JPH01283549A - ハロゲン化銀写真感光材料 - Google Patents

ハロゲン化銀写真感光材料

Info

Publication number
JPH01283549A
JPH01283549A JP63114119A JP11411988A JPH01283549A JP H01283549 A JPH01283549 A JP H01283549A JP 63114119 A JP63114119 A JP 63114119A JP 11411988 A JP11411988 A JP 11411988A JP H01283549 A JPH01283549 A JP H01283549A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
formula
silver halide
layer
photographic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63114119A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0786666B2 (ja
Inventor
Hisashi Okada
久 岡田
Morio Yagihara
八木原 盛夫
Kazunobu Kato
加藤 和信
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP63114119A priority Critical patent/JPH0786666B2/ja
Priority to US07/349,170 priority patent/US4971888A/en
Publication of JPH01283549A publication Critical patent/JPH01283549A/ja
Publication of JPH0786666B2 publication Critical patent/JPH0786666B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/44Iso-indoles; Hydrogenated iso-indoles
    • C07D209/48Iso-indoles; Hydrogenated iso-indoles with oxygen atoms in positions 1 and 3, e.g. phthalimide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C271/00Derivatives of carbamic acids, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atom not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C271/06Esters of carbamic acids
    • C07C271/08Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C271/26Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms with the nitrogen atom of at least one of the carbamate groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C271/28Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms with the nitrogen atom of at least one of the carbamate groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring to a carbon atom of a non-condensed six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C275/00Derivatives of urea, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C275/28Derivatives of urea, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups having nitrogen atoms of urea groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton
    • C07C275/32Derivatives of urea, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups having nitrogen atoms of urea groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton being further substituted by singly-bound oxygen atoms
    • C07C275/34Derivatives of urea, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups having nitrogen atoms of urea groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton being further substituted by singly-bound oxygen atoms having nitrogen atoms of urea groups and singly-bound oxygen atoms bound to carbon atoms of the same non-condensed six-membered aromatic ring
    • C07C275/36Derivatives of urea, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups having nitrogen atoms of urea groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton being further substituted by singly-bound oxygen atoms having nitrogen atoms of urea groups and singly-bound oxygen atoms bound to carbon atoms of the same non-condensed six-membered aromatic ring with at least one of the oxygen atoms further bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring, e.g. N-aryloxyphenylureas
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C275/00Derivatives of urea, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C275/28Derivatives of urea, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups having nitrogen atoms of urea groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton
    • C07C275/40Derivatives of urea, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups having nitrogen atoms of urea groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton being further substituted by nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C275/00Derivatives of urea, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C275/28Derivatives of urea, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups having nitrogen atoms of urea groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton
    • C07C275/42Derivatives of urea, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups having nitrogen atoms of urea groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton being further substituted by carboxyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C311/00Amides of sulfonic acids, i.e. compounds having singly-bound oxygen atoms of sulfo groups replaced by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C311/01Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C311/02Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton
    • C07C311/08Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton having the nitrogen atom of at least one of the sulfonamide groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C311/00Amides of sulfonic acids, i.e. compounds having singly-bound oxygen atoms of sulfo groups replaced by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C311/22Sulfonamides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by singly-bound oxygen atoms
    • C07C311/23Sulfonamides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by singly-bound oxygen atoms having the sulfur atoms of the sulfonamide groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C311/24Sulfonamides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by singly-bound oxygen atoms having the sulfur atoms of the sulfonamide groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C311/00Amides of sulfonic acids, i.e. compounds having singly-bound oxygen atoms of sulfo groups replaced by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C311/30Sulfonamides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by singly-bound nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C311/45Sulfonamides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by singly-bound nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups at least one of the singly-bound nitrogen atoms being part of any of the groups, X being a hetero atom, Y being any atom, e.g. N-acylaminosulfonamides
    • C07C311/47Y being a hetero atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C311/00Amides of sulfonic acids, i.e. compounds having singly-bound oxygen atoms of sulfo groups replaced by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C311/48Amides of sulfonic acids, i.e. compounds having singly-bound oxygen atoms of sulfo groups replaced by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups having nitrogen atoms of sulfonamide groups further bound to another hetero atom
    • C07C311/49Amides of sulfonic acids, i.e. compounds having singly-bound oxygen atoms of sulfo groups replaced by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups having nitrogen atoms of sulfonamide groups further bound to another hetero atom to nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C323/00Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups
    • C07C323/50Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C323/51Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having the sulfur atoms of the thio groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton
    • C07C323/60Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having the sulfur atoms of the thio groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton with the carbon atom of at least one of the carboxyl groups bound to nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C333/00Derivatives of thiocarbamic acids, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atom not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C333/02Monothiocarbamic acids; Derivatives thereof
