JPH01286807A - 成形金型 - Google Patents

成形金型

Info

Publication number
JPH01286807A
JPH01286807A JP11785488A JP11785488A JPH01286807A JP H01286807 A JPH01286807 A JP H01286807A JP 11785488 A JP11785488 A JP 11785488A JP 11785488 A JP11785488 A JP 11785488A JP H01286807 A JPH01286807 A JP H01286807A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molding
core
mold
filling
thin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11785488A
Other languages
English (en)
Inventor
Etsuhisa Abe
悦久 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP11785488A priority Critical patent/JPH01286807A/ja
Publication of JPH01286807A publication Critical patent/JPH01286807A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/46Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould
    • B29C45/56Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould using mould parts movable during or after injection, e.g. injection-compression moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/46Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould
    • B29C45/56Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould using mould parts movable during or after injection, e.g. injection-compression moulding
    • B29C2045/5695Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould using mould parts movable during or after injection, e.g. injection-compression moulding using a movable mould part for continuously increasing the volume of the mould cavity to its final dimension during the whole injection step

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Mounting, Exchange, And Manufacturing Of Dies (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ■)・・・産業上の利用分野 本発明は、プラスチック、ダイカスト等の成形金型にお
いて、型を形成するキャビティ、コアの部分または全部
を移動するように構成したことを特徴とするものであり
、もって、キャビティ、コアの部分または全部の移動位
置で成形材料の充填を開始して、原位置(目的成形型)
で成形を完了することにより、厚肉成形や1部薄肉成形
等においても、湯じわ、フローマーク、ウェルドライン
、充填不良等の欠陥を生じない、極めて優秀な成形を可
能としたものである。
■)・・・従来の課題 プラスチック、ダイカスト等の金型成形において、型内
に成形材料を充填するときに、型内の空気の存在が材料
の流れを阻害する、即ち、有効なガス抜きが行われない
と、成形品に湯じわ、フローマーク、ウェルドライン、
充填不良等の欠点が発生することが知られている。
(1)・・・特に、成形品の肉厚の厚い肉厚成形の場合
に、型内の空気のために、ゲート周りを中心として湯じ
わ、フローマーク等が発生する欠点があり、 (2)・・・また、成形品の1部が、薄肉のもの、細い
線状のもの、孔があるもの等の1部薄肉成形(細線、孔
成形を含めた)の場合に、該薄肉部(細線部、孔部を含
)を中心として成形材料充填不足やウェルドラインが生
じる欠点があった。
なお、1部薄肉成形の場合は、上記ガス抜き。
の良否による他、該薄肉部の存在が材料の流れを阻害し
或は変えることによって充填不足、ウェルドラインが発
生する欠点があった。
◎ウェルドラインー・−・−・・−型内に流入した成形
材料が、薄肉部などに当たって流れが2手に分かれ、再
び合わさったときなどに生じる、材料の流れ縞で、材料
の流れに伴う部分的表面硬化等により、木目状の不完全
融合部が形成されるものであり、外観を損うばかりでな
く、強度的にも弱くなる。」 そこで、従来、上記型内空気対策として、金型にガス抜
き溝を設けたり、型内を真空にしたりする等、種々の工
夫がなされてきたが、充分満足な結果が得られておらず
、特に、1部薄肉成形の場合については、殆んど有効な
対策が講じられていなかったものである。
!If)・・・本発明の構成 本発明は、上記従来の課題点を有効に解決したものであ
る。
(1)・・・即ち、本発明は、プラスチック、ダイカス
ト等の成形金型において、金型を形成するキャビティ、
コアの部分または全部を移動するように設けた、成形金
型である。
(2)・・・以下、本発明の構成を実施例につき説明す
ると、 プラスチック、ダイカスト等の成形金型において、金型
を形成するキャビティla、コア1bの部分または全部
を移動し得るように構成したことを特徴とする成形金型
1であり、キャビティ1a、コア1bが形成する、成形
品とな (る空間の形状を、キャビティ1a、コアlb
の部分または全部を移動可能とすることによって、成形
材料2の充填開始時の移動位置(予じめ設定寸法移動し
た位置)における形状から、充填終了時(成形完了時)
