JPH01289089A - セラミック発熱体 - Google Patents

セラミック発熱体

Info

Publication number
JPH01289089A
JPH01289089A JP11890788A JP11890788A JPH01289089A JP H01289089 A JPH01289089 A JP H01289089A JP 11890788 A JP11890788 A JP 11890788A JP 11890788 A JP11890788 A JP 11890788A JP H01289089 A JPH01289089 A JP H01289089A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermal expansion
wire
sintered body
ceramic
silicon nitride
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11890788A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukihiro Kimura
幸広 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Niterra Co Ltd
Original Assignee
NGK Spark Plug Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Spark Plug Co Ltd filed Critical NGK Spark Plug Co Ltd
Priority to JP11890788A priority Critical patent/JPH01289089A/ja
Publication of JPH01289089A publication Critical patent/JPH01289089A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Surface Heating Bodies (AREA)
  • Resistance Heating (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、耐熱性、耐熱衝撃性に優れたセラミック焼結
体と、高融点金属製発熱線とを組み合わせてなるセラミ
ック発熱体に関する。
[従来め技術] 従来より、窒化珪素(Si3Na)、サイアロン(S 
i −AI! −0−N系化合物固溶体)、窒化アルミ
ニウム(AjN) 、炭化珪素(SiC)等の耐熱性、
耐熱衝撃性に優れたセラミック焼結体中に、タングステ
ン(W)、モリブデン(Mo)等を主体とする高融点金
属製発熱抵抗線を埋設させたセラミック発熱体が製造さ
れている。このセラミック発熱体は、内燃機関のグロー
プラグのヒータなど1000℃前後の高温度用ヒータと
して使用されている。
[発明が解決しようとする問題点] しかるに、従来のセラミック発熱体は、発熱抵抗線とセ
ラミック焼結体との熱膨張差によって生じる応力につい
て、十分な対策がなされていなかった。よって、大発熱
量を得るため発熱抵抗線の線径φを大きく(φ≧0.3
mm)すると、熱膨張差により生じる応力が増大し、ホ
ットプレス焼成時や通電時に、発熱抵抗線の断線が生じ
たり、発熱抵抗線の抵抗値変化を起こしたり、発熱抵抗
線と接触するセラミック焼結体にクラックが発生したり
した。
このため発熱抵抗線の線径をあまり大きくすることは困
難であり、発熱量の大きなセラミック発熱体で、且つ十
分な耐久性を有するものは得られていない。
この発明者は、タングステン、モリブデン、レニウム(
Re)、タンタル(Ta)等の高融点金属またはその合
金からなる発熱線の熱膨張率が、セラミック材として、