    • C07C333/08Monothiocarbamic acids; Derivatives thereof having nitrogen atoms of thiocarbamic groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/72Nitrogen atoms
    • C07D213/76Nitrogen atoms to which a second hetero atom is attached
    • C07D213/77Hydrazine radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/78Carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/81Amides; Imides
    • C07D213/82Amides; Imides in position 3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D251/00Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings
    • C07D251/02Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings
    • C07D251/12Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D251/14Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrogen or carbon atoms directly attached to at least one ring carbon atom
    • C07D251/16Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrogen or carbon atoms directly attached to at least one ring carbon atom to only one ring carbon atom
    • C07D251/20Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrogen or carbon atoms directly attached to at least one ring carbon atom to only one ring carbon atom with no nitrogen atoms directly attached to a ring carbon atom
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/06Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein with non-macromolecular additives
    • G03C1/061Hydrazine compounds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は極めて硬調なネガチブ画像、感度の高いネガチ
ブ画像、良好な網点両賞を与えるハロゲン化銀写真感光
材料、または直接ポジ写真像を形成するハロゲン化銀写
真感光材料に関するものであり、特にハロゲン化銀の造
核剤として新規な化合物を含有する写真感光材料に関す
るものである。
(従来の技術) ヒドラジン化合物をハロゲン化銀写真乳剤や現像液に添
加することは、米国特許第3,730゜727号(アス
コルビン酸とヒドラジンとを組合せた現像液)、同3,
227,552号(直接ポジカラー像を得るための補助
現像薬としてヒドラジンを使用)、同3,386,83
1号(ハロゲン化銀感材の安定剤として脂肪族カルボン
酸のβ−モノ−フェニルヒドラジドを含有)、同2,4
19.975号や、ミース(Mess)著 ザセオリー
 オブ フォトグラフィック プロセス(The Th
eory of Photographic Proc
ess)第3版(I966年)281頁等で知られてい
る。
これらの中で、特に、米国特許第2,419゜975号
では、ヒドラジン化合物の添加により硬調なネガチブ画
像を得ることが、開示されている。
同特許明細書には塩臭化銀乳剤にヒドラジン化合物を添
加し、12.8というような高いpHの現像液で現像す
ると、ガンマ(y)が10をこえる極めて硬調な写真特
性が得られることが記載されている。しかし、pHが1
3に近い強アルカリ現像液は、空気酸化され易く不安定
で、長時間の保存や使用に耐えない。
ガンマが10をこえる超硬調な写真特性は、ネガ画像、
ポジ画像のいずれにせよ、印刷製版に有用な網点画像(
dat  image )による連続調画像の写真的再
現あるいは線画の再生に極めて有用である。このような
目的のために従来は、塩化銀の含有量が50モル%、好
ましくは75モル%をこえるような塩臭化銀写真乳剤を
用い、亜硫酸イオンの有効濃度を極めて低く (通常0
.1モル/1以下)したハイドロキノン現像液で現像す
る方法が−a的に用いられていた。しかしこの方法では
現像液中の亜硫酸イオン濃度が低いために、現像液は極
めて不安定で、3日間をこえる保存に耐えない。
さらに、これらの方法はいずれも塩化銀含量の比較的高
い塩臭化銀乳剤を用いることを必要とするため、高い感
度を得ることができなかった。従って、高感度の乳剤と
安定な現像液を用いて、網点画像や線画の再現に有用な
超硬調写真特性を得ることが強く要望されていた。
本発明者らは米国特許第4.224,401号、同4,
168,977号、同4,243.739号、同4,2
72,614号、同4. 323. 643号などにお
いて、安定な現像液を用いて、極めて硬調なネガチブ写
真特性を与えるハロゲン化銀写真乳剤を開示したが、そ
れらで用いたアシルヒドラジン化合物はいくつかの欠点
を有することがわかってきた。
すなわち、これら従来のヒドラジン類は、現像処理中に
窒素ガスを発生することが知られており、これらのガス
がフィルム中で集まって気泡となり写真像を損うことで
あり、さらに、現像処理液へ流出することで他の写真感
材に悪影響を及ぼすことである。
現像処理液への流出防止の手段として、従来より造核剤
の分子星を大きくし、耐拡散化することが知られている
が、従来の耐拡散化しまた造核剤では乳剤の経時安定性
に問題があることがわかってきた。すなわち、造核剤を
含む塗布液を経時すると塗布液中に析出物が生じ濾過性
が悪化し、;どらに写真性能も変化するといったことで
ある。
ま人・、これら従来のトードラジン類は増感硬調化のた
めには多量必要であったり、感Hの性能に関して特に高
感度eあることが要求される場合には他の増感技術(例
えば化学増感を強くする、粒子サイズを大きくする、米
国特許第4.272,606号や同4.241.164
号に記載されているような増1侶を促進する化合物を添
加するなど)と併用するさ、−最に保存中での経時増感
及び増力ブリ力(起きる場合6匂)る、 したがって、このような気泡の発生や、現像液への流出
を減らずことができ、かつ経時安定性における問題がな
く、掻く少量の添加で極めて硬調な写真1)・性が得ら
れる化合物かでまれでいた。
また、米国特許第4.385.108号、同4゜269
.929号、同4,243,739号にはハロゲン化根
粒子に対して吸着し易い置換基を有するヒドラジン類を
用いて極めて硬調なネガ化1の写真性が得られることが
記載されているが、これらの吸着性基を有するヒドラジ
ン化合物の中で前記公知例に具体的に記されたものは保
存中に経時減感を引き起すとい・)問題がある。従って
、−のような問題を引き起さない化合物を選択づ−る必
要があった。
一方、直接ポジ写IL法には種々あるが、予めカブらせ
たハロゲン化根粒子を滅惑剤の存在下に露光した後に現
像する方法と、主としてハロゲン化m粒子の内部に感光
核を有するハロゲン化銀乳剤を露光後、造核剤の存在下
に現像する方法とが最も有用である。本発明は後者に関
するものである。
ハロゲン化銀粒子内部に主に感光核を有し、粒子内部に
主とじで潜像が形成されるようなハロゲン化銀乳剤は内
部潜像型ハロゲン化銀乳剤といわれており、主とし゛C
粒子表面−にに潜像を形成するハロゲン化m粒子とは区
別されうるちのである。
内部潜像型ハロゲン化銀写真乳剤を造核剤の存在下で表
面現像するごとによって直接ボ:゛り像を得る方法及び
そのような方法に用いられる写真乳剤又は感光材料が知
られている。
h記の直接ポジ像を得る方法において造核剤は現、像液
巾に添加してもよいが、感光材料の写A1)。
剤)帽また1まその他の適当な層に添加することにより
ハ1.1ゲン化根粒子表面に吸着させたときに、より良
い反転特性を得ることができる。
」、記の直接ポジ像を得る方法において使用゛する造核
剤としては、米国特許第2.56.1,785号、R2
,588,982号に記載されたヒドラジ/類、および
米国特許第3.227.552号に記載されたヒドラジ
ドおよびヒドラジン系化合物、米国特許第3.615.
615号、同3,719.494−号、同3.73.4
.738し、同4゜094.683号および同4,11
5.122号、英国特許第1.283.835号、特開
昭52342G号および同52−6961.3号に記載
の復素環第4級塩化合物、米国特許第4.030゜92
5号、同4,031.127号、同4.139.387
号、同4,245.037号、同4゜255.511号
および同4,276.364号、。
英国特許第2,012,443号などに記載される千オ
屋素結合型了シルフェニルヒドラジン系化合物、米国特
許第4,080.207号に記載されるヘテロ環チオ゛
アミド吸着基に有する化合物、英国特許第2.011,
397Bに記載される吸着型、Iしてメルカプト基を有
する復素環暴をもったフェニルアシルヒドラジン化合物
、米国特許第3.718.470号に記載の造槙作用の
ある置換基を分子構造中に有する増感色素、特開昭59
−200.230号、同59−212,828号、同5
!1t−212,829号、Re5earch  ll
isciosurs誌第235!0 (I953年11
月)に記載のヒドラジン化合物が知られている。
しかしこれらの化合物はいずれも造核剤としての活性が
不十分であっノごり、また、活性が高いものは保存性が
不十分であったり、乳剤に添加した後、塗布するまでに
活性が変動(、たり、さらに多量添加すると膜質が悪化
するなどの欠点があることが判ってきた。
これらの欠点を解決する目的で特開昭60−179.7
34号、同61−170,733号、特願昭60−20
6,093号、同60−19,739号、同60−11
1,936号に記載された吸着型ヒドラジン誘導体など
、あるいは特開昭62−270948号、特開昭63−
29.751号などに記載の変性用の基を有するヒドラ
ジン誘導体などが提案されているが、いずれも現像処理
液の安定性を高める(つまり、現像主薬の劣化を防止す
る)ために処理液pHを低くしたいとか、現像の処理時
間を短縮したいとか、あるいは現像液組成(例えばpH
1亜硫酸ソーダなど)変化の依存性を小さくしたいとの
要望に対しては造核活性が不十分であった。
〈発明が解決しようとする問題点) 従って、本発明の目的は、第1に、安定な現像液を用い
てガンマが10を越える極めて硬調なネガ階調の写真特
性を得ることができるハロゲン化銀写真感光材料を提供
することである。
本発明の目的は第2に、写真特性に悪影響を与えること
なく、少ない添加量で低pHの現像液でも所望の極めて
硬調なネガ階調の写真特性を与えることができる高活性
ヒドラジン類を含有するネガ型ハロゲン化銀写真感光材
料を提供することである。
本発明の目的は第3に低pHの現像液でも優れた反転特
性を与えることができる高活性ヒドラジン類を含有する
直接ポジ型ハロゲン化銀写真感光材料を提供することで
ある。
本発明の目的は第4に合成が容易で、かつ保存性のすぐ
れたヒドラジン類を含有し経時安定性のよいハロゲン化
銀写真感光材料を提供することである。
本発明の目的は第5に乳剤の経時安定性がよく、感材製
造時の活性変動が小さいハロゲン化銀写真感光材料を提
供することである。
(発明の構成) 本発明の諸口的は、ハロゲン化銀写真乳剤層を少なくと
も1つ有するハロゲン化銀写真感光材料において、該写
真乳剤層又は他の少なくとも1つの親水性コロイド層に
少なくとも一種の下記一般式(I)で表わされる化合物
を含有することにより達成された。
一触式(+) X−N−N−G−R I A+Ax 式中、A + 、A zはともに水素原子または一方−
6<水素原子で他方はスルフィン酸残基またはルケニル
基、了り−ル基、アルコキシ基、またはアリールオキシ
基を表わし、l、は1または2をキシi、−P−(式中
R1はアルコキシ基またはI アリールオキシ基を表わす、)、チオカルボニル基また
はイミノメチレン基を表わす。
Xは下記一般式(a)で置換された脂肪族基、芳香族基
またはへテロ環基を表わす。
一般式(a) Y−L−C−N− ■ R1 式(a)中、Yは水素原子、脂肪族基、芳香族基、また
はへテロ環基を表わし、Lは一〇−1−8−または−N
−を表わし、Ra % Ra ’は水素R,′ 原子、脂肪族基または芳香族基を表わす。
Rは下記−船式(b)で示される基を表わす。
一般式(b) 式中、Rm’ 〜Rk’ は同一または互いに異なって
いてもよく、水素原子、脂肪族基または芳香族基を表わ
す。
Bは5員環または6員環を形成するのに必要な原子群を
表わす、ZはGに対し求檎的に攻撃し、−G−R部分を
残余分子から分裂させうる基である0m、はOまたは1
を表わし、n、はZがヒドロキシ基の場合は1を表わし
、その他の場合はOまたは1を表わし、(mb +n、
)は1または2である。
次ニー11式(I)について詳しく説明する。
−a式(I)においてAI、Atは水素原子、炭素数2
0以下のアルキルスルホニル基およびアリールスルホニ
ル基(好ましくはフェニルスルホニル基又はハメットの
置換基定数の和が−0,5以上となるように置換された
フェニルスルホニル数30以下の直鎖、分岐状または環
状のアルキル基、アルケニル基、アリール基(好ましく
はフェニル基、又はハメットの置換基定数の和が−0゜
5以上となるように置換されたフェニル基)、アルコキ
シ基(例えばエトキシ基など)、アリールオキシ基(好
ましくはフェニル基などの単環のもの)などであり、こ
れらの基は置換基を有していてもよく、置換基としては
、例えばアルキル基、アラルキル基、アルケニル基、ア
ルキニル基、アルコキシ基、アリール基、置換アミノ基
、アシルアミノ基、スルホニルアミノ基、ウレイド基、
ウレタン基、アリールオキシ基、スルファモイル基、カ
ルバモイル基、アルキルチオ基、アリールチオ基、スル
ホニル基、スルフィニル基、ヒドロキシ基、ハロゲン原
子、シアノ基、スルホ基やカルボキシル基、アルキルも
しくはアリールオキシカルボニル基、アシル基、アルコ
キシカルボニル基、アシルオキシ基、カルボンアミド基
、スルホンアミド基、ニトロ基、アルキルチオ基、アリ
ールチオ基、などが挙げられる。)であり、AI、Ax
で表わされるスルフィン酸残基は具体的には米国特許第
4,478,928号に記載されているものを表わす。
AI 、Axとしては水素原子が最も好ましい。
一般式(I)においてGで表わされる基のうち、好まし
くは−Cである。
〇 一般式(+)において、Xで表わされる脂肪族基は直鎖
、分岐または環状のアルキル基、アルケニル基まオこは
アルキニル基である。
Xで表わされる芳香族基としては、単環又は2環のアリ
ール基であり、例えばフェニル基、ナフチル基があげら
れる。
Xのへテロ環としては、N、0.又はS原子のうち少な
くともひとつを含む3〜10員の飽和もしくは不飽和の
へテロ環であり、これらは単環であってもよいし、さら
に他の芳香族もしくはヘテロ環と縮合環を形成してもよ
い、ヘテロ環として好ましくは、5ないし6員の芳香族
へテロ環基であり、例えば、ピリジン基、イミダゾリル
基、キノリニル基、ベンズイミダゾリル基、ピリミジル
基、ピラゾリル基、イソキノリニル基、チアゾリル基、
ベンズチアゾリル基を含むものが好ましい。
Xとして好ましいのは、芳香族基、含窒素複素環および
一般式(C)で表わされる基である。
一般式(C) xe−+c −C+−=−→c −C−)−。
11RcI RcZ   Re3 Re4(式中、X、
は芳香族基または含窒素複素環基を表わし、Rcl〜R
c′は各々水素原子、ハロゲン原子、またはアルキル基
を表わし、XcおよびRcI 〜Re4は可能な場合に
は置換基を有していてもよい、rおよびSは0または1
を表わす、)Xとしてより好ましくは芳香族基であり、
特にアリール基が好ましい。
Xは置換基で置換されていてもよい、置換基としては、
一般式(a)で表わされる置換基の他に例えば以下のも
のがあげられる。これらの基は更に置換されていてもよ
い。
例えばアルキル基、アラルキル基、アルケニル基、アル
キニル基、アルコキシ基、アリール基、置換アミノ基、
アシルアミノ基、スルホニルアミノ基、ウレイド基、ウ
レタン基、アリールオキう/基、スルファモイル基、カ
ルバモイル基、アルキルチオ基、了り−ルチオ基、スル
ホニル基、スルフィニル基、ヒドロキシ基、ハロゲン原
子、シアノ基、スルホ基やカルボキシル基、アルキルお
よび了り−ルオキシカルポニル基、アシル基、アルコキ
シカルボニル基、アシルオキシ基、カルボンアミド基、
スルホンアミド基、ニトロ基、アルキルチオ基、アリー
ルチオ基などである。