の目的成形型形状(成形品の形状)へ移行するように設
けたものである。
(3)・・・より具体的には、図示実施例の如く、キャ
ビティla、コア1bの部分または全部を設定寸法21
移動した移動位置P2を、スプリング3その他の手段(
例、油圧)で保持し、該移動位置P2のキャビティla
、コア1bの部分または全部を、成形材料2の充填圧力
によるスプリング3の圧縮その他の手段で、原位置P。
(目的成形型)に復元移動して、成形を完了するように
設けたものである。
付号4はゲートを示す。
■)・・・作用及び効果 次に、上記構成に基づ(作用及び効果を、主として図示
実施例につき説明する。
:l)・・・第1図示のものは、厚肉のギヤその他の厚
肉成形の実施例であり、コア1b全部を移動するように
構成し、その移動位置Pgをスプリング3で保持したも
のである。
(i)作用・・・而して、成形材料2の充填開始時はコ
ア1b全部が上方移動位置P8にあるため、比較的小容
積の薄肉となっている型内にゲート4から成形材料2を
充填開始し、材料2の充填圧力でスプリング3を圧縮し
てコア1bを徐々に押下し、原位置pg  (目的成形
型)まで復元移動して充填終了、即ち成形を完了する。
(ii )効果・・・従来、厚肉成形の場合、広い型内
のガス抜き不良による材料流通の阻害や、材料2が型内
無策に放出されることによる1部表面硬化現象などに起
因して、湯じわ、フローマーク、ウェルドライン等が発
生する欠点があったが、 本発明によれば、上記の如く、材料充填開始時はコア1
bが移動位置P、にあって型形状が材料の流れやガス抜
きに適した状態にあり、そこを材料2がスムーズに満た
した状態のまま、コア1bが移動して徐々に材料充填が
進行し、コア1bが原位置P1 (目的成形型)まで復
元移動して成形を完了するものであるので、成形完了ま
でに、ガス抜き不良によるウェルドラインその他の欠点
を生じる恐れが全く生ぜず、よって、上記従来の欠点の
全くない、外観美麗で極めて精密な成形を行い得る秀れ
た効果があり、特に、厚肉なギヤの精密成形などに最適
な成形金型を提供し得る。
(2)・・・第2〜3図示のものは、1部薄肉成形(薄
肉部、細線部、孔部等5の成形)の実施例であり、コア
1b全部を移動自在に構成し、その移動位置P、をスプ
リング3で保持すると共に、薄肉成形部分に固定コア1
b’を設置したものである。
(i)作用・・・而して、材料充填開始時はコア1bの
移動位置P、を、薄肉成形部分即ち固定コア1b’上面
と一致させておいて、この位置で材料2を型内に充填し
、次いで徐々に充填してコアtbをスプリング3を圧縮
して押下し、原位置p、(目的成形型)まで復元移動し
て充填終了、即ち成形を完了する。
(11)効果・・・従来、1部薄肉成形(薄肉部、細線
部、孔部等5)の場合、ガス抜き不良の他、特に該薄肉
部の存在が材料の流れを阻害して、或は流れを2手に分
けたり変えたりして、核部の充填不良やウェルドライン
を生じる欠点があったが、 本発明によれば、上記の如く、材料充填開始時はコアl
bが移動位置P2にあって、薄肉部即ち固定コアlb’
と面一であるため、材料2は薄肉部と他部の区別なくス
ムーズに流れて型内を満たし、その状態から徐々にコア
lbが充填圧力でスプリング3を圧縮して原位置P1ま
で下降移動して成形を完了するものであるので、薄肉部
の充填不良や、核部の存在による材料流れの阻害などは
、全く発生せず、よって、上記従来の欠点の全(ない、
外観美麗で極めて精密な1部薄肉成形を行い得る秀れた
特徴がある。
(3)・・・第4図示のものは、コアlbの1部に制’
+’ljコアlb’を設けたウェルドラインコントロー
ルの実施例である。
即ち、成形型の1部に薄肉部、孔部等5があると、前記
の如く、ゲート4から流入された材料2の流れが核部5
に当って2手に分かれたり方向を変えたりすることが生
じ、ウェルドライン6もそれによってほぼきまった位置
に生じる。
従って、成形品によっては外観、強度等の関係から該ウ
ェルドラインの生じる位置を変更したい場合や、できれ
ば生じないようにしたい要望がある。
(i)作用・・・本実施例は、移動自在な制?Jコア1
b″を適宜位置に設置することによって、材料の流れ方
向をコントロールするようにしたものであり、例えば、
ゲート4と薄肉部、孔部等5との中間に該制御コア1b
′を、その移動位置をスプリング3で保持して上下移動
自在に設置し、成形材料充填開始時に該コアlb’で材
料の流れ方向をコントロールし、材料充填の進行に伴っ
て、その充填圧力でスプリング3を圧縮し、充填終了(
成形完了)で原位置に復元し、もって、目的成形品を成
形するものである。
(ii )効果・・・従って、当初、制御コアlb’を
移動位置におくことにより、ゲート4からの材料2の流
動方向が変えられ、図示例では、制御コアlb″が無い
場合に薄肉部、孔部等5の後方位置に生じたウェルドラ
イン6aを、制御コアIb’で流れ方向をコントロール
することにより、前方位置(6b)に生じるようにする
など、目的に応じてウェルドライン6の発生位置をコン
トロールしたり、或はウェルドラインが発生しないよう
にコントロールしたりし得る秀れた特徴を発揮し得る。
(4)・・・なお、上記(1)〜(3)項の実施例及び
作用、効果は、何れもコアの全部または部分の方を移動
する構成としたが、キャビティとコアは成形型の構成上
、相対的なものであるから、上剥に限らず、その何れの
、または両方の、全部または部分を移動する構成とする
ことも、型の具体構成や成形の目的等に応じて、任意で
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は厚肉成形の実施例を示す成形金型の断面略図で
、(イ)はコア全部が移動位置にある図、(ロ)は成形
材料充填終了でコア全部が原位置(目的成形型)に復元
移動し、成形を完了した図、 第2図は1部薄肉成形の実施例を示す成形金型の断面略
図で、(イ)はコア全部が移動位置にあり、薄肉成形部
分に固定コアを設置した図、(ロ)は成形材料充填終了
で固定コアを残してコア全部が原位置(目的成形型)に
復元移動し、成形を完了した図、 第3図は第2図の成形金型による成形品の縦断正面図及
び平面図、 第4図はコアに上下移動自在に制御コアを設置した実施
例成形金型の、(イ)は断面略図、(ロ)は平面図。 付号 P+ ・・・原位置(目的成形型)、P、・・・移動位
置、2.・・・移動寸法、 1・・・成形金型、la・・・キャビティ、1b・・・
コア、2・・・成形材料、3・・・スプリング、4・・
・ゲート、5・・・薄肉部、孔部、細線部等の薄肉成形
部、6・・・ウェルドライン。 第1図 (イ) 第2図 (イ) 1 b’=−固定、7 5−1宕i口V♂と任三自■