機械的強度が強く、耐熱性、耐熱衝撃性に優れた窒化珪
素およびアルミナ(Ag2O,)の熱膨張率の中間にあ
る事に@目し、発熱線とセラミック焼結体との熱膨張差
を低減させたセラミック発熱体を提供せんとするもので
ある。
本発明の目的は、発熱抵抗線の線径の大きい大発熱量の
セラミック発熱体として、十分な耐久性を有するセラミ
ック発熱体の提供にある。
[問題点を解決するための手段] 上記目的達成のため、本発明のセラミック発熱体は、セ
ラミック焼結体中またはその表面に、タングステン、モ
リブデン、レニウム、タンタル等の高融点金属またはそ
の合金からなる発熱線を埋設または固着してなるセラミ
ック発熱体において、前記焼結体は、前記発熱線に対し
、小さな熱膨張率をもつ窒化珪素と、大きな熱膨張率を
もつアルミナと、二酸化珪素(S i Ox > 、酸
化マグネシウム<Mg0) 、酸化カルシウム(Cab
)、希土類酸化物等より選ばれた一種以上の焼結助剤と
で構成され、前記発熱線の熱膨張率の80%〜120%
の熱膨張率を有するセラミックを採用した。
[作用および発明の効果] 本発明のセラミック発熱体は、次の作用および効果を有
する。
■タングステン、モリブデン、レニウム、タンタル等の
高融焦合!Lまたはその合金からなる発熱線の熱膨張率
に対し、アルミナと窒化珪素と、焼結助剤とで構成され
るセラミック焼結体の熱膨張率を80%〜120%にし
たので、そのセラミック焼結体に、発熱線を埋設または
固着したセラミック発熱体は、熱履歴に対し、熱膨張差
に起因して発生する熱応力が小さい、よって発熱線近傍
のセラミック焼結体にクラックが発生したり、発熱線が
断線することが防止される。これにより大発熱量を有す
るとともに実用的耐久性を有するセラミック発熱体が得
られる。
■発熱線の発熱量、埋設パターンなどの設計が自由で容
易となる。
[実施例] つぎに本発明を第1図に示す第1実施例に基づき説明す
る。
本発明のセラミック発熱体Aは、電気絶縁性のセラミッ
ク焼結体1と、この焼結体1中に埋設された発熱線2と
からなる。
セラミック焼結体1は、アルミナ粉末、窒化珪素粉末と
からなるセラミック主成分と、酸化イツトリウム(Y2
O2)、マグネサイト(MgCOl)とからなる焼結助
剤とで構成されている。このアルミナ粉末と窒化珪素粉
末の調合により、焼成後の熱膨張率を発熱線2の熱膨張
率に比べ±20%となるようにしている。この調合は、
アルミナ粉末と窒化珪素粉末とをそれぞれ20〜80重
量%の範囲で調節して行っている。
発熱線2は、線径φ=1.20mm、展開長1600m
mのタングステン線(熱膨張率=5.0XIO〜”/”
C)をコイル間ビッヂ2.5mmで外径φ70の渦巻き
状に成形し、80mΩの抵抗値を有している。
本発明のセラミック発熱体Aの製造方法は次のとおりで
ある。
(1)平均粒径0.3μmnのアルミナ粉末(焼成後の
熱膨張IX: 9.29X10−’/”C)150gと
平均粒径0.7μmの窒化珪素粉末(3,66Xi(I
’/’C)135gと酸化イツトリウム7゜5gとマグ
ネサイト7.5gとを調合してアルミナトロンメルにて
エチルアルコール湿式混合を行った後、エチルアルコー
ルを揮散させ調合粉末を得る。
(2)タングステン線を所定のパターンに折り曲げ発熱
線2を製造する。
(3)プレス型内に、発熱i!2と前記調合粉末とを配
してホットプレス焼成(1500℃で30分、圧力30
0kg/cm2>を行う。
上記方法で製造され、直径80mm、厚さ10mmの寸
法を有するセラミック発熱体Aの焼結体1より切り出し
た試験片の熱膨張率を測定した結、果5.8X10−6
/’Cであり、切断して観察したところタングステン線
の近傍にはホットプレス焼成によるクラックは発生して
いなかった。
またこのセラミック発熱体Aを真空中で1200℃で1
時間通電加熱、30分冷却の通電試験を100サイクル
行ったが発熱線2の抵抗値に変化は生じなかった。
次に、セラミック発熱体の熱膨張率を発熱線2の熱膨張
率の80%〜120%の範囲から外した比較品を得るた
めに下記の通り調合した粉末を製造した。
(ア)窒化珪素90重量%、アルミナ5重量%、酸化イ
ツトリウム5重量%の組成比のもの。
(イ)窒化珪素2重量%、アルミナ97重量%、マグネ
サイト1重量%の組成比のもの。
これらに同様の製造方法を施して比較品(ア)および比
較品(イ)を製造し、その結果を次に述べる。
比較品(ア)は、熱膨張率が3.65xlO−’/℃で
あり、ホットプレス焼成の際、タングステン線近傍の焼
結体1に微細なりラックが多数発生しており、前記と同
様の通電試験においては、15サイクルで断線した。
比較品(イ)は、熱膨張率が9.5X10”7℃であり
、タングステン線より放射状に発生したクラックが焼結
体1の外表面まで達しており使用不可であった。
つぎに本発明の第2実施例を第2図に基づき説明する。
本実施例のセラミック発熱体Bの製造方法は次のとおり
である。
(1)アルミナ粉末170gと窒化珪素粉末120gと
マグネサイト5g(これらは上述と同様の粒径および焼
成後の熱膨張率を有する)と無水珪酸(SiO2〉5g
とを調合した後、同様にして調合粉末を得る。
(2)LoomΩの抵抗値をもつ全長1400mm、直
径1.0mmのモリブデン線〈熱膨張率6゜5 X 1
0−’/”C)で、縦と横とが各60mmの櫛歯状の発
熱112を製造する。
(3)プレス型内に発熱線2と調合粉末とを配して同様
なホットプレス焼成を行って、縦と横が70mmの正方
形を呈し、厚さ10mmの形状のセラミック焼結体1を
有するセラミック発熱体Bを製造する。
このセラミック発熱体Bを前記と同様の通電試験を行っ
たが発熱線2の抵抗値に変化は生じなかった。
実施例1および実施例2におけるセラミック発熱体Aお
よびBは、次の作用および効果を有する。
0発熱線2の線径φを大きく(φ≧0.3)しても熱膨
張差により生じる応力が小さいため、通電時にセラミッ
ク焼結体1にクラックが発生しにくい、このため、大容
量の発熱体が得られる。
■セラミック発熱体が必要とする熱量(例えば加速器用
高周波発生装置のカソードが必要とする熱量)に合わせ
て発熱線2が容易に設計できる6■焼結体1と発熱線2
の熱膨張率が近似しているため、ホットプレス焼成時に
発生する熱応力が小さい、よってセラミック発熱体にク
ラックが生じない。
■焼結体1と発熱線2の熱膨張率が近似しているため、
通電時に、クラックの発生による異常発熱や、焼結体1
の熱応力による発熱線2の抵抗値変化や断線が生じ難い
■アルミナを含むため、低温(1300〜1500℃)
で焼成が可能となり、焼成時に、発熱線に与える影響(
粒成長、セラミックとの反応)が少ない。
上記実施例における比較品の通電試験、また同様の多数
のセラミック焼結体1の熱膨張率を変えて比較品を製造
して、通電試験を行うことにより、発熱線2に対するセ
ラミック焼結体1の熱膨張率が、下限80%、上限12
0%の範囲内においては、セラミック発熱体は、良好な
耐久性を呈することが判明した。
本発明は上記実施例以外に次の実施態様を含む。
a1本発明の構成は、セラミック発熱体をグロープラグ
、電気炉、電熱器、暖房器、調理器などの発熱体に適応
しても良い。
50発熱線2は、第1図および第2図に示す以外の所望
のパターンを呈しても良い。
C1焼結助剤は0.5%〜15%未満の範囲内で適時調
整しても良い。
61発熱線2に使用する高融点金属は、レニウム(7,
05xlO゛’/”C) 、タンタル(7,46X 1
0−’/”C) 、その他の高融点金属およびその合金
を使用しても良い。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明のセラミック発熱体の第1実施例の構
造を示す斜視図、第2図は、本発明のセラミック発熱体
の第2実施例を示す斜視図である。 図中 1・・・セラミック焼結体 2・・・発熱線 A
。 B・・・セラミック発熱体