これらの基は可能なときは互いに連結して環を形成して
もよい。
またXは一般式(a)を1つまたは複数個含むことがで
きる。
一般式(a)において、Yで表わされる脂肪族基は直鎖
、分岐または環状のアルキル基、アルケニル基またはア
ルキニル基である。
Yで表わされる芳香族基としては、単環又は2環のアリ
ール基であり、例えばフェニル基、ナフチル基があげら
れる。
Yのへテロ環としては、N10.又はS原子のうち少な
くともひとつを含む3〜10員の飽和もしくは不飽和の
へテロ環であり、これらは単環であってもよいし、さら
に他の芳香族もしくはヘテロ環と縮合環を形成してもよ
い、ヘテロ環として好ましくは、5ないし6員の芳香族
へテロ環基であり、例えば、ピリジン基、イミダゾリル
基、キノリニル基、ベンズイミダゾリル基、ピリミジル
基、ピラゾリル基、イソキノリニル基、チアゾリル基、
ベンズチアゾリル基を含むものが好ましい。
Yは置換基で置換されていてもよい、?!E喚基として
は、例えば以下のものがあげられる。これらの基は更に
置換されていてもよい。
例えばアルキル基、アラルキル基、アルケニル基、アル
キニル基、アルコキシ基、アリール基、置換アミノ基、
アシルアミノ基、スルホニルアミノ基、ウレイド基、ウ
レタン基、アリールオキシ基、スルファモイル基、カル
バモイル基、アルキルチオ基、アリールチオ基、スルホ
ニル基、スルフィニル基、ヒドロキシ基、ハロゲン原子
、シアノ基、スルホ基やカルボキシル基、アルキルおよ
びアリールオキシカルボニル基、アシル基、アルコキシ
カルボニル基、アシルオキシ基、カルボンアミド基、ス
ルホンアミド基、ニトロ基、アルキルチオ基、アリール
チオ基などである。
これらの基は可能なときは互いに連結して環を形成して
もよい。
一般式(a)におけるR1およびR,’  (Lが  
1−N−で表わされる場合)で表わされる脂肪族R、1 基は、直鎖、分岐または環状のアルキル基、アルケニル
基またはアルキニル基である。
R,およびR,′で表わされる芳香族基としては、単環
又は2環の了り−ル基であり、例えばフェニル基が挙げ
られる。
R1およびR1′は置換基で置換されていてもよい。
置換基としては例えば一般式(a)におけるYの置換基
として列挙したものが挙げられる。
また、YとR,、YとR,LおよびR1とR,1は可能
な場合には互いに連結して環を形成してもよい。
R1およびR,lとしては水素原子がより好ましい。
一般式(b)においてRbI 、R,4は同一または互
いに異なっていてもよく、それぞれ水素原子、脂肪族基
(直鎖、分岐または環状のアルキル、基、アルケニル基
またはアルキニル基)、芳香族基(単環又は2環のアリ
ール基であり、例えばフェニル基、ナフチル基があげら
れる。)を表わす。
R51〜Rb′とじてより好ましくは水素原子である。
一般式(b)においてBは置換基を有していてもよい、
(置換基としては例えば一般式(a)におけるYの置換
基として列挙したものが挙げられる。)5員環または6
員環を形成するに必要な原子群を表わす。Bで形成され
る5員環または6員環は、脂肪族環(例えばシクロヘキ
セン環等)、芳香族環(例えばベンゼン環、ナフタレン
環等)、またはへテロ環(例えば、ピリジン環、キノリ
ン環等)であり、芳香族環がより好ましく、特にベンゼ
ン環が好ましい。
−a式(b)においてZは一般式(I)のヒドラジン化
合物が酸化等により、次の反応中間体を生成したとき 容易にGに求核攻撃し、X−N=N基をGから分裂させ
うる基であり、具体的にはOH,SHまたはNHR,(
R2は水素原子、アルキル基、アリール基、ヘテロ環基
、−CR,’または一3ow Rz  ’であり、B%
は水素原子、アルキル基、アリール基、ヘテロ環基など
を表わす、)などのようにGと直接反応する官能基であ
ってもよく (ここでOH、S H、N HR2はアル
カリ等の加水分解によりこれらの基を生成するように一
時的に保護されていてもよい、)、あるいはON−R,
’ CRz ”、  CR2” (Rz ”、 R1’ ハ
水素原子、アルキル基、アルケニル基、アリール基、ま
たはへテロ環基を表わす、)のように水酸イオンや亜硫
酸イオン等のような求核剤と反応することでGと反応す
ることが可能になる官能基であってもよい。
一般式(b)においてmbは0または工を表わし、nb
はZがヒドロキシ基の場合は1を表わし、その他の基の
場合はOまたは1を表わし、(mb+nb>は1または
2である。
−S式(I)において−G−Rで形成される構造のうち
、より好ましい構造は式(d)で表わされる。
式(d) 式中、Rdは一般式(I)のXの置換基として挙げたも
のと同義であり、kは0.1または2を表わし、kが2
の場合、Rdは同一または異なっていてもよい。) またXまたはRは、その中にカプラー等の不動性写真用
添加剤において常用されているバラスト基を含むものが
好ましい。
バラスト基は一般式(I)で表わされる化合物が実質的
に他層または処理液中へ拡散できないようにするのに十
分な分子量を与える有機基であり、アルキル基、アリー
ル基、ヘテロ環基、エーテル基、チオエーテル基、アミ
ド基、ウレイド基、ウレタン基、スルホンアミド基、な
どの一つ以上の組合せからなるものである。バラスト基
としてさらに好ましくは置換ベンゼン環を有するバラス
ト基であり、特に分岐状アルキル基で置換されたベンゼ
ン環を有するバラスト基が好ましい。
一般式(I)で表わされる化合物のうち、特に好ましい
ものは下記一般式(II)で表わされる。
一般式(n) 式中、L、 Y、 Ra 、 A+ 、 At 、 R
dおよびkは一般式CI)、(a)および(d)で挙げ
たものと同義であり、R2は一般式(a)のYの置換基
として挙げたものと同義であり、tは0. 1または2
を表わし、tが2の場合、R1は同一または異っていて
もよい、) さらに好ましくはY−L−C−N−基はヒドラa ジノ基に対して0位またはP位に置換したものである。
−m式(I)で示される化合物の具体例を以下に示す、
但し、本発明は以下の化合物に限定されるものではない
6゜ CH。
0               υ +8.      CI+1 囃 h ■ C=0 CJs 21゜ 28゜ tHs ljHcOc)Is 次に上記一般式(I)の化合物の合成法につき代表的な
ものについて合成例を挙げて説明する。
合成例1、化合物1の合成 1−11+  1−(2’−ヒドロキシメチルベンゾイ
ル)−2−(4−ニトロフェニル)ヒドラジンの合成 4−ニトロフェニルヒドラジン41.3gおよびフタリ
ド33gをアセトニトリル300mAに溶解し、攪拌下
、4時間加熱還流した。室温に冷却後、析出した固体を
炉取し、アセトニトリルで再結晶することにより1−(
2’−ヒドロキシメチルベンゾイル)−2−(4−ニト
ロフェニル)ヒドラジンを15.1g得た。
収率 21.0% 1−(212−(4−アミノフェニル)−1−(2’−
ヒドロキシメチルベンゾイル)ヒドラジンの合成 窒素雰囲気下、1−(I1で得られたニトロ化合物9.
1gをエタノール21 Qmj!および水90mkに溶
解し、これに、ハイドロサルファイド27gを水120
mJに溶解した溶液を滴下した。室温下30分間攪拌し
た後、さらに60℃で15分間攪拌した。不溶物をが過
除去した後、r液を減圧濃縮し水100mA!を加え生
じた結晶を炉取しエタノールで再結した。
収量6.30g   収率77.2% 1−(31化合物1の合成 窒素雰囲気下、1−+21で得られたアミノ体2゜57
gをN、N−ジメチルアセトアミド25mAに溶解し、
0℃以下に冷却した後、N−メチルモルホリン1. 2
1nl加え、さらにクロルギ酸フェニル1.26mf滴
下した。この間、′ti、温が0℃を越えぬよう冷却攪
拌した。0℃以下1時間攪拌した後、トリエチルアミン
2.93mm!加え、さらに3−(2,4−ジーter
i−ペンチルフェノキシ)−1−プロピルアミン2.9
1gを10m+2のアセトニトリルに溶解した溶液を滴
下した。50℃にて1時間加熱攪拌した後、室温まで冷
却し、酢酸エチル100mj!/希塩酸(0,5m o
 l /β)100mffiで抽出した。有機層を飽和
食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、tpi
IAシ、tp液を濃縮した後、シリカゲルカラムクロマ
トグラフィー(展開溶媒:メタノール/クロロホルム−
1/9  (vo l/vo I))にて精製し、さら
にアセトニトリルで再結晶することにより目的物を得た
収量3.04g   収率53.0% 合成例2、化合物9の合成 2−1t+  2− (4−C2−(2−クロル−4−
ペンチルフェノキシ)−オクタンウレイド〕フェニル−
1−(2’−ニトロフェニルアセチル)ヒドラジンの合
成 4− (2−(2−クロル−4−ペンチルフェノキシ)
−オクタンウレイド〕フェニルヒドラジン4.70gお
よびトリエチルアミン1.53m1lをアセトニトリル
50m6に溶解し、0℃以下に冷却した後、2−ニトロ
フェニルアセチルクロリド2.OOgを滴下した。この
間、液温が0℃を越えぬよう冷却攪拌した。ひき続き0
℃にて2時間撹拌した後、氷水に注入し、酢酸エチルで
抽出した。有a層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナト
リウムで乾燥後、tp遇し、が液を濃縮した。濃縮物を
シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより分離精製(
展開溶媒;メタノール/クロロホルム−1/ 9  (
v o R/ v o I!、) ) L、、目的物を
得た。
収量2.62g   収率41.4% 1121  化合物9の合成 2−[1)で得たニトロ化合物2.62gをメタノール
25m1に溶解し、次いで水素化(I0%Pd/c、H
z 100ps i)した。触媒を除去後、メタノール
を減圧留去し、得られた粗生成物をシリカゲルクロマト
グラフィーにより分離精製(展開溶媒:メタノール/ク
ロロホルム−1/9 (Voj!/vo1))L、目的
物を得た。
収量1. 37g   収率55.2%本発明の化合物
を写真乳剤層、親水性コロイド層中に含有せしめるにあ
たっては、本発明の化合物を水又は水混和性の有機溶剤
して溶解した後(必要に応じて水酸化アルカリや三級ア
ミンを添加して造塩して溶解してもよい)、親水性コロ
イド溶液(例えばハロゲン化銀乳剤、ゼラチン水溶液な
ど)に添加すればよい(この時必要に応じて酸、アルカ
リの添加によりpHを調節してもよい)。
本発明の化合物は単独で用いても1種以上を併用しても
よい。本発明の化合物の添加量は好ましくけハロゲン化
銀1モルあたり/X10−5〜j×l0−2モル、より
好ましくはλ×10−5モル〜/X10   モルであ
り、組合せるハロゲン化銀乳剤の性質に合せて適当な値
を選ぶことができる。
本発明の一般式(I)で表わされる化合物は、ネガ型乳
剤と組合せて用いることによりコントラストの高いネガ
画像を形成することができる。−方、内部潜像型ハロゲ
ン化銀乳剤と組合せて用いることもできる。本発明の一
般式(I3で表わされる化合物は、ネガ型乳剤と組合せ
て用い、コントラストの高いネガ画像の形成に利用する
ことが好ましい。
コントラストの高いネガ像の形成に利用する場合に、用
いられるハロゲン化銀の平均粒子サイズは微粒子(例え
ば0.7μ以下)の方が好ましく、特にO,jμ以下が
好ましい。粒子サイズ分布は基本的には制限はないが、
単分散である方が好ましい。ここでいう単分散とは重量
もしくは粒子数で少なくともその76%が平均粒子サイ
ズの±≠oi以内の大きさを持つ粒子群から構成されて
いることをいう。
写真乳剤中のハロゲン化銀粒子は立方体、八面体、菱l
λ面体、l弘面体のような規則的(regular l
な結晶体を有するものでもよく、また球状、平板状など
のような変則的(irregular)な結晶を持つも
の、あるいはこれらの結晶形の複合形を持つものであっ
てもよい。
ハロゲン化銀粒子は内部と表層が均一な相から成ってい
ても、異なる相から成っていてもよい。
本発明に用いるハロゲン化銀乳剤にはハロゲン化銀粒子
の形成まだは物理熟成の過程においてカドミウム塩、亜
硫酸塩、鉛塩、タリウム塩、ロジウム塩もしくはその錯
塩、イリジウム塩もしくはその錯塩などを共存させても
よい。
本発明に用いるハロゲン化銀は、銀1モル当りlo−8
〜/ 0−5モルのイリジウム塩、若しくはその錯塩を
存在させて調製され、かつ粒子表面の沃化銀含有率が粒
子平均の沃化銀含有率よりも大きいハロ沃化銀である。
かかるハロ沃化銀を含む乳剤を用いるとより一層高感度
でガンマの高い写真特性が得られる。
本発明の方法で用いるハロゲン化銀乳剤は化学増感され
ていなくてもよいが、化学増感されていてもよい。ハロ
ゲン化銀乳剤の化学増感の方法として、硫黄増感、還元
増感及び貴金属増感法が知られており、これらのいずれ
をも単独で用いても、又併用して化学増感してもよい。
貴金属増感法のうち金増感法はその代表的なもので金化
合物、主として全錯塩を用いる。全以外の貴金属、たと
えば白金、パラジウム、ロジウム等の錯塩を含有しても
差支えない。その具体例は米国特許第一、g4tr、o
to号、英国特許第tit、oiz号などに記載されて
いる。硫黄増感剤としては、ゼラチン中に含まれる硫黄
化合物のほか、種々の硫黄化合物、たとえばチオ硫酸塩
、チオ尿素類、チアゾール類、ローダニン類等を用いる
ことができる。
上記においては、ハロゲン化銀乳剤の製造工程の物理熟
成終了前とくに粒子形成時にイリジウム塩もしくはロジ
ウム塩を用いることが好ましい。
本発明においてハロゲン化銀乳剤層は特願昭60−tグ
/り2号、特願昭4O−2320rt号に開示されてい
るような平均粒子サイズの異なる二種類の単分散乳剤を
含むことが最高濃度(Dmax )上昇という点で好ま
しく、小サイズ単分散粒子は化学増感されていることが
好ましく、化学増感の方法は硫黄増感が最も好ましい。
犬サイズ単分散乳剤の化学増感はされていなくてもよい
が、化学増感されていてもよい。犬サイズ単分散粒子は
一般に黒ボッが発生しやすいので化学増感を行なわない
が、化学増感するときは黒ボッか発生しない程度に浅く
施すことが特に好ましい。ここで「浅く施す」とは小サ
イズ粒子の化学増感に較べ化学増感を施す時間を短かく
したり、温度を低くしたり化学増感剤の添加量を抑えた
りして行なうことである。大サイズ単分散乳剤と小サイ
ズ単分散乳剤の感度差には特に制限はないがΔlogE
として0.7〜/、0.より好ましくはO1λ〜0.7
であり、大サイズ単分散乳剤が高い方が好ましい。
ここで、各乳剤の感度はヒドラジン誘導体を含有させ支
持体上に塗布し、亜硫酸イオンを0./!モル/E以上
含むpH10,よ〜/、2.3の現像液を用いて処理し
たときに得られるものである。
小サイズ単分散粒子の平均粒子サイズは、大サイズのハ
ロゲン化銀単分散粒子の平均サイズの90係以下であり
、好ましくは10係以下である。ハロゲン化銀乳剤粒子
の平均粒子サイズは、好ましくは0.02μ〜7.0μ
より好ましくは0./μ〜O0jμでこの範囲内に犬サ
イズと小サイズ単分散粒子の平均粒子サイズが含まれて
いることが好ましい。
本発明においてサイズの異なった。2種以上の乳剤を用
いるとき小サイズ単分散乳剤の塗布銀量としては、総塗
布銀量に対して、好ましくは弘θ〜りOwt係、より好
ましくは10−10wt%である。
本発明において粒子サイズの異なる単分散乳剤を導入す
る方法としては、同一乳剤に導入してもよく、あるいは
別々の層に導入してもかまわない。
別々の層に導入するときは、犬サイズ乳剤を上層に、小
サイズ乳剤を下層にするのが好ましい。
なお、総塗布銀量としては、/?/m2〜r27m2が
好ましい。
本発明に用いられる感光材料には、感度上昇を目的とし
て特開昭!よ一620jO号第グ!頁〜j3頁に記載さ
れた増感色素(例えばシアニン色素、メロシアニン色素
など。)を添加することができる。これらの増感色素は
単独に用いてもよいが、それらの組合せを用いてもよく
、増感色素の組合せは特に、強色増感の目的でしばしば
用いられる。増感色素とともに、それ自身分光増感作用
をもたない色素あるいは可視光を実質的に吸収しない物
質であって、強色増感を示す物質を乳剤中に含んでもよ
い。有用な増感色素、強色増感を示す色素の組合せ及び
強色増感を示す物質はリサーチ・ディスクロージャー(
ResearchDisclosurel/ 76巻/
7t’t3(/971年12月発行)第一3頁■の5項
に記載されている。
本発明の感光材料には、感光材料の製造工程、保存中あ
るいは写真処理中のカプリを防止しあるいは写真性能を
安定化させる目的で、種々の化合物を含有させることが
できる。すなわちアゾール類たとえばベンゾチアゾリウ
ム塩、ニトロインダゾール頌、クロロベンズイミダゾー
ル畑、プロモベンズイミグゾール類、メルカプトチアゾ
ール類、メルカプトベンゾチアゾール類、メルカプトチ
アジアゾール類、アミノトリアゾール類、ベンゾチアゾ
ール類、ニトロベンゾトリアゾール類、など;メルカプ
トピリミジン類;メルカプトトリアジン類、;たとえば
オキサゾリンチオンのようなチオケト化合物;アザイン
デン類、たとえばトリアザインデン類、テトラアザイン
デン類C特に弘−ヒドロキ7置換(・/、J、ja、7
)テトラザインデン類)、インタアザインデノ類など;
ベンゼンチオスルフォン酸、ベンゼンスルフィン酸、べ
/ゼ/スルフォン酸アミド等のようなカブリ防止剤また
は安定剤として知られた多くの化合物を加えることがで
きる。これらのものの中で、好ましいのはベンゾトリア
ゾール類(例えば、!−メチルーベンゾトリアゾール)
