JPH01290186A - メモリのアクセス方式 - Google Patents

メモリのアクセス方式

Info

Publication number
JPH01290186A
JPH01290186A JP63120018A JP12001888A JPH01290186A JP H01290186 A JPH01290186 A JP H01290186A JP 63120018 A JP63120018 A JP 63120018A JP 12001888 A JP12001888 A JP 12001888A JP H01290186 A JPH01290186 A JP H01290186A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
row address
address
access
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63120018A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumio Usui
文雄 臼井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP63120018A priority Critical patent/JPH01290186A/ja
Publication of JPH01290186A publication Critical patent/JPH01290186A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dram (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概 要〕 ページモード機能を存した読み書き可能なメモリのアク
セス方式に関し、 ページモードの利点を生かし簡単な構成及び制御によっ
て高速なアクセスを可能にするとともに、従来のような
ページモード動作時におけるプログラムの暴走を防止し
て用途の拡大を図ることを目的とし、 メモリに対して与えられるロウアドレスの変化を検出す
るロウアドレス検出手段を備え、前記メモリをページモ
ードによってアクセスを行うとともに、前記ロウアドレ
ス検出手段がロウアドレスの変化を検出したときには、
そのサイクルにおける前記メモリへのアクセスを中断し
、前記メモリへのアドレス指定をロウアドレスから行う
ように構成する。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、ページモード機能を有した読み書き可能なメ
モリのアクセス方式に関する。
近年においては、CPU (中央処理装置)の処理速度
の向上と扱うデータ量の膨大化にともなって、SRAM
(スタティックランダムアクセスメモリ)に比較して大
容量で且つ低価格なりRAM(ダイナミックランダムア
クセスメモリ)が頻繁に用いられている。
DRAMでは、アドレスをロウ(行)とカラム(列)と
に時分割して与えなくてはならず、またプリチャージ時
間が必要であるため、それだけアクセスに時間を要し高
速化の点で不利である。
しかし、価格の点ではSRAMに比して圧倒的に優位で
あるため、ベージモードでの使用やキャッシュメモリ方
式の採用など、DRAMを高速にアクセスするための種
々の努力が行われている。
しかし、これらの方式は、特殊な用途に限定されたり、
構成や制御が複雑であったりするため、高速な他のアク
セス方式がさらに要求されている。
〔従来の技術〕
第3図は、DRAMの通常動作による従来のアクセス方
式を説明するタイミングチャートである。
第3図において、メモリアドレスは、ロウアドレスとカ
ラムアドレスとを時分割によりベアーで与えられる。
ロウアドレスは、ローアクティブであるロウアドレスス
トローブ信号(−RAS)の立ち下がり時に、カラムア
ドレスは、同じくローアクティブであるカラムアドレス
ストローブ信号(−CAS)の立ち下がり時に、それぞ
れ指定される。
アウトプットイネーブル信号(−0E)がアクティブ(
ロー)の間にデータが読み出され、ライトイネーブル信
号(−WE)の立ち下がりエツジにおいて書き込まれる
DRAMでは、1回のアクセスを行ってから次のアクセ
スを行うまでの間にプリチャージ時間が必要であり、し
たがって上述の場合には、信号(−RAS)の立ち下が
りの前にロウプリチャージ時間tllFが必要となる。
ロウプリチャージ時間t□は、例えば約100ナノセカ
ンドである。
第4図は、DRAMのベージモードによる従来のアクセ
ス方式を説明するタイミングチャートである。
ベージモードでは、1回目のアクセスは第3図に示す通
常動作の場合と同一であるが、2回目以降のアクセスで
は、ロウアドレスを与えることなく、カラムアドレスの
みを連続して与える。