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)、プラスチック、ダイカスト等の成形金型におい
    て、金型を形成するキャビティ、コアの部分または全部
    を移動するように設けた、成形金型。
  2. (2)、キャビティ、コアが形成する、成形品となる空
    間の形状を、キャビティ、コアの部分または全部を移動
    することにより、成形材料充填開始時の移動位置形状か
    ら、充填終了時(成形完了時)の目的成形型形状へ移行
    するようにしたものである、成形金型。
  3. (3)、キャビティ、コアの部分または全部を設定寸法
    移動した移動位置を、スプリングその他の手段で保持し
    、該移動位置のキャビティ、コアの部分または全部を、
    成形材料の充填圧力によるスプリングの圧縮その他の手
    段で、原位置(目的成形型)に復元移動するように設け
    たものである、成形金型。
JP11785488A 1988-05-14 1988-05-14 成形金型 Pending JPH01286807A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11785488A JPH01286807A (ja) 1988-05-14 1988-05-14 成形金型

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11785488A JPH01286807A (ja) 1988-05-14 1988-05-14 成形金型

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01286807A true JPH01286807A (ja) 1989-11-17

Family

ID=14721934

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11785488A Pending JPH01286807A (ja) 1988-05-14 1988-05-14 成形金型

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01286807A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0454816U (ja) * 1990-09-18 1992-05-11
JPH04109120U (ja) * 1991-03-08 1992-09-21 山形カシオ株式会社 樹脂成形型装置
JP2001018048A (ja) * 1999-06-30 2001-01-23 Sony Corp 低融点金属材料の射出成形方法、射出成形装置及び筐体
FR2812838A1 (fr) * 2000-08-14 2002-02-15 Plastic Omnium Cie Dispositif d'injection de matiere thermoplastique et procede de mise en oeuvre
JP2004074270A (ja) * 2002-06-21 2004-03-11 Ube Machinery Corporation Ltd 半溶融金属成形用金型
JP2006175610A (ja) * 2004-12-20 2006-07-06 Toyota Motor Corp 樹脂成形部品
US9937649B2 (en) * 2008-07-01 2018-04-10 Aplix Injection-moulded article comprising a field of hooks obtained by moulding

