るようにしてもよい。
(発明の効果) 以上詳細に説明した通り本発明においては、パトローネ
に収納されたフィルムの引出し抵抗を、フィルムをスプ
ールに巻き取りながら、フィルムリーダー部の移動が検
出されたときのフィルム巻取り抵抗を検出することによ
って検査するようにしているので、スプールとパトロー
ネとの摺動抵抗と、パトローネのフィルム引出し口にお
けるフィルムの摺動抵抗との合計値を必ず検査できるよ
うになる。よって本発明によれば、フィルム引出し抵抗
検査の信頼度を十分に高めることができる。
そして本発明においては、上述のようにフィルムをスプ
ールに巻き取りながら引出し抵抗を検査できるので、ス
プールから引き出したフィルムを検査終了後に再度スプ
ールに巻き戻す等の面倒な付随作業が不要になり、検査
作業の能率向上も実現される。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の一実施例によるフィルム引出し抵抗検査装
置を示す概略図である。 10・・・パトローネ    10a・・・フィルム引
出し口11・・・搬送手段     12・・・スプー
ル13・・・フィルム    13a・・・フィルムリ
ーダー部15.16・・・パトローネ保持部材 17・
・・発光器18・・・受光器      19・・・ス
ピンドル20・・・トルクメータ   21・・・モー
タ25・・・コントローラ  2B・・・サンプルホー
ルド回路27・・・比較器      28・・・表示
手段昭和63年09月08日

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)スプールに巻回された写真用フィルムを収納した
    パトローネを保持し、 前記スプールを、フィルムを巻き取る方向に回転させる
    とともに、 前記パトローネから引き出されているフィルムリーダー
    部のパトローネ側への移動を検出し、この移動が検出さ
    れているときにスプールを回転させるのに要した力を測
    定することを特徴とするフィルムの引出し抵抗検査方法
  2. (2)スプールに巻回された写真用フィルムを収納した
    パトローネを保持するパトローネ保持手段と、前記スプ
    ールを、フィルムを巻き取る方向に回転させるスプール
    回転手段と、 このスプール回転手段がスプールを回転させるのに要し
    た力を測定する回転力測定手段と、前記パトローネから
    引き出されているフィルムリーダー部のパトローネ側へ
    の移動を検出するフィルム移動検出手段と、 このフィルム移動検出手段の出力を受け、該手段によっ
    てフィルムリーダー部の前記移動が検出されているとき
    に前記回転力測定手段の出力をサンプリングする手段と
    からなるフィルムの引出し抵抗検査装置。
JP63121189A 1988-05-18 1988-05-18 フィルムの引出し抵抗検査方法および装置 Expired - Fee Related JPH07117467B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63121189A JPH07117467B2 (ja) 1988-05-18 1988-05-18 フィルムの引出し抵抗検査方法および装置
US07/353,440 US4925119A (en) 1988-05-18 1989-05-18 Method and apparatus for inspecting resistance to film draw-out
DE68917203T DE68917203T2 (de) 1988-05-18 1989-05-18 Verfahren und Vorrichtung zur Widerstandsinspektion bei Filmauszug.
EP89108968A EP0342678B1 (en) 1988-05-18 1989-05-18 Method and apparatus for inspecting resistance to film draw-out

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63121189A JPH07117467B2 (ja) 1988-05-18 1988-05-18 フィルムの引出し抵抗検査方法および装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01291136A true JPH01291136A (ja) 1989-11-22
JPH07117467B2 JPH07117467B2 (ja) 1995-12-18

Family

ID=14805061

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63121189A Expired - Fee Related JPH07117467B2 (ja) 1988-05-18 1988-05-18 フィルムの引出し抵抗検査方法および装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4925119A (ja)
EP (1) EP0342678B1 (ja)
JP (1) JPH07117467B2 (ja)
DE (1) DE68917203T2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9206392D0 (en) * 1992-03-24 1992-05-06 Kodak Ltd Film length checking apparatus
JP3773142B2 (ja) 1997-05-01 2006-05-10 富士写真フイルム株式会社 レンズ付きフイルムユニットの製造方法及び装置
US6317951B1 (en) 1997-10-02 2001-11-20 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method of and apparatus for processing photographic photosensitive film

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5421749A (en) * 1977-07-19 1979-02-19 Furukawa Electric Co Ltd:The Fixing method of optical fibers and connector members
JPS5871737U (ja) * 1981-11-10 1983-05-16 コニカ株式会社 フイルムノ引出荷重検出装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE665959A (ja) *
US3823895A (en) * 1972-03-03 1974-07-16 Ampex Automatic tape loading apparatus and method therefor
US3999197A (en) * 1974-09-03 1976-12-21 Canon Kabushiki Kaisha Film rewinding device for cameras
JPS58139956A (ja) * 1982-02-15 1983-08-19 Fuji Photo Film Co Ltd ウエブの自動巻付検出方法および装置
JP2537166B2 (ja) * 1984-04-28 1996-09-25 キヤノン株式会社 記録または再生装置
JPS6251065A (ja) * 1985-08-29 1987-03-05 Anritsu Corp 磁気テ−プリ−ル逆插入検出装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5421749A (en) * 1977-07-19 1979-02-19 Furukawa Electric Co Ltd:The Fixing method of optical fibers and connector members
JPS5871737U (ja) * 1981-11-10 1983-05-16 コニカ株式会社 フイルムノ引出荷重検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0342678B1 (en) 1994-08-03
DE68917203D1 (de) 1994-09-08
US4925119A (en) 1990-05-15
EP0342678A3 (en) 1991-06-12
DE68917203T2 (de) 1994-11-24
JPH07117467B2 (ja) 1995-12-18
EP0342678A2 (en) 1989-11-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5107667A (en) Spinning frame management method
US5315366A (en) Yarn package inspecting apparatus
CN107144575A (zh) 一种带状卷料缺陷自动检测设备
JPH01291136A (ja) フィルムの引出し抵抗検査方法および装置
JPH0737362A (ja) テープ切出し装置および方法
JP2004039991A (ja) 電子部品実装用フィルムキャリアテープの検査編集装置および検査編集方法
EP0562674B1 (en) Film length checking apparatus
JPH11120U (ja) パッケージ検査装置
JPS6056412A (ja) 引抜線材の異常検出方法
JPS5643156A (en) Operating method for winder
JPH07218452A (ja) 光ファイバ心線のスクリーニング方法および装置
JPH089175Y2 (ja) パッケージの検査装置
JP2000281014A (ja) キャリアテープの測長方法およびその装置
JP3348507B2 (ja) テープ接合器つきtab用オートハンドラ
JPH06115803A (ja) 巻取機制御装置
JPH08157118A (ja) 指示テープ検知装置
JPH06294646A (ja) パッケージ検査装置
JPH02115748A (ja) 長尺フィルム検査装置
JPS60178155A (ja) 記録装置
JP2007010601A (ja) 検査装置
JPS63243865A (ja) 細管内面探傷自動検査装置
JP3104465B2 (ja) Icハンドラ
JPH0523740A (ja) コイルの巻戻しリールへの挿入異常検出方法
JPH1115111A (ja) Apsフィルムカートリッジの検査装置
JPH05135426A (ja) カセツトテープのローデイング制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees