JPH01287616A - 絞りを有するコンバータ - Google Patents

絞りを有するコンバータ

Info

Publication number
JPH01287616A
JPH01287616A JP11861988A JP11861988A JPH01287616A JP H01287616 A JPH01287616 A JP H01287616A JP 11861988 A JP11861988 A JP 11861988A JP 11861988 A JP11861988 A JP 11861988A JP H01287616 A JPH01287616 A JP H01287616A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
converter
diaphragm
shorter
aperture
side direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11861988A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinobu Kudo
工藤 吉信
Hiroshi Otsuka
博司 大塚
Yujiro Mima
美間 雄二郎
Hirosuke Maeda
啓輔 前田
Manabu Inoue
学 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP63109916A priority Critical patent/JPS6454031A/ja
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP11861988A priority patent/JPH01287616A/ja
Publication of JPH01287616A publication Critical patent/JPH01287616A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lenses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はカメラの撮影レンズである主レンズの光軸上に
着脱自在で全体としての焦点距離を変換することができ
るコンバータに関する。
従来、自動焦点調節可能なレンズシャッタカメラにおい
て、その焦点距離をのばすためにフロント・コンバータ
を主レンズの前に装着することがよく行なわれる。しか
しながら、従来、フロント・コンバータを装着すると、
これは自動焦点調節装置とは全く別個に撮影光学系の焦
点距離をのばすので、撮影光学系全体としてピントが合
うのはただ1点のみであり、これを被写界深度の許す範
囲で使用しているにすぎない。
そこで、本願出願人は、フロント・コンバータ装着時に
は被写体距離と自動焦点調節のための繰出量との関係を
非装着時と変えることによって、フロント・コンバータ
装着時にも自動焦点調節がなされるようにするという提
案を既に行った。しかしながら、撮影光学系の焦点距離
が長くなると被写界深度は小さくなるので、被写体距離
を複数のゾーンに分割していずれのゾーンに被写体が存
在するかによって撮影光学系の繰出量を決定するいわゆ
るゾーンフォーカスを行う場合に1つの繰出量によって
カバーされる被写体距離範囲が狭くなってしまい、被写
体距離の検出及び繰出量の制御をより精度良く行う必要
が生じる。
本発明はこのような点に鑑みてなされたものであり、そ
の目的はフロント・コンバータなどのコンバータを装着
して撮影光学系の焦点距離をのばす場合に被写界深度が
小さくなるのをできるだけ抑えて自動焦点調節性能の向
上を図ることができるコンバータを提供することにある
上記目的を達成するために、本発明にががるコンバータ
は、焦点距離の変換のために撮影レンズの光軸上に着脱
可能なコンバータにおいて、該コンバータの光学系内に
、撮影画面の短辺方向に短辺を有し長辺方向に長辺を有
するほぼ矩形の開口を有する絞りを設けたことを特徴と
する。
以下、本発明について詳細に説明する。まず、実際の光
学系を例にして説明するために、本発明の実施例に用い
られる主レンズの構成を第1表に示し、その断面図を第
1図に示す、更に、この主レンズに本発明実施例の1.
3倍のフロント・コンバータを装着した状態の構成を第
2表に示し、その断面図を第2図に示す。
(以下余白) 第1表(主レンズ) f=35.0   FNO=2.88  2ω=63.
4’曲率半径 軸上面間隔 屈折率  アツベ数r11
1.965 d、 4.50  N、 1.69680  ν、 5
8.47r2 24.785 d21.80 ry  −35,651 ds 1.20  N21.64769  ν233.
88r411.098 d、 1.10 ri  19.423 d、4.00  N、 1.77250  ν349.
77rs  −19,423 d、 0.15 12本 −28,159 d、 1.30  N41.4914  ν、 57.
82ra  −91,526 d、 1.30 rg    co(絞り) 非球面係数(r=): A、 =−0,12491X10−4 A、 =−0,
42177X10−’Am = 0.11229xlO
−’ A、。= 0.44337x 1O−12A1□
= −0,85153X 10す“第2表(主しンズ+
フロント・コンバータ)f=45.5   FNO=2
.88  2ω=50.8゜曲率半径 軸上面間隔 屈
折率  アツベ数R,26,429 D、 8.00  N、 1.51680  V、 6
4.2OR,65,530 D26.00 Rs  43.436 D、 3.50  N21.67270  V232.
22R,20,525 D、 4.00 Rs    oo(絞り) Ds O,50 r+  11.965 d、 4.50  n、 1.69680  v、 5
6.47r2 24.785 d21.80 rj’ −35,651 d、 1.2On21.64769  v233.88
r411.098 d、 1.10 r5 19.423 ds 4.00  nz 1.77250  ν* 4
9.77r、  −19,423 d60.15 12本 −28,159 dt 1.3On41.4914  v、 57.82
rl  −91,526 d、 1.30 「タ   (X)(絞り) 非球面係数<r、): A、  =−0,12491xlO−’  A、  =
−0,42177xlO−1A、  =  0.112
29xlO−7A、、=  Q、44337x10−目
AI□= −0,85153x 10−”絞り(R6)
の外径: 短辺方向 12.0    長辺方向18.0対角線方
向21.6 (以下余白) 一般に、被写界深度りは、 D = (u・<u −f)・δ−Fl/lf2±(u
−f)・δ・Fl・・・・・・(1) で表される。但し、ここで、Uは被写体距離、「は撮影
光学系の焦点距離、Fは撮影光学系のFナンバー、δは
許容錯乱円径である0本実施例のフロント・コンバータ
においては、その着脱によってFナンバーは変化せず、
2.88のままである。(1)式において、第1表のf
、FNOをそれぞれ導入し、許容錯乱円径δを0.03
3+*m、被写体距離Uを2mとすると、主レンズの前
方被写界深度Dr((1)式の分母が十の場合)、及び
後方被写界深度Db(<1)式の分母が−の場合)は、
それぞれ、 Df=0.26m   Db=0.36mとなる。同様
に第2表のフロント・コンバータ装着時の前方被写界深
度Df及び後方被写界深度Dbは、それぞれ、 Df=0.16+l   Db=0.20+*となり、
フロント・コンバータの装着によって撮影光学系の焦点
距離を長くすると被写界深度が小さくなる。
ここで、被写界深度を大きくするするためには、Fナン
バーをより大きくすれば良い、そこで、特にフロント・
コンバータの装着時にのみFナンバーを大きくするため
に、第3図図示のようにフロント・コンバータと主レン
ズとの間に絞り(S)を配置すると、この絞り(S)が
軸上光束(j’x)のみならず撮影画面の対角近傍に到
達すべき光束(t’o)を大きくさえぎってしまい、画
面対角近傍における周辺光量の著しい低下を招くことに
なる。
そこで、本発明は、フロント・コンバータと主レンズと
の間に絞り(S c>を配置した場合、第4図図示のよ
うに、撮影画面の短辺の両端部に到達すべき光束(j!
s)はその幅に余裕があり、その軸上光束(lx)と撮
影画面の短辺の両端部に到達すべき光束<ls>とをそ
の絞り(Sc)によってうまく遮光してFナンバーをよ
り大きくすることが可能であることをみつけ、この方向
に関するFナンバーのみをより大きくして被写界深度を
より大きくするという思想に基づくものである。
以下、本発明実施例の絞り(Sc)の開口の形状を第5
図(a) (b)(c)(d)に示す、第5図(a)図
示の実施例は撮影画面の短辺及び長辺と対応するように
短辺及び長辺を有する矩形の開口(0+)を有する絞り
(Sc)を示し、上記第2表に適用されるものである。
第5図(b)の実施例は撮影画面の短辺及び長辺と対応
するように短辺及び長辺を有するほぼ矩形の樽型開口(
02)を有する絞り(S c)を示し、第5図(e)の
実施例は撮影画面の短辺及び長辺と対応するように短辺
及び長辺を有するほぼ矩形の蝶型開口(Ol)を有する
絞り(Sc)を示し、第5図(cl)の実施例は撮影画
面の短辺及び長辺と対応するように短辺及び長辺を有す
るほぼ矩形の糸巻型開口(0,)を有する絞り(S e
)を示している。
第5図(a) (b) (c) (d)にそれぞれ示す
絞り(Se)は第4図図示のようにフロント・コンバー
タと主レンズとの闇、すなわちフロント・コンバータの
レンズ系の最も後方に配置される。尚、第6図図示のよ
うに、この絞り(Sc)の長辺方向の長さは、それによ
って撮影画面の長辺方向の光束(le))をできるだけ
さえぎらないように設定されている。
従って、撮影画面の短辺方向と絞り(S e)の開口の
短辺方向とは一致し、撮影画面の長辺方向と絞り(S 
c)の開口の長辺方向とは一致する。このように構成す
ることによって、コンバータ内に撮影画面の短辺方向に
のみFナンバーを大きくする絞りを設けることができ、
コンバータ装着時の長焦点距離状態において撮影画面の
短辺方向のFナンバーをより大きくして、該短辺方向の
被写界深度をより大きくすることができる。
尚、上記実施例はフロント・コンバータに絞りを配置し
ていたが、本発明はこれに限定されるものではなく、リ
ア・コンバータにも適用できる。
以上詳述したように、本発明によれば、撮影画面の短辺
方向にのみFナンバーを大きくする絞りをコンバータに
設けることによって、コンバータを装着して撮影光学系
の焦点距離を長くする場合にはその撮影画面の短辺方向
にのみ被写界深度を大きくすることができるのでコンバ
ータ装着時の自動焦点調節性能の向上を図ることができ
、かつその撮影画面の対角線方向の光束はこの絞りによ
ってきらないので撮影画面の対角線方向の周辺光量の低
下を招くこともない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明実施例に用いられる主レンズを示す断面
図、第2図は本発明実施例のフロント・コンバータを該
主レンズに装着した状態を示す断面図、第3図はフロン
ト・コンバータに設けられた絞りによって撮影画面の対
角線方向の光束がさえぎられる様子を示す光路図、第4
図は本発明実施例にかかる絞りの撮影画面短辺方向の光
束をさえぎる様子を示す光路図、第5図<a ) (b
 ) Cc ) (d )は本発明にかかる絞りの種々
の開口の例を示す正面図、第6図は本発明実施例にかか
る絞りの撮影画面長辺方向の光束をできるだけさえぎら
ない様子を示す光路図である。 (Lc);コンバータ、 (S);絞り、 (01)(02)(03)(04);開口。 第1図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、焦点距離の変換のために主レンズの光軸上に着脱可
    能なコンバータにおいて、該コンバータの光学系内に、
    撮影画面の短辺方向に短辺を有し長辺方向に長辺を有す
    るほぼ矩形の開口を有する絞りを設けたことを特徴とす
    る絞りを有するコンバータ。 2、絞りは、コンバータ非装着時の撮影画面の短辺方向
    の主レンズのFナンバーをコンバータ装着時に大きくす
    ることを特徴とする請求項1記載のコンバータ。 3、絞りはコンバータのレンズ系の最も後方に配置され
    ていることを特徴とする請求項1記載のコンバータ。
JP11861988A 1987-05-15 1988-05-16 絞りを有するコンバータ Pending JPH01287616A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63109916A JPS6454031A (en) 1987-05-15 1988-05-07 Highly heat-stable polyarylene thioether ketone and its production
JP11861988A JPH01287616A (ja) 1987-05-15 1988-05-16 絞りを有するコンバータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11861988A JPH01287616A (ja) 1987-05-15 1988-05-16 絞りを有するコンバータ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01287616A true JPH01287616A (ja) 1989-11-20