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)セラミック焼結体中またはその表面に、タングステ
    ン、モリブデン、レニウム、タンタル等の高融点金属ま
    たはその合金からなる発熱線を埋設または固着してなる
    セラミック発熱体において、前記焼結体は、前記発熱線
    に対し、小さな熱膨張率をもつ窒化珪素と、大きな熱膨
    張率をもつアルミナと、焼結助剤とでなり、前記発熱線
    の熱膨張率の80%〜120%の熱膨張率を有すること
    を特徴とするセラミック発熱体。
JP11890788A 1988-05-16 1988-05-16 セラミック発熱体 Pending JPH01289089A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11890788A JPH01289089A (ja) 1988-05-16 1988-05-16 セラミック発熱体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11890788A JPH01289089A (ja) 1988-05-16 1988-05-16 セラミック発熱体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01289089A true JPH01289089A (ja) 1989-11-21

Family

ID=14748120

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11890788A Pending JPH01289089A (ja) 1988-05-16 1988-05-16 セラミック発熱体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01289089A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04101381A (ja) * 1990-08-17 1992-04-02 Ngk Insulators Ltd 半導体ウエハー加熱装置
JPH04104494A (ja) * 1990-08-21 1992-04-06 Ngk Insulators Ltd セラミックスヒータおよびその製造方法
JPH04181725A (ja) * 1990-11-16 1992-06-29 Ngk Insulators Ltd 半導体ウエハー加熱用セラミックスヒーター
JPH0594865A (ja) * 1991-10-01 1993-04-16 Ngk Insulators Ltd セラミツクスヒーター
JPH06163156A (ja) * 1992-11-26 1994-06-10 Ngk Insulators Ltd セラミックスヒーター
JPH07230876A (ja) * 1993-12-20 1995-08-29 Ngk Insulators Ltd セラミックスヒーター及び加熱装置
JP2011069550A (ja) * 2009-09-25 2011-04-07 Ngk Spark Plug Co Ltd グロープラグ及びその製造方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04101381A (ja) * 1990-08-17 1992-04-02 Ngk Insulators Ltd 半導体ウエハー加熱装置
JPH04104494A (ja) * 1990-08-21 1992-04-06 Ngk Insulators Ltd セラミックスヒータおよびその製造方法
JPH04181725A (ja) * 1990-11-16 1992-06-29 Ngk Insulators Ltd 半導体ウエハー加熱用セラミックスヒーター
JPH0594865A (ja) * 1991-10-01 1993-04-16 Ngk Insulators Ltd セラミツクスヒーター
JP2531874B2 (ja) * 1991-10-01 1996-09-04 日本碍子株式会社 セラミックスヒ―タ―
JPH06163156A (ja) * 1992-11-26 1994-06-10 Ngk Insulators Ltd セラミックスヒーター
JPH07230876A (ja) * 1993-12-20 1995-08-29 Ngk Insulators Ltd セラミックスヒーター及び加熱装置
JP2011069550A (ja) * 2009-09-25 2011-04-07 Ngk Spark Plug Co Ltd グロープラグ及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007265893A (ja) セラミックヒータ
JP4571728B2 (ja) 窒化珪素焼結体及びその製造方法
JPH01289089A (ja) セラミック発熱体
JPH07190362A (ja) セラミックスグロープラグ
JP3078418B2 (ja) セラミック発熱体
JPH0546674B2 (ja)
JP2004061041A (ja) セラミックグロープラグ
JP2004259610A (ja) セラミックヒータとその製造方法、およびグロープラグ
JPH1025162A (ja) セラミック焼結体
JP4795534B2 (ja) 窒化珪素質焼結体及びその製造方法
JP2002124365A (ja) セラミックヒータ及びその製造方法
JPH0845648A (ja) セラミックヒータ
JP6869839B2 (ja) セラミックヒータ、及びグロープラグ
JPH0210557B2 (ja)
JP3466399B2 (ja) セラミック発熱体
JP3588227B2 (ja) セラミックヒータ
KR0148449B1 (ko) 나선형 발열체 팁을 갖는 세라믹 글로우 플러그
JPH07151332A (ja) セラミックグロープラグ
JPH01317170A (ja) 導電性セラミックヒータおよびこの導電性セラミックヒータの製造方法さらにはこの導電性セラミックヒータを有する自己制御型グロープラグ
JP4025641B2 (ja) セラミックヒータ
JP3004141B2 (ja) セラミック発熱体
JPS62140386A (ja) セラミツクヒ−タ
JP3813685B2 (ja) セラミックヒータ
JPH04129189A (ja) セラミックヒータ
JPH07106055A (ja) 急速昇温発熱素子およびその製造方法