及びニトロインダゾール類(例えば!−二トロインダゾ
ール)である。また、これらの化合物を処理液に含有さ
せてもよい。
本発明に用いるのに適した現像促進剤あるいは造核伝染
現像の促進剤としては、特開昭!3−77Δ/1号、同
jl−3773−号、同!J−/37/33号、同60
−/弘03弘O号、同60−/弘りよ2号などに開示さ
れている化合物の他、N又はS原子を含む各種の化合物
が有効である。
これらの促進剤は、化合物の種類によって最適添加量が
異なるが/、0XIONO,jり7m2、好ましくはr
、0X10−3〜0.If7m2の範囲で用いるのが望
ましい。
本発明の感光材料には写真乳剤層その他の親水性コロイ
ド層に減感剤を含有してもよい。
本発明に用いられる有機減感剤は、そのポーラログラフ
半波電位、即ちポーラログラフイーで決定される酸化還
元電位によシ規定され、ポーラロ陽極電位と陰極電位の
和が正になるものである。
ポーラログラフの酸化還元電位の測定法については例え
ば米国特許第J、!0/、307号に記載されている。
有機減感剤には少なくとも1つ水溶性基含有するものが
好ましく、具体的にはスルホン酸基、カルボン酸基、ス
ルホン酸基などが挙げられ、これらの基は有機塩基(例
えば、アンモニア、ピリジン、トリエチルアミン、ピは
リジン、モルホリ/など)またはアルカリ金属(例えば
ナトリウム、カリウムなど)などと塩を形成していても
よい。
有機減感剤としては、特願昭4/−コtoタタ1号の第
!!頁〜第72頁に記載された一般式(III)〜(V
)で表わされるものが好ましく用いられる。
本発明における有機減感剤はノ・ロゲン化銀乳剤層中に
/、0x10−8〜ハ0x10  ’モに7m2 、特
に/、 O×10−7〜/、 O×10−5モル/77
12存在せしめることが好ましい。
本発明の乳剤層又は、その他の親水性コロイド層に、フ
ィルター染料として、あるいはイラジェーション防止そ
の他、種々の目的で、水溶性染料を含有してもよい。フ
ィルター染料としては、写真感度をさらに低めるための
染料、好寸しくは、ハロゲン化銀の固有感度域に分光吸
収極大を有する紫外線吸収剤や、明室感光材料として取
り扱われる際のセーフライト光に対する安全性を高める
ための、主として3 r Onm−600nmの領域に
実質的な光吸収をもつ染料が用いられる。
これらの染料は、目的に応じて乳剤層に添加するか、あ
るいはノ・ロゲン化銀乳剤層の上部、即ち、支持体に関
してハロゲン化銀乳剤層よシ遠くの非感光性親水性コロ
イド層に媒染剤とともに添加して固定して用いるのが好
ましい。
紫外線吸収剤のモル吸光係数により異なるが、通常/ 
0  ” ? / l?!2〜/り7m2の範囲で添加
される。好ましくはよ0rn9〜! Ot)mg7mz
である。
上記紫外線吸収剤は適当な溶媒〔例えば水、ア# −y
−# (例エハメpノール、エタノール、フロパノール
など)、アセトン、メチルセロンルブ、など、あるいは
これらの混合溶媒〕に溶解して塗布液中に添加すること
ができる。
紫外線吸収剤としては、例えば、アリール基で置換され
たベンゾ) IJアゾール化合物、弘−チアシリドン化
合物、ベンゾフェノン化合物、桂皮酸エステル化合物、
ブタジェン化合物、ベンゾオキサゾール化合物さらに紫
外線吸収ポリマーを用いることができる。
紫外線吸収剤の具体例は、米国特許J、!!3゜72グ
号、同313/弘、72グ号、同3.3よλ、ぶ11号
、特開昭弘A−271v号、米国特許j、70.!、1
0j号、同j、 707.3.7jT号、同≠、O弘よ
、217号、同j、700. IA!!号、同3.グタ
タ、7乙λ号、西独特許出願公告/、j弘7,163号
などに記載されている。
フィルター染料としては、オキソノール染料、ヘミオキ
ソノール染料、スチリル染料、メロシアニン染料、シタ
ニン染料およびアゾ染料が包含される。現像処理後の残
色を少なくする意味から、水溶性もしくは、アルカリや
亜硫酸イオンによって脱色する染料が好ましい。
具体的には、例えば米−特許第λ1.27μ、7rコ号
に言己載のビラゾロンオキソノール染料、米国特許第2
.り、[,179号に記載のジアリールアゾ染料、米国
特許第3.μ、2J、、207号、同第3.31グ、≠
J’7号に記載のスチリル染料やブタジェニル染料、米
国特許第1.jλ7.jlJ号に記載のメロシアニン染
料、米国特許第3゜11、tり7号、同第J、t!コ、
2r弘号、係号J、7/I、 tA72号に記載のメロ
シアニン染料やオキソノール染料、米国特許第3.97
6゜JA/号に記載のエナミノヘミオキンノール染料及
び英国特許第sr≠、60り号、同第1. /77.4
A2Y号、特開昭ur−41!30号、間係2−2りt
20号、間係ター//4l−u20号、米国特許第2.
!J3.4t7コ号、同第3./弘r。
ir’y号、同第J、/77.071号、同第3゜、2
4(7,/、27号、同第3.1170,117号、同
第j、!7!、、704を号、同第j、6!3. タ0
よ号、に記載の染料が用いられる。
染料は適当な溶媒〔例えば水、アルコール(例えばメタ
ノール、エタノール、プロパツールなど)、アセトン、
メチルセロンルブなど、あるいはこれらの混合溶媒〕に
溶解して本発明の非感光性の親水性コロイド層用塗布液
中に添加される。
具体的な染料の使用量は、一般に10 9/m2〜17
/m2、特ic / 0−35’ / m2〜0 。
zy/m2の範囲に好ましい量を見い出すことができる
本発明の写真感光材料には、写真乳剤層その他の親水性
コロイド層に無機または有機の硬膜剤を含有してよい。
例えばクロム塩、アルデヒド類(ホルムアルデヒド、ゲ
ルタールアルデヒドなど)、N−メチロール化合物(ジ
メチロール尿素など)、活性ビニル化合物(/、J、j
−)リアクリロイル−へキサヒドロ−s−トリアジン、
/、3−ビニルスルホニルーコープロノノールナト)、
活性ハロゲン化合物(J 、 a−ジクロル−6−ヒド
ロキシ−5−)リアジンなど)、ムコノ・ロゲ/酸類な
どを単独または組み合わせて用いることができる。
本発明を用いて作られる感光材料の写真乳剤層または他
の親水性コロイド層には塗布助剤、帯電防止、スベリ性
改良、乳化分散、接着防止及び写真特性改良(例えば、
現像促進、硬調化、増感)等種々の目的で、種々の界面
活性剤を含んでもよい。特に本発明において好ましく用
いられる界面活性剤は特公昭j1−9μlコ号公報に記
載された分子量600以上のポリアルキレンオキサイド
類である。ここで帯電防止剤として用いる場合には、フ
ッ素を含有した界面活性剤(詳しくは米国特許第u、2
0/、jrlA号、特開昭gO=J’。
r弘?号、同よターフ1づ≠号)が特に好ましい。
本発明の写真感光材料には、写真乳剤層その他の親水性
コロイド層に接着防止の目的でシリカ、酸化マグネシウ
ム、ポリメチルメタクリレート等のマット剤を含むこと
ができる。
本発明の写真乳剤には寸度安定性の改良などの目的で水
不溶または難溶性合成ポリマーの分散物を含むことがで
きる。たとえばアルキル(メタ)アクリレート、アルコ
キシアクリル(メタ)アクリレート、グリシジル(メタ
)アクリレート、などの単独もしくは組合わせ、または
これらとアクリル酸、メタアクリル酸、などの組合せを
単量体成分とするポリマーを用いることができる。
本発明の写真感光材料のノ・ロゲン化銀乳剤層及びその
他の層には酸基を有する化合物を含有することが好まし
い。酸基を有する化合物としてはサリチル酸、酢酸、ア
スコルビン酸等の有機酸及びアクリル酸、マレイン酸、
フタル酸の如き酸モノマーをくり返し単位として有する
ポリマー又はコポリマーを挙げることができる。これら
の化合物に関しては特願昭6O−4A/77号、同to
−trryJ号、同6O−7tjlft号、及び同tO
−/り5615号明細書の記載を参考にすることができ
る。これらの化合物の中でも特に好ましいのは、低分子
化合物としてはアスコルビン酸であり、高分子化合物と
してはアクリル酸の如き酸モノマーとジビニルベ/ゼ/
の如き1個以上の不飽和基を有する架橋性モノマーから
なるコポリマーの水分散性ラテックスである。
本発明のハロゲン化銀感光材料を用いて超硬調で高感度
の写真特性を得るには、従来の伝染現像液や米国特許第
u、4j/F、 タフ!号に記載されたI)H/Jに近
い高アルカリ現像液を用いる必要はなく、安定な現像液
を用いることができる。
すなわち、本発明のノ・ロゲン化銀感光材料は、保恒剤
としての亜硫酸イオンを0./!モル/E以上含み、p
)I/ O,j−/コ、3、特にp)i/i、o〜/コ
、Oの現像液によって充分に超硬調のネガ画像を得るこ
とができる。
本発明に使用する現像液に用いる現像主薬には特別な制
限はないが、良好な網点品質を得やすい点で、ジヒドロ
キシベンゼン類を含むことが好ましく、ジヒドロキシベ
ンゼン類とl−7エニルー3−ビラゾリドン類の組合せ
またはジヒドロキシベンゼン類とp−アミノンエノール
類の組合せを用いる場合もある。現像主薬は通常0.0
6モル/l−0.J’モル/lの量で用いられるのが好
ましい。またジヒドロキシベンゼン類、!:/ −7エ
二ルー3−ピラゾリドン類又Lri、p−アミノ−フェ
ノール顛との組合せを用いる場合には前者を0.0!モ
ル/2〜01!モル/711後者をo、otモル/7I
以下の量で用いるのが好ましい。
本発明に用いる亜硫酸塩の保恒剤としては亜硫酸ナトリ
ウム、亜硫酸カリウム、亜硫酸リチウム、亜硫酸アンモ
ニウム、重亜硫酸ナトリウム、メタ重亜硫酸カリウム、
ホルムアルデヒド重亜硫酸ナトリウムなどがある。亜硫
酸塩はO0弘モル/1以上、特に0.3rモル/1以上
が好ましい。
本発明の現像液には銀汚れ防止剤として特開昭j6−λ
g、j4’7号に記載の化合物を用いることができる。
現像液中に添加する溶解助剤として特願昭60−10り
、7弘3号に記載の化合物を用いることができる。さら
に現像液に用いるpH緩衝剤として特開昭60−93.
グ33号に記載の化合物あるいは特願昭t/−21,7
01号に記載の化合物を用いることができる。
一般式(I)で表わされる化合物は前記のようにネガ型
乳剤と組合せて高コントラスト用感材に用いる他に、内
部潜像型ハロゲン化銀乳剤と組合せることもできるが以
下てその態様について述べる。この場合、一般式(I)
で表わされる化合物は内部潜像型ハロゲン化銀乳剤層に
含有させるのが好ましいが、内部潜像型ハロゲン化銀乳
剤層に隣接する親水性コロイド層に含有させてもよい。
そのような層は色材層、中間層、フィルター層、保護層
、アンチハレーション層など、造核剤がハロゲン化銀粒
子へ拡散していくのを妨げない限り、どんな機能をもつ
層であってもよい・ 層中での一般式(I>で表わされる化合物の含有量は内
部潜像型乳剤を表面現住液で現像したときに充分な最大
濃度(例えば銀濃度でへ〇以上)を与えるような量であ
ることが望ましい。実際上は、用いられるハロゲン化銀
乳剤の特性、造核剤の化学構造及び現像条件によって異
るので、適当な含有量は広い範囲てわたって変化し得る
が、内部潜像型ハロゲン化銀乳剤中の銀1モル当り約O
6oormqから600m9の範囲が実沸上有用で、好
ましいのは銀1モル当り約0.0/mりから約10Qm
りである。乳剤層に隣接する親水性コロイド層に含有さ
せる場合VCは、内部潜像型乳剤層の同一面積に含まれ
る銀の量に対して上記同様の量を含有させればよい。内
部潜像型ハロゲン化銀乳剤の定義に関しては特開昭A/
−/70733号公報第1O頁上欄及び英国特許第2.
orり、 067号公報第1を頁〜10頁に記載されて
いる。
本発明に用いうる好ましい内部潜像型乳剤については、
特願昭t/−、ZJ37/A号明細書第11頁/グ行目
〜第3/頁2行目に、好ましbハロゲン化銀粒子に関し
ては同明細書第31頁3行目〜第32頁l/行目に記載
されている。
本発明の感光材料において内部潜像型乳剤は、増感色素
を用いて比較的長波長の青色光、緑色光、赤色光または
赤外光に分光増感させてもよい。増感色素としては、シ
アニン色素、メロシアニン色素、コンプレックスンアニ
ン色素、コンプレックスメロシアニン色素、ホロポーラ
−シアニン色素、スチリル色素、ヘミシアニン色素、オ
キソノール色素、ヘミオキツノ〜ル色素等を用いること
ができる。これらの増感色素には、例えば特開昭jター
r、to、t3を号、同19−410.AJt号や同6
9−3Il′、  7J5’号に記載されたシアニン色
素やメロシアニン色素が含まれる。
本発明の感光材料には色材として色像形成カプラーを含
有させることができる。あるいは色像形成カプラーを含
む現像液で現像することもできる。
本発明で使用しうるこれらのシアン、マゼンタおよびイ
エローカプラーの具体例はリサーチ・ディスクロージャ
ーCRD)17を弘J(/27を年/1月)■−り項お
よび同/Ir717(/り7り年l/月)K引用された
特許に記載されている。
発色色素が適度の拡散性を有するようなカプラー、無呈
色カプラーまたはカップリング反応に伴って現像抑制剤
を放出するDIRカプラーもしくは現像促進剤を放出す
るカプラーもまた使用できる。
本発明に使用できるイエローカプラーとしては、オイル
プロテクト型のアシルアセトアミド系カプラーが代表例
として挙げられる。
本発明には、二当量イエローカプラーの使用が好1しく
、酸素原子離脱型のイエローカプラーあるいは窒素原子
離脱型のイエローカプラーがその代表例として挙げられ
る。α−ピバロイルアセトアニリド系カプラーは発色色
素の堅牢性、特に光堅牢性が優れており、一方α−ベン
ゾイルアセトアニリド系カプラーは高い発色濃度が得ら
れる。
本発明に使用できるマゼンタカプラーとしては、オイル
プロテクト型の、インダシロン系もしくはシアノアセチ
ル系、好ましくはよ一ピラゾロン系およびピラゾロトリ
アゾール顛などピラゾロアゾール系のカプラーが挙げら
れる。!−ピラゾロン系カプラーは3−位がアリールア
ミノ基もしくはアシルアミノ基で置換されたカプラーが
、発色色素の色相や発色濃度の観点で好ましい。
二当量のよ−ピラゾロン系カプラーの離脱基として、米
国特許第≠、310,61り号に記載された窒素原子離
脱基または米国特許第&、 j!′/。
227号に記載されたアリールチオ基が特に好ましい。
また欧州特許筒7j、Aj≦号に記載のバラスト基を有
するよ一ピラゾロン系カプラーは高い発色濃度が得られ
る。
ピラゾロアゾール系カプラーとしては、米国特許第3.
37F、J’タタ号記載のピラゾロベンズイミダゾール
類、好ましくは米国特許筒j、7.2!、067号に記
載されたピラゾロ〔j、/−C〕C/、x、ψ〕トリア
ゾール顛、リサーチ・ディスクロージャー2μ2.2o
 (/ qru年z月)に記載のピラゾロテトラゾール
顧およびリサーチ・ディスクロージャー2弘23o(l
qr弘年6月)に記載のピラゾロピラゾール類が挙げら
れる。発色色素のイエロー副吸収の少なさおよび光堅牢
性の点で欧州特許筒1/り、7グ/号に記載のイミダゾ
(/、 s−b〕ピラゾール類は好ましく、欧州特許筒
11り、rto号に記載のピラゾロ(/。
j−b)(l、 コ、≠〕トリアゾールは特に好ましい
本発明に使用できるシアンカプラーとしては、オイルプ
ロテクト型のナフトール系およびフェノール系のカプラ
ーがあり、米国特許第2.弘7弘。
123号に記載のナフトール系カプラー、好ましくは米
国特許第弘、Oよλ、、2/、2号、同第弘。
/lit、J9を号、同第41,221,233号およ
び同第グ、1り2,100号に記載された酸素原子離脱
型の二当量ナフトール系カプラーが代表例として挙げら
れる。またフェノール系カプラーの具体例は、米国特許
第2.j6り、タコ2号、同第λ、10/、/71号、
同第2,772.タコ1号、同第2.rりよ、126号
などに記載されている。湿度および温度に対し堅牢なシ
アンカプラーは、本発明で好ましく使用され、その典型
例を挙げると、米国特許第J、772,00λ号に記載
されたフェノール核のメター位にエチル基以上のアルキ
ル基を有するフェノール系シアンカプラー、λ、j−ジ
アシルアミノ置換フェノール系カプラーおよび2−位に
フェニルウレイド基を有しかつよ一位にアシルアミ/基
を有するフェノール系カプラーなどである。
マゼンタおよびシアンカプラーから生成する色素が有す
る短波長域の不要吸収を補正するために、撮影用のカラ
ー感材にはカラードカプラーを併用することが好ましい
発色色素が適度に拡散性を有するカプラーを併用して粒
状性を改良することができる。このような色素拡散性カ
プラーは、米国特許第≠、j66゜237号および゛英
国特許第2./λz、170号にマゼンタカプラーの具
体例が、また欧州特許筒りt、j7’0号および西独出
願公開筒3,13≠。
133号にはイエロー、マゼンタもしくはシアンカプラ
ーの具体例が記載されている。
色素形成カプラーおよび上記の特殊カプラーは、二量体
以上の重合体を形成してもよい。ポリマー化された色素
形成カプラーの典型例は、米国特許@J、171/、1
20号および同第p、o(o。
、211号に記載されている。ポ1Jv−化マゼンタカ
プラーの具体例は、英国特許第コ、102,773号お
よび米国特許第≠、 347,212号に記載されてい
る。
本発明で使用する各種のカプラーは、感光材料に必要と
される特性を満たすために、感光層の同一層に二fI類
以上を併用することもできるし、また同一の化合物を異
なった二層以上に導入することもできる。
カラーカプラーの標準的な使用量は、感光性)・ロゲン
化銀の1モルあたIo、ooiないしlモ乍゛ ルの範囲であり、好ましくはイエローカプラーではo、
oiないし005モル、マゼンタカプラーでは0.00
3ないし0,3モル、またシアンカプラーでは0.00
コないし0,3モルである。