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5919105A (ja) * 1982-07-22 1984-01-31 Toshiba Corp プラスチツク成形用金型
JPS6067125A (ja) * 1983-09-22 1985-04-17 Ricoh Co Ltd 射出成型装置
JPS6068919A (ja) * 1983-09-26 1985-04-19 Hashimoto Forming Co Ltd モ−ルデイングの製造方法
JPS6119323A (ja) * 1984-07-06 1986-01-28 Daiichi Kasei Kk 射出成形法および装置
JPS61287707A (ja) * 1985-06-17 1986-12-18 株式会社東芝 射出成形用金型

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5919105A (ja) * 1982-07-22 1984-01-31 Toshiba Corp プラスチツク成形用金型
JPS6067125A (ja) * 1983-09-22 1985-04-17 Ricoh Co Ltd 射出成型装置
JPS6068919A (ja) * 1983-09-26 1985-04-19 Hashimoto Forming Co Ltd モ−ルデイングの製造方法
JPS6119323A (ja) * 1984-07-06 1986-01-28 Daiichi Kasei Kk 射出成形法および装置
JPS61287707A (ja) * 1985-06-17 1986-12-18 株式会社東芝 射出成形用金型

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0454816U (ja) * 1990-09-18 1992-05-11
JPH04109120U (ja) * 1991-03-08 1992-09-21 山形カシオ株式会社 樹脂成形型装置
JP2001018048A (ja) * 1999-06-30 2001-01-23 Sony Corp 低融点金属材料の射出成形方法、射出成形装置及び筐体
FR2812838A1 (fr) * 2000-08-14 2002-02-15 Plastic Omnium Cie Dispositif d'injection de matiere thermoplastique et procede de mise en oeuvre
WO2002014049A1 (fr) * 2000-08-14 2002-02-21 Inergy Automotive Systems Management (Société Anonyme) Dispositif d'injection de matiere thermoplastique et procede de mise en oeuvre
JP2004074270A (ja) * 2002-06-21 2004-03-11 Ube Machinery Corporation Ltd 半溶融金属成形用金型
JP2006175610A (ja) * 2004-12-20 2006-07-06 Toyota Motor Corp 樹脂成形部品
JP4535862B2 (ja) * 2004-12-20 2010-09-01 トヨタ自動車株式会社 樹脂成形部品
US9937649B2 (en) * 2008-07-01 2018-04-10 Aplix Injection-moulded article comprising a field of hooks obtained by moulding

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1234466A (en) Stabilized core injection molding
JPH0825437A (ja) 射出成形方法及び射出成形機
JPH01286807A (ja) 成形金型
JPS591059A (ja) ダイカストマシンの射出速度制御方法
CA2018683A1 (en) Process for production of injection molded parts from plastic material
US20050266254A1 (en) Plastic injection molding with gas assisted metal moldings therein
US6261488B1 (en) Weld line suppression
JPH09510932A (ja) 製品を射出成形する方法及び射出成形型、並びにこの方法で製造した製品
CN106671347A (zh) 注塑方法及塑胶件
JPS608026A (ja) 合成樹脂成形品の射出成形法
JPH0976296A (ja) 複数品の成形用金型およびこの金型を使用した複数品の成形方法
JP2672733B2 (ja) 成形用金型および成形方法
JP2006056006A (ja) 射出発泡成形方法及び射出発泡成形機
JPH01206013A (ja) 射出成形方法
JPH03182313A (ja) 成形金型の製造方法
JPH0623811A (ja) 二次加圧成形金型及び射出成形方法
JPS6163336A (ja) 一体接合鋳型の造型法
JPH03199015A (ja) 成形金型の製造方法
Zweig et al. Process and Appliance for Producing Laminated Moulded Parts From Thermoplastic Plastics Material
JPH081275A (ja) 消失模型の製作方法
JPH08244062A (ja) 中空成形方法とその樹脂成形金型
JPS6163337A (ja) 空隙部を有する鋳型の垂直割造型・接着機
JP2001138373A (ja) 射出成形方法および射出成形金型
JPS642050B2 (ja)
JPH0753382B2 (ja) 中空型物の製造法