つまり、1回目のアクセスで信号(−RAS)を立ち下
げた後は、この信号(−RAS)をそのままアクティブ
(ロー)の状態に保持しておき、信号(−CAS)のみ
を立ち下げてカラムアドレスを指定する。
したがって、ロウプリチャージ時間L□は不要となり、
これに代えてカラムプリチャージ時間t、Pが必要とな
る。
しかし、カラムプリチャージ時間tcpは、例えば約3
0ナノセカンドであり、ロウプリチャージ時間tllF
に比較して非常に短い。
したがって、ベージモードでは、ロウアドレスを指定す
るための時間が不要であり且つカラムプリチャージ時間
tcPが短いことから、高速なアクセスが可能である。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところが、従来のベージモードによるDRAMのアクセ
ス方式では、DRAMにロウアドレスを1回与えた後は
、ロウアドレスがしばらくは変化しないとの前提の下に
、カラムアドレスを連続して与えている。
つまり、ベージモードでは、アドレス指定が順次連続し
てシーケンシャルに行われることが必要条件である。
−aに、例えばメモリに格納されたデータを読み出す場
合には、アドレスはランダムに指定されることが常であ
る。また、命令を読み出す場合には、データを読み出す
場合に比較して連続してはいるが、ジャンプ命令などに
よってアドレス指定が不連続となることがしばしば起こ
る。
したがって、DRAMに格納されたデータや命令を、上
述したベージモードで読み出した場合には、ロウアドレ
スが変化したにもかかわらず変化していないものとして
次のアドレスにアクセスされ、その結果圧しいデータ又
は命令とは全く関係のないデータ又は命令が読み出され
ることとなり、プログラムが暴走してしまうという問題
があった。
したがって、ページモードは、画像メモリの読み出し用
など、アドレス指定が全くのシーケンシャルに行われる
場合に限定されていた。
また、キャッシェメモリ方式では、ページモードのよう
な用途の限定はないが、構成及び制御が共に複雑であり
、価格的にも割高となってしまうという問題がある。
本発明は、上述の問題に鑑み、ページモードの利点を生
かし簡単な構成及び制御によって高速なアクセスを可能
にするとともに、従来のようなページモード動作時にお
けるプログラムの暴走を防止して用途の拡大を図ること
を目的としている。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、上述の課題を解決するため、第1図に示すよ
うに、ページモード機能を有した読み書き可能なメモリ
2のアクセス方式であって、前記メモリ2に対して与え
られるロウアドレスの変化を検出するロウアドレス検出
手段5.6を備え、前記メモリ2をページモードによっ
てアクセスを行うとともに、前記ロウアドレス検出手段
5.6がロウアドレスの変化を検出したときには、その
サイクルにおける前記メモリ2へのアクセスを中断し、
前記メモリ2へのアドレス指定をロウアドレスから行う
ようにしたことを特徴とする。
〔作 用〕
ロウアドレス検出手段5,6は、メモリに与えられるロ
ウアドレスを監視し、ロウアドレスの変化の有無を検出
する。
メモリ2は、ページモードによってアクセスが行われ、
アクセス中にロウアドレスが変化した場合には、そのサ
イクルにおけるメモリ2への読み書きが中断され、メモ
リ2へのアドレス指定が再びロウアドレスから行われて
正しいアドレスが指定される。
〔実施例] 以下、本発明の実施例を図面を参照しつつ説明する。
第1図は本発明のアクセス方式によるメモリ回路のブロ
ック図、第2図は第1図のメモリ回路の動作タイミング
チャートである。
メモリ回路は、CPU (中央処理装置)1、ページモ
ード機能を有したDRAMからなるメモリ2、メモリ2
へ各種制御信号を与えるメモリ制御回路3、ロウアドレ
スとカラムアドレスとを時分割するマルチプレクサ4、
ロウアドレスを保持するラッチ5、ラッチ5に保持され
たロウアドレスとアドレスバス9に出力されたロウアド
レスとを比較してこれらが互いに不一致となったときに
不一致信号SANを出力するコンパレータ6、不一致信
号SANによって後述するレディ信号(−READY)
を制御するレディ制御回路7、データバス8、ロウアド
レスバス9aとカラムアドレスバス9bとを有するアド
レスバス9、及び、メモI72のアドレスを指定するメ
モリアドレスライン10などから構成されている。
CPUIは、基本的にはAサイクル及びBサイクルの2
サイクルでバスサイクルを完了するが、必要に応じてウ
ェイトサイクル(Wサイクル)が追加される。
CPUIは、クロック信号CLKの立ち下がりでレディ
制御回路7からのレディ信号(−READY)をサンプ
リングし、レディ信号がインアクティブ(ハイ)である
ときにはウェイトサイクルを、レディ信号がアクティブ
(ロー)であるときにはBサイクルを、それぞれ行って
