JPH0128595Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0128595Y2
JPH0128595Y2 JP1980075564U JP7556480U JPH0128595Y2 JP H0128595 Y2 JPH0128595 Y2 JP H0128595Y2 JP 1980075564 U JP1980075564 U JP 1980075564U JP 7556480 U JP7556480 U JP 7556480U JP H0128595 Y2 JPH0128595 Y2 JP H0128595Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
watch case
horizontally long
shaft
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1980075564U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56175781U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1980075564U priority Critical patent/JPH0128595Y2/ja
Publication of JPS56175781U publication Critical patent/JPS56175781U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0128595Y2 publication Critical patent/JPH0128595Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electric Clocks (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は電子時計のアラーム機能等を制御する
スイツチ構造の改良に関し、操作部の面積を大き
くできる大型なスイツチ操作体を提供することを
目的とする。
従来、電子時計のアラーム機能等を制御する目
的にて、上下移動制御を可能とするスイツチ構造
が種々提案されている。第1図には従来のスイツ
チ構造としては多く用いられている。上下移動制
御を可能としたスイツチ構造が示されている。こ
のスイツチは、ツバ4を有する円柱状のスイツチ
操作体2と、時計外装10の上面に形成された円
孔12により構成されている。スイツチ操作体2
はバネ等により常時突出状態に保持され、使用者
の操作により2点鎖線の位置2′まで下方移動さ
せられたときにアラーム機能、もしくはスヌーズ
機能の制御を果たす。
この第1図に示すスイツチの問題点は、スイツ
チ操作体2の操作面3の面積が小さめに限定され
てしまうことにある。なぜなら、スイツチ操作体
2の上下移動支持を該操作体2の外周面と円孔1
2との摺接により得るため、使用者が操作面3の
どの位置を押したとしても適正に下方移動させる
ためには、スイツチ操作体2を小さく設定する必
要がある。スイツチ操作体2を小さくしなければ
ならないということは、それ自体、使用者での操
作性を悪くすることになり、また、デザイン面で
の変化がつけにくいという問題も生じる。
本考案は上記従来の問題を解決したものであ
り、その目的は操作部の面積を大きく設定でき、
広範囲なデザインを実施することができ、さらに
組立て・分解が容易な電子時計用スイツチ構造を
提供することにある。
この目的を達成するために本考案では、横長透
孔が設けられた平面と隣接する内側面に前記横長
透孔の短径方向に開口部が開放された一対の軸保
持部が設けられた時計ケースと、該時計ケースの
横長透孔から突出可能な操作部が上面に設けら
れ、下面にはスイツチ装置操作レバーと連結する
保持柱が設けられ、さらに、該保持柱を挾んで前
記横長透孔の長手方向に対向する一対の側壁には
前記横長透孔の短径方向に開口部が開放された軸
保持部が各々設けられた外部操作子と、前記時計
ケース及び外部操作子に設けた合計4個の軸保持
部に軸径方向から回動可能に軸支できる突起が設
けられ、前記外部操作子の保持柱が貫通する透孔
が設けられた案内板と、から構成され前記外部操
作子は操作部のいずれの位置を押圧しても時計ケ
ースの横長透孔に対して垂直に移動可能としたこ
とを特徴とする。
以下図面に示された本考案の一実施例に基づい
て本考案を詳細に説明する。
第2図には本考案に係る電子時計の外観図が示
されている。外部操作子30は時計ケース20の
上面からケース外部に突出保持されており、この
図において外部操作子20の操作部32の面積は
従来の外部操作子(第1図参照)と比較して極め
て大きく設定されていることが理解される。
第3図には本考案に係る外部操作子30が時計
ケース20に装着された状態が示されている。
外部操作子30には第4図、第5図に示されて
いるように、一対の側壁34,36が形成され、
夫々結合部なる軸保持部34a,36aが形成さ
れている。該軸保持部34a,36aの形状は略
U字型に設定され、軸の着脱容易な構造となつて
いる。
外部操作子30裏面には長手方向の略中央位置
に対して対称にスイツチ制御部なる保持柱38,
40が形成され、夫々溝38a,40aが相対向
して形成されている。
案内板50は第6図に示されているように略矩
形形状を有し、各角には突起52,54,56,
58が突設されている。案内板50の長手方向中
央には透孔60が穿設され、外部操作子30の保
持柱38,40が貫通可能に設定されている。
時計ケース20上面には透孔22が穿設され、
また、内壁面には軸保持可能な突起26,28が
突設されており、該突起26,28には軸の着脱
容易な略U字型形状の軸保持部26a,28aが
形成されている。
以上のような構成により、外部操作子30の軸
保持部34a,36aには案内板50の突起5
2,54が、また時計ケース20の軸保持部26
a,28aには案内板50の突起56,58が
夫々揺動自在に軸支されている。また、外部操作
子30の保持柱38,40は案内板50の透孔6
0を貫通して、図示は省略したが、時計機構部な
どに固着されたプツシユ式スイツチ装置の操作レ
バー70に固着されている。そして、該外部操作
子30は第3図に示された矢印A方向に弾性付勢
力を受けている。
次に第7,8図に基づいて本考案の動作につい
て説明する。第7図には第3図の−線断面図
が示され、電源がオンされた状態である。この状
態において外部操作子30の操作部32を矢印B
方向へ押圧すると、外部操作子30は時計ケース
20内部へ収納される。この時、案内板50は外
部操作子30の軸保持部36a,34aを中心に
矢印C方向へ回転すると共に、時計ケース20の
軸保持部28a,26aを中心に矢印D方向へ回
転する。その結果、外部操作子30は時計ケース
20の透孔22に対し、上下移動することができ
る。そして、外部操作子30は第8図に示した電
源オフ状態位置へ移動され、図示は省略したがプ
ツシユ式スイツチ装置の度決め機構によつてその
位置が保持される。
このような本実施例によれば、通常のスイツチ
装置の外部操作子は極めて小さな操作面を有する
が、本考案に係る外部操作子30の操作面は極め
て広く、その操作性は極めて良好となる。また、
外部操作子30のスイツチ制御移動は時計ケース
20内部に装着された揺動自在な案内板50の好
適な揺動移動によりスムーズである。更に、外部
操作子30は案内板50により、長手方向の両端
部が好適に保持されているため、極めて安定した
移動(第7図、矢印B,B′方向)が可能となる。
つまり、外部操作子30の操作部32のどの位置
を押圧してもその押圧力は案内板50全体に伝達
されることによつて、外部操作子30は傾斜する
ことなく常に均一な安定した移動ができる。
なお、本考案における案内板50を保持する軸
保持は弾性変形を利用する弾性結合でも可能であ
るが、本実施例に示されたような略U字型溝構造
なる軸保持部26a,28a,34a,36aを
提供することによつて、組立性の向上を果たすこ
とができる。
また、外部操作子30の移動量は案内板50の
揺動中心角を調整することによつて容易に変更で
きデザイン面で変化がつけ易い。
以上詳細に説明したように本考案によれば、外
部操作子の操作部面積は従来に比較して極めて大
きく設定できるので、スイツチの操作性の向上を
果たすことができる。また、外部操作子は時計ケ
ース透孔に対して確実に上下移動できるので、時
計ケースと外部操作子の間の間隙は極めて小さく
てよい。そのため、外部操作子の操作時におい
て、外部操作子のガタ付きなども解消され、デザ
イン上においても実用効果の大なる電子時計用ス
イツチ構造を提供できる。さらに、軸保持部の開
口部は時計ケースの透孔が設けられた平面の平面
方向に開口され、案内板はその回動軸を果たす突
起の径方向から装着可能としたので組立て・分解
が容易である。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の時計用スイツチ構造を示す要部
断面図。第2図は本考案のスイツチ構造を示す時
計の外観図。第3図は本考案のスイツチ構造を示
す要部断面図。第4図は本考案の外部操作子の側
面図。第5図は本考案の外部操作子の底面図。第
6図は本考案の案内板の平面図。第7図はスイツ
チがオンされた状態を示す第3図の−線断面
図。第8図はスイツチがオフされた状態を示す説
明図である。 20……時計ケース、22……透孔、26a,
28a,34a,36a……軸保持部、30……
外部操作子、38,40……保持柱、50……案
内板、70……操作レバー。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 横長透孔が設けられた平面と隣接する内側面に
    前記横長透孔の短径方向に開口部が開放された一
    対の軸保持部が設けられた時計ケースと、 該時計ケースの横長透孔から突出可能な操作部
    が上面に設けられ、下面にはスイツチ装置操作レ
    バーと連結する保持柱が設けられ、さらに、該保
    持柱を挾んで前記横長透孔の長手方向に対向する
    一対の側壁には前記横長透孔の短径方向に開口部
    が開放された軸保持部が各々設けられた外部操作
    子と、 前記時計ケース及び外部操作子に設けた合計4
    個の軸保持部に軸径方向から回動可能に軸支でき
    る突起が設けられ、前記外部操作子の保持柱が貫
    通する透孔が設けられた案内板と、 から構成され、前記外部操作子は操作部のいずれ
    の位置を押圧しても時計ケースの横長透孔に対し
    て垂直に移動可能としたことを特徴とする電子時
    計用スイツチ構造。
JP1980075564U 1980-05-30 1980-05-30 Expired JPH0128595Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980075564U JPH0128595Y2 (ja) 1980-05-30 1980-05-30