本発明においては、ヒドロキシベンゼン類(例、tばハ
イドロキノ7類)、アミノフェノール類、3−ピラゾリ
ドン類等の如き現像主薬を乳剤中あるいは感光材料中に
含有させてもよい。
本発明に於て使用される写真乳剤は、ハロゲン化銀の現
像に対応して拡散性色素を放出するようなカラー拡散転
写法用色素像供与化合物c色材)と組合せて、適当な現
像処理ののち受像層に所望の転写像を得るのに用いるこ
ともできる。このようなカラー拡散転写法用色材として
は多数のものが知られており、なかでもはじめは非拡散
性であるが現像主薬(又は電子移動剤)の酸化生成物と
の酸化還元反応によって開裂して拡散性色素を放出する
タイプの色材(以下DRR化合物と略す)の使用が好ま
しい。なかでもN−置換スルファモイル基を有するDR
R化合物が好ましい。特に、本発明の造核剤との併用で
好ましいのは、米国特許第44.0!に、 1tJr号
、同4’、 OjJ、J/コ号や間係、JJt、jコー
号等に記載されているようなO−ヒドロキシアリールス
ルファモイル基を有するDRR化合物や特開昭よ3−/
弘9゜3コr号に記載されているようなレドックス母核
を有するDRR化合物である。このようなりRR化合物
と併用すると、特に処理時の温度依存性が顕著に小さい
DRR化合物の具体例としては、上記特許明細書に記さ
れているものの他、マゼンタ染料像形成物質トしてはl
−ヒドロキシ−λ−テトラメチレンスルファモイル−≠
−+[: 3/−メチル−弘′−(2”−ヒドロキ7−
4“−メチル−よ”−ヘキサデシルオキシフェニルスル
ファモイル)−フェニルアゾツーナフタレ/、イエロー
染料像形成物質トシては/−フェニル−3−シアノ−弘
−(、//l。
グ”′−ジーtert−dンチルフエノキシアセトアミ
/)−フェニルスルファモイル〕フェニルアソ)−よ−
ピラゾロンなどがあげられる。
本発明に好ましく用いうるカラーカプラーの詳細につい
ては同BA細書第33頁lI行〜4to頁末行にそれぞ
れ記載されている。
本発明の感光材料を用いて像様露光の後、光又は造核剤
によるかぶり処理を施した後又は施しながら1.芳香族
第一級アミン系発色現像薬を含むpH//、j以下の表
面現像液で発色現像、漂白・定着処理することによシ直
接ポジカラー画像を形成するのが好まし込。この現像液
のpHは//。
0〜io、oの範囲であるのが更に好ましい。
本発明におけるかぶり処理は、いわゆる「光かぶシ法」
と呼ばれる感光層の全面に第二の露光を与える方法及び
「化学的かぶり法」と呼ばれる造核剤の存在下にて現像
処理する方法のうちのどちらを用いてもよい。造核剤お
よびかぶり光の存在下で現像処理してもよい。また、造
核剤を含有する感光材料をかぶり露光してもよい。
光かぶり法に関しては、前記の特願昭ti−1!37/
を号明細書第弘7頁弘行〜弘り頁j行に記載されており
、本発明に用いうる造核剤に関しては同明細書第弘?頁
6行〜67頁2行に記載されておシ、特に一般式(N−
/)と〔N−λ〕で表わされる化合物の使用が好ましい
。これらの具体例としては、同明細書第jJ−41頁に
記載の(N−I−/E〜(N−1−7o〕と同明細書第
乙3〜t6頁に記載の(N−I[−/]〜[N−4−l
コ〕の使用が好ましい。
本発明に用いうる造核促進剤に関しては、同明細書第6
r頁/1行〜71頁3行に記載されており、特にこの具
体例としては、同第gP〜7o頁に記載の(A−/1〜
(A−13)の使用が好ましい。
本発明の感光材料の現像処理に用いられるカラー現像液
に関しては、同明細書第71頁弘行目〜7コ頁り行目に
記載されておシ、特に芳香族第1級アミン系発色現像薬
の具体例としては、p−7二二レンジアミン系化合物が
好ましく、その代表例としては3−メチル−弘−アミノ
−N−エチル−N−(β−メタンスルホンアミドエチル
)アニリン、3−メチル−≠−アミノーN−エチルーN
−(β−ヒドロキシエチル)アニリン、3−メチル−グ
ーアミノ−N−エチル−N−メトキシエチルアニリン及
びこれらの硫酸塩、埴酸塩などの塩をあげることができ
る。
本発明の感光材料を用いてカラー拡散転写法によシ直接
ポジカラー画像を形成するには、上記の発色現像薬の他
に、フェニドン誘導体などの黒白現像薬を用いる事もで
きる。
発色現像後の写真乳剤層は通常漂白処理される。
漂白処理は定着処理と同時に一浴漂白定着で行なわれて
もよいし、個別に行なわれてもよい。さらに処理の迅速
化をはかるために、漂白処理後漂白定着処理する処理方
法でもよいし、定着処理後漂白定着処理する方法でもよ
い。本発明の漂白液もしくは漂白定着液には漂白剤とし
てアミノポリカルミン酸鉄錯塩が通常使用される。本発
明の漂白液もしくは漂白定着液に用いられる添加剤とし
ては、特願昭61−32≠62号明細書第ココ頁〜30
頁に記載の種々の化合物を使用することができる。脱銀
工程(漂白定着又は定着)の後には、水洗及び/又は安
定化などの処理を行なう。水洗水又は安定化液には軟水
化処理した水を使用することが好ましい。軟水化処理の
方法としては、特願昭j/−/3163コ号明細書に記
載のイオン交換樹脂又は逆浸透装置を使用する方法が挙
げられる。これらの具体的な方法としては特願昭61−
/31632号明m書に記載の方法を行なうことが好ま
しい。
さらに水洗及び安定化工程に用いられる添加剤としては
特願昭、4 / −j 、2≠6λ号明細書第30頁〜
3乙頁に記載の種々の化合物を使用することができる。
各処理工程における補充液量は少ない方が好ましい。補
充液量は感光材料の単位面積当りの前浴の持込み量に対
して、0.7〜よ0倍が好ましく、さらに好ましくは3
〜30倍である。
(実施例) 以下、本発明を実施例に裏って更に詳しく記述するが、
本発明はこれによって限定されるものではない。
実施例1 ポリエチレンで両面ラミネートした紙支持体の上に、以
下に示す層構成の多層カラー感光材料魔Aを作製した。
()※構成) ロイド銀は銀換算塗布量を2で、また分光増悪色素はハ
ロゲン化銀1モルあたりの添加量をモルで表わす。
支持体 ポリエチレンラミネート紙 〔第97層側のポリエチレンに白色顔料(T i Oz
 )と青味染料(群青)を含む〕 第97層 ハロゲン化銀乳剤 A      o、コを分光増悪色
素 (EXSS−/)    t、oxlo  ’分光
増感色素 (ExSS−u)    1.、/×IO’
ゼラチン          i、iiシアンカプラー
(EXCC−/ ) 、   i:) 、 、2 iン
アンカプラー(ExCC−,2)   o 、 2を紫
外線吸収剤 (EXUV−/ )   o 、 / 7
溶媒     (EXS−/)   o、23現像調節
剤  (ExGC−/ )   0 、02安定剤  
  (ExA−/)    o、ooA造核促進剤  
(ExZS−/)   3.1yxto  ’造核剤 
   (ExZK −/)   /、9LX#)’第E
コ層 ゼラチン            /、弘l混色防止剤
  (ExKB−/ )    o 、o y溶媒  
   (ExS−t)     o 、 t 。
溶媒     (EXS−,2)     o 、i 
第E3層 ハロゲン化銀乳剤 A       O,23分光増感
色素 (ExSS−J)   3.oXlo  ’ゼラ
チン            1.Ojマゼンタカプラ
ー(ExMC−/)    0./ A色像安定剤  
 (ExSA−/ )   0.20溶媒      
(ExS−3)    o 、 2r現現像部剤   
(EXGC−/)   o、o2安定剤     (E
xA−t)    o 、 o o &造核促進剤  
 (EXZS−/)  x、7×to  ’造核剤  
   (ExZK−/ )  2− Ox70−5第E
グ層 ゼラチン            O,グア混色防止剤
  (E*KB−t )    o 、 o3溶媒  
   (EXS−/)     o 、 OJ溶媒  
   (ExS−2)     0 、03第E!層 コロイド銀           0.02ゼラチン 
            O−弘り混色防止剤  (E
xKB−/)    θ、OJ溶媒     (ExS
−/)     0 、 Oj溶媒     (EXS
−2)     o 、 OJ第E6層 第E≠層と同じ 第67層 ハロゲン化銀乳剤 A       o、弘O分光増感
色素 (ExSS−4)   ta、x×to  ’ゼ
ラチン             1./フイエo−カ
プラー(ExYC−/)   o 、 jt溶媒   
   (ExS−4)    o 、 、20溶媒  
    (ExS−4’)    0 、.20現像調
節剤  (ExGC−/ )    o 、 o を安
定剤    (ExA−/ )     0 、0’0
 /造核促進剤  (EXZS−/)   s、oXt
o  ’造核剤    (ExZK−/)   2.0
xto  ’第Er層 ゼラチン             Olより紫外線吸
収剤 (ExUV−u)    0.2 /溶媒   
  (ExS−p)     o 、 o r第Eり層 ゼラチン            /、、2J’ポリビ
ニルアルコールのアクリル 変性共重合体(変性度/7チ)  0./7流動パラフ
ィン         0.03ポリメタクリル酸メチ
ルのラテン クス粒子(平均粒径25gμ、)o、o5第B/層 ゼラチン            ?、70第8.2層 第Eり層と同じ 各1には上記組成物の他にゼラチン硬化剤ExGK−/
および界面活性剤を添加した。
ハロゲン化銀乳剤A 臭化カリウムと環化ナトリウムの混合水溶液及び硝酸銀
の水溶液をA g 1モル当りo、!グの3゜l−ジメ
チル−/、J−チアゾリン−λ−チオンと0.32の酢
酸鉛を添加したゼラチン水溶液に激しく攪拌しながら、
rj′’cで約5分を要して同時に添加し、平均粒子径
が約0.2μ77L(臭化銀含量IIOモルチ)の単分
散の塩臭化銀乳剤を得た。この乳剤に銀1モル当り3J
’m9のチオ硫酸ナトリウムとλomりの塩化金酸(≠
水塩)を加えよr ’Cで30分間加熱することに工り
化学増感処理を行なった。
こうして得た塩臭化銀粒子をコアとして、第1回目と同
じ沈澱環境でさらに弘O分間処理することに工りさらに
成長させ、最終的に平均粒子径O1弘μmの単分散コア
/ジェル塩臭化銀乳剤を得た。
粒子サイズの変動係数は、約10チであった。
この乳剤に銀1モル当り3mり量のチオ硫酸ナトリウム
お工び1.!mQ借の塩化金酸(≠水塩)を加え、to
’cでよ0分加熱して化学増感処理を行い、内部潜像型
ノ・ロゲン化銀乳剤人を得た。
試料を作製するのに用いた化会物 (ExCC−/)シアンカプラー α (ExCC−,2)シアンカプラー (ExMC−/)−rゼンl力iラ− (ExYC−/)イエローカプラー r7! (EXSS  /)分光増感色素 (ExSS−2)分光増感色素 (ExSS j)分光増感色素 (ExSS−弘)分光増感色素 (ExS−/)溶 媒 (ExS−4)溶 媒 (ExS−j)溶媒 の /:l混合物(容量比) (ExS−弘)溶媒 (ExUV−/) 紫外線吸収剤 +11 ill : f21 : f31のr:r’、り混合物
(重量比)(ExUV−2)紫外線吸収剤 上記+1) : f21 : f31の2:り:、r混
合物(重量比)(ExSA/)  色像安定剤 (ExKB−/) 混色防止剤 H (ExGC−/)現像調節剤 (ExA−/)安定剤 μmヒドロキシ−j、4−トリメチレン−/。
3.3a、7−チトラザインデン (ExZS−1)造核促進剤 λ−(3−ジメチルアミンプロピルチオ)−よ−メルカ
プト−/、J、4’−チアジアゾール塩酸塩 造核剤 ExZK、−1 ExZK−2 (特開昭62−270948に記載) (ExGK−1>ゼラチン硬化剤 1−オキシ−3,5−ジクロロ−5−)リアジンナトリ
ウム塩 処理工程A −片箇一   −1度− 発色現像   100秒   38℃ 漂白定着    30秒   38℃ 水洗 0   30秒   38℃ ′ ■   30秒  38℃ 水洗水の補充方式は、水洗浴■に補充し、水洗浴■のオ
ーバーフロー液を水洗浴■に導く、いわゆる向流補充方
式とした。
(発色現像液〕 〜互丘− ジエチレントリアミン五酢M     O,5g1−ヒ
ドロキシエチリデン−1゜ l−ホスホン酸         0.5gジエチレン
グリコール       8.0gベンジルアルコール
       10.0g臭化ナトリウム      
     0.5g塩化ナトリウム         
 0.7g亜硫酸ナトリウム          2.
0gN、N−ジエチルヒドロキシル アミン           3.5g3−メチル−4
−アミノ−N− エチル−N−(β−メタンス ルホンアミドエチル)−アニ リン              6.0g炭酸カリウ
ム           30.0g蛍光増白剤(スチ
ルベン系)      1.0g純粋を加えて    
     1000100O10,50 pHは水酸化カリウム又は塩酸で調整した。
r漂白定着液〕 一呈痰一 チオ硫酸アンモニウム       110g亜硫酸水
素ナトリウム        10gエチレンジアミン
四酢酸鉄(II+) アンモニウム・2水塩       40gエチレンジ
アミン四酢酸2ナト リウム・2水塩           5g2−メルカ
プト−1,3,4〜 トリアゾール          0.5g純水を加え
て         I 000m1pH7,O pHはアンモニア水又は塩酸で調整した。
〔水洗水〕
純水を用いた。
ここで純水とは、イオン交換処理により水道水中の水素
イオン以外の全てのカチオン及び水酸イオン以外の全て
のアニオン濃度をlppm以下に除去したものである。
造核剤(ExZK−1)を第1表記載の化合物に変更し
た以外はサンプルmAと同様にして、多層カラー感光材
料隘1〜10を作製した。
このようにして作製されたサンプルをウェッジ露光(I
/10秒、IOCMS)を与えた後に処理工程へを施し
てシアン発色画像濃度を測定した。
得られた結果を第1表に示した。
第  1  表 造核剤の添加量はExZK−1と当量にした。
本発明の造核剤を用いたサンプル患1〜10は、比較例
11hA、Hに比べて最大画像濃度(Dmax)が高く
好ましかった。なおマゼンタ濃度、イエロー濃度につい
ても同様の結果を得た。
実施例2 ポリエチレンテレフタレート透明支持体上に次の順に各
層を塗布して感光要素馬l−♂を作った。
(I)  米国特許筒j、191,0♂♂号に記載さi
tている共重合体で下記縁シ返し単位を下記の割合で含
む重合体(3,097m2) H13C6−N−C61(I3CAe 6H13 x:y=!0:10 およびゼラチン(J、097m2)含む媒染層。
(2)  酸化チタン201/m2およびゼラチンλ。
oy/mzを含む白色反射層。
(3)カーボンブラック2.70り/y7t2およびゼ
ラチンλ、7oグ/m2を含む遮光層。
(4)下記のマゼ:/夕DRR化合物(o、tttry
/m2 )、ジエチルラウリルアミド(0,109/m
2 )、J、r−ジ−t−ブチルハイドロキノン(0,
007179/m2  )、オヨヒセラチン(0−76
? / m2) f 含ムlii。
(5)内部潜像型乳剤(銀の量で/、1.t9/m21
、緑色増感色素(I,タダ/m2 )を含み表3に示す
造核剤及び!−インタデシルーハイドロキノン−2−ス
ルホン酸ナトリ゛ウム(o、tlf7m21を含む緑感
性の内部潜像型直接ポジ沃臭化銀乳剤(沃化銀λモル係
)!。
(6)ゼラチン(0,タ弘97m2)を含む層。
上記感光要素&/”rと次に示す各要素を組み合わせて
処理を行った。
処理液 上記組成の処理液fO,?tずつ「圧力で破壊可能な容
器」に充填した。
カバーシート ポリエチレンテレフタレート支持体上に酸性ポリマー層
(中和層)としてポリアクリル酸(lO重量憾水溶液で
粘度約l、000cp )/jlF/m2およびその上
に中和タイミング層としてアセチルセルロース(I00
9のアセチルセルロースを加水分解して39.u9アセ
チル基を生成する)3、♂2/m2およびスチレンと無
水マレイン酸のコポリマー(組成(モル)比、スチレン
:無水マレイン酸=約乙O:弘0、分子量約5万)0゜
21/m2f塗布したカバーシーIf作成した。
強制劣化条件 上記感光要素&7〜7を1組用意し、7組は冷蔵庫(r
’clで保存し、残シ/組は温度3!0C相対湿度ro
tsでq日間放置した。
処理工程 上記カバー7−トと前記感光シー+−’を重ね合わせ、
カバーシートの側からカラーテストチャートを露光した
のち、両シートの間に、上記処理液を7!μの厚みにな
るように展開した(展開は加圧ローラーの助けをかシて
行った)、、処理は1.2よ0Cで行った。処理後、感
光7−トの透明支持体を通して、受像層に生成した画像
の緑濃度をマクベス反射濃度計によって処理、7時間後
に測定した。その結果を第2表に示す。
上記の結果から明らかなように、本発明の造核剤を添加
した感光要素3〜8は、従来の方法で作られた感光要素
1.2よりは同一の添加量でDmaxが出易く、感光要
素3〜8は感材を経時させたときの感度の変化も使用上
問題のないレベルであることがわかる。
実施例3 本発明の実施に当り、下記の乳剤Xを調製した。
乳剤X 硝酸銀水溶液と臭化カリウム水溶液とを、同時に一定速
度で銀電極電位を正八面体粒子が保ちながら、11当り
20mgのチオエーテル(I,8−ジヒドロキシ−3,
6−シチアオクタン)を含有した75℃のゼラチン水溶
液(pH−5,5)に良く攪拌しながら、1/8モルに
相当する硝酸銀を5分間で添加し、平均粒径が約0.1
4μmの球型AgB r単分散乳剤を得た。この乳剤に
ハロゲン化1m/1モル当り2 Qmgのチオ硫酸ナト