バスサイクルを完了する。メモリ2からの読み出しサイ
クル(リードサイクル)である場合には、そのバスサイ
クルの完了時に、データバス8上に出力されたデータを
取り込む。
また、CPUIは、制御ライン11によって、メモリ2
へのアクセスと図示しない10回路へのアクセスとを選
択するためのメモリアイオー信号(M/10)、及びリ
ード(読み出し)とライト(書き込み)とを選択指示す
るためのリードライト信号(R/W)とを、メモリ制御
回路3へ出力する。
メモリ2には、CPUIによって実行されるプログラム
が格納されており、それぞれの命令が順序にしたがって
アドレス指定されて読み出され又は書き込まれる。
メモリ制御回路3からは、ロウアドレスとカラムアドレ
スとを時分割するためのローカラム信号(R/C)がマ
ルチプレクサ4へ出力され、また、ロウアドレスストロ
ーブ信号(−RAS)、カラムアドレスストローブ信号
(−CAS)、アウトプットイネーブル信号(−0E)
、及びライトイネーブル信号(−WE)がメモリ2へ出
力される。
ロウアドレスストローブ信号(−RAS)はラッチ5に
も出力され、ラッチ5は信号(−RAS)の立ち下がり
によってそのときのロウアドレスを保持する。
コンパレータ6は、上述したようにロウアドレスを監視
し、ロウアドレスが変化したときには不一致信号SAN
を出力するが、この不一致信号SANは、メモリ制御回
路3からのリセット信号SRHによってリセットされる
レディ制御回路7は、CPUIに対して上述のレディ信
号(−READY)を出力するが、不一致信号SANが
アクティブ(ハイ)である場合には、レディ信号(−R
EADY)は出力されず、したがってCPUIによるデ
ータの取り込みは行われない。
また、不一致信号SANはメモリ制御回路3にも入力さ
れており、不一致信号SANがアクティブ(ハイ)であ
る場合には、メモリ制御回路3からライトイネーブル信
号(−WE)は出力されず、したがってメモリ2への書
き込みは行われない。
次に、メモリ回路の動作を第2図のタイミングチャート
にしたがって説明する。なお第2図において、斜線部分
は不定状態を示す。
1回目のメモリアクセス(リードサイクル)では、信号
(−RAS)の立ち下がりによってロウアドレスが、信
号(−CAS)の立ち下がりによってカラムアドレスが
、それぞれ指定され、信号(−0E)がアクティブ(ロ
ー)になることによって、メモリ2内の指定されたアド
レスのデータがデータバス8上に出力され、CP、U 
1のBサイクルでそのデータが読み取られる。
1回目のメモリアクセスで信号(−RAS)を立ち下げ
た後は、この信号(−RAS)をそのままアクティブ(
ロー)の状態に維持しておき、2回目以降においては信
号(−CAS)のみを立ち下げ、カラムアドレスのみを
指定する。その際のカラムプリチャージ時間tcPは、
メモリ2に必要なプリチャージ時間よりも長い。
2回目のメモリアクセス(ライトサイクル)では、信号
(−WE)がアクティブ(ロー)となることによって、
メモリ2内の指定されたアドレスにデータが書き込まれ
る。
その後、3〜5回目のメモリアクセスでは、上述と同様
に、書き込み、読み出し、及び書き込みが実行される。
6回目のメモリアクセス(リードサイクル)では、ロウ
アドレスが変化したためにコンパレータ6から不一致信
号SANが出力され、レディ制御回路7からはレディ信
号(−READY)が出力されない。
そのため、信号(−CAS)が立ち下がってアドレスが
一応指定されデータバス8上にデータが出力されるが、
CPU1はそのデータを読み込まない。
不一致信号SANが出力されると、信号(−RAS)が
インアクティブ(ハイ)となり、その後ロウプリチャー
ジ時間t□を経過してから再びアクティブ(ロー)とな
る。これ以降のメモリアクセスは、1回目のメモリアク
セスと同様である。
つまり、信号(−RAS)の立ち下がりでロウアドレス
が指定され、その後の信号(−CAS)の立ち下がりで
カラムアドレスが指定され、これによって新しく指定さ
れたアドレスの正しいデータが、cpuiによって読み
込まれる。
不一致信号SANは、信号(−RAS)が立ち下がって
、ラッチ5が新しいロウアドレスをラッチした後に、メ
モリ制御回路3から出力されるリセット信号SRNによ
ってリセットされる。
不一致信号SANが出力されたときのバスサイクルは、
正しいアドレスが指定されるまでウェイトサイクルが繰
り返される。
また、N回目のメモリアクセス(ライトサイクル)では
、6回目のメモリアクセスと同様にロウアドレスが変化
し、コンパレータ6から不一致信号SANが出力され、
レディ制御回路7からレディ信号(−READY)が出
力されないとともに、信号(−CAS)が立ち下がって
アドレスが一応指定されるが、信号(−WE)が出力さ
れないためメモリ2への書き込みは行われない。
そして、上述の6回目のメモリサイクルと同様に、信号