Family

ID=14741026

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11861988A Pending JPH01287616A (ja) 1987-05-15 1988-05-16 絞りを有するコンバータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01287616A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008033327A (ja) * 2006-07-25 2008-02-14 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd 超小型撮像光学系
CN105607229A (zh) * 2015-12-31 2016-05-25 浙江舜宇光学有限公司 摄像镜头
US10295793B2 (en) 2015-12-31 2019-05-21 Zhejiang Sunny Optics Co., Ltd Camera lens assembly

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008033327A (ja) * 2006-07-25 2008-02-14 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd 超小型撮像光学系
CN105607229A (zh) * 2015-12-31 2016-05-25 浙江舜宇光学有限公司 摄像镜头
US10295793B2 (en) 2015-12-31 2019-05-21 Zhejiang Sunny Optics Co., Ltd Camera lens assembly

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9651722B2 (en) Optical system and optical apparatus
JPH07261083A (ja) ズームレンズ
JPH0416764B2 (ja)
US4185893A (en) Zoom lenses
JPH0358088B2 (ja)
JPS59208519A (ja) マクロズ−ムレンズ
JPS6119010B2 (ja)
JP2002236307A (ja) ズームストロボ装置
JPS6155088B2 (ja)
JPS58152535A (ja) 合焦機能を有する光学装置
JP3168424B2 (ja) インナーフォーカス式マクロレンズ
JPH01287616A (ja) 絞りを有するコンバータ
JP3893082B2 (ja) 絞り装置及びそれを組込んだビデオカメラ、ビデオカメラ用レンズ
JPH0414764B2 (ja)
JPH0416765B2 (ja)
JPH0248088B2 (ja)
JPS594683B2 (ja) 小型で明るいワイドズ−ムレンズ
US4998808A (en) Compact zoom lens
US4426137A (en) Gauss type photographic lens
JPH0436363B2 (ja)
JP2000180715A (ja) 撮影装置
JPH043526B2 (ja)
JPH06102445A (ja) カメラ用レンズ鏡筒
JP2000089103A (ja) 望遠レンズ
JPS58200207A (ja) ズ−ムレンズの撮影画角の変化方法