リウムと20mgの塩化金酸(4水塩)とを各々加えて
、pH’7.5に調節し、良く攪拌しながら75℃で8
0分間化学増感処理したものをコア乳剤とした。次に、
同温度で引続き硝酸銀水溶液(7/8モルの硝酸銀を含
む)と臭化カリウム水溶液とを良く攪拌された条件下で
、正八面体粒子が成長するtMN極電位に保ちながら、
40分間にわたって同時添加し、シェルの成長を行わせ
、平均粒径が約0.3μmの単分散八面体コア・シェル
型乳剤を得た。この乳剤を常法に従い水洗・脱塩したの
ち、加熱溶解後、pHを6.5に調節してハロゲン化銀
1モル当り5mgのチオ硫酸ナトリウムと5mgの塩化
金酸(4水塩)とをそれぞれ加えて、75℃で60分間
熟成し、シェル表面の化学増感処理を行い、最終的に内
部潜像型の単分散八面体コア・シェル乳剤(乳剤X)を
得た。
この乳剤の粒子サイズ分布を電子顕微鏡写真から測定し
た結果、平均粒径は0.30μm、変動係数(平均粒径
X 100/標準偏差)は10%であった。
上記乳剤Xにパンクロ増感色素3.3′−ジエチル−9
−メチル・チアカルボシアニンをハロゲン化銀1モル当
り5mgを添加したのち、造核剤として例示化合物fi
+、(2)、(3)、(9)及び比較化合物−Aを第3
表に記載の添加量と、さらに造核促進剤として化合物−
CをlXl0−’モルとをそれぞれハロゲン化IWIモ
ル当り添加したものをポリエチレンテレフタレート支持
体上に銀量が2,8g/イになるように塗布し、その際
、その上にゼラチン及び硬膜剤から成る保護層を同時塗
布して、赤色光にまで感光する直接ポジ写真感光材料を
作成した。
上記の感光材料を1kWタングステン灯/色温度285
4°K)感光針で、ステップウェッジを介して0.1秒
間露光した。次に自動現像液(Kodak Prost
er I Processor )でKodakPro
ster  Plus処理液(現像液pH10,7)を
用いて38℃で18秒間現像を行い、同現像機で引続き
水洗、定着、水洗後乾燥させた。こうして得た、各試料
の直接ポジ画像の最大濃度(D a+ax)最低濃度(
Dmin)及び相対感度を測定し、第3表の結果を得た
第3表の結果から明らかなように、例示化合物(I)、
(2)、(3)、(9)の造核剤はコントロールの造核
剤である比較化合物−Aよりすぐれた反転特性を示すば
かりでなく、かつ感度も高いことがわかる。
すなわち、例示化合物の新規遣核剤は造核活性が極めて
高いことがわかる。
又、現像液p Hを酸でpH10,0に調整したもので
、これらのサンプルを同しように現像したところ、同等
のすぐれた反転性能を示すことが判った。
比較化合物−A 比較化合物−C 実施例−4 50℃に保ったゼラチン水溶液にS艮1モル当り4X1
(I’モルの6塩化イリジウム(T[l)カリおよびア
ンモニアの存在下で硝酸銀水溶液と沃化カリウム、臭化
カリウム水溶液を同時に60分間で加え、その間のPA
gを7.8に保つことにより平均粒径0.25μ、平均
ヨウ化銀含有量1モル%の立方体単分散乳剤を調製した
。化学増感はしなかった。これらのヨウ臭化銀乳剤に増
感色素として5,5′−ジクロロ−9−エチル−3,3
′−ビス(3−スルフオプロピル)オキサカルボシアニ
ンのナトリウム塩、安定剤として4−ヒドロキシ−6−
メチル−1,3,3a、7−チトラザインデン、ポリエ
チルアクリレート分散物、ポリエチレングリコール、■
、3−ビニルスルホニルー2−プロパツールおよび表4
に示した本発明の化合物を添加し、ポリエチレンテレフ
タレートベース上に銀量3.4g/n(になるごとく塗
布を行なった。ゼラチンは1.8g/rdであった。
この上に保護層として、ゼラチン1. 5g/ffl、
ポリメチルメタクリレート粒子(平均粒径2.5μ)0
.3g/n(、次の界面活性剤を含む層を塗布した。
CH2C00C6H、。
で CJICOOCJ l 3        37 m 
g / n(0Ja C*F+tSOtNCHzCOOK     2 、 
5 m g / rdCzll。
比較例として本発明の化合物の代りに、化合物A、D、
E、Fを用いたサンプルを作成した。
それらの化合物例は表−4に示した。
これらの試料を3200″′にのタングステン光で光学
ウェッジを通して露光し、次の現像液で34℃30秒現
像し、定着、水洗、乾燥した。
得られた写真性を表−4に示した。
〔現像液−■〕
ハイドロキノン          50.0gN−メ
チル−P−アミノフェノール 0.3g 4−メチル−4−ヒドロキシメチル −1−フェニル−3−ビラヅリド ン水酸化ナトリウム       18.0gホウ酸 
              54.0g亜硫酸カリウ
ム        110.0gエチレンジアミン四酢
酸二ナトリウム 1.0g 臭化カリウム           10.0g5−メ
チルベンゾトリアゾール   0.4g2−メルカプト
ベンツイミダゾール −5−スルホン酸        0.3g3−(5−
メルカプトテトラゾール) ベンゼンスルホン酸ナトリウム  0.2gN−n−ブ
チルジェタノールアミン 15.0g トルエンスルホン酸ナトリウム   8.0g水を加え
て11            1gpH=11.6に
合せる (水酸化カリウムを加えて)    pH11,6*1
網点品質:y4点品質は5段階に視覚的に評価したもの
でr5Jが最もよく、 「1」が最も悪い品質を表わす。
製版用網点原版としては、網点品 質「5」、「4」が実用可能で、 「3」は粗悪だが、ぎりぎり実用 でき、「2」、「1」は実用不可 能な品質の網点である。
*4黒ボッ :黒ボッは顕微鏡観察により5段階に評価
したもので、「5」が最も よく「1」が最も悪い品質を表わ す、「5」又は「4」は実用可能 で「3」は粗悪だが、ぎりぎり実 用でき、「2」又は「1」は実用 不可である。
比較化合物−A 比較化合物−D C11,OH Oυ 以上の結果より本発明の化合物は比較化合物より高い感
度と硬調性が得られた。また比較化合物Fは比較化合物
り、 Hに比べ黒ボッが良化するもののγ、網点品質の
向上は認められなかったが、本発明の化合物では硬調で
あり、かつ網点品質、黒ボッも良化していることがわか
る。
実施例−5 実施例−4のサンプルを次の現像液で38℃30秒現像
し、定着、水洗、乾燥を行った。
〔現像液−■〕
ハイドロキノン            25g4−メ
チル−4−ヒドロキシメチル −1−フェニル−3−ピラゾリドン 0.5g エチレンジアミン四酢酸二ナトリウム 10.8g 水酸化カリウム         10.5g炭酸ナト
リウム(−水塩)      11.0g亜硫酸ナトリ
ウム(無水)      66.7g臭化カリウム  
          363g5−メチルベンゾトリア
ゾール   0.483−(5−メルカプトテトラゾー
ル) ベンゼンスルホン酸ナトリウム  0.2g2−メルカ
プトベンツイミダゾール −5−スルホン酸ナトリウム   0.3gβ−フェネ
チルアルコール    2.0mj!水を加え11 pH−to、7 (水酸化カリウムを加えて合わせる) 得られた写真性を表−5に示した0本発明の化合物を用
いると、pH−10,7と低い現像液でも高い感度と、
高い硬調性が得られた。
〔表−5〕 実施例−6 40℃に保ったゼラチン水溶液に銀1モル当り5.0X
10−’モルの(N Ha )sRh Cl &の存在
下で硝酸銀水溶液と塩化ナトリウム水溶液を同時に混合
したのち、当業界でよく知られた方法にて、可溶性塩を
除去したのちにゼラチンを加え、化学熟成せずに安定化
側として2−メチル−4−ヒドロキシ−1,3,3a、
7−チトラアザインデンを添加した。この乳剤は平均粒
子サイズが0゜18μの立方晶形をした単分散乳剤であ
った。
この乳剤に表−6に示したヒドラジン化合物とポリエチ
ルアクリレートラテンクスを固形分で対ゼラチン3Qw
t%添加し、硬膜剤として、1゜3−ビニルスルホニル
−2−プロパツールt−加、t、ポリエステル支持体上
に3.8g/n(のAglになる様に塗布した。ゼラチ
ンは1.8g/fflであった。この上に保護層として
ゼラチン1.5g/dの層を塗布した。
このサンプルに大日本スクリーン■製明室プリンターp
−607で、光学ウェッジを通して露光し、実施例4の
現像液−■で38℃20秒現像処理し、定着、水洗、乾
燥した。
得られた写真性の結果を表−6に示した。
本発明の化合物は比較化合物に比べ、高い硬調性および
感度を与える。
実施例−7 (乳剤の調製) 硝酸銀水溶液と、恨1モルあたりo、5xio−’モル
の六塩化ロジウム(III)酸アンモニウムを含む塩化
ナトリウム水溶液をダブルジェット法により35℃のゼ
ラチン溶液中でpHを6.5になるようにコントロール
しつつ混合し、平均粒子サイズ0.07μmの単分散塩
化銀乳剤を作った。
粒子形成後、当業界でよく知られているフロキュレーシ
ョン法により可溶性塩類を除去し、安定剤として一ヒド
ロキシー6−メチルー1.3.3a。
7−チトラアザインデンおよび1−フェニル−5−メル
カプトテトラゾールを添加した。乳剤1kg中に含有さ
れるゼラチンは55g、glは105gであった。
(感光材料の作成) 前記乳剤に表−7に示す本発明および比較例の造核剤、
および次に示す造核促進剤と 違1151肘 添加量(mg/m”)      28 、  O03
Na 次にポリエチルアクリレートラテックス(I4mg/n
()、さらに硬膜剤として2.4−ジクロル−6−ヒド
ロキシ1,3.5−トリアジンナトリウム塩を添加して
、1.(あたり3.5gの銀量となるようにポリエチレ
ンテレフタレート透明支持体上にハロゲン化銀乳剤層を
塗布し、さらにその上層にゼラチン(I,3g/n?)
 、塗布助剤として、次の3つの界面活性剤、安定剤、
およびマット剤を含む保護層を塗布し、乾燥した。
五1瞳11肘 添加! (a+g/側2) ClIC0OCJ+! ■ ClIC0OCJ l 3             
      3703Na CsF+7SO工NCItGOOK         
     2. 5sHt 玄足皿 チオクト酸 一乙ユ上亙 ポリメチルメタクリレート (平均粒径2゜5μ)9.0 このサンプルに大日本スクリーン謹製明室プリンターP
−607で、光学ウェッジを通して露光し、現像液−I
で38℃20秒現像処理し、定着、水洗、乾燥した。
得られた写真性の結果を表−7に示した。
比較例ではγが軟調な特性しか得られなかったが、本発
明の化合物ではTが10以上の優れた硬調画像を得られ
た。また、比較例では感度はほとんど上昇しないのに対
して、本発明のサンプルでは著るしい感度の上昇が得ら
れた。
実施例日 実施例−6のAgC1乳剤に、表−8に示した本発明の
造核剤および比較例の造核剤を添加し、1−フェニル−
5−メルカプトテトラゾール(2゜6mg/rrr)、
ポリエチルアクリレートラテックスを固形分で対ゼラチ
ン3Qwt%添加し、硬膜前として1.3−ビニルスル
ホニル−2−プロパツールを対ゼラチン2wL%添加し
、ポリエステル支持体上に3.8g/nlのAg量にな
る様に塗布する。ゼラチンは1.8g/rdであった。
このとき塗布液を次の2つの条件で調製し塗布を行った
魚止上 全ての添加側を速やかに添加したのち、直ちに(I時間
以内)塗布する。
条止主 造核剤と1−フェニル−5−メルカプトテトラゾールと
添加後、40℃で24時間経時させたポリエチルアクリ
レートラテックスと1.3−ビニルスルホニル−2−プ
ロパツールを添加し直ちに塗布する。
この上に保護層として、ゼラチン1. 5g/rrrと
、塗布助剤として、つぎの界面活性剤、安定剤およびマ
ット剤を含む保護層を塗布し、乾燥した。
CHzCOOChH+s ■ CHCOOC6HI3            37麺
g/mx03Na CsF + vsOJcHxcOoに        
        2 、  5 mg/vatCsH? 宏足剋 チオクト酸        2.1mg/―富ヱヱ上■ ポリメチルメタクリレート (平均粒径2.5μ)    9.Otmg/幻シリカ
(平均粒径4.0μ) 9 、 0 mg/at これらのサンプルを実施例6と同様に写真性を評価し、
結果を表−8に示した0本発明のサンプルは、塗布液が
経時しても性能の変化が少ない。
また、塗布液のろ過性をテストした。テスト方法と結果
を表−8に示した。比較例の造核剤を用いると、塗布液
が経時すると液中に析出物が生じ、フィルターの目詰り
が起きてろ適時間が著るしく長くなるのに対して、本発
明の造核剤では、わずかにろ適時間が長くなるだけであ
り、安定性が高い。
手続補正書 昭和t3年〆/月/l1日 持許庁長宮 殿 1、事件の表示    昭和t3年特願第1/μ//P
号2、発明の名称  ハロゲン化銀写真感光材料3、補
正をする者 事件との関係       特許出願人性 所  神奈
川県南足柄市中沼210番地名 称(520)富士写真
フィルム株式会社連絡先 〒106東京都港区西麻布2
r目26番30号11./゛パ ゛<・ ・−゛ t 補正の対象  明細書の「特許請求の範囲」の欄、
「発明の詳細な説明J の欄 5、補正の内容 8A細嘗の「特許請求の範囲」の項の記載を別紙/の通
り補正する。
明#IB書の「発明の詳細な説明」の項の記載を下記の
通り補正する。
1)第1頁73行目の 「MessJを 「MeesJ と補正する。
2)第73頁の全文全別紙コのとおり補正する。
3)第16頁7行目の と補正する。
4)第33頁30の構造式を 」 と補正する。
5)第rr頁実施例λの構造式 %式% : と補正する。
6)第ry頁下から3行目の 「表3に」を 「表4に」 と補正する。
7)第り1頁72行目の 「A/〜7」を 「屋i、r」 と補正する。
8)第りrj[の 「比較化合物−C [化合物−C と補正する。
9)第1/λ頁/r行目の 「造核促進剤と」の後に 「セーフライト染料を添加した。」 を挿入する。
と補正する。
11)第1/弘頁下からr行目の 「チオクト酸」の後に [乙、OJ を挿入する。
別紙l 特許請求の範囲 [ハロゲン化銀写真乳剤層を少なくとも1つ有し、該写
真乳剤層又は他の少なくとも1つの親水性コロイド層に
下記一般式(I)で表わされる化合物t−金含有ること
を特徴とするノ・ロゲン化銀写真感光材料。
一般式(I) 式中s Al1 A2はともに水素原子または一方が水
素原子で他方はスルフィン酸残基またはルケニル基、ア
リール基、アルコキシ基、またはアリールオキシ基を表
わしsLXは/または2を/l&はコを表わす。)、ス
ルホニル基、スルホキシ基、−P−(式中R,はアルコ
キシ基またはアリールオキ7基金表わす。)、チオカル
ボニル基またはイミノメチレン基を表わす。
Xは下記一般式(a)で置換された脂肪族基、芳香族基
またはへテロ環基上表わす。
一般式(a) Y−L−C−N− 濁 Ra 式(a)中、Yは水素原子、脂肪族基、芳香族基、また
はへテロ環基を衆わし、Lは一〇−1−8−1または−
N−4−表わし、Ra、Ra’は水■ Ra′ 素原子、脂肪族基または芳香族基を表わす。
Rは下記一般式(b)で示される基を表わす。
−投式(b) 式中、Rb1〜Rb4は同一または互いに異なっていて
もよく、水素原子、脂肪族基ま九は芳香族基を表わす。
Bはj員環または乙員環を形成するのに必要々原子群を
表わ丁。2はGに対し求核的に攻撃し、−〇−R部分を
残余分子から分裂させうる基である。mbはOまたは/
l−表わし、nbはZがヒドロキシ基の場合は/j−表
わし、その他の場合はQま九はlを表わし、 (mb+
rB))は/またはλである。           
         」別紙コ            
      −ノ[少なくとも1つ有するハロゲン化銀
写真感光材料において、該写真乳剤層又は他の少なくと
も1つの親水性コロイド層に少なくとも一種の下記一般
式(I)で表わされる化合物を含有することによジ達成
された。
一般式(I) 式中、A1、A2はともに水素原子ま九は一方が水素原
子で他方はスルフィン酸残基またはケニル基、アリール
基、アルコキシ基、ま九はアリールオキシ基金表わし、
Llは1またはコを表/iたはコを表わす。)、スルホ
ニル基、スルホニル基、−j−(式中R1はアルコキシ
基または1”           」 手続補正書 1、事件の表示    昭和63年特願第1/≠//り
号2、発明の名称  ハロゲン化銀写真感光材料3、補
正をする者 事件との関係       特許出願人件 所  神奈
川県南足柄市中沼210番地連絡先 〒106東京都港
区西麻布2丁目26番30号別紙 「実施例−タ 実施列−弘のサンプル?実施同一グと同様に露光後製版
用自動現像機FG64 op型(富士写真フィルム■製
)に実施例−弘の現像液−1?充填し、次の3条件で3
410Cで3C秒現ぼし、定宥、水洗、乾燥し念。
〔A〕 自動現(象機に充填した現像液の温度が34t
 0Cに達したのち、直ちに、現像処理を行う。(新鮮
液による現像) 〔B〕 自動現像機に現J液?充填したまま、弘日間放
置し念液で、現像処理4行う。(空気疲労液による現(
Il) (C3自動現@機に現像液を充填したのち、富士フィル
ム GRANDEX GA −/ o oフィルムf!
0 、rcInXA / 、OanのtイXで、jOチ
の面積がgi@されるように露光し、r1日に200枚
処理し、!日間繰シ返した液で現像処理4行う。処理枚
数7枚当り現像液−■?70θの補光する。(犬量処理
疲労液による現像) 得られた写真性を表〜りに示した。処理ランニング安定
性の点でCB)や〔c〕で得られる写真性がCA〕の写
Jic性と差がないことが望ましい。衣−7の結果から
れかるように不発明の造核剤?用いると、処理ランニン
グ安定性が良くなる。
手続補正書 平成/年〆滞日