(−RAS)がインアクティブ(ハイ)となり、その後
ロウプリチャージ時間t□を経過してから再びアクティ
ブ(ロー)となって、改めてロウアドレス及びカラムア
ドレスが指定され、正しいデータがメモリ2に書き込ま
れ名。
つまり、上述のメモリ回路によると、メモリ2がページ
モードによりアクセスされるとともに、ロウアドレスが
ラッチ5とコンパレータ6とによって常に監視され、ロ
ウアドレスに変化があった場合には、コンパレータ6か
ら不一致信号SANが出力され、これによってそのサイ
クルにおけるメモリ2へのアクセスが中断され、アドレ
ス指定がロウアドレスから改めて行われ、正しいアドレ
スが指定された後にメモリ2へのアクセスが行われる。
したがって、ロウアドレスを指定するための時間が不要
であり且つカラムプリチャージ時間tCPを短くするこ
とができ、メモリ2への高速なアクセスが可能であると
いうページモードの利点が生かされる。
しかも、ロウアドレスが変化した場合においても、その
変化を検出して誤アクセスを防止し、正しいアドレスに
アクセスされるので、従来のようにプログラムが暴走す
るということがない。
したがって、このアクセス方式は、画像メモリの読み出
しだけでなく、上述の実施例のようにプログラムの読み
出しなどにも適用することができ、用途が拡大される。
また、上述のメモリ回路は、従来のページモードで動作
するメモリ回路にラッチ5及びコンパレータ6などを追
加することによって構成することができ、キャッシュメ
モリ方式に比較してその構成及び制御が簡単である。
なお、上述の実施例において、メモリアイオー信号(M
/10)がローとなって10回路へのアクセスがはいっ
た場合において、その次にメモリ2へのアクセスが行わ
れる際には、上述の1回目のメモリアクセスのようにロ
ウアドレスからアドレス指定される。
また、メモリ2のリフレッシュサイクルは、信号(−R
AS)を−旦インアクティブ(ハイ)にしてから行われ
る。
一般に、信号(−RAS)をアクティブ(ロー)にして
おける時間、つまりページモードでカラムアドレスのみ
を連続して指定することのできる時間には限界があるが
、その最大の限界時間をt口3とし、リフレッシュをシ
ングルモードで行うこととした場合においては、1回の
リフレッシュ間隔は限界時間t RASよりも小さ(な
る。
そのため、ページモードでの動作中において、限界時間
を胃lに達するまでにはリフレッシュサイクルが入って
くるので、カラムアドレスの連続指定がその限界時間t
□、のいっばいまで行われることはない。
したがって、メモリ2のリフレッシュをシングルモード
で行う場合においては、限界時間t llAlを管理す
る必要がない。
また、上述の実施例において、ロウアドレスが変化した
とき、IOアクセスが行われたとき、又はリフレッシュ
サイクルが行われたときには、信号(−RAS)を−旦
インアクティブ(ハイ)として再度ロウアドレスから指
定し直すため、この場合にのみメモリアクセス時間が長
くなるが、その全体に対する割合は非常に小さいので、
高速なアクセスが行われるという利点は失われない。
上述の実施例においては、ロウアドレスの変化を検出す
るためにラッチ5及びコンパレータ6を用いたが、これ
以外の素子又は回路により構成してもよい。
上述の実施例においては、メモリ2にプログラムが格納
されている場合について説明したが、これ以外にも、ア
ドレスが比較的連続しているデータが格納されている場
合などにも適用できる。
上述の実施例においては、メモリ2への読み書きを行う
場合について説明したが、本発明のアクセス方式によっ
て、メモリ2からの読み出しのみ、又はメモリ2への書
き込みの今を行うようにしてもよい。
〔発明の効果〕
本発明によると、ページモードの利点を生かし、簡単な
構成及び制御によってメモリへの高速なアクセスが可能
となるとともに、従来のようなページモード動作時にお
けるプログラムの暴走を防止することができ、ページモ
ード動作の用途の拡大を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のアクセス方式によるメモリ回路のブロ
ック図、 第2図は第1図のメモリ回路の動作タイミングチャート
、 第3図はDRAMの通常動作による従来のアクセス方式
のタイミングチャート、 第4図はDRAMのページモードによる従来のアクセス
方式のタイミングチャートである。 図において、 1はCPU。 2はメモリ、 3はメモリ制御回路、 5はラッチ(ロウアドレス検出手段)、6はコンパレー
タ(ロウアドレス検出手段)、7はレディ制御回路、 SANは不一致信号である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 [1]ページモード機能を有した読み書き可能なメモリ
    (2)のアクセス方式であって、 前記メモリ(2)に対して与えられるロウ アドレスの変化を検出するロウアドレス検出手段(5)