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980075564U JPH0128595Y2 (ja) 1980-05-30 1980-05-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56175781U JPS56175781U (ja) 1981-12-25
JPH0128595Y2 true JPH0128595Y2 (ja) 1989-08-31

Family

ID=29438238

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1980075564U Expired JPH0128595Y2 (ja) 1980-05-30 1980-05-30

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0128595Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3292761A (en) * 1965-11-04 1966-12-20 Navigation Computer Corp Typewriter key lever and mount therefor

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3292761A (en) * 1965-11-04 1966-12-20 Navigation Computer Corp Typewriter key lever and mount therefor

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56175781U (ja) 1981-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0128595Y2 (ja)
JP2004502925A (ja) 時計用押動部材操作装置
JPS6336303Y2 (ja)
JPS6033429Y2 (ja) 周波数切替機構
JPH07248386A (ja) 目覚まし時計
JPH0322165U (ja)
JPS5811062Y2 (ja) 押釦同調器におけるクラツチ機構
JPH0541477Y2 (ja)
JPH045036Y2 (ja)
JPS6038315Y2 (ja) パネルのロツク装置
JPS6219985Y2 (ja)
JPH069406Y2 (ja) シ−ソボタンの支持装置
JPS5819508Y2 (ja) 目覚しブザ−機構
JPH0421116Y2 (ja)
JPH0426422U (ja)
JPH0428075Y2 (ja)
JPH0222915Y2 (ja)
JP3539911B2 (ja) 目覚し時計の目安レバーの軸受構造
JPH0737045Y2 (ja) 電子レンジの出力パワーの調節スイッチ
JPS5918477Y2 (ja) 磁石電鈴の音量調節機構
JP3960414B2 (ja) 回転式スイッチ及びこのスイッチを用いた時計
JPS6329269Y2 (ja)
JPS62123Y2 (ja)
JPS6267288U (ja)
JPH037899U (ja)