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ハロゲン化銀写真乳剤層を少なくとも1つ有し、該写真
    乳剤層又は他の少なくとも1つの親水性コロイド層に下
    記一般式( I )で表わされる化合物を含有することを
    特徴とするハロゲン化銀写真感光材料。 一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼ 式中、A_1、A_2はともに水素原子または一方が水
    素原子で他方はスルフィン酸残基または ▲数式、化学式、表等があります▼(式中R_oはアル
    キル基、ア ルケニル基、アリール基、アルコキシ基、またはアリー
    ルオキシ基を表わし、l_1は1または2を表わす。)
    を表わす、Gは▲数式、化学式、表等があります▼(m
    _1は1または2を表わす。)、スルホニル基、スルホ
    キシ基、▲数式、化学式、表等があります▼(式中R_
    1はアルコキシ基またはアリールオキシ基を表わす。)
    、チオカルボニル基またはイミノメチレン基を表わす。 Xは下記一般式(a)で置換された脂肪族基、芳香族基
    またはヘテロ環基を表わす。 一般式(a) ▲数式、化学式、表等があります▼ 式(a)中、Yは水素原子、脂肪族基、芳香族基、また
    はヘテロ環基を表わし、Lは−O−、−S−、または▲
    数式、化学式、表等があります▼を表わし、R_a、R
    _a′は水素原子、脂肪族基または芳香族基を表わす。 Rは下記一般式(b)で示される基を表わす。 一般式(b) ▲数式、化学式、表等があります▼ 式中、R_b^1〜R_b^4は同一または互いに異な
    っていてもよく、水素原子、脂肪族基または芳香族基を
    表わす。 Bは5員環または6員環を形成するのに必要な原子群を
    表わす、ZはGに対し求核的に攻撃し、−G−R部分を
    残余分子から分裂させうる基である。m_bは0または
    1を表わし、n_bはZがヒドロキシ基の場合は1を表
    わし、その他の場合は0または1を表わし、(m_b+
    n_b)は1または2である。
JP63114119A 1988-05-11 1988-05-11 ハロゲン化銀写真感光材料 Expired - Lifetime JPH0786666B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63114119A JPH0786666B2 (ja) 1988-05-11 1988-05-11 ハロゲン化銀写真感光材料
US07/349,170 US4971888A (en) 1988-05-11 1989-05-09 Silver halide photographic material