    、(6)を備え、 前記メモリ(2)をページモードによって アクセスを行うとともに、 前記ロウアドレス検出手段(5)、(6) がロウアドレスの変化を検出したときには、そのサイク
    ルにおける前記メモリ(2)へのアクセスを中断し、前
    記メモリ(2)へのアドレス指定をロウアドレスから行
    うようにした ことを特徴とするメモリのアクセス方式。
JP63120018A 1988-05-16 1988-05-16 メモリのアクセス方式 Pending JPH01290186A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63120018A JPH01290186A (ja) 1988-05-16 1988-05-16 メモリのアクセス方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63120018A JPH01290186A (ja) 1988-05-16 1988-05-16 メモリのアクセス方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01290186A true JPH01290186A (ja) 1989-11-22

Family

ID=14775869

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63120018A Pending JPH01290186A (ja) 1988-05-16 1988-05-16 メモリのアクセス方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01290186A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0773665A (ja) * 1993-06-16 1995-03-17 Nec Corp 半導体メモリ装置の試験方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0773665A (ja) * 1993-06-16 1995-03-17 Nec Corp 半導体メモリ装置の試験方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6396515B2 (ja) 有向自動リフレッシュ同期
US6073223A (en) Memory controller and method for intermittently activating and idling a clock signal for a synchronous memory
US4706221A (en) Refreshing of dynamic RAM
JP4083847B2 (ja) メモリ・リフレッシュ方法及びシステム
US7536519B2 (en) Memory access control apparatus and method for accomodating effects of signal delays caused by load
US6948046B2 (en) Access controller that efficiently accesses synchronous semiconductor memory device
JPH01290186A (ja) メモリのアクセス方式
JP3350198B2 (ja) バックアップ機能付き記憶システム
JP3532350B2 (ja) データトレース装置
JPH07129456A (ja) コンピュータシステム
US20030145161A1 (en) Apparatus and method to track command signal occurrence for dram data transfer
KR100293358B1 (ko) 고속 d-램 엑세스 방법
KR20010035775A (ko) Dram 구성을 자동 검출하는 장치 및 방법
JPH05107314A (ja) Ic試験装置
JP2007115087A (ja) 半導体装置
JPH0668671A (ja) メモリ装置
JP2628588B2 (ja) Dramのリフレッシュ回路
JPH09106674A (ja) 同期型ダイナミック半導体記憶装置
JPH07211068A (ja) メモリ装置
JP3389152B2 (ja) Dram制御回路
JPH0250390A (ja) ダイナミックram制御方式
JPH01100794A (ja) メモリアクセス方式
JPH05303886A (ja) メモリ装置
JPH0323587A (ja) Dramのパリティ生成・チェック方式
JPH02178745A (ja) シングルチップマイクロコンピュータ