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63114119A JPH0786666B2 (ja) 1988-05-11 1988-05-11 ハロゲン化銀写真感光材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01283549A true JPH01283549A (ja) 1989-11-15
JPH0786666B2 JPH0786666B2 (ja) 1995-09-20

Family

ID=14629613

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63114119A Expired - Lifetime JPH0786666B2 (ja) 1988-05-11 1988-05-11 ハロゲン化銀写真感光材料

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4971888A (ja)
JP (1) JPH0786666B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0580041A2 (en) 1992-07-10 1994-01-26 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method of processing silver halide photographic material and composition for processing
EP0589460A1 (en) 1992-09-24 1994-03-30 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method for processing a black & white silver halide light-sensitive material

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USH1091H (en) 1988-08-09 1992-08-04 Konica Corporation Light-sensitive silver halide photographic material
USH1090H (en) 1988-08-17 1992-08-04 Konica Corporation Light-sensitive silver halide photographic material
JP2879110B2 (ja) * 1989-11-16 1999-04-05 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀写真感光材料
JP2903167B2 (ja) * 1990-03-09 1999-06-07 コニカ株式会社 ハロゲン化銀写真感光材料
US5164288A (en) * 1990-05-29 1992-11-17 Eastman Kodak Company Photographic element containing pyrazoloazole coupler and oxidized developer competitor
JP3041736B2 (ja) * 1991-11-01 2000-05-15 コニカ株式会社 ハロゲン化銀写真感光材料

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5786829A (en) * 1980-11-19 1982-05-31 Fuji Photo Film Co Ltd Direct positive silver halide photosensitive material
JPS6329750A (ja) * 1986-07-23 1988-02-08 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPS6329751A (ja) * 1986-07-16 1988-02-08 ミネソタ マイニング アンド マニユフアクチユアリング カンパニ− ハロゲン化銀感光写真乳剤

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62258446A (ja) * 1986-05-01 1987-11-10 Fuji Photo Film Co Ltd 明室用ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0677132B2 (ja) * 1986-05-20 1994-09-28 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀写真感光材料
JPH07122731B2 (ja) * 1987-03-13 1995-12-25 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀写真感光材料
JP2588711B2 (ja) * 1987-04-06 1997-03-12 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀写真感光材料

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5786829A (en) * 1980-11-19 1982-05-31 Fuji Photo Film Co Ltd Direct positive silver halide photosensitive material
JPS6329751A (ja) * 1986-07-16 1988-02-08 ミネソタ マイニング アンド マニユフアクチユアリング カンパニ− ハロゲン化銀感光写真乳剤
JPS6329750A (ja) * 1986-07-23 1988-02-08 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0580041A2 (en) 1992-07-10 1994-01-26 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method of processing silver halide photographic material and composition for processing
EP0589460A1 (en) 1992-09-24 1994-03-30 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method for processing a black & white silver halide light-sensitive material

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0786666B2 (ja) 1995-09-20
US4971888A (en) 1990-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2724590B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
US5601964A (en) Silver halide photographic materials
JPH01276128A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
EP0283040B1 (en) Silver halide photographic material
JP2515156B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH01283549A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS61170733A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH02198441A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0734106B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH02304550A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0693082B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0786664B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0743515B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
US4960672A (en) Silver halide photographic material
JPH0746210B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH01285940A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH02221953A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH02198442A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS63234246A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH02230233A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH02198440A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS63121838A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0778603B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2542907B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH02196234A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070920

Year of fee payment: 12

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080920

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080920

Year of fee